【政治】2020年の「クール・ジャパン」輸出目標を12〜17兆円規模に設定 アニメ・ゲームなどのコンテンツは2〜3兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
政府は、アニメやファッションなど日本発の文化産業を官民上げて海外に売り込む「クール・
ジャパン」戦略として、2020年に現在の2.5〜4倍にあたる12兆〜17兆円規模の輸出規模とする
目標を22日、明らかにした。文化産業の分野で具体的な数値を掲げるのは初の試み。
新成長戦略で掲げる「文化産業を稼ぎ頭に」との目的意識を明確に打ち出す。

同日に開催したクール・ジャパン官民有識者会議に提出した。目標額の内訳は、食で4〜6兆円
▽ファッション2〜4兆円▽アニメやゲームなどのコンテンツ2〜3兆円▽観光4.1兆円-とする。

政府は新成長戦略の中で、2020年にはファッションや食、観光など文化産業市場を約57兆円
(2009年比7兆円増)に拡大させ、5万人の雇用を創出する目標を掲げている。アジアでは、
すでに韓国がテレビドラマや映画による「韓流」ブームを巻き起こし、韓国製品の普及促進にも
つなげている。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101222/fnc1012222006020-n1.htm
2なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 13:40:43 ID:sN9I8muD
民主党が潰した政策
3なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 13:43:18 ID:04QJjaFS
都条例とはいえ、今回の騒動で業界やファン含め相当反感買ってるだけに、
ますます協力しにくくなってるからどうかな。
4なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 13:46:00 ID:LG+TBKkI
官僚が関わると失敗する法則
5なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 13:47:21 ID:1Hazc61m
駄目だろ
都がやらかしたから
6なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 13:51:27 ID:kKbUJmQq
政府が管理する娯楽とか特亜レベル

安さで勝負の韓国と戦うなら
天下りバカに回すカネ全部日本製品の価格を下げるのに使え
足りなかったら無駄に高い議員歳費を1/10にして回せ
7なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 13:51:34 ID:uno4OTuy
業界は官製にアレルギー持ってるから無理
8なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 13:56:11 ID:RKSooxRA
アニメやゲームに対して、政府は何もしてこなかったのに、成果をあげると
それに擦り寄ってくるって。メーカーが創意工夫した第3のビールに、売れ
たとみるや増税というのと同じ構図かね。
9なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 13:58:28 ID:WZAkqT6W
輸出とか考える前に

まずやることあるだろw

著作権保護
10なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 14:26:00 ID:KKkVrSBQ
ええええ
11なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 14:28:31 ID:4H644xQC
輸出して稼ぎたいからお前ら世界に通用する物だけ描けよw他はゴミ
あ、それ俺が気に入らんから描くな。支援もしないぞw
頑張ってもあんま儲けないのね。ほら、小遣いやるから、せいぜい気張れやw

こんな脳なんだろ
12なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 14:31:28 ID:dcmPJkmN
経産省あたりは売れそうなもんがあればそりゃあ食いつく
13なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 14:39:25 ID:KXbDx4tu
もうやだアニメだけの独立国作りたい 政府は死ね
14なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 14:50:48 ID:ruZ/5bJB
動画サイトやスキャンレーションサイトで日本で今話題の作品が
数日後には日本語を読めるファンが翻訳を付けたものが見られる。
多国語同時発売・配信しないと海外の売上げは減少していく。

また内容としては日本の漫画、アニメはターゲットの対象年齢が
広いことで表現が豊かになっていたので、規制によってこれを
細かくせざるを得ないと、海外のものと差がなくなり売れなくなる。
15なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 14:53:02 ID:HceVrK1l
役人がやれるのはアホな法律作って官製不況を作り出す事だけ
16なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 14:53:22 ID:tKxXBNoO

