【TAF2011】集英社、自社漫画のアニメ化作品も『東京国際アニメフェア2011』出展拒否 都の漫画規制に抗議

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まっちょつるぎφ ★
 集英社の鳥嶋和彦専務は13日、都内で開かれた漫画新人賞授賞式で、来年3月の
東京国際アニメフェアへの参加を拒否するだけでなく、同社刊行の漫画を原作とする
アニメ作品の出展も認めない方針を表明した。過激な性描写のある漫画やアニメを
販売規制する東京都青少年健全育成条例改正への抗議の一環。
 同社刊行の漫画が原作の「ナルト」「ワンピース」などのアニメは海外でも人気が高い。
 同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。
茨木政彦同社第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは
全部載せる」と呼び掛けた。
 同社など漫画出版10社は10日、同アニメフェアへの参加拒否を表明している。

(2010/12/13-20:25)

引用元:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121300761


関連スレ
【TAF2011】角川書店、「東京国際アニメフェア2011」への不参加を表明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291794721/
【TAFボイコット騒動】東京国際アニメフェア不参加表明の角川書店に対し石原都知事「全然構いません。ご自由に」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291984561/
【TAF2011】東京国際アニメフェア参加拒否=都の漫画規制案に抗議−出版10社
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291975676/
【緊急声明全文】『東京国際アニメフェア2011』ボイコット表明の出版10社「石原都知事が実行委員長のイベントには賛同できない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291995475/
2なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:18:58 ID:g5S1ngWx
マシリトが動いたか
3なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:20:11 ID:lFm7CGyQ
あれ?マシリトって専務だっけ?
取締役って聞いてたけど。
4なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:20:43 ID:19WiYQ7h
流石や
5なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:21:39 ID:T0GgbaW/
むしろ、条例にひっかかりそうな作品だけピックアップして出展すればいいとおもうよ
6なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:22:21 ID:cq0SIMFH
ドクターマシリトや
7なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:24:42 ID:l+E3Sc+G
これだけ抜けて開催できるの?
8なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:24:59 ID:+HYQu0BJ
このまま全出版社が戦闘態勢で向かった場合
条例が有名無実化するだろうな。
9あやめφ ★:2010/12/13(月) 21:25:22 ID:???
読売では要請しているだけになってる
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20101213-OYT1T00759.htm
10なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:27:01 ID:SiEDsTzt
今回、読売が突出して妙だな
11なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:27:05 ID:B5+jJ7tG
>>7
ジブリや子供向けアニメやディズニーあたりが出るなら開催するんじゃないの?
健全な業者で健全なアニメフェアみたいな感じでwww
12なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:27:17 ID:muTH4k26
集英社は児童売春も見逃してくれるもんな
13なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:28:22 ID:uoa02ifn
マシリトもイバちゃんもよく言った
当然だけどな
14なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:28:28 ID:u+dOzcmV
>>7
つうか、石原はキモいオタク文化の根絶を目指してるんだから
今回のボイコットも、向こうにとっては「ヨッシャー!」って感じじゃね?
15なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:28:31 ID:B5+jJ7tG
>>10
捏造飛ばしが異様に目に付くな
16なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:29:23 ID:DFaja9Gv
>>11
トトロの親子の入浴シーンは、一発退場だろw
17なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:30:45 ID:w08p73Qx
やべぇ
今回の騒動での出版各社の態度がカッコイイ!

そーいや通信業界なんかも反対表明出したんだっけか?
18なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:32:04 ID:5gApva8w
アメリカ産のアニメだけあればいい
日本産のアニメなんて全滅でいい
漫画なんてもってのほか
これがPTAのずっと昔からのスタンスだもんな
がんばって反抗してくれ
19なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:32:48 ID:SiEDsTzt
>>17
モバイル・コンテンツ・フォーラムって団体
俺はどんくらいの力がある団体なのかわからんけど
20なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:32:56 ID:B5+jJ7tG
>>16
ジブリの入浴シーンは不当に誇張賛美されてないからいいんです!とかいう見事なダブスタになりそうw
21なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:33:30 ID:tTpWfXno
拒否はいいけどこれで都条例に対して何か効果あるの?
22なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:34:59 ID:AtXNmJVd
集英社GJ!!
他の出版社も続いて欲しい。
23なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:35:37 ID:eCp0ISeM
>>21
石原のメンツ丸つぶれ
24なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:35:50 ID:u+dOzcmV
>>16
今回の法案は過去の作品までは言及しないんだろ?

遡るならジブリも反対運動に参加するはず
25なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:35:53 ID:AtXNmJVd
>>10
読売は昔から規制派だよ。
表現規制関連のスレではむちゃくちゃ嫌われてる。
26なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:36:59 ID:+HYQu0BJ
無いよ、今のところ。

ただ、『規制を恐れて描くモノを控えるかどうか』という態度を取るか取らないか、
『いざ何か言われたときに、作品を守る立場を取るか否か』の表明をすることには意味がある。
27なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:37:28 ID:w08p73Qx
>>19
何か会員一覧見たらビッグネームがちらほらあるんだがw
これ、団体の総意としてならかなりの力があるんでない?
28なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:38:38 ID:oAgxJiMz
>>20
このままの情勢で、都や国がアニメ・漫画関係で国際イベントを開こうとして、
集英社ら10社会に協力を要請すると、
「はぁ?何言ってんだ?耄碌爺は糞して寝ろよ!」と突っぱねられて、協力を得られなくなる。
29なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:38:58 ID:F61G9eUf
こんな歴史の浅いイベント潰れても無かった昔に戻るだけの話だし
これで本気で抵抗になると思ってるのなら笑える
本社移転ぐらいブチ上げろ
3028:2010/12/13(月) 21:39:30 ID:oAgxJiMz
× >>20
>>21
31なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:40:05 ID:+HYQu0BJ
>>27
モバイルコンテンツのサプライヤーと、そこに広告出してる代理店
あとはキャリア会社全般だな。まぁ、結構な規模ダとは思う。

問題は『そこまでの反対があってなお条例を通した政治力』が評価される、政治の世界だ。
32なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:40:20 ID:SiEDsTzt
>>27
会員一覧にディズニーとかあるんだよね。
これがどういう意味を持ってるのかは俺程度にはわからんので、
誰かkwsk
33なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:41:01 ID:SiEDsTzt
>>25
そうなんだ。
これは覚えておかないと名。
34なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:41:35 ID:+HYQu0BJ
>>29
以後アニメ以外でも『今後都が主催する文化事業への協力を一切拒否する』とまでほのめかしてるらしいぞ
集英社や講談社、小学館と言った『一般書籍』も大量に扱ってる出版社がそこまで言ってる。
35なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:42:22 ID:y2L9jVP+
アニメフェア、集英社が制作会社に不参加要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000759-yom-ent

この記事のタイトル、あきらかにおかしくないか?
まるで集英社が悪者みたいに思える、というか印象操作じゃない?
36なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:43:30 ID:B5+jJ7tG
>>32
ディズニーモバイルやってるからじゃないのかな?
37なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:44:51 ID:B5+jJ7tG
>>35
配信会社が読売
38なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:45:05 ID:9KXTOaKB
本社を東京以外の件に移せばいいんでないかい?出版業が東京に集中してるからダメなんでしょ。
表現の自由に理解を示してくれる他県を探してさ。そんで東京には出版物を流さない。
アニメ・漫画のイベントはメッセやパシフィコとかで。

