【東京】青少年健全育成条例改正案を都議会総務委員会で可決
1 :
あやめφ ★:
2 :
あやめφ ★:2010/12/13(月) 13:36:11 ID:???
3 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:38:03 ID:ipp4lhQb
<丶`∀´> 生き別れの弟の
>>4に会えるとは!感激ニダ
4 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:39:19 ID:Kuv8hj7v
ジャンプ発禁
5 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:40:03 ID:TYlSFHEu
つまり、どういう事だってばよ??
6 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:42:03 ID:8sa5sxpS
日本終わったな
7 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:42:33 ID:ObH5wIxk
>>2 「〜しなければならない」
と義務化は避けてるな…
8 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:43:15 ID:ZJ0lXyAX
あああああああああああああああああ
9 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:43:26 ID:pIiwRxWM
これでまた、老人を憎悪する理由が一つ増えた。
10 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:43:44 ID:PJqS9cEX
天下り健全マンガ認定機関の検閲を受け、健全マークをいただいたかないと一般販売禁止
嫌なら18禁コーナーに並べとけって事
幾ら何でもこれはひどい…役所がお墨付きじゃなきゃエロ本だよってか
12 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:45:34 ID:I9kfzNx7
>>5 作り手の良心に基本的には任せるが、都が示す独自の基準には従って貰います
基準は適宜こちらが決め、具体的には明かしません
反した場合は犯罪者として罰します
こんな感じ
13 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:46:21 ID:e2kn0NmF
「15日可決」じゃなかったのかと驚いた。可決「見通し」な。
まあ石原は法律で定められた公務員の守秘義務に違反したsengokuを褒め称えてたし
社会や公共の利益に反する決まりなんか守る必要無し!!って考えだろうから
俺は絶対にこんな条例従うつもりはないが。
14 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:46:37 ID:pgI/PCUg
電子書籍に拍車がかかり赤松大勝利?
15 :
◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2010/12/13(月) 13:47:13 ID:???
憎しみには憎しみで対抗しても良いよね。
老人が若者を憎みきっているなら、若者も憎しみで返すまでだ。
摘発第一号が楽しみだな。
議会では委員会の決議を採択するだけだから
実質は可決だな
良くやった。
20 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:50:14 ID:PJqS9cEX
>>13 個人はいいけど、出版社は従うしか無いだろうよ
昨日まで普通に連載させてた作品も今日は通報されて全部回収とかなるかもしれんし
もう、病的なまでに健全なマンガしか一般売りできなくなったね
21 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:52:08 ID:VYTKjftK
日本のマンガとアニメは完全に終了しましたw
22 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 13:56:37 ID:aIe7cdo4
アヘ顔さえ残れば生きていける
アヘ顔規制されたら本気出す
子供が見ないんだからモザイク無しにしてくれよw
>>21 ネタ切れで漫画やアニメから流用してるありさまの
朝鮮玉入れも終了してくれるとありがたいなwww
規制しやすいから規制するって事ね
コミケ終了のお知らせか
ネットでエロみてる青少年のが多いと思うんだよなあ
えっと、to loveるオワタて事でいいのか?
天下り審査機関は警察官僚と在日権益の掌中となる。
事実上、アグネスを中心とした日本人排撃と弾圧の先鋭組織になる。
漫画特高だよ。
to loveるって性行為してんのか
つーか、これの一番の被害って青年誌だろうな
エロ漫画は元より18禁だから無関係じゃね?(違うの?)
31 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:03:02 ID:3NdAKUWv
18歳以上はこれまで通り買えるんじゃないの?
とらぶるの蜜柑エンドとレンエンドがなくなったな
33 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:05:27 ID:+njY1KAS
#
1960年頃、台湾の漫画界が輝く時代があった。人気漫画は実撮劇場作品になれるぐらいの、良い時代、らしい。
#
が、1966年に台湾政府が「編印連環圖畫輔導?法」、人呼んで「漫畫審査制度」を可決しました。
#
曰く、国家政策と法律を反してるもの、倫理道徳を破壊するもの、少年児童の心身健康を妨げるもの、習俗を妨げるもの、迷信を宣伝するもの、国家社会に他の影響を与えるもの。これらは漫画のイラストと文字に存在してはいけない。
#
犬は喋らない。ロボットの能力は制限されるべき、自由意識と言葉を持つべきではない。武器は現存のそれを超えてはならない、核やレーザー、ガスなど強力すぎる武器を使っていけない。etc…
#
一度輝いた台湾漫画界は、この制度に縛られて、やがて消滅しました。
#
それから十数年、1980年頃、日本の漫画が海賊版のかたちで輸入されて、詳しい原因はわからないですが、何故が台湾漫画ほどきびしい審査を受けてなかった。
#
それからの数年間、日本の漫画が子供の間で大ブーム。ドラえもん、ドラゴンボール、シティハンター、電影少女、らんま、ダイの大冒険……などなど。
#
そのブームの中に、台湾人オリジナルの漫画がなかった。
#
1987年、審査制度はようやく廃止されたが、焼け野原同然の台湾漫画界は一からやり直すしかなかった。
#
1992年、著作権法修正條文の実行により、海賊版漫画が姿を消し、代わりに日本からライセンスをとって、正規ルートから翻訳された日本漫画が現れました。
#
この正規日本漫画の流れに乗って、台湾漫画も歩き出して、各漫画週刊にて連載し始めました。一時それなりに盛り上がりました。
#
が、台湾漫画が何年も経たない内に数が減っていき、生き残ったのは日本の漫画だけになりました。
#
そしてさらに十数年が過ぎ、漫画アニメといえば日本産、という現状になりました。
http://togetter.com/li/7828
>>20 健全な漫画って何かあるかと思って本棚漁ったが、1作品も持ってなかったw
スラムダンクが唯一許されそうだったが、
読み返したら原付4人乗り、喧嘩、喫煙シーンがてんこ盛りだから少年誌コーナーから撤去されてしまいそうだ
この条約考えたやつバカじゃねーの?
>>31 表現を抑えさせるのが目的だから
買える買えないは別問題の話。
実は血が繋がってない設定でおk
>>23 キリスト教系の外圧に屈して海外と性表現を同じようにするのが目的なら
当然それもセットにすべきだよな
18禁カテゴリの映像作品のモザイクは撤廃しなければならない
どうすりゃこの条例廃止にできるのかな
39 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:09:20 ID:aIe7cdo4
ジャンプと石原ならジャンプを信じるな俺は
40 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:09:31 ID:rT5k+VUw
>>38 自民公明と民主の規制派と石原とその後継者を落とす
付帯案つきといっても法的拘束力はないと認めてるんだよな民主
事実上丸呑み案、むしろ6月に成立してたほうがマシだった
自民はともかく公明は無敵だろw
支持者なんて元々学会員しかいない
犬作がくたばればもしかしたら瓦解するかもしれんが
43 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:11:41 ID:bHFtDHiA
日本人は性描写に奔放過ぎる
規制は大歓迎だ
これ仮に普通の少年少女マンガ書いてる人が都に有害図書作家と認定されたら色々大変じゃね?
45 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:12:11 ID:kg/gUJ0m
東京は日本じゃねーな
46 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:12:17 ID:e2kn0NmF
各道府県の知事に「東京都に追従しないで下さい」って嘆願書も出そうぜ。
あわよくば自分達の県に第二の秋葉原が出来るぞw
>>44 槍玉に挙げられたワンピースを指定したら見直すけどな
>>43 性描写規制という御旗を掲げて反対意見を言いにくい雰囲気にして
実質性描写と関係ないことを規制してるんだよ
これに反対する奴はロリコンだというレッテルを貼るんだからタチが悪い
規制賛成っていうけど
拡大した解釈しないって保証が無い、それが問題じゃないの?