これの為に"穢らしいコンテンツ"を排除したかった経産省

米英豪を中心とした諸外国からの虹エロ=児童ポルノという非難から、国内の虹エロを疎ましく思っている外務省

求心力の低下した民主党都議

票田稼ぎと事故保身の固まった老害自民党都議

言わずもがなのカルト公明
実績を示したいクソフェミ創価婦人部とモンペ集団PTA
ポストが欲しい警察OB、OG
出世の為に功績が欲しい倉田潤
任期を前に功績を残したかった石原
17なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 15:09:53 ID:b8XxYo86
金の話ばっかりしやがって
いい加減にしろよ!
18なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 15:32:50 ID:jSnmhXb7
>>1
それを「具体的にどうするのか」を提示しろよ。
国としての積極的な動きが的外れなイベント以外になんかあんのか?
19なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 19:26:35 ID:UNeCzo80
金だけ欲しいのか
20なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 19:44:26 ID:05Ea3qrt
2020年の挑戦ってやつか
21なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 19:52:39 ID:CjVrap0b
こんなのに頼るなんて本格的に海外で売れる物が無くなったんだな。
ゲームはともかく、アニメやマンガは糞みたいな売上高じゃん
22なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 20:10:58 ID:Fl6IGApU
石原のケツでも魚拓とって海外で売れよw
23なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 22:18:25 ID:K6oN1bBM
おせーよ2000年ごろからもっと力いれとけばまだもったろ
24なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 22:21:47 ID:gdgiiL6Q
副知事「傑作描けばいいんだよ」
25なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 23:14:53 ID:wZNUm2nw
つか、最近はなんでも原作つきだな・・・・
正直、原作読んでりゃ十分w
26なまえないよぉ〜:2010/12/24(金) 23:21:14 ID:m9Kg+gCj
>>1
アニメや漫画に頼ろうとしてる国の首都が表現の規制に繋がる様な事してるのって、なんだか矛盾してるよね
27なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 00:06:44 ID:aA0MypHW
>>26
国の行政と地方の行政に矛盾が生じるのなんてさして異常じゃないが?
28なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 00:07:26 ID:KXqQYpR0
言うだけなら誰でもできる。
どうせ誰も責任を取らないんだろ
29なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 00:15:47 ID:BXvReGLS
規制して、支援もするって
なんかわからないよなぁ〜

世界に通用するいい作品だけ金出して
悪い作品は規制?


世界に通用するいい作品ってさ、
下品で質の悪い作品の積み重ねで産まれるんだけどね。

いきなり単独で質の良いものが産まれる訳がない
30なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 04:43:58 ID:CzrokcXP
ブクオフ見てみいや。あれだけ大量のマンガを自由に選べるからこそマンガを買ってもらえるんだぞ。 
良い本の薦めのように極めて少数のマンガなんか誰が喜ぶってんだ。  
アメリカ以下のコンテンツになるよ。綺麗な勧善懲悪マンガだらけになるよ、良かったねクソPTAども。
日本のマンガのパワーは圧倒的な量が肝なんだよ。少数精鋭なんかじゃ勝てないね。 
だが、日本人のマンガ魂は滅びない。手とペンと紙がある限りな。
31なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 05:37:05 ID:BztMp2ZD
更に冷え込み日本
32なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 05:39:40 ID:cmDa5Gef
とらぬたぬきのかわざんよう
33なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 06:20:22 ID:Qc3hPoV3
保坂さんが説明しにいったが役人共は、海外に売る時に
「不純で汚らわしいものをいちいち選別するの面倒だから規制おk」
って感じだったみたいよ
34なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 06:31:20 ID:yzShaKKF
国に寄生された産業は漏れなく滅びてる
正直寄ってくんなと思う
海外模倣品の取り締まりとか表現を規制しないとか
部分的にやってくれればいい
35なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 06:33:53 ID:1OHlUZf1
アンパンマンでも輸出する気か?
もはや製品はてめーらの手でメチャクチャだよ
36名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 06:58:36 ID:lu7a7x5v
国は関わるな。お前らがすり寄ってきたからなんかおかしくなりはじめたんだ。
37なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 12:43:36 ID:WtMBUrRK
そもそも漫画アニメなんてごく一部の作品以外海外で商売になってないよね
ゲームだけでしょ海外で通用してるのは
38なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 13:29:21 ID:T5gRfnHx
国は関わるなとか子供ぽい事いってんな

今まで国が支援してなかったけど、
ディズニーみたいに成功した会社、作品はあるか?

ジブリでさえ作品の売り上げはディズニーには遠く及ばない
自分たちでは世界進出ができないから国が支援するって事だろ

国に寄生されたとか、逆だろwww
39なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 13:46:07 ID:lzIWK04H
そもそも
アニメや漫画の目標って世界進出なん?
40なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 13:49:58 ID:4fBHselS
食い物に例えれば

地元で作ってた
クセのあるけど美味い漬け物を
地元だけで楽しんでたのに

国内一般や世界中に広める為に
クセが無く味が全然違うものを
売ることなんじゃね?
41なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 21:39:07 ID:0gAoqCOR
この前羽田の国際ターミナル使ったら、ガンダム像やらいろいろと恥ずかしいものが飾ってあって情けなくなった
仮にも海外の玄関口だろうが
42なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 22:38:11 ID:Kfw6Wuaw
恥ずかしくない日本文化ってさ、海外の人に評価された文化じゃん
日本人自身の現代の文化をもっと誇るべき
43なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 22:58:15 ID:1OHlUZf1
西洋のイイトコどりを加工するのが日本の文化
韓国も中国もパクリパクリと言ってたが…w
44なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 23:00:34 ID:dYuEw51r
まぁ正直ぬるヲタの俺としては
気休めにもならないとおもうけどな

こういうのは金だけ渡して業界にやらせときゃいいのに

てかそもそもそういうのを売り出すつもりなら
下手に分かりもしない業界に干渉しなけりゃいいのにと思うんだが
45なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 23:57:13 ID:OckMIt/V
手枷足枷をしてやる
最低2兆円売れ