青少年の育成を妨げる悪いもんがなくなって丁度いいじゃないか。なあ東京都。
39なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:46:59 ID:6OCJmqQ6
まあ、条例として決まった以上、都に抗うことは出来ないからな
来年の今頃は、集英社も都庁の門前で土下座してると思うよ
40なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:47:52 ID:B5+jJ7tG
>>38
取次ぎが東京にあるからどうしようもない
これは戦前の検閲やってた頃の名残なんだけどそれが今でも出版社の足かせになってる
41なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:52:47 ID:ZNPgPeM+
>>40
どうしようもなくはないだろ
こうなった以上は根本から見直すしか手段ないわけだし
42なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:58:04 ID:CGvBSdlb
小売り以外は取り締まれないだろ
43なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:58:11 ID:+HYQu0BJ
ま、『直販』か『電子出版』を探るんだろうな、今後
取り次ぎを無視して商売が可能になるように。
44なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:59:16 ID:FpJxyXBH
大宮の新都心に移転すればいい。東京など単なる地方都市にしてしまえ。
45なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:06:07 ID:3JgieJ28
規制が通って規制派大笑い
抗議でアニメフェアが今後一切執り行われなくなっても大笑い

第二次大戦中から思考が止まっている連中ってこんなもんよ?
46なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:08:18 ID:+TAcfPFI
ただ反対するだけで、社民党みたいだな。
集英社
47なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:10:03 ID:B5+jJ7tG
>>46
都側が聞く耳持たないのに他に何をしろと?
48なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:10:51 ID:cJrJDJwc
マシリト専務だったのか
49なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:11:33 ID:cJrJDJwc
>>40
大阪にある取次もあるぜ
50なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:14:00 ID:cJrJDJwc
>>25
傘下のはずの中公コミックスどうする気なんだろう。
51なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:14:25 ID:YaFnz5Lb
ガンダム関係は人死にと戦争とミライさんの入浴シーンでアウト。
となりのトトロ
入浴シーン

もののけ姫
戦争シーン

風の谷のナウシカ
機銃撃ったり虐殺したり

天空の城ラピュタ
爆撃や親方の殴り合い

紅の豚
女を掛けての勝負は人権侵害女性蔑視

平成狸合戦ぽんぽこ
擬人化した雄の陰嚢のドアップ

魔女の宅急便
道路交通法違反の暴走行為

崖の上のポニョ
童女のヌード

…ジブリもアウトじゃん
52なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:16:29 ID:5Bc8MrQW
ボイコットよりも、参加して各ブースの一番目立つ場所に規制の問題点と反対声明を各国語で大きく展示する方が余程石原のメンツ潰せるんじゃね?
資金的にボイコットまでは踏み切れないとこも多いだろし
53なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:18:43 ID:+TAcfPFI
>>47
互いに納得できる提案すればいいじゃん。
54なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:19:22 ID:loBdj1nA
>>52
政治関連は出展不可
55なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:23:49 ID:cJrJDJwc
>>53
都側がが話しあいを一方的に打ち切ったのだが。
56なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:25:30 ID:N31Mgov6
>>11
ジブリ?
アウトな作品多いぞ?
ナウシカ駄目、もののけダメ、魔女駄目等々
57なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:26:04 ID:+TAcfPFI
二十歳過ぎの奴が、
OnePiece見て海賊に成りたいだとか、
難波金融道みて闇金になりたいだとか、
    世の中にバカが存在してる以上、規制は必要だ
58なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:30:18 ID:NH0wgi0C
集英社はある程度の自主規制をしてるみたいだから許してやってもいい

だ が 角 川、てめえは駄目だ!

角川の出版物は微エロも含めて集中的に規制するように陳情する
59なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:31:42 ID:MZf/dh5I
面白絶対主義
60なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:33:16 ID:yC9aYnZO
また見えない敵と戦ってらぁ
61なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:34:02 ID:FlxSIr2t
強行されて規制される前に、建前でいいから自衛の規制をしとけば問題無かったのに
なんでガチで喧嘩したんだ
62なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:34:35 ID:lFm7CGyQ
ポニョは町山みたいな毒吐き評論家が「教育に悪い」って言ってたなw
63なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:35:36 ID:It9ONdWg
>>10
読売はたしか規制賛成派
64なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:35:40 ID:Vrv9I931
TAFが都にもたらす経済効果ってどのくらいあんの?
65なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:37:25 ID:It9ONdWg
>>38
それはそれでいいんだけどその場合は出版だけではなく
取次ぎなんかも含めて動かないと
66なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:41:15 ID:HoVr9/cC
エロ本規制したら渋谷のギャルがセックスやめて健全になるの?

育成したい青少年っていったい誰よ?

67なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:45:26 ID:w08p73Qx
あれだ

都内ではアキバとか中野に一部とかだけOKな特区に指定して、
周りを壁で覆って検問所作れば良いんだよ
むかしのどっかの国みたいに
68なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:45:44 ID:u+dOzcmV
>>61
そりゃ、出版社の扱ってる作家にも様々なタイプが居るから、
ガイドラインなんか作られると編集者の仕事が凄く面倒臭くなるからじゃない?

要するに出版社側は、余計な作業を増やさず
今までどおりラクしたかったから、都との話し合いで歩み寄ろうとしなかった
んで、都の逆鱗に触れたと…
69なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:51:33 ID:0jPn70m0
自主的にレーティング機関をつくっとくべきだった

まぁどうせそのうち天下り機関になるんですけどねw映倫みたいに
70なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:54:05 ID:Ld7Mtz3a
>>57
AV見て女犯す奴の方が遥かに多い
お前のような理解力のバカが規制派に利用される
71なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:55:23 ID:cJrJDJwc
>>70
AVがなかった頃はレイプ犯が少なかったのかい?
72なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:57:34 ID:w08p73Qx
>>68
都側も、現行法でかなり強制力のある権限で有害図書指定(発禁)に出来るのに、
現行法では無理です!改正しないと無理です!って言ってたよ
73なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:58:20 ID:mwZix/us
>>52 都が主催するイベントだから批判載せるのは絶対無理。
74なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:58:57 ID:RbruWezt
まあ威勢のいいこと言ってても、国税庁とつるんで締め上げればすぐに大人しくなると思うよ。
節税と脱税なんて紙一重だから、マルサのさじ加減でどうにでもなる。
あー、怖いわぁ。
75なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:02:10 ID:Vrv9I931
>>73
ブースの検閲なんてないからやろうと思えばできるんじゃね
やった後どーなるかは知らんが
76なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:08:00 ID:u+dOzcmV
>>71
確かにAVが無かった頃の性犯罪は圧倒的に多かったよ
でも、最近は驚くべき傾向が出ている

1990年頃の未成年(16〜19歳)による性犯罪は、今の半分程度だった
しかも当時その世代の人口は最後のベビーラッシュ世代なので
核家族化の進んだ今の世代の約2倍…

つまり今は未成年による性犯罪率が、20年前の4倍近くになってる時代なんだ
77なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:25:19 ID:CpU2CnvG
Dr'マシリトと富豪茨木氏が揃って珍太郎に反旗を翻したか。

ジャンプの黄金期を数多の漫画家とともに支えた編集スタッフだからこそ行動に説得力があるな。
78なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:29:00 ID:sd+ZLouF
説得力って世論のことだろ
世論が反対しない限り説得力は何も生まれない
79なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:32:31 ID:0jPn70m0
>>76
性犯罪に限らず、警察の捜査能力の向上が犯罪の認知件数に影響を及ぼしてるって可能性は?
少年法改正とか犯罪の区分の変化とか、一概には言えないかと
80なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:37:39 ID:u+dOzcmV
>>79
グラフの流れ的には、

1965年(昭和40年)頃をピークに、AVなどポルノ文化の発展と共に性犯罪数が減少(1990年が最少)
   ↓
1990年を境に、再び性犯罪数が増加(二次元ポルノの発展とシンクロ?)