こじつけで人が逮捕できる時代になるな
さて、血税がまた増える
光源氏すら規制の対象の条例がまかり通るとかもうね
あと未成年の喫煙もダメなんだっけ?
ヤンキー漫画終わってんじゃん
もういいや
日本潰れろ
52 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:20:57 ID:MqoOvvh3
マルティン・ニーメラーの詩みたいにどんどん外堀埋められてくな
改正賛成とか言いながらこの板にいる奴らもそのうち泣き入るのが目に見えるわ
>>52 六月のあれとか、非実在なんチャラはいやだったけど今回のはいいでしょ
ただ、何で近親が入ってるのかが理解できない
>>50 日本の法を犯すような事を賛美するようなのは規制
賛美してるかどうかの判断はどこがするかは不明
空想である作品に現実の法を照らし合わして規制するかどうかってのがちょっと
空想と現実の区別くらいはつけてもらいたい所
ざまぁwwwwwwww
馬鹿がなんかワンピースもとか馬鹿みたいなことを言ってるが、
ワンピースが18禁になるわけねーだろ馬鹿w
古典作品はオッケーだよw
結局この法案ってのは時代についていけない老人の癇癪で出来た法律だからね
57 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:29:40 ID:I9kfzNx7
>>44 それは無いと思う
恣意的な運用が出来るようにする為の改訂だもん
言わば絶対的かつ排他的な牽制。使う事は出来るけど使える事を示すだけで甚大な効果がある
諸外国が核兵器を持つときの言い分にソックリだね
根本的な疑問としてこういうのに興味を持たない青少年こそ
不健全だと思うだがな。
エロ漫画なんて所詮は女性の生理用品みたいなもんだろ?
反対だけして妥協する努力もせず
拡大解釈とレッテル貼りを繰り返した結果がこのザマだよ
漫画やアニメ関係は個人も企業も子供すぎた
作家様の認める作品はOK、認めないものは規制
ただしラッキースケベは許可を付けたしてくれねーかな
漫画業界の政治へのコネのなさはびっくりだ
普通色々繋がり持ってるもんだろ
63 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:32:47 ID:SfCpkjrR
どこぞの男芸能人がどこぞの女優とラブホから出てきただの
不倫報道だのなんだの、そっちの影響は考えないのかね
ガキがテレビで見れる分、そういうワイドショーとかのほうが倫理観崩れると思うが
たしかに子供が憧れるような奴の不倫報道は悪影響だなw
タイガーとかw
社会に対する害悪としちゃ、パチンコに勝る物はないだろうに
まったく触れられないどころか、どんどん規制を緩くする方向なのにね
あぁ、娯楽のライバルを減らすって話か
ザマアとか喜んでる連中が数年後どんな顔してるか楽しみだわ。小泉大勝、民主大勝 バカばかり。
ワンピは18禁にはならないが今よりバトルは淡泊になるかも
出版社の大移動が始まるな。
早めに誘致に乗り出す県が勝ち組になれる。
熱心に進めてるのは一部の議員だけだからねぇ
ネットじゃよく目にするトピックだけど日常生活ほとんど耳にする機会のないギャップ
その辺もあって反対したところでどこまで票に繋がるか未知数だし、強硬に反対する議員が少なかったね
反対派がワンピースも〜ジブリも〜などという言い訳に終始したせいであっさり可決
エロゲ業界みたいに速攻で独自の規制ガイドラインつくってちゃんと規制しますよ〜とアピールした方がよかったな
>>46 東京近郊も規制になびくなか
埼玉だけとか規制なくて聖地とかになったら笑うなw
>>66 小泉大勝については俺は別に今でも間違ってなかったと思うよ
というか時代の必然
誰がなっても現状は不可避だったよ
ワンピは海賊王ってのが毎賊王になるだけじゃね
とりあえず海賊行為が犯罪なだけだし
こういう時に小泉を混ぜるとなぁ
小泉がいなきゃ、中国台頭も無かったとか言ってる人たちだから・・・
>>70 ハゲドウ
規制反対派のオタクどものカスみたいな言い訳と自己弁護は聞いていて辟易するし
業界側は早々に独自の規制ガイドラインを作っておけば
行政に横やり入れられる事はなかった
ハナっから魔女狩り仕掛けてきてる相手にフェアに戦おうとしても無駄
という教訓を得た
ガイドライン作りは必要にしてもやり方が乱暴
一方的な感が拭えない時点で話にならない
79 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:47:48 ID:BGzeuzlx
反対派ってエロリアほど騒ぎ立ててたよな
80 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 14:49:53 ID:rRodcspV
他の業界みたく12禁15禁案出したのに蹴られたらしいじゃん
やり方が汚すぎるのが問題
>>74 まぁそれはないだろw
しかし小説でも結構テーマになるネタなのになんでピンポイントにその単語が入ったんだろ
あ り が と う 石 原 都 知 事 !!!
というかこれ法案本体じゃなくて
例の角川始めとしてとのイベントボイコットに慌てた都側が慌てて
出してきた付帯決議案の方だろ?
Twitterで事情つぶやいてた人がいたけどその人の予測通りになったということか・・・
出版・漫画家の意見を聞かずに話を進めるのは問題だろ
当事者・現場の意見を無視して、上から一方的に押し付けたら録なことにならん
>>55 情弱乙
犯罪者である海賊を美化してるから規制可能だぞ
>>73 賊という表現自体不適切とされるな
付帯決議は、ほとんど意味ないらしい。
>>86 っていうか付帯決議って
当たり前のこと書いてあるだけじゃん
明日だっけ?本番は
89 :
◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★:2010/12/13(月) 14:59:37 ID:???
しかしマジで狙い撃ちしてきてるな。
実写除くだし。
はやく東京都がワンピースの出版禁止・回収・放送禁止しないかな
条例作っておいて行使しないなら公務員として職務怠慢で弾劾されなければならない
そうなってはじめてようやく世間はこの条例の危険さに気づく
確か今日にでもまた出版社が動く予定だから
その前に慌てて用意した付帯決議案通して牽制する必要があったんじゃないかと
「法案にこの付帯決議案付けるからそれで手を打ってくれ」
という都側の動きがこの話ということになるはずなんだけど
まあワンピのコミック平均読者年齢は24だから18禁でも問題ないんだが
>>28 殆ど読んだ事ないが、同意なしにおっぱい触ったりしてたら痴漢行為に当たるから規制確定
どうせこれだけじゃ終わらずに次は暴力描写や同性愛が規制されるんだろうな
>>88 委員会で決まったことは本会議でもそのまま通るよ
可決されたとして施行はいつになるんですかのう?
>>92 ノーモーションだと完全に承諾したものだと受け取られるからねぇ。
石原都知事みたいなタイプだと特に。
しかし条例案出した連中が総本山なのに、何でまた都知事が矢面に立ってるんだか。
陳情書さっき出してきたのに……無駄だったか
まぁ一通ぐらいで何も変わらんだろうが
>>17 多分、取り締まられて当然というのから摘発してマスコミに大々的に
「条例は正しい」と宣伝してもらうだろうよ。
102 :
sage:2010/12/13(月) 15:22:15 ID:bEXEqmNC
散々ジャンプ系規制と言われてたけど違うのかな?
エロ漫画が規制されるだけ?