ばーか
46なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 00:44:45 ID:ckRe/sYe
役人は本気でエロとかバイオレンス描写を除いた自分たちにとって都合の良いアニメだけを
海外に出したいと思ってるから話にならない
47なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 00:57:38 ID:yrYMHXCM
都合の良いアニメが海外にウケる訳ないのにな。
海外も目が肥えて今は日本のオタと大差ないのに。
コスプレが日本より市民権ある分、日本より加速してるよ
48なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 03:19:47 ID:Klb7PBSw
動画サイト等あるからなー無料で見放題
BD買ってCSに入ってる俺がバカをみるですね・・・
49なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 07:40:31 ID:ssSeDkoP
アートもマンガも国の世話はいらない!!

http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20101223.mp3
50なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 11:35:07 ID:9hxGCfUX
クリエイターの給与体系見直したり
ローカライズに補助金出したり海賊版潰したり
価値観の違いで問題が出た場合は落とし所をつける仲裁役だったり
それくらいやるべきなのにどーせやらないんだろゴミ屑
51なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 12:10:07 ID:8De9qPt3
解らんのは、
リーマンショック後の世界大不況に合わせた商売を役人がやらない事
規制を作り搾取の利権を貪る事しか頭にない事

金が無くなった世界で利権利権と、マジバカすぎるんだよ東京都よ
52なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 12:58:46 ID:yrYMHXCM
いまだにバブル期と変らない商売をやってるよね
地上波TVもいつまでバブル期のままなのかと
53なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 14:39:08 ID:3m7l+G50
過去にもアニメの活性化を目指して政府から援助金が何度も出たが
現場どころか製作会社にすらお金は回らなかったって話だ。
54なまえないよぉ〜:2010/12/26(日) 17:17:48 ID:wziCeXhq
>>51
役人が商売やっちゃいかんだろー
商売の事は商人に任せるべき

役人がするべきとしたら、補佐的な役割じゃない?
海外へ進出するための資金の融資だとか、そんなとこ
55なまえないよぉ〜:2010/12/27(月) 00:48:57 ID:e110Np8A
今更「国は関わるな」なんて言っても始まらない。
これからは政治も漫画アニメも芸術も、宗教でさえもビジネス感覚が必要になる。
私腹を肥やすのではなく生き残るために。海外進出も生き残りのためだ。
56なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 22:31:54 ID:w4oBVcgQ
国が関わるなら多少なりとも効果のある関わり方してくれ。
過去にあったものはどれも効果がない。
57なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 16:07:55 ID:zF8cx+3g
2020年 2021年とかあっというまに訪れるんだろうな。
現に2010年があっというまに過ぎたしw
2020年とかミレニアム生まれが子供生んだりしてるだろ?もう世の中これからどうなるんだろ
58なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 16:39:21 ID:KMP6+JPu
現場の給料あげてやれ
59なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 17:00:45 ID:ykHSCNvU
>>51
そうやって第三セクターが乱立赤字垂れ流し
そのツケで自治体が地方債出して破綻なんだが・・・
夕張もう忘れたか?
60なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 17:13:48 ID:iaes5q3A
タバコといい、ビールの発泡酒といい
おいしい財源になりそうなモノには、何でも飛びつくんだな
東京都が、やらかして条例で出版社は敵になってるのにどうすんだ
61なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 17:26:29 ID:l7M1pCFQ
>>60
飛びついては寄生して規制して衰退させてる印象
62なまえないよぉ〜:2011/01/01(土) 00:50:39 ID:22f4A5T/
2020年頃の日本のアニメってどうなってるんだ?
朝〜昼間のアニメは現在でも3DCG化が進んでるが、もっと増えてるのか。
63なまえないよぉ〜:2011/01/01(土) 01:58:49 ID:Af035rXZ
行政が関わるとロクなことがない
こいつらマンガ・アニメ・ゲームは日本の「文化」だと思ってない
ただの「商品」としか考えてないよ
でなけりゃああも高圧的に規制なんてできるもんか
64なまえないよぉ〜:2011/01/01(土) 05:14:42 ID:5JfNYR+B
数多くの佳作、駄作が積み上げられた中から傑作が生まれるのに
こいつらは傑作だけ作れって言ってるんだから話にならない。
65なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 11:15:24 ID:tXb2FDR0
>>64
つうか傑作になるかどうかなんて読者が決めるのであって猪瀬とかが決めるんじゃないしね。
あいつら自分たちの嗜好に合わなかったら何でも駄作扱いしそう
66なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 21:23:29 ID:mb5+ztYh
傑作だけ作れ、駄作は規制

東京の態度見るとこうだすね?
67なまえないよぉ〜:2011/01/09(日) 00:04:56 ID:59RLTyNB
村上隆@takashipom氏の大晦日ARTトーク;「日本芸術界を豊かにするため、国や権利者は何をすべきなのか」・・・
アニメ業界でのあきれた例、クールジャパン構想の腰砕けぶりを引き合いに出して・・・対談の果てに、彼らはある結論に達した
http://togetter.com/li/84646
68なまえないよぉ〜
・性的感情を刺激
・残虐性を助長
条例でこの二つを禁じているんだが、異性を求める話や同性と対立したりする話この二つ重要だと思う。
どうやってアニメやゲーム作れってのかね。
二つとも範囲が広いし。