となっています
81なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:40:36 ID:GCnhsRxv
TAFは国産アニメの文字通り国際見本市で海外からバイヤーが来て
参加出品している作品をみて、自国で放映して人気が出そうなアニメかどうかを判断し
もし条件があえばそこで買い付けの契約商談を行ったりする
アニメ製作当事者にとって営業的に大変貴重な催しです。

営業マンが直接アジアや北米南米ヨーロッパに行かなくても向こうからわざわざ来てくれるのだから
作品を売り込むには絶好のチャンス...のはずが

確かに権利者ならアニメ製作に関しては何もしなくても売り上げが上がれば
権利金としてその何%かが懐に入るわけだから1回くらいボイコットしてやろうか
とタカをくくっているのだろうが、実際に原画描いて色塗って背景描いて声吹き込んでる
アニメ製作の現場的には国内売り上げが減少している中、少しでも利益を確保するためにも
海外市場への売り込みはとても重要で是が非でも出品したかったに違いない。

原作付きのアニメは原作者及び原作の著作権管理者には逆らえませんので同調せざるを得ない結果となったわけでしょう。
アニメ業界の現場泣かせな話ではあります。

井上さんNTの編集でゆうき氏やとり氏や出渕氏とマンガに出てた頃は面白い人だと思ってたのに。

角川、自分じゃ気がついてないのか?当時の読者は皆親となって小さい子どもも居たりする。
その人たちの多くが今回は規制やむなしと考えている。
自社系列にラノベのレーベルを多く抱えちょっと売り上げがよければ即アニメ化、
それも深夜や独立UHF局の安いスポンサー枠買い取って一部の視聴者向けに放映→その後パッケージとして発売。
またアニメ化によって原作自体の売り上げも大幅アップ!
みたいなビジネスモデルが終焉をむかえつつあることを
短い周期で促成栽培を重ね、実がなったとたんに全部むしりとるから
土壌はやせ衰え、大地に植える種さえ底をつき始めている。
逆シャアの頃から話題の作品にいっちょ噛みして自社の複数の媒体で大きく煽る。
そんな自転車操業ではあったけど、とうとう首が回らなくなってきた。
ザ・テレビジョンから始まって急成長を遂げた角川も
今は収益(負債も含めて)としてアニメ映像関係が非常に大きい。
だからこそ井上氏が社長やってたんだけど、今回は勇み足というか
今まで自分が築き上げてきたそのものを自ら幕引きしてしまったかな、と思えてならない。
82なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:50:00 ID:tiMS31Vq
「ぼくらにできること」
石原の裏で糸を引いている諸悪の根源である宗教団体の資金を枯渇させよう!

まず層化系の店で買い物をしないこと、以下層化系企業。

ユニクロ TSUTAYA ブックオフ アシックス 博文堂書店 キリンビール 伊藤園
ソーテック ソフマップ パソコン工房 博文堂書店
東京三菱銀行 三菱商事,三菱電機,三菱重工 パソコンスクール・アビバ
白木屋 魚民 笑笑 びっくりドンキー 天下一品 ドトールコーヒー 珈琲の青山 養老の滝
コムサ・デ・モード・イズム avex 100円ショップ「ダイソー」
東京ディズニーランド 日本ハム 宝塚歌劇団 東京バナナ スタジオジブリ スタジオアリス(写真屋)

次に日本ユニセフ等の募金は絶対にしない。友人知人にもユニセフの悪徳さを伝え広めましょう。

個人の地道な努力が確実に成果につながります。
悪徳宗教団体を許すな!!!!!
83なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:51:57 ID:tTTXfLdG
>>81
この条例は、その海外に売れる品物をごっそり無くす条例だろうが。
業界全部の存亡の危機なんだよ。
84なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:54:31 ID:F61G9eUf
>>83
今のアニメは近親相姦とレイプが当たり前なのか
そんなの売らなくていいw
85なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:56:56 ID:U3GpBmab
>>58
集英社はある程度の自主規制をしてるみたいだから

それは冗談でいっているのか?
86なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:57:27 ID:tTTXfLdG
>>84
本当に条文読まないのね、賛成派は。
87なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:01:17 ID:wZG51tf0
>>80
要はそう言った媒体が性欲のはけ口となることで犯罪を抑制する効果が得られているわけだ。
そう言えば斎藤環の本にあった記憶があるんだが、日本は先進国中で最も規制が緩いが一番性犯罪率が低いらしい。
88なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:03:35 ID:iuG1bfB5
>>80
95年だか6年くらいに少年犯罪に対する態度を厳しくって動きがあったけどどうなんだろうね。

まー相関を出したところで推進派が聞き入れてくれるとは思えないけど…
89なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:34:25 ID:LaqnACHw
そろそろはっきりさせてくれよ
二次元のせいで人間と関わらないのか
二次元のせいで性犯罪に走るのか
90なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:35:05 ID:szdvx+Et
本社機能、もしくは登記のみを規制しないといってくれる府県に移したら
東京の法人地方税が減るんじゃない?
91なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:40:59 ID:rY+5iBPK
>>86
規制賛成派はテレビマスコミからの偏った情報しか得てないバカだからな
簡単に洗脳されるバカどもだよ
92なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:42:56 ID:DfEDTWY9
>>90
さいたまなら歓迎しますお
埼玉県南は物流拠点立ち上げやすいうえ印刷所なんかも結構ある
93なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:43:01 ID:xOnNOcGa
90年代以降はむしろ不況の関係なんじゃないの
単に治安が悪くなったのを漫画のせいにするとか馬鹿馬鹿しいにも程がある
94なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 02:23:23 ID:lqmShiI3
被害届は全て受理する、と警察が方針転換したのが1999年ぐらいだったはず。
外国人犯罪増加のロジックも同じなんだけど、認知件数=発生件数ではないことに注意。
95なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 02:33:20 ID:EnTCab4k
>>94
それは屁理屈だろw

その10年前から人口が激減してるのに、性犯罪件数は右肩上がりなんだし
96なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 03:05:27 ID:unmIj7S7
毎年三国人が増えてるからな
97なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 03:23:00 ID:T5XoXX+i
>>94
桶川事件の影響だな。
性犯罪以外の認知件数も跳ね上がってる。
ここを見て性犯罪が増加したと判断するのは無理がある。
98なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 03:59:36 ID:F8V9CYvw
とりあえず大手出版社は何故反対してるかというのを雑誌に載せて、
ちゃんと説明しないと。
ロリがエロが子供がキモオタが性犯罪がという抗議が
山のように来るぞ。
99なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 07:30:42 ID:p+mKHoT5
いいぞやったれやー
100なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 07:42:43 ID:EnTCab4k
規制に反対してる出版10社は、足並みが揃ってないのが問題だな

集英社みたいにいろいろ考えてる出版社と
秋田書店のように何も考えず萌えとエロを履き違えてる出版社が組むと
どうしても、比較的まともな集英社まで悪人に思えてしまう
101なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 08:15:26 ID:xwfz0s98
これって、根っこの所は「新しい天下り先をつくりたい」 なんだろ
青少年のためとかウンヌンはそれこそ表向きな理由でさ

世の中には「青少年のため」にならないモノが沢山あるのにそれらにはノーチェックなのは
「もう既に天下り先があるから」 なんだろ
102なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 08:31:29 ID:A/O/AHHR
そういえば千葉県は相変わらず有害指定図書とかっていうのやってるの?
高校生の時、千葉県に住んでる友達が「バスタードは千葉県じゃ買えないからこっち(学校のある東京)で買ってる」と嘆いてるのを思い出したわ
103なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 08:34:59 ID:U0QEhjDV
>>93
在日外国人の年に一回の指紋押捺を廃止してから未解決事件増えた
104なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 08:40:56 ID:nUHHCUIJ
よくやった!
105なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 08:43:09 ID:4yefip73
>>100
お色気もの中心の漫画雑誌を出してるからって、
まともじゃない出版社とは言えんだろ?