>>98 そりゃ漫画やアニメの作者、スタッフに喧嘩売るようなあんな発言すれば
矛先は都知事に行くでしょ
それを見越してあえてああいうことをしたのなら、石原都知事をちょっと見直してもいい
法案のことは別の問題だけど
>>70 エロゲの方は結局あんまり変わらなかったしなあ
確かに自発的に規制する動き見せてたらまた違ったのかもしれない
>>104 出版社が自主規制の案を都と話し合おうとしたが取り合ってもらえなかったらしい
まあ都からしたら今頃来ても遅いよってとこだったのかな
>>104 ソフ倫も当初こそメーカーから人が集まってだったけど
いまや見事に天下り先のひとつになってる
んでゲームの内容自体は殆ど変わらない
そういう大人の事情を汲めない奴は規制するぞっていう行政の脅迫にしか見えないんだよなあ、正直
>>104 エロゲは陵辱の方の傾向が変わったぐらいか
普通の純愛系はほとんどノーダメージだしな
108 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:32:33 ID:pj4m3J1u
志布志事件のクソ警官が出席のために躍起になってるらしいな
少女漫画終了のお知らせだろ?
110 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:39:58 ID:R+rbUcvU
都内にこの規制廃止されるまで出荷しなければいいじゃん
111 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:41:12 ID:QwyOq2Om
実際に施行されても誰も従わないし、企業も無視するのでは?
事実上無視されてる法案なんてけっこうあるし
今日はヲタク文化の命日かw
年末のコミケも中止?
これって都が作ったパンフレットに従って漫画書かないといけなくなるんだよな。
まんまアメコミのコミックス・コードと同じだな。
実写・小説は除外とか意味わからんし、結局漫画を潰したいだけなんだろうな。
>>112 大体あってる。
実施するか否かに関わらず、法に拠らず強制できる権限を得たからな。
>>103 都知事がどれだけ規制派の中身を知っていて、どれだけ、どういう方向でコミットしてる
かが具体的に分からないからね・・・。
ともあれ、現状の都知事vs反対派っていう図式はちょっとずれてると思うので
出版界の人達には総本山の方面にも漏れなく攻撃かけて欲しいって事で。
>>105 総統閣下シリーズの元ネタでベルリン陥落寸前に赤軍司令部に降伏条件提示しに行ったシーンそのままだな
117 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:51:49 ID:GxlxuGNI
コミケで堂々とエロ同人買い漁ってやるよ俺はちゃんと成人しているし
サークル側も成人にしか売ってないぞ 何も問題無いぞそれでも潰したいのか?
現段階でこの規制の網にかかる描写してる漫画は殆どないだろ
暴力とか海賊とか言ってるけど、そんなもの規制する内容はどこにも書いてない
>>117 「コミケには未成年が紛れている!」とか
「サークル側は年齢認証をしっかりやっていない」とか
いくらでも難癖がつけられるに決まってるだろ
>>112 施行は来年から。今年のコミケは大丈夫だろうが、来年は厳しい
だろう。とは言え施行する前に凍結になる可能性もある。
規準も根拠も曖昧だから一個潰れるとドミノ倒しに潰れ出す
江戸時代の統制経済を何としても復活させたい都庁が言うには、
あらゆる春画は都知事の美的感覚に沿わないので死ね、という事らしい。
お偉いことで。
124 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 15:59:55 ID:F4O4eKZM
とことん不況になってもらおうか。
>>118 俺もいまいち思い浮かばんのよね、規制されそうなの
近親物で一作品持ってるのあるんだけど、あれもう出版終わってるし
ヤング誌の何かが規制されたら、あの辺一気に規制ってことになりそうだし現実的じゃない
REDの漫画は読んだことないからわかんないなぁ
126 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:00:57 ID:mM3hcw9i
賛成した議員を挙げておいてくれ。
次の選挙ではそいつ等に入れないから
第15条
2 条例第8条第1項第2号の東京都規則で定める基準は、次の各号のいずれかに該当するものであることとする。
一、性交又は性交類似行為(以下「性交等」という。)のうち次の掲げる行為を、
当該行為が社会的に是認されているものであるかのように描写し若しくは表現し、
又は当該行為の場面を、みだりに、著しく詳細に若しくは過度に反復して描写し若しくは
表現することにより、閲覧し、又は観覧する青少年の当該行為に対する抵抗感を著しく減ずるものであること
イ、刑法第176条から第178条の2まで、第181条または第241条の規定に違反する行為
ロ、児童買春・児童ポルノ法処罰法第4条の規定に違反する行為
ハ、児童福祉法第34条第1項第6号の規定に違反する行為
二、条例第18条の6の規定に違反する行為
二、近親者間(民法第734条から第736条の規定により、婚姻することができない者をいう)
における性交等を、当該行為が社会的に是認されているものであるかのように描写し若しくは病原紙、
又は当該性交等の場面を、みだりに、著しく詳細に若しくは過度に反復して描写し若しくは
表現することにより、閲覧し、又は観覧する青少年の当該行為に対する抵抗感を著しく減ずるものであること
三、電磁的記録媒体に記録されたプログラムを電子計算機等を用いて実行することにより、
人に前2号に掲げる性交等に該当する行為を擬似的に体験させるものであること
>>125 これに該当しそうなものを自分で調べてみれば良い
何かしようとしてもどうにでも取り締まれるからなw
わかってんだろうな?
というメッセージと考えたら
過激(宗教や某国や政治批判とかも含む)なのは今後描きにくいだろうなあ。
道端で迷惑行為してるけど、別にその家の人には危害加えてない地上げ屋みたいなもんだ。
読めば読むほど、適当に手当たり次第何でも潰しちまえ、な条文だな。
コレを警察官僚の天下り機関に渡したらフリーハンドだろ。
何だって出来るし、何だってするぞ。
特権化は全てを腐らせるんだよ。
>>127 いや自分の趣味で読んでる漫画の中に思い当たるのがないから尋ねてるわけでして
コピペ画像だけで判断なんてどう考えてもだめだし
ちなみに、一作品って言うのは、その条例の二にかするかなと思ってるやつ
昔ヤングアニマルで連載してた二ノ宮ひかるの短編で
二組の兄弟姉妹がまぁそういうことはいいのか悪いのかとか悩んで結論出すって言うやつ
出版社は本社を東京から移転するとか抵抗活動をするんだろうな?中途半端はいかんよ
はやく少女マンガの規制をしないとね!!!
殆どの雑誌終了
正直少年漫画よりひどい状態だし
これかなりの連載終了しそう
133 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:27:03 ID:QyXMxlLq
お前ら何かと言い訳して行動起こさなかったからな
自業自得
ひとりぼっちのお前らクンがやってきましたか。
135 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:33:43 ID:CYozvrop
まずはどう考えてもアウトな作品を摘発して「うむこんなのは規制されて当然だ。なんて素晴らしい法案なんだ」って思わせて世間を味方につけるんだろうな
みんな北斗の拳みたいな絵柄ならロリ判定されないんじゃないかな?
コロコロもりぼんもガンガンもサンデーもみんな北斗の拳
むしろ漫画の絵柄は北斗の拳ぽいのしか認めない勢いでさ
そんでもって暴力は禁止、動物は話さないし妖精もいないある程度の所得で
両親揃った模範的な家族構成の人間以外漫画に出さないようにしようよ!
チャンピオンREDいちごはちゃんと次号もいつも通りの調子でだせよ。
それが筋ってもんだ。
>>136 それだと絵柄が北斗の拳だとしても
原哲夫自身はアウトになるぞw
あんなモロ18禁エロをグレーゾーンを良い事に、全年齢が見る雑誌で
展開した馬鹿が悪い
それと上記に業界が独自のガイドラインを作っても
都が拒否って話も、規制をするって話になってから作ったのだろうし
何かも遅すぎるんだよ
というかこの話って東京都だけの話なのか?
140 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:36:45 ID:+njY1KAS
むしろ、青少年は学園都市作ってそこに住まわせろよ
141 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:37:03 ID:QlEaDT9W
角川書店の井上社長が東京アニメフェアへの出展をとりやめるなどサブカル業界もやっと意思表示するようになったけど、
この対応をみるとマルティン・ニーメラーの彼らが最初共産主義者を攻撃したときという詩をおもいだすだよね。
ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。
ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。
142 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:38:22 ID:qMp+qYYg
民主党市ね
角川&10社会の声明があと4〜5日速かったらなあ
直前、しかも週末に出しても
週開けて月曜だけじゃ影響伝わりきらんかったような
144 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:40:01 ID:QlEaDT9W
業界の行動のおそさをみるとこれをおもいだしてしまう。
ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。
ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた。
145 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:40:40 ID:GxlxuGNI
逮捕覚悟で漫画描きまくるわもう この世の全てを馬鹿にしてやる
>>144はニュー速+にかきこむ内容だった。
ごめん。
>>139 何もかも遅すぎるっていうか
もともと誰も気づかれないうちにこっそり規制しようとしてたんだ
出版業界が歩調を合わせる前にだまし討ちで規制することが規定路線だから
話し合って妥協する気なんて最初からなかった
148 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:42:55 ID:QlEaDT9W
>>143 角川グループホールディングスの株主にはもっとはやく行動できなかったのかと株主総会で質問してほしい。
>>147 知る機会がなかなかない規制だったからな
今でもオタと業界関係者以外はほとんど知らないし
>>147 というか、いずれこうなるのって誰が見てもわかるだろうに
騙し討ちだろうが、こうなってしまう前にどうにかしなかった業界側が悪い
これから本当に起きること
各アニメ・漫画のアンチが「条例違反」と言って突撃
内輪揉め
コミケはどーなるの?
ビックサイト使わせてもらえなくなったりするのかな?
でもまあ無くなりはしないわけだな。
関係してる会社は全部本社を東京から移動させちゃえばいいよ
156 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:50:31 ID:X9ALuR2e
エロ暴力は18禁でよろしくということだろ
ちょっとまえの少女雑誌とかあれで18禁扱いにならないとかおかしすぎるし
>>152 だから大丈夫じゃなイカ
禁書のステイルさんは14歳でタバコ吸ってるからアウト?
158 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:55:32 ID:QlEaDT9W
漫画やラノベの編集者に報道出身者がいればなあとおもったことがある。
マスコミは中途採用者がおおい方が健全だし。
>>63 > ガキがテレビで見れる分、そういうワイドショーとかのほうが倫理観崩れると思うが
風俗嬢賛美とかなw
160 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:56:50 ID:QlEaDT9W
こういったクリティカルな問題への対応は報道の経験がいきただろうし。
ラノベも漫画も全てアニメ化やめて実写化すれば問題無いというわけか!
プリキュアもワンピースもドラゴンボールも実写化すれば暴力描写問題無い!
若者向け実写作品のバブルが来るぞー!
162 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 16:58:58 ID:+njY1KAS
この件を全く報道しようとせず、海老蔵を垂れ流すテレビに全く危機感がないな
わんぴーすのじっしゃかまだー?
164 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:07:32 ID:iuyuibVZ
推進派、児童への性犯罪への罰則強化とかは考えてないんだっけ?
>>157 魔術→危険、超能力→危険で有害図書指定
市街地での戦闘描写はすべてNG
「その幻想をぶち殺す!」などの暴力的発言もNG
インデックスの噛み付きも非道徳的でNG
御坂美琴のハッキングも犯罪行為なのでNG
白井黒子は美琴へのストーカー行為でNG
五和や吹寄などの巨乳キャラも卑猥なのでNG
>>161>>162 ルフィにぶっ飛ばされ顔が変形するコビー:海老蔵
一方通行にぶっ飛ばされ顔が変形するあわきん:海老蔵
こうですね、わかりたくありません><
>>162 だって視聴率が取れてるアニメは別に問題ないし。
ガチの殴り合いにすると
子供が真似するとか騒ぐのがいるから
能力バトル系で自重しているのにそれすら文句言われるのか
漫画アニメ等、迫害対象は東京捨てるなリして意地見せないの?
出版社移転しないの?アニメのテレビ放映やめないの?コミケはまたビッグサイトなの?
これだから慎太郎先生の点数稼ぎに利用されるんだよ
アニメはどこまでダメージを受けるんだ?
ヨスガは即死として
>>162 キー局は時流に合わせて規制を行っているので何の問題もない
アニメ業界が規制の抜け道で利用してるU局は駄目だろうがな
>>167 ワンピース→海賊の存在自体がNG
名探偵コナン→殺害手段の告知がNG
ルパン三世→泥棒賛美だからNG
即時にそう捉えることはないだろうが、解釈次第では上のことで放送中止に出来る
>>170 B型H系や生徒会役員共あたりまで規制対象かな
B型→女子高生がセフレとか言って真似したらどうするんだ!
役員共→あんな卑猥な台詞ばかりの漫画(アニメ)なんて悪影響だ!
174 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:27:06 ID:QlEaDT9W
規制派も規制反対派も「うえから目線」なのだよね。
規制派は余計なおせっかいだし、規制反対派はいまのアニメや漫画は一般市民からどうみられているのかかんがえていないようにみえる。
175 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:30:14 ID:9oeTmThQ
てか、今年の冬コミどうなるんですか?
また幕張でやればいいよ
>>174 一般市民はいまのアニメや漫画は見ない
見るのは一般市民を装い難癖をつけるために見る逸般市民
178 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:33:45 ID:XNR9eNkz
え 俺妹は?
ガンツは?
え?え???
>>174 ぶっちゃけ本当の一般市民は、アニメや漫画っつったらワンピースかドラえもん、みたいな感じだろw
はっちゃけてるアニメとかの状況を憂いてるタイプの人は、
元々逸般人の素質がある上に、規制がきつくなれば面白い作品が減る形で影響受けると思う
それこそワンピースのくわえタバコがキャンディーになる、じゃないが
気付かない間に無味乾燥なものが増えていく、ってのはあるんじゃなかろうか
180 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:33:54 ID:yiDNnSbm
これ施行いつからなん?
181 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:35:15 ID:GGFrB0J3
>>175 今年で最後かな(;一_一)
署名活動とかやった方がいいんじゃない
出版社が東京出たり電子書籍移行してくれたらいいんだけど
>>177 まさか7秒差で逸般の言い回しが被るとは思わんかったwww
>>174 一般市民ならオタ系のなんか知らないし興味もないよ
狂ったように叩いているのは別の人種だ
>>38 直接請求
選挙権を有する者は、政令の定めるところにより、その総数の50分の1以上の者の連署をもつて、その代表者から、普通地方公共団体の長に対し、
条例(地方税の賦課徴収並びに分担金、使用料及び手数料の徴収に関するものを除く)の制定又は改廃の直接請求をすることができる(74条)。
請求があつたときは、当該普通地方公共団体の長は、直ちに請求の要旨を公表しなければならない(74条2項)。
普通地方公共団体の長は、直接請求を受理した日から20日以内に議会を招集し、意見を附けてこれを議会に付議し、その結果を同項の代表者に通知するとともに、
これを公表しなければならない(74条3項)。
条例の制定又は改廃の請求者の代表者は、条例の制定又は改廃の請求者の署名簿を市町村の選挙管理委員会に提出してこれに署名し印をおした者が選挙人名簿に
登録された者であることの証明を求めなければならない(74条の2)。
東京の有権者数は1000万人ぐらい?
なら、20万人の署名を集めればいいかと
>>173 みつどもえ死んだぁぁぁぁ!!!
最悪連載終わるの多いな
チャンピョン
読む漫画がバキとイカと弱ペダだけになってまう
186 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:38:28 ID:9oeTmThQ
コミケの会場の場所をうつすってことは無理なんですかね?