いちごにしたって、低年齢層向けの雑誌で、お色気やってる訳じゃないし
(いちごの表紙を見て、低年齢向けの漫画本だとは思わないだろう?)、
第一、日本の社会慣習的な18禁基準(大雑把に言って、性器、結合部分の描写の規制)はちゃんと守っている。

その範囲でやってるなら、(出版は)各社での判断次第だよ。
(書籍という媒体を考えると、お色気漫画に対して、そこまで厳しくしなければならないほどの問題なのかね?)
106なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 08:46:07 ID:SNy7rSbN
規制されたら困るというのはわかるけど、
せっかく東京で世界的なイベントがあるのにそれに非協力的なのは
ふだん自分たちの雑誌を応援してくれている日本や地元のファンたちに
失礼だということがわからないのかな

規制問題に対抗するつもりならもっと他の方法を考えるべき。
人に迷惑かけて、何がしたいんだ…?
107なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 08:48:23 ID:hEH41xjY
>>102
今も当時もバスタードは
有害指定図書になんかされてない。
ただ単に近くの本屋が入荷してなかったんだろ
108なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 08:53:33 ID:2itrBhtz
>>106
他の方法って、雑誌廃刊とか?
109なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 09:09:31 ID:SNy7rSbN
>>108
それはファンに迷惑がかかるからダメだと思う。
たとえば話し合うとか、抗議文を送るとか、署名を集めるとか…

とにかく、迷惑かけられたから迷惑かけ返してやろうという発想がダメ。
中国漁船衝突の時に仕返し的にフジタ社員が拘束された事件に関するコメント等を見ていると、
こうい仕返し的なことをされるのを、石原知事はいちばん嫌っているだろう
110なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 09:21:34 ID:1mq9g3Bm
東京都主催という所に反発してるんだろ
ファンの為というならジャンプフェスタだってあるんだし

TAF同日に別会場で10社会主催のアニメフェアやればいいんでねw
111なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 09:30:16 ID:EnTCab4k
>>110
狡賢い出版社の連中は、そんなサービス精神あふれる真似は絶対しないよ

ボイコットする事によって、キモオタ共を煽ってるんだからw
ある意味マッチポンプ?
112なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 09:32:48 ID:kzD2Nn/O
>>109
でも載せるマンガがなくなったら廃刊するしかないじゃない。
どの程度のマンガが許容されるか。
ジャンプあたりだと全滅じゃない。
113なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 09:52:34 ID:U3JNsn33
>>106
反対意見も聞かず強行規制しようとしているアニメ・漫画で利用しようとする都庁や石原の方が図々しい
そんなイベントいきたくなしボイコットするのは当然
石原小説でもイベントで朗読したらどうです
114なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:12:54 ID:Y9X6O3zk
>>109
成る程石原が一番嫌うのか。
ボイコットは効果的な戦術だな。
115なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:15:13 ID:i5WJkemu
>>109
ファンが1年我慢して、別の場所で開催するようにすればいいだけだな
116なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:17:48 ID:J6B6b5Ov




保育士試験スレ part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/


男性保育士・幼稚園教諭語ろうよ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1257332684/




117なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:19:01 ID:U3JNsn33
>>109
石原が一番嫌う方法でやった方が効果あるんじゃないの
ボイコットが一番いい方法だよね
118なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:19:26 ID:Bndw8Va8
そもそもTAFは出展側にしても都に頼まれたから仕方なくって色合いが濃かったので
別のイベントとかやらないだろ
119なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:20:15 ID:piYR13Y4
いいじゃん
健全なシナノ企画とか第三文明社が出展すればww
120なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:24:28 ID:U3JNsn33
同じ日にボイコットした出版社で他県でイベントやるのが一番だね
121なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:30:21 ID:EnTCab4k
お前ら、本当に頭がお花畑だなw

集英社・鳥嶋専務の決意表明(笑)を繰り返し読んでみろ
出版社側の腹黒い部分が垣間見えるぞ
122なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:31:05 ID:cUy7nIbL
>>100
秋田書店はもう30年前に、週刊チャンピオンにエロマンガ家がおむつ漫画を連載してた実績があるんで
確信犯じゃねぇの
123なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:44:20 ID:U3JNsn33
>>121
石原の発言の方が問題あると思うけど
124なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:46:51 ID:kvbUuX9/
>>122
秋田書店は40年前週刊チャンピオンに、生命を持った空気嫁とのラブコメものを連載してたことがあるぞ。
そのせいで、一部地方で有害図書指定にされたこともある。
125なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:54:37 ID:U3JNsn33
>>118
石原が都知事でいられるの4か月しかないんだから最期の国際イベント失敗する方が効果あるな
出版社の出してるアニキャラ使うなということはポスターも使用禁止
五輪誘致失敗で新銀行失敗に国際イベント失敗が石原の悪業として残ればいいよね
126なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:05:45 ID:QNXz+3CD
こんなしょーもない抗議するよりは
ジャンプ陣連載中止みたいなことで抵抗した方が
思いっきり社会にアピールできるぞw
127なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:12:10 ID:SeTr4wGR
そっちはもっと凄いネタをマシリトがな
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121300761
128なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:12:16 ID:U3JNsn33
>>126
社会にアピールするよりアニメ国際イベントをボイコットする方が効果あるじゃん
世界に向けたイベントだからね
石原が世界の舞台で恥をかくことになる
129なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:22:07 ID:QNXz+3CD
>>128
アニメ国際イベントなんかはそれに関わってる人が困るくらいで
外野は別になんとも思わないけど

実際ワンピやナルトあたりが無期限連載中止なんてことになったら
それこそ大騒動になる
130なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:27:32 ID:EnTCab4k
>>129
そりゃ無理な話だろw

ワンピやナルトが規制に引っ掛かって連載中止するなら分かるが
抗議に利用するために中止なんて卑劣、出版社の方が悪者になるだろ

人質を囲って、篭城してるようなもんだ
131なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:29:20 ID:U3JNsn33
>>130
そんなことしたって石原喜ばせるだけだろ
恥をかかせなきゃ
132なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:30:10 ID:kvbUuX9/
国際アニメフェア程度ですらまともに運営できない東京都が、
オリンピックなんて開催できるわけないよな。
133なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:32:14 ID:xieG+316
>>10
読売は今回の規制推進派
読売解説員が規制メンバーに名を連ねている
134なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:33:22 ID:U3JNsn33
>>132
そういうことです(^v^)
都庁で開催する国際イベントですら出来ないとか恥だよ
五輪誘致失敗したのは能力もない石原のせいになります
135なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:35:40 ID:QjlJeFTb
もう任期そんなに残ってないんだろ
失敗しても痛くも痒くもねーよ
136なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:37:24 ID:jDv6WhEM
自分のトコのキャラクターを海外に出すときに
「主要キャラクターの喫煙部分は規制されます」ということには
唯々諾々と従うくせに、
海外でHentaiで通用してしまう二次元ポルノの
棲み分けに業界内で統一基準を作れなかった連中が
創作活動への行政の介入はおかしいって駄々こねてるんだよな。
(ただしこの条例は創作活動に介入はしておらず、作者にとっての作品を
商品として販売流通させる出版社に対して、商品の責任者として
販売する対象や場所をわきまえろ、といってる内容。)