187 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:38:35 ID:lrgpvPfo
ゲームも規制の対象なのか
そりゃそうだな漫画だけ規制しても
ゲームに流れるだけだからな。
188 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:39:02 ID:GGFrB0J3
>>170 俺芋
中学生の妹がモデルで稼いだ金で18禁ゲームやってるという
どう考えてもアニメ化するときはギャルゲーにしとけばよかったのに
>>186 幕張メッセ自体がお断りだからな
他にやる場所……パシフィコ横浜ぐらい?
>>188 > 中学生の妹がモデルで稼いだ金で18禁ゲームやってるという
> どう考えてもアニメ化するときはギャルゲーにしとけばよかったのに
ちょいと話ズレるが
バブル期ならエロゲの設定のままでゴールデンで実写ドラマも充分有り得たなw
なんか設定にそういう系の悪ノリを感じたわ
漏れは、東京都知事選の有権者じゃないので、好きに言うが、知事選で、この条例を施行させないようにしますと公約にすれば、結構、票を獲得できそう
193 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:45:26 ID:XRWci0Ko
こうしてまた一つ天下り先が増え
漫画業界は特に何も変りなく商売していくのであった
めでたしめでたし
194 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 17:51:47 ID:D2A6pEga
キモ豚ザマァァァァァwwwwwwwwwww
これ発禁もあるんだろ。
はっきり言わせてもらって、児童とSEXしてもいい。
>180
来年7月。
>186
現状の規模のままじゃ無理。
こないだの三拡でもその話出たけど、幕張はやっぱり昔追い出されたっていうのがあるし、
パシフィコだと1週間開催じゃないと無理って言ってた。
197 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:06:11 ID://rmIP9F
一般人の認識ってロリショタエロが規制でしょ?いいじゃん!だろ?
両さんとかワンピースも規制対象だって分てるのか?w
意外なところで反対意見表明があった
「モバイル・コンテンツ・フォーラム」でぐぐってみし
両さんとかワンピースはなんとなくで規制されないだろ
やばいのは山本直樹とか江川達也とか
腐女子が可哀想だお
ノマと違って自分じゃ犯罪なんて起こせないただの無害妄想族なのに規制かお
201 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:18:46 ID:FG4Irv7+
18禁同人誌はどうなるんだ?
全くふざけてた奴らだな政治家ってのはよー
グレーゾーンをいいことに好き勝手にやった結果でもあるし
受け入れるしかないだろw
18禁なら別に問題ないんだし、そっちでやればいいんじゃないか。深夜アニメはことごとくだめになりそうだが
最近どれも似たようなものばかりだし問題ない
>>2 こんな努力義務なんか遵守されるわけ無いじゃん。
所詮空文だよ。
日本人として悔しい。
今から漫画の技術を学び、個人レベルで発表する
そういう気概を持って臨まなければならんのか?
>>202 お前は海外の規制のきつい所で
日本のアニメがどう改変されてるか知っていて発言してますか?
エロ描写なんていくらでも抜け道あるからぶっちゃけ関係ないのよ
影響の大きいメインストリームの作品の方が、もしもの事態を避けるべく萎縮するのが問題
>>198 会員が
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
株式会社NHKエンタープライズ
株式会社NTTデータ
株式会社NTTドコモ
日本経済新聞
日本コカ・コーラ株式会社
日本電気株式会社
日本放送協会
株式会社リクルート
ETC・・・
会員が凄まじいが、どの位の力のある団体なんだろう
207 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:25:13 ID:YjBvjIfC
ディズニーキャストを弾圧するつもりなのか?
公明党はアメリカのメジャー企業のコンテンツも18禁にしているからね?
208 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:25:25 ID:BGzeuzlx
東京都の公共団体への漫画キャラクター配給禁止してやれ。新規と更新止めてみろ。3年から5年程やってみたら。
>>188 罪刑法定主義上、条文にある
「性交」または「性交類似行為」の「画像」でないので
アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」は問題なし。
原作は「画像」でないライトノベルなのでそもそも完全セーフ。
211 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:28:15 ID:YjBvjIfC
ていうか、
>>208に貼っているスレをみると、ただアニメイトを「怪しい店」にする条例なのかね?
>>208 商売に影響しないと思ってんの?
出版社潰れるぞ
で?次のコミケ会場はどこ?
神奈川?大阪?愛知?
>>198 俺は石原とか東京都は気に食わんけど
そこは意外でも何でもないだろ。
意地悪な言い方すれば、青少年をまさに喰い物にして儲かってるジャンルだし。
役員の会社名みていったら「そら商売あがったりだし反対するわな」って思うぜ?
215 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:30:48 ID:3n+JnA8V
アキバの店はどうなるんだろうか
もし弾圧されるなら経済的損失は計り知れないと思うんだが
216 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:35:20 ID:VrLsAfRw
国恥記念日
さて、どこの何が最初に条例違反で摘発されるのか
わざと角川系とか狙ってくんのかね
219 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:44:50 ID:8Wud4//Z
221 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:46:30 ID:NH0wgi0C
コミケも角川もとっとと潰せよ
幼女強姦・近親相姦なんでも有りなのは文化とは言わねえんだよ
「ジャッジメントですの!」って言いながら赤紙を貼ってけば
ペドオタも黙って引き下がるだろ
こんなamazonの未来はイヤだ!
※国外配送の制限
国によっては、配送先の税関の判断で風俗や宗教関連の本、
または日本国内で生産された映像商品(DVD、ビデオ)等をお届けできないことがあります。
※国内特定都道府県配送の制限
都道府県によっては、配送先の条例の判断で
漫画やアニメ等をお届けできないことがあります。
エロ漫画を子供に一切みせなきゃ今より子供が健全になる
と本気で思い込んでるやつがいるようだが
それ間違ってるだろ
224 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:50:15 ID:jIsBu7jY
そらのおとしものはアウト?
225 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:51:52 ID:TWLYFWK5
まあ石原はマンガやアニメは馬鹿が嗜むモノ
と考えてるから無理やりにでも通すだろうな
227 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:56:14 ID:JfY0bLfI
これからは、石原の息がかかった奴らがオタクを狩って
東京湾に沈められるんだぞ。
オタクだと言っただけで殺される世の中になるんだぞ。
感情ではなく事態を正確に把握しろ。
本当に健全育成審議会なる組織が作品趣旨を十分汲み取り全ての作品を検閲する事が物理的に本当に可能なのか?
審議会が本当に公開されるのか?
まだまだこれからだぞ。
>>208 都が不健全指定したら本の取次ぎが扱わなくなるから流通できないので
18禁コーナーに移ることも出来ない
230 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 18:58:15 ID:JfY0bLfI
石原のことだ。今度はコミケでテロ起こして
ビッグサイトを貸し出さないことにする魂胆だぞ。
東京様に逆らう作品は反社会的行為なので発禁にします。
ってことでおk?
232 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 19:02:35 ID:JfY0bLfI
>>231 正解。
次の段階だと漫画家編集者が逮捕されて
吊るされる事になる。
これがいやだったら東京を抜け出すか、他国に亡命するしかない。
>>228 俺もそう思った
どうやって決めるんだろうね
何十冊以上もあるし仮に全部読めるんだろうか
234 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 19:08:05 ID:grTkcNK8
漫画家の皆さんの共作として、石原の小説をマンガにしてみたらいいよ
都基準なら発禁だから
>>233 表紙やタイトルだけで決めてくれるよ
それに規制派が通報すれば無条件で有害認定だよ
まるで魔女狩りみてーだな
tes
エロが規制されるだけ〜って言ってるけど
少し前にこち亀描いてる人らが会見やってたのは何?
239 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 19:34:39 ID:GGFrB0J3
>>232 そこで中韓がアップしてます(笑)
中韓では漫画かけないだろうね
出版社・アニメ会社は東京から他県に移ってほしい
地方は千載一隅のチャンス!
ついでにコンテンツ関係者に対して期間付き減税を提供すれば
サブカルチャーの世界の中心になれるぞ!
ばーか
逃げても狙い撃ちされるだけだよ
243 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 19:37:01 ID:GGFrB0J3
>>238 エロだけじゃなく犯罪に該当する物が規制で東京都が定めたパンフに沿ったもので書けというから
それじゃ漫画かけないというわけ
パンフすら製作されてない段階で条例にするなんて酷すぎる
>>243 そのパンフレット制作費はどこから出てくるのやらw
まああと4カ月で知事は替わるんだ。
それまでに署名を募るなり候補者に条例の危険性を
周知するなりできることは色々ある。
一番怖いのは諦めて運動の熱が引いてしまうこと。
そのうち本当に北朝鮮みたくなるな
偉大なる石原将軍様が野蛮な関西人を粛清する、みたいなマンガやアニメしかなくなるのか(´・ω・`)
石原は中国朝鮮大嫌いの代表格として、支持する人もいるみたいだけど、
ぶっちゃけただの同族嫌悪だよね
>>238 刑罰法規に反するものや社会規範に反する行為(これは性的なものだけらしいが)がダメという事なので、
蹴ったり殴ったり、火器・刀剣の類を使用したり、交通法規に違反してたり、未成年が酒やタバコを扱うシーンなどが描かれていたらアウト
街中での派手なアクションや無許可・無免許等での乗り物の扱い、流血沙汰なんかは殆ど対象に出来るだろう
推進派は「それは飛躍し過ぎですよ」と言うかも知れないが、
条文にある以上、対象にする事は可能で、どういう機関で審査するのか解らんが、
審査する人が代わって、その人の考え方次第でいくらでも変わってくるというのがこの改正案
>>245 > 一番怖いのは諦めて運動の熱が引いてしまうこと。
角川MW系列が諦めたら終了だろうなあ多分
あんだけ自由さを有効活用して儲けてるグループもあるまいて。
逆に言うと、あそこが利益を捨てても渋々従うって事になっちゃったら、他の出版社が頑張って戦える訳もない
特に電撃系はいちゃもん付けられたら規模大幅縮小の雑誌を死ぬほど抱えてると思うが
はいそうですか、って簡単に従うかねえ。
こういう言い方するのもなんだけど、ちょっと今後どう動くのか楽しみ。
250 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:03:10 ID:TWLYFWK5
石原は先進国の中でこれだけ野放しになってる国はないっていってるけど
他の先進国より性犯罪の件数は少ないんだよな
レイプされても申告してないだけかもしれないが
文化庁メディア芸術祭の受賞作品も不健全・・・
わけわかんね。
253 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:07:23 ID:GGFrB0J3
>>249 出版社で売れてないのは週刊誌だ
そこを綺麗に無くせば大丈夫だと思うけど
漫画の収益だけで黒字になってる状況だし
254 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:09:43 ID:GGFrB0J3
>>252 キャラ年齢も審査する人間が判断するということなんだが
パンフそってと言ってるじゃん
で、これから出版社がとるであろう抵抗策って何?
少年誌に広告掲載以外で
256 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:16:50 ID:GGFrB0J3
>>255 規制には従うと思う
東京で販売されるエロシーンは黒く塗りつぶすとか
>>254 改正案では年齢関係なく「刑罰法規に触れる性交等」を
「不当に賛美・誇張するよう描写した漫画」は規制されるのに
記事を読んだだけだと子どものキャラの性描写だけが
規制されるようにしか読めない
>>256 つまり、日本国内販売用とトンキン共和国販売用に分かれるのか・・・
コミケ中止とかホザいてる奴は拡大解釈だろ…
ドリパみたいに成年ブース作るしかないんじゃないの?
最悪エロ抜けば問題無いけど来場者数はグッと減るだろうね。
>>258 初回限定版、東京限定版、通常版
三種類全てに違う特典があるよ!限定版商法万歳!
という想像をしたw
262 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:27:05 ID:6DqXCpgj
>>248 仮に、条文上で特に指定されている「強姦、近親相姦(条文の性質上、特にこの二つに対しては厳しい審査になる)」だけだとしても、
エロ狙いの漫画じゃ無くても、長い連載の中の一話だけでも、たった一コマだけでも、
強姦や近親相姦の場面を漫画に書くだけで、
それを理由に有害図書(事実上の発禁)に指定されても文句は言えない、というとんでもない条例だからね。
(それも、過去作・既存発刊を含む)
そりゃあ、漫画家も出版社も激怒するよ。
>>261 なんというヲタク泣かせな(´・ω・`)
>>256 印刷流通は東京に集中してるんだから、
全国も黒塗りになるんじゃね?
265 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:31:08 ID:4YQhg5f3
18最以上だからソンナノカンケーネと思うなかれ……
18未満の需要が0になると当然出版社は供給減らすぞ。同人も然りかどうかは知らんが
>>260 大げさかもしれんが年齢確認してないから会場貸さないって都が言えばそれで終わりだから
あながち拡大解釈とはいえないと思う
267 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:32:01 ID:3iL5jRRo
憲法改正を軍靴とか言い出したり民主が政権とったら中国に占領される
みたいな被害妄想に近い規制論で反対してる奴が目立ってるのが逆効果だな
268 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:37:16 ID:XQRrzgfM
印刷・雑誌系の会社が全部、東京から立ち退きしたら
会社から税金もらえなくなって、東京終わるなwwwwwwwwwww
アキバもただの電気街wwwwwwwwwwww
犯罪行為の拡大解釈として、政治批判が含まれた書物は発刊が禁止されました。
これが後の平成焚書の始まりです。
可決に反対するのは、将来的に国民の言論統制、思想統制に繋がることが分かっているからです。
270 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:41:13 ID:GGFrB0J3
>>264 売る方も売れなきゃ困るわけだし
他県に移し違反しないように逃げ道確保するか単行本で18完全版とか出すんじゃないかな
後の図書館戦争である
>>266 貸す貸さないを決めるのは会場だろ。
まああそこは役員からして多少なりとも都と関わってるけどな。
最悪コミティアさえ残ってくれればいいんだが。
猥褻部分だけ小説にしたらいいんだよw
頭使えw
本当に図書館戦争だな
つか成立したらパンフ出して規制範囲を周知するとか言ってるが本来は先にパンフを出して
各派の意見を聞いてから条例案作ればいいのを反対されないようにこそこそやるからダメなんだ
アメリカの禁酒法に匹敵する悪法だね。
バカPTAは自分達の子供を教育する責任を放棄したばかりか
子供達が自ら判断し、選び決める機会を取り上げたばかりか、
表現の自由と可能性さえも奪った。
自由に浸り平和ボケも進むと、
自ら家畜になる事を望む訳だ。
マダカスカルのライオン達の様に。
>>262 ヤング○○等の青年誌は、まぁ生き残れないな・・・
少年誌もどれくらい広範囲で解釈されるか
エロの無いコミケ
行く価値ないわ
279 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:47:26 ID:GGFrB0J3
小説やドラマや映画は、こんな粗雑に規制できないだろ。
非常に有害な内容であってもだ。
マンガ、アニメは舐められてるんだよ。
あとマスコミの記者たちもアニメ等に対して潰してやれと思ってるんだろう。
だいたい、昔から凶悪事件が起きると何の根拠もなく
アニメや漫画が槍玉に挙げられるな。
時代劇や推理小説も有害かも知れないのに。
日垣なんか笑ったよ。
「日本人にも売春させろ!漫画はくだらないから取り締まれ」
と言い切ったからな。
281 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:49:36 ID:GGFrB0J3
漫画が嫌いだから規制するというんじゃ話あう余地ないからね
ここまで無茶苦茶なものはない
282 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:51:30 ID:7xV5sdot
今回の青少年健全育成条例改正案可決は
次の規制への布石。
今後、同人やネットにまで規制の手が伸びる。
石原がどんな権限を持っているのかは知らないが、
テレビの報道に関して規制する影響力を持っているのは確か。
だから好き放題暴言を吐いてもニュースにもならない。
若い世代がニコニコ動画や2chで知識をつけ、
反対勢力になるのは、
石原にとって、まさに目の上のたんこぶ。
今回の可決で、マンガやラノベ、アニメだけじゃない。
必ず、同人や動画にまで規制がかかる時代が来る。
>>282 あまり話題になってないがすでに今度の条例案には青少年のネット利用の規制も入ってる
今までなんでもかんでも槍玉に挙げられてるのに
なんで同性愛が一度も規制にひっかからないの?