国際的な舞台で恥をかいているのは石原ではなく、
10社会とそれを支持する大人になれないキモオタ腐敗女層です。
137なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:41:56 ID:U3JNsn33
>>136
都で開催する国際イベントすら運営出来ない石原
五輪なんて無理な話だったんだよね(*^_^*)
138なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:45:41 ID:U3JNsn33
>>135
何一つ成果出さなかった石原知事
五輪誘致で失敗
新銀行で失敗
都庁でやるアニメの国際イベントですら失敗とかどんだけレベル低いの
後世の笑い物でしょうね
139なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:47:13 ID:xieG+316
>>138
身内の小学生の落書きみたいな絵には金を出すけどな
140なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:51:48 ID:U3JNsn33
>>139
あれも問題ですよね
駄作というか落書きのような絵に大金出すとか公私混同
141なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:54:02 ID:5rjvxEG0
築地は代替地はあるのに秋葉原は何ひとつないよねwwwww
142なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:57:10 ID:fzp1FUtW
>>133
読売にはガチのアニメ・特撮ヲタのオバハン記者がいるけど、それでも規制派多いかぁ。
143なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:57:55 ID:U3JNsn33
>>141
あれも誰得?
土壌汚染まみれでどうすんだよ
144なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:11:59 ID:5rjvxEG0
東京ガスは責任取っているんだっけ?
145なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:12:11 ID:2zabRHNI
AVのせいで間違ったセクースが蔓延してるから規制した方がいい
エロ漫画の描写もAVからパクったものが散見できるし
146なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:14:04 ID:5rjvxEG0
AVで飛び抜けた作品を作っているTMAは今後傾くよ。

二次元系コスプレを得意にしちゃうとあとが大変になってしまった例
147なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:18:04 ID:cL3ksvHx
>>1
(´-ω-`)y-~マシリト良くやった!
148なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:21:15 ID:5EUb08r0
>>95
つまり児ポ法は何の効果もなかったと
149なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:41:06 ID:aF+yaP9Y
>>10>>133>>142
読売だけじゃないよ。
朝日、毎日、そして産経などの全国紙の新聞社全てが3月からずっと規制推進派。
逆に地方紙は反対派ばかり。

最近になって朝日と毎日が反対派のふりをはじめたけど、
もうほとんど規制が決まったから何を書いても痛くもかゆくもないと判断したんだろ。
150なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:41:59 ID:U3JNsn33
>>144
誰一人責任取ってないんじゃない
それなのに強制しようとする石原と都庁
151なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:46:21 ID:2BCpglIk
>>149
デマは流さないように
朝日は児ポ関連では中立派で今回の騒動では規制反対寄りの記事が多い
東京新聞も似たようなスタンス
積極的な規制推進派は読売と産経(特に読売がひどい状態
要は今回の規制案じゃ保守系の新聞が積極的に世論をミスリードしようとしていた状態だね
152なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 12:58:08 ID:5rjvxEG0
そういえば、昨日TBSを観ていたら、この話題の前に「宮崎事件」のことをやってなかったかな?

「オタク死ね」みたいな感じで不快だった
153なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:03:30 ID:aF+yaP9Y
>>151
朝日は20年近く前の有害コミック騒動でも規制推進派だったよ。
『漫画児童ポルノ』なんて存在しなかった言葉を作ったのが産経で、
反対派を混乱させようと工作したのは読売だけど。
記事が一番ひどいのは産経だと思う。
154なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:10:55 ID:+Oar4FBL
>>152
コミック規制が始まったきっかけの事件だからな。
まあ規制されまくった後に宮崎勤は
人妻エロ漫画とその辺の写真誌しか持ってなかったとか
問題になったホラービデオは実は持ってなかったとか
精神鑑定でペドフィリアじゃネェよコイツ、だったとか
規制が全空振りだったのが明白になっちゃったわけだが

挙げ句の果てにマジイッちゃってる可能性も出てきて
慌てて鳩山邦夫が絞首台に持ってった
155なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:11:21 ID:l4Nb5pdu
そんなに未成年にエロを見せたいか

日本人をオナニー漬けにさせるのが目的だな
156なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:12:22 ID:aF+yaP9Y
>>151
読売、産経の保守系の新聞が規制に熱心なのって、保守派は利権がなきゃ保守派として機能しないということかねえ・・・?
怒りの矛先が各新聞社に向いていきそうだ。

>>152
やっぱ、TBSならではの汚い印象操作だよね。
なんで突然、このタイミングで宮崎事件を出すかなんて、露骨過ぎるし。
157なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:12:37 ID:2BCpglIk
>>153
古い話じゃなくて、現状の話ね
20年たてば上層部も現場の記者も世代交代しているからね
それに今回の件で一番記事がひどいのは読売でしょ
2ちゃんでロリコンとかいまだに言ってる人間達と同レベルの
ミスリードを誘う記事を平気垂れ流しているからね
158なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:16:51 ID:2BCpglIk
>>156
一部の保守オタクがいまだに頼っている麻生元首相とかも実際はバリバリの規制派だからね
リベラル寄りの勢力の方が表現規制などには慎重だったり反対な人間が多い
共産党なんかは過去の弾圧の歴史からそこら辺は絶対に譲らないからね
結局歴史に学ぶ人間が多いのはリベラル寄りの人間ということなんだろうけどさ
159なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:18:00 ID:aF+yaP9Y
>>157
たしかにそうですな。すいません。

読売が何か気味が悪いのは、何かしらの恩恵があるんだろうな。
160なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:25:55 ID:l4Nb5pdu
〜 普段のネトウヨ
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )   ./∨ウヨ\.  n∩n  在日やサヨクに人権など無い!
 )   |/-ロ-ロ-ヽ|  |_||_||_∩ 愛国者にのみ保障されるべきものだ!
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.∩   ー| 押し付け憲法は無効だ!反日思想を検閲して取り締まれ!
 )   └―─―┘. ヽ )  ノ    
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


〜 児ポ法・エロゲ・漫画規制に反対するときのネトウヨ
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )           くるっ
 )   ./∨ウヨ\.  n∩n 彡 表現の自由は日本国憲法で保障されている!
 )   |/-ロ-ロ-ヽ| ∩ || || |   どんな表現でも保障するのが憲法じゃないのか!
<  .6|⌒ '3'・⌒|9.|^ ^ ^ ^|^i   人権侵害だ!ファシズムだ!
 )   └―─―┘ ヽ    ノ   
161なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:28:07 ID:nxU0HJzY
>156
産経は読者に統一協会や右派色強い新宗教信者が多いと言われてる。
実売180万部前後って話だから、そういう団体系の読者の占める率が大きい。
読売はナベツネが昔から石原と仲がいいというのがあるかと。
162なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 14:46:54 ID:6askHU8g
保守が性的なものに規制かけたがるのは普通だろ
そんで左派がそういうのを嫌がるのも普通
なんか不思議なのか?
163なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 15:01:37 ID:1Rdt/nW7
「純潔を守れ!結婚するまでセックスするな!」
「そうだ!その通り!ビッチは消滅しろ!日本の伝統的な貞操観念を取り戻せ!」