286 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:57:27 ID:lZ0jUk82
規制したい人にとっては、エロなんてどうでもいいという事に気づけ
これを踏み台にして反日団体の言論統制が始まります
287 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:59:22 ID:6DqXCpgj
>>277 この条例、青少年健全育成条例は、
あくまで『子ども(18歳未満)が目にするのにふさわしいかどうか?』
が最大の審査基準だからね。
(それも、頭の堅い、都庁側の一部の人間が判断するんだぜ?)
油断していると、青年誌はもちろん、少年誌でさえもすぐに殺られるな。
288 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 20:59:46 ID:YYoF0gH/
アプリボアゼっ
しかしこの期に及んでまだ楽観論のオタクや規制推進派のオタクがいるからな
エロだけが規制とご認識しているオタクも多い
一体こいつらの頭の中はどうなっているんだか不思議だ
だから規制推進派の議員に鼻で笑われて馬鹿にされるんだよな
今回は多くの腐女子も動いていくれているし、何とか漫画やアニメを守れればいいが
すげー不思議なんだけど
>>285 今回はBLも規制派に名指しで規制対象にあげられる破格の扱いを受けている
実際すでに高校生どころか制服も書かないようにと達しがいっている作家もいるとか
>>291 それって同性愛に関わらず単に年齢の話じゃないの?
>>287 規制前の漫画やアニメを見た子供達は、既に健全ではない青少年だったという事だよなぁ
人権の軽視も良いとこだ
てか、思春期に性的興奮を覚えたら健全ではないって・・・ ('A`)
全員去勢でもしろってか
もう日本は中国共産党に支配されても大衆には変わりがない国になりつつあることは確かだよ
この国の民主主義も法治主義もまやかしだった
>>291 条例案まともに解釈したら嫌がってるの無理矢理掘ったり
少年を掘ったりしたら同性でもアウトだろうなあ
>>293 未成年の頃が一番性欲持て余すのにな
ここあたりの考え方は純潔教育が関連してるのかもしれん
296 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:14:24 ID:uYPX9UNm
もうだめだww
ボーイズラブ漫画誌なのにリーマンしかいなかったり
美少女ゲームなのに熟女しかいなくなったりして
>>282 この条例で同人ショップも対象になることは
たしか明言されているはずだよ
299 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:15:45 ID:loBdj1nA
>>292 同性愛は社会規範に反すると考えられてもおかしくない
その場合は年齢無関係
百合は…
残念ながら同性なので社会規範に・・・
マリみても実写だけになるのか
大手出版社とかも反対しまくってんのに
聞く耳もたずでこのまま本会議いきそうなのか!?
>>293 石原の頭の中では20になるまでは異性に性的興奮覚えることさえご法度だ
石原の頭の中では10代が性的興奮を覚えることは=性犯罪を助長だからな
健全な東京都のためには、親の児童虐待や少女売春の増加は野放しでも2次規制だけは
石原銀行や東京オリンピック誘致なみに熱意をこめて意地でも達成したかったんだろう
>>298 元々同人関連はアウトサイダー呼ばわりされていて、
商業関連よりもいっそう厳しい規制派の目が向けられているからね
集英社が明確に反対表明したか
>>302 委員会で可決されたものは修正無しで本会議でも可決されるのが通例です
誰が誰の為に決めたんだ
コミケ終焉&二次創作の同人誌発行の全面禁止で
”手打ち”にすれば良いのに
>>307 今回決めたことによって 2次元の制作物を検閲する団体が新たに必要になるだろ
そこに天下りが就任していくと。新しい利権ってやつ。
それに子を持つ世代の女性有権者受けはいいんじゃないかね
>>306 ほぼ確定なんですね;;
漫画だけじゃなくて
いろんなジャンルに飛び火しそうで怖い
彼女も子供もいない俺にも受けはいいよ
313 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:39:12 ID:4TkHjM9h
>>120 そんなな甘くない。凍結は絶対にない。それどころか施行前倒しもありうる
314 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:42:17 ID:4TkHjM9h
>>303 必要悪とまでは言わないが、エロやら犯罪やらの描写は漫画でこそあって良いもので、
キチンと「これはフィクションなんだ」と考えれるよう教育した方がよっぽど健全な成長をすると思うんだがな
なんかラーメンから「体に悪いから!」と様々なものを抜いていって、
薄いスープをぼそぼその麺だけが残りました!って感じになりそうだ・・
316 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:46:18 ID:bSVwwlnd
>>314ワカメちゃんのパンツはおkなんだっけ?あとしずかちゃんの入浴シーンもだったか。
>>314 サザエさんは無事だが
来週ワカメは死ぬな
青少年健全育成にパンチラ小学生は必要ない
>>215 下手すりゃ全店強制閉鎖
>>218 まずTAF辞退したとこは見せてしめとしてやられるかと
石原都知事の幼女化が見たくなって来た……
コミケで誰か書いてくれないかなぁ、日本鬼子みたいに
小学生のパンチラなんてリアル世界では普通だろ
低学年の子は気にせずスカートで鉄棒する
>>318 ラジオ会館の建て替えなんてヲタショップの駆逐が目的としか思えん
322 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:49:40 ID:bSVwwlnd
可決されてマスゴミは取り上げてるのかなぁ?
>>255 署名だろうな
出版関係者の家族だけで、軽く、20万人以上の署名は集められるだろう
>>316 しずかちゃんの入浴シーンは、
5年前に声優陣を一新してから見たこと無いぞw
326 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:53:59 ID:k+dTnxet
>>173 むしろ悪影響受ける以前に現実がそんなもんだと思うんだよな
年取るとそんなことすら分からなくなってしまうのか
流石にサザエさんは〜は大げさにしても、ジャンプやマガジンへの萎縮効果程度の影響は確実にあるだろうな。
施行されたら以後3年や5年くらいはジャンプやマガジンの類がつまらなくなるだろう。
その間に漫画離れで文化低迷&中韓の駄作が世界的勢力拡大っと。
>315
なんというかな、身体に悪いで思い出した。
子供が煙草を吸ってはいけないのは「身体に悪い」からであって、「不良みたいだから」ではない。
なのに、子供の喫煙を「風紀問題」として取り締まろうという連中がいたりする。
今回もそれに似た印象を受けた。
328 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:55:00 ID:bSVwwlnd
>>325 おう、そうなのか?知らんかった。
しかしこれからどうなることやら。考えると鬱になるな。
329 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:55:51 ID:4TkHjM9h
>>306 そう。しかも凍結される可能性は限りなくゼロ。それどころか前倒し施行の可能性すらある
>>322 TBSは今日の6時のニュースで取り上げられてたよ
「表現の自由は?」ってタイトルで
てかさ、所詮条例なんだから都民が署名集めて廃止させる、ってことはできないの?
それともみんな賛成なのか?