「子供に余計なことを吹き込む過激な性教育をやめろ!」
「そうだ!その通り!子供に悪影響を与えるブサヨを駆逐しろ!」

「風紀を乱す漫画やアニメの性的描写を規制しろ!」
「そうだ!そのと・・・・えええええ?????」
164なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 15:05:11 ID:LRQPOi82
>>159
読売は元々警察官僚だった正力松太郎が育て上げた新聞で、
正力は戦前は国内の言論弾圧なんかの仕事をしてて、
戦後はアメリカの工作員としても活動してた人物。
というわけで、噂されてる、警察の天下り先作りと、アメリカからの圧力、
って観点だとクリティカルやね。
165なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 15:15:42 ID:hWyh591y
>>1
GJ!
166アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/14(火) 15:16:47 ID:grSMLse7
>>163
昔から性に大らかだけどな。
167なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 15:22:07 ID:pVghT4kD
>>162
その「保守」って、いつの時代を守ろうとしてるんだろうな。
「性」に規制かけるのなんて、明治以降にやっと大っぴらになったキリスト教の思想だろ?
もっと言えば、今それ進めてるの、統一協会とかだろ?
168なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 17:38:47 ID:rOCW243Z
条例通ったら、真っ先に源氏物語が規制ですなw
紫の上とか12歳くらいじゃなかった?
169なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 17:48:16 ID:fsP5Ixiz
>>168
対象は漫画とアニメだけです
170なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 18:49:33 ID:Lihcldfe
いつも思うけど報道では『過激』とか『露骨』とか描いてるけど
今回関係ないんだよね、不当に賛美、誇張だから直接的な描写を避けても
判断する人がそうだと言えば規制対象、これでは怒るのは当然。
171なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 20:47:30 ID:QlHwTf4X
エディプスコンプレックスに関する書籍も全部規制だな…
172なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 01:09:50 ID:SgD0YL5J
>>169
漫画で源氏物語なんて、いくらでもあるんだが。
本体大丈夫で派生物アウトなんて、ありえるかよ?
173なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 01:36:58 ID:+snXZ0e8
過去の作品は含まないよ
なぜか
174なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 01:55:15 ID:+cJ57Bql
含まないけど新装版とか改訂版をだそうと思うと引っかかるよ
175なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 23:55:37 ID:8LWBRVww
>>167
そうそう。
ネトウヨは和服を着るわけでもなければ日本の伝統文化を賛美しているわけでもない
戦争をやらかした大日本帝国(笑)を賞賛し、愛国者を謳いながらアメ公に媚びてるとw

>>173
自分らの世代の見た物は正しくて若者はふざけてて危険、という老害ならではの発想ですな
漫画のマの字も知らないような奴とか頭の中を未だに鉄腕アトムが飛んでるような連中が規制を叫ぶわけだ
176なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 00:14:37 ID:XdlEuW4s
石原チン太郎『老害の季節』

チン太郎:青年期
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   性表現を子供から取り上げるなんてバカだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

チン太郎:23歳、発情中
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   障子を破るのサイコーだお!若者には性表現は必須だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   性表現を子供から取り上げるなんてバカだお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

チン太郎:数年後
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   レイプ犯罪を徹底的に描写したお!人間の本質はエロと暴力だお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

チン太郎:老害の季節
       / ̄ ̄ ̄\
     / ─    ─ \
    /  <○>  <○>  \.
    |    (__人__)    |   エロ漫画を子供に見せるなんてバカだお!
    \    ` ⌒´    /    でも俺の小説はいいお!
    /              \
177なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 00:17:51 ID:BihTwwkp
>>173
含むんじゃなかったっけ?
児童ポルノ法みたく事後法を駆使した遡っての廃棄はできないけど
認定されれば再版とかができない点が指摘されてたはず。
178なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 03:57:54 ID:lPH69P/j
国際アニメフェス出展企業の不買運動しようぜ
179 [―{}@{}@{}-] なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 06:07:03 ID:1SJcBBqd
>>177
じゃあ前回の法案で都の職員が大丈夫っていってた永井豪の漫画も怪しいな。
オモライくんとかけっこう仮面とか凄ノ王とか……
180なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 06:12:47 ID:FvtEFM6W
>>175
ネトウヨの実態は孤立したキモヲタが
893系街宣右翼の呼び込みにひっかかってるだけだとおもう

本物の愛国者様にぶん殴られて涙目
181なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 12:11:15 ID:6mrJA9dd
>>179
多分マジンガーZかキューティーハニー位しか知らないんじゃね?
182なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 14:08:01 ID:QYcpvLZn
>>181
オッパイミサイルや変身シーン・・・
183なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 16:56:31 ID:A3/tU86N
>>181
キューティーハニーだって確実にアウトだろうw
184なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 21:58:21 ID:oEngAZ+/
ハニーは人間ではありません。アンドロイドです。
アフロダイエースにいたっては完全なロボットです。
ドロロン閻魔くんの雪ちゃんも人間ではなく妖怪です。

それはそうと、原作が規制されたら実写で原幹江に18禁でやって欲しいです。
いいか、18禁だぞ。本人もだぞ。どこかの地上波ドラマみたいにヒロインだけ脱がないなんて
俺はゆるさry
185なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 00:07:26 ID:5/HqQ6YG
漫画家を馬鹿にしたように言われたら、出版社が怒るのは当たり前だと思う。

【石原知事発言から】
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000141006220001

◇性描写漫画販売規制

 ――過激な性描写がある漫画などの子どもへの販売を規制する都青少年健全育成条例の改正案を
9月以降に再提案する際、文言だけでなく内容の変更もするか。

 「それはわかりませんな。もう1回、論議の中でね、第1党の民主党がどういう意味合いで反対してきたか、
もう1回はっきりさせないとね。とにかく、反対の理由ってのは、よく分かるようで分からないんだよ。
で、つまるところはだな、ああいうものを構えると、描き手というか、芸術家と言えるかどうか知らんけどね、
創作をしてる人間たちがね、無言の制約を受けて、圧力を感じて、描きたいことも描けなくなるみたいなことなんでしょう」

 「その連中、(中略)そんなことぐらいで描きたいものが描けなくなった、そんなものは作家じゃないよ、
ほんとに言わせりゃ。ある意味で卑しい仕事をしているんだから。彼らは。そうだと思うよ、僕は。あの変態をね、
是とするみたいな、聞けば、そういう人間がいるから、その商品というのが需要があるんだろうけどね。話にならんね。
そんなものにおもねってだね、反対するというのは、これは、要するに政治の世界だったら数ということで、
それは正当なもので通ってしまうけど、普通の社会じゃあり得ないことですな」
 (いずれも18日の定例会見で)
186なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 00:16:39 ID:suE6c9Ss
> 「その連中、(中略)そんなことぐらいで描きたいものが描けなくなった、そんなものは作家じゃないよ、
ここまではそれなりにいい事言ってるのに……
187なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 00:24:44 ID:QZIcoOlW
今の時勢には合わないけど
物書きってのは卑しい職業だとされた時代もあったからね
でも政治家が職業を卑しいなんて言っちゃ駄目だよ
ニートは死ぬべき
188なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 00:31:08 ID:XO2Ekbwd
>>187

卑しい職業なんて挙げたらキリがないのよ。
本当に人間の生存に必要な仕事なんてこの世にどれだけあるだろうか。
卑しかろうがなんだろうが経済の回転に貢献してりゃ立派なもの。
それを石原が市場に介入して規制しやがる。バカとしか言いようがない。
189なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 00:36:49 ID:ZOIyUS6o
>>186
作家、石原慎太郎が言うならばいい言葉だが、都知事、石原慎太郎の台詞だからなあ。
190なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 00:38:25 ID:IWJcP5Tp
都知事として言ってはいかんことも区別できないのかってだけだな
191なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 01:11:20 ID:ouQWlYcU
>>186>>189
書いたら犯罪という状況下で書いてないよな?
石原って。
192なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 01:12:20 ID:3HQwv+lA
>>155
自分が性に目覚めた時の事覚えてるか?

その時に大人から「オナニーするな!Hなもの見るな!18歳になるまで我慢しろ!!」
と言われたとして日々の生活を健全に送る事が可能だったか考えてみたら?
193なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 01:37:08 ID:JE5kkXQN
規制後に表明したなら覚悟を感じるが
議決阻止のためのポーズみたいだから普通に参加しそうだ
短期間では覆らないだろうしビジネス優先だからな
どっか民間でできんのかね…
194なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 02:41:19 ID:VsiL35FA
集英社に手紙を送ったよ。

雑誌誌面で表面にきちんと見える形で今回の条例の問題点を
追求してほしいことと、アウターゾーンの「禁書」の回を再掲載の要望を書いて・・・
195なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 02:42:19 ID:VsiL35FA
>>169
ゲームも含まれなかったか?
196なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 03:19:56 ID:VNBTE+Lz
全出版社を一遍に弾圧とか、明治8年の新聞紙条例みたいなことが
できるわけがない。当時ですらできなかった。
197なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 04:35:27 ID:Qv2HtRKg
斜陽産業の最後の足掻きみたいだね
さっさと業界再編されればいいのに
198なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 05:24:57 ID:MRQwqX5V
「描写し又は表現することにより」この部分はどう解釈してますか?
描写してなくても、活字で表現とか、下手するとストーリーそのもの制限できませんか?
199なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 07:02:19 ID:3F+IP+hF
斜陽産業に頼ってるキチガイ都知事なんてさっさと解体されればいいのに
200なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 08:51:22 ID:6lCW9aLj
>>169
【問題点】アニメ・漫画は規制するけど「実写は除く」東京都青少年育成条例改正案は必要なのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291456163/

――――――――――――――――――――――――――――――――
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為
又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張する
ように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正) (中略)
――――――――――――――――――――――――――――――――

>漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)

実写を除いた全ての画像が規制対象。当然、ゲームも規制対象。
201なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 10:14:31 ID:RINywkBU
なんで実写は除かれてるのかが謎
202なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 10:37:50 ID:5hxu3SQY
もう出版社は東京出ればいい
東京だけ漫画流通しないようにすればいいよ
203なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 20:31:49 ID:HLBePRDx
ジャンプはハレンチ学園を打ち切った過去がある
204なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 20:34:21 ID:WjirD3KD
サンデーは息子に悪影響と言う理由で
勝手に改臓を打ち切ったな。
205なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 01:26:44 ID:QqzYH+kd
で、なんで実写は除くの?
206なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 01:50:15 ID:ss8ytvit
なぜ実写はのぞくのか、利権が絡むから・・・みたいなのじゃなく
子供のためとかいう建前のもとで納得のいく説明のできる役人はいないだろうな
207なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 07:46:33 ID:go7OduDj
つか 『幼女レイプ漫画を描いたり見たりするやつはDNAに欠陥がある』 と言っちゃったからなぁ
子供を守るとかって話をしてたのもう忘れて漫画見てる成人を攻撃する為の条例だとバラしちゃったよw

小説や実写見て興奮してるやつらは正常で漫画見てるやつらはキチガイだと思ってる
だから漫画とアニメだけピンポイントで攻撃してるんだよ
208なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 09:32:43 ID:sMOHYaPV
マシリトのモデルの人か
209なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 10:16:28 ID:kREr+tTR
石原の考えてることを自分なりに解釈すると
一番悪影響なのはAVだな
オタクはアニメにしか興味ないし、三次元に関心を持つなんてオタクではない
そんなのはただの一般人
210なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 10:30:20 ID:CUpO/JT6
>>203

激マンによると永井豪が自ら切ったみたいだぞ。
211なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 11:48:41 ID:CZQU8C0b
【産経】日本の漫画文化は人々を幸せにする内容だから世界で愛されている、条例ではなく国で規制しろ
【sankei】日本の漫画文化は人々を幸せにする内容だからこそ世界で愛されている、条例ではなく国での規制を【express】
     氾濫するポルノ漫画、国で規制してしまえ
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026212.jpg


産経が集英社を攻撃し始めた!?
212なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 12:53:08 ID:Rh6py3ZS
>>186
> > 「その連中、(中略)そんなことぐらいで描きたいものが描けなくなった、そんなものは作家じゃないよ、
> ここまではそれなりにいい事言ってるのに……

作家としていってるのならともかく、政治家として言ってるのなら言語道断。

そもそも「そんなことぐらいで描けなくなるのなら作家じゃない」論理が通るんだったら、
青少年保護だなんだといった口実の表現物規制の正当性そのものがまったくなくなる。

なにしろ「そんなことぐらいでまともに育てることもできなくなるのなら、そんなものは親でもなんでもない」
って言えちゃうわけだから。
213なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 13:30:40 ID:0vewQqVo
まずここ重要な。これをわかってない奴は語る資格なし。

=================================================================================
今回の条例改正案は、子供(18歳未満の者をいう。)を悪質な性行為の対象とする
漫画やアニメなど(以下「漫画など」といいます。)を、
子供が買うことのないよう、書店などのいわゆる「成人コーナー」に置いてもらおうとするものです。

あくまでも子供への販売を行わないことにとどまり、
このような漫画などを描くこと・創ること・出版すること、
18歳以上の方が買ったり見たりすることはこれまでどおり自由です。

したがって、憲法第21条の「表現の自由」を侵害するものではありません
=================================================================================
214なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 13:33:53 ID:asBsOSk1
>>213
その目的とできた条文にまるっきり整合性が無いから反対されてんだよ
その目的自体に反対している人はそれほど多くないだろう
215なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 13:42:06 ID:1twHkI86
>>213
それならいいよ
でもそれと条文とがの違いがあるから問題になってるのに
216なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 13:47:11 ID:YI03+3vj
>>213
何を勘違いしてるか知らんが規制そのものには賛成意見が多いんだぞ
ただ民間に任せてくれれば出版社だって文句言わない
お上が裁くと重大な結果を招くって海外の例があるから必死に抵抗してるだけだ

あと今回の可決成立の過程は民主主義と国民主権を謳ってる国のやり方として間違ってると思わないか?
217なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 13:49:30 ID:D9hkERGU
それが正しいことのように見えても
規制すれば衰退するのは
今のテレビを見れば明らか
218なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 14:07:48 ID:L2x2r7MD
江戸時代の数々の禁止令。ヨーロッパの暗黒時代、大戦中を振り返るまでもなく、
大衆文化にヒステリックな締め付けをするのは、時の政治が破綻寸前な場合が多々あります。
中国や北朝鮮を笑えません。
219なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 14:12:26 ID:QVlfnoX0
判断する人員に都の職員が入ってるのだって
問題視されるかもと普通考えそうなものだけど
なんか、なりふり構わない感じが出てるしな
220なまえないよぉ〜:2010/12/18(土) 14:17:21 ID:1twHkI86
>>217
テレビの衰退は売れない寒流押し売りやってるからだ
221なまえないよぉ〜:2010/12/19(日) 09:53:47 ID:1W7gGF1g
>>213
嘘をつくなよ。
漫画の登場人物の全ての年齢が規制対象だよ。
しかもその基準は、「不当に賛美しまたは誇張」というあいまいな条文だ。

青少年健全育成条例の全文が明らかに 刑法に触れる性行為や近親相姦を「不当に賛美しまたは誇張」した表現
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news081.html

東京都の青少年育成条例改正案問題で、都は改正案を修正した上で、11月30日開会予定の
都議会に再提出する。当初案で18歳未満のキャラクターについて「非実在青少年」などとした
部分は削除した上で、刑法に触れる性行為や近親間の性行為などを「不当に賛美しまたは
誇張」した表現を条例の対象

■ 「不当に賛美しまたは誇張」

当初案は、キャラクターながら18歳未満という年齢を定義の1つとしていたが、修正案は
刑法に触れる性行為や近親相姦などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象にしており、
キャラクターの年齢は関係がなくなっている。

修正案に対し、山口弁護士は、「不当に賛美しまたは誇張」の部分があいまいで不明確だと指摘。
またTwitter上では、「キャラの年齢ではなく描かれた性行為で判断されるため、より広範な
表現規制につながるのでは」といった批判が多い。
222なまえないよぉ〜:2010/12/19(日) 10:18:59 ID:bI8nc1Tw
テスト
223なまえないよぉ〜:2010/12/21(火) 16:46:58 ID:l6IllL4V
>>195
実写をのぞく画像だから、当然、ゲームも含まれてるだろうね。
224なまえないよぉ〜:2010/12/21(火) 17:36:18 ID:BEbZV5l9
昔はともかく、デジタルで画像処理する今の映像作品に狭義の実写なんてほとんどないよねw
実質全部規制みたいな事になってしまうじゃね?
このままだと
225なまえないよぉ〜:2010/12/21(火) 21:29:00 ID:ewiVGbeB
【TAF2011】日本動画協会、「クオリティ維持は困難。実質的に実行不可能な事態になる」との見解
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1292928133/
226なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 10:26:41 ID:RcKtkyu+
集英社は、これまで行政と仲が良かった印象だけど、
今回はかなり怒ってるな。
227なまえないよぉ〜:2010/12/25(土) 14:08:16 ID:5IzxSmH9
そりゃま書籍を検閲なんて出版の自由を侵害される問題だからな
しかも雑誌、小説、実写などは除外されて完全にサブカル限定だろ?
冷静に見りゃ明らかにおかしいもん
ここで引き下がったら「マンガアニメはその他の出版物とは違って表現の自由はありませんよ」って認めたことになるだろう
228なまえないよぉ〜:2010/12/29(水) 21:12:38 ID:NzvNk9rU
第二次悪書追放運動か。
ここが正念場だな
229なまえないよぉ〜:2011/01/02(日) 15:28:17 ID:w9TDvxHB
現在の本スレ
【イベント】「アニメ コンテンツ エキスポ」、幕張メッセで3月26・27日開催決定 角川書店、アニプレックスなどが参加
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1293527703/l50
230なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 21:30:02 ID:MvtZrV6u
ワンピースが出ないのは大きい
231なまえないよぉ〜:2011/01/04(火) 22:19:39 ID:FM7paRX2
ワンピは海賊漫画だからな都知事の敵にあたる
232なまえないよぉ〜:2011/01/05(水) 11:59:37 ID:HmePChSi
>>230
そのうちに対象として出てくる
まあそれは石原さんが再選したらの話だがね
233なまえないよぉ〜:2011/01/09(日) 19:46:45 ID:KnfBZ1zi
【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!

http://www.cyzo.com/2010/12/post_6124.html

再び動き出した「東京都青少年健全育成条例」改定案に民主党も反対しない可能性

http://www.cyzo.com/2010/11/post_5940.html

青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身

http://www.cyzo.com/2010/11/post_5975.html
234なまえないよぉ〜:2011/01/09(日) 20:03:10 ID:kbwPif7s
http://news.livedoor.com/article/detail/5219495/
東京都青少年健全育成条例改正問題 「説得」にあたった都職員の行為に「不適切」、「違憲」の見方が

http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok6_porno.htm
現在創作物にまで規制をかけている先進国はカナダだけですが (「1993年 刑法典 163.1条」)、
カナダは人口比で日本の性犯罪発生率の実に 30倍以上もの性犯罪が発生している 「レイプ大国」 です。
235なまえないよぉ〜:2011/01/09(日) 21:11:28 ID:x54F650C
今後は、同人誌即売会を全力で推進する新潟市へどうぞ!
236なまえないよぉ〜:2011/01/09(日) 22:40:42 ID:kwSIvcMp
児童ポルノ猥褻図画を頒布している靖国通りから仲通りに入ってすぐのオカマバー
sexy一夢庵
id=51818
http://www2.digiket.com/40/ITM0040781_s3.jpg
http://blog.excite.co.jp/mizusawafumie/11850713/
http://livedoor.2.blogimg.jp/akkiu312/imgs/5/2/520c1949.jpg
http://www.mandarake.co.jp/information/2010/10/04/21gcs12/index.html

なんと同じビルに東京都教職員組合新宿支部が!
http://www.dreamswan.com/Sjk/S2/S16/BldSF.htm
237なまえないよぉ〜:2011/01/09(日) 22:42:24 ID:6HUQV50S
238なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 00:11:58 ID:rU05Bd7B
BS11デジタル 1月18日(火)22:00〜22:55 INsideOUT 「東京発マンガ規制の深層」

ゲスト:長岡 義幸(フリーランス記者)
ttp://www.bs11.jp/news/59/
239なまえないよぉ〜:2011/01/25(火) 11:06:23 ID:/kZKvNHl
ワンピースも出ない都のアニメフェアなんて中止でいい
240なまえないよぉ〜:2011/01/25(火) 22:23:08 ID:CT0tp+U7
小学館集英社がアニメフェアに名を連ねているそうだが。
241なまえないよぉ〜:2011/01/25(火) 22:24:37 ID:s5uP/cFJ
違う会社だから問題無いw・・・だそうです
242なまえないよぉ〜:2011/01/25(火) 22:44:36 ID:lzscxtS4
著作権管理会社だからようは海外から来るバイヤーと商談するのがお仕事でしょ
なんぞ出展するわけではないとおも
243なまえないよぉ〜:2011/01/25(火) 23:56:14 ID:95cqS4eR
>>240
アニメ製作の会社みたいね
ポケモン,コナン,ドラえもんのアニメ作ってたみたいだけど

出版社が許可しない以上出せる物皆無だろうね
ビジネスデーに名刺交換でもしてんじゃね?
244なまえないよぉ〜:2011/01/26(水) 02:45:31 ID:f8SZLVCY
出展企業の不買運動しないの?
245なまえないよぉ〜:2011/01/26(水) 09:10:54 ID:ECu+Tpmh
東京都がACE参加すれば全て丸く収まる。ACEのブース借りてTAF開催すればいいw
東京ディズニーランドだって千葉だし、東京国際アニメフェアが千葉で開催したって問題ないだろうw
246なまえないよぉ〜:2011/02/10(木) 02:19:46 ID:VFY6nhqN
>>245
東京の警察下りの警備会社とかに
金落ちないじゃん主催じゃなきゃ
247なまえないよぉ〜
>>40
取次ぎなんか新規で作れば良いじゃないか
講談社・集英社・角川・小学館の4社だけでも中国人あたりにもちかければ喜んで作ってくれるよ
新規のほうにばかり4社が本おろせば古い流通なんか吹き飛ぶよ 


角川の思惑が働いてガンダム系の版権降りなくなってキャラホビにどんどん客を持っていかれるワンフェスのように