332 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 21:59:18 ID:bSVwwlnd
>>330 とりあえず放送はしてるんだね。都のことだから規制でもかけてるかと思ったけど。
漫画の規制だけどそのうちゲームも有害だとか言い出しそう、ってかもう言ってそう。
333 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:00:34 ID:lOp+UMVI
読売が表現規制に関して保守だそうな
逆に朝日は早々に反対表明してたはず
335 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:05:06 ID:bSVwwlnd
>>333 こういうの見ると規制したらエロ本とかAVを見るようになる年齢が下がると思う。
336 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:06:45 ID:4TkHjM9h
>>331 無駄。反対しても無駄。凍結すら無理なんだから。鳥取の人権条例とはわけが違う
>>330 ニュースで取り上げられると反対派には不利じゃないだろうか?
反対派の主張は、表現の自由を傘に「好きにやらせろ!」ってだけで
こういう状況に追い込まれた反省点や改善策が無い。
そもそも彼らは、それで飯を食ってる訳だから反対するのは当たり前…
一般人にとっては、ワガママな人達にしか映らないと思う
338 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:07:47 ID:Ul95dxtE
>>286 へええ、石原って反日なんだ。
知らなかったなぁ。
仮面ライダーとプリキュアが18禁になるのか。
みんな宮城においで。こっちは故石ノ森章太郎先生で町興しやってるし、最近発行された聖地巡礼のガイドブックにはかんなぎの鼻節神社も載ってる。戦国BASARAも県の公認だよ〜。
>>338 ネトウヨって、気に入らない連中は
みんな反日、在日認定するから会話にならないよなw
341 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:11:17 ID:Ul95dxtE
つか、ネトウヨの大好きな国粋主義なんて
石原みたいな強権ファシズムを生み出すだけなんだが。
>>337 記者会見では「陳列をちょっと動かすだけなのに、反対してる意味がわからん」的な事を言ってたからなぁ
一般人にはウケが良いだろうな
てかあの人は条例案全部読んでの発言なのだろうか・・・
343 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:14:01 ID:Ul95dxtE
オタクのくせに国粋ネトウヨの奴ってどういう頭なのか、
理解できん。
345 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:15:30 ID:4TkHjM9h
>>339 そうなるね。あきらめるしかないよ。凍結はあると思ってたけど、100%ないだなんて。反対運動はむしろ逆効果なんだって
もう、黙って従えってこと
ID:4TkHjM9h
今度はこういう形で攻めてきたかあw
>>343 ネトウヨのくせに実質韓国制作のアニメでも、
萌えの好みが合えば作品をマンセーするような人達ですw
(最近のアニメの多くは制作費節約のため、人件費の安い韓国で作らせています)
エロ本規制してもギャルはセックスすると思うんだけど彼女らの育成は放棄してるの?
>>348 ほんとだよなww
現実見ないで漫画とかに責任転嫁してるとしか思えないわこのボケ老人
>>344 だよなぁ
そーじゃないとあんな発言はできねぇw
まぁ実写は除かれるわけだから、
これからはコンビニで未成年が女性自身とか週刊文春を立ち読みする光景が見れるのか
美しい国だな
コンビニはどうにかすべきってのはわかる・・・
サークルKは必ずATMの横にエロ本コーナーがあって困る
とりあえず石原の著書抗議の為燃やして動画うpして誰かwwwww
18歳未満は手枷足枷で生きる国、ビバ日本。
実施されたとすると、コミックスコーナーの8割以上が18禁エリアになるよな。
コミックスは本屋ではなく、ネット通販か電子媒体で購入する時代になったわけか。
しかも親が買って本棚に陳列するのもアウトになる予感。
子供のいるほとんどの家庭にコミックスがあるわけだから、
「あいつ気に入らない」→家宅捜索→ドラゴンボールを発見→罰金または懲役刑
ってのが実際に起こり得る。
東京都・神奈川県在住のみなさん、引っ越しの準備はお済みですか?
355 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:48:24 ID:kRxHOXIU
あ
356 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 22:50:00 ID:kRxHOXIU
>>348 野放しの携帯やネット使った少女売春は今後も増える一方だろうけど、
それも二次が悪いっていうのが今回の規制だよ
東京中心主義 本丸の出版社が東京から本社移転するわけないからな
都も気楽なもんだよ
359 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:00:47 ID:4TkHjM9h
>>354 それが来年には現実のものになるわけだ。確実にね。いかなる抵抗も無駄。ただ指をくわえて待つのみ
ちなみにアニメ規制を検討している自治体(都以外)
北海道・茨城・埼玉・千葉・神奈川・愛知・静岡
滋賀・京都・大阪・富山・石川・福井・兵庫・島根・福岡・宮崎・沖縄
はっきりいって国内には居場所はないかと
360 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:10:31 ID:HoVr9/cC
>>357 そのトンデモ発想自体は笑えるけどさらっとみんな納得しそうなのは全然笑えない。
361 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:11:16 ID:QwyOq2Om
明らかに犯罪シチュのAVはなんでだいじょうぶなんだ!!!
362 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:12:21 ID:kRxHOXIU
>>359 無修正エロ動画と同じく、海外サーバで$売りでやるわけだw
炉裏に寛容なのはロシアかな?
あとは、海外の違法DLサイトがさらに流行るな
364 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:15:48 ID:UitwqC1r
本当に石原はアホだな。
週刊文春の淑女の雑誌から
の方が余程青少年に有害だ。
更に言えば、その出典となっている女性誌の方が更に有害だ。
ついでに言えば、真に規制すべきは上記女性誌の投稿者の行為それ自体だ。
不健全も甚だしい。
最期にバカか石原は、ったく。
ついに明後日か。
この条例ってどうとでも解釈して取れるから、今までの物はともかく新しく出そうとするもんはかなり影響出るだろうな。
少年誌であるジャンプが18禁棚行きは発禁と同等だな。
367 :
TAWASHI:2010/12/13(月) 23:22:29 ID:ANdey0yt
石原石原言ってるけど、公明党と
なにより都議で過半数を占める 【民主党が賛成するから】 決まるんだということをお忘れなく。
>>362 そうなるな。ロシアくらいしかないな
>>367 そんなことしたって無駄。むしろ逆効果。すればするほど向こうは態度を硬化させる。それで前倒し施行される
>>34 どうせ何も変わらんよ
東京だけの条例だし大手出版社が裏で金まわして今まで通り普通に販売される
東京都だって税収が減るだけなんだからどうせまともに審査なんかしない
ダウンロード違法だって何にも変わらんかったしな
審査するのも金がかかる
そんな余裕が東京都にあるはず無い
371 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 23:58:20 ID:AJZRZTaI
372 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:06:51 ID:TuNBfh8Q
民主党が賛成という時点で反日にきまっとろうが
冬のビッグサイト狂想曲も今年が最後になるのかな。
悲しい(´・ω・`)
>>365 可決したからといって必ず施行されるわけでもない。
条例の影響なんだが、現状の時点では殆ど影響は無いと言われている。
と言うか、既に規制するものは規制されており都が妄想しているような物は無い。
それなのに規制を行う真意が不明なうえに定義が曖昧だったり、審議会その他が一切非公開で当事者を無視したり、
差別発言を容認したりを繰り返しているので、
今後にとんでもないことを言い出して違法となる作品の定義を作り出して、拡大解釈を勝手な解釈でいくらでも行いだす可能性があるのでは無いか?
というような部分でこの条例案が警戒されている。
これコミケとかどうなんの?
印刷の段階でチェックが入るんか?それとも役人がスペースを見回るの?
376 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:19:44 ID:mTYp1qW7
>>374 いや、これは必ず施行される。凍結はまずない
>>374 結局東京都が最早信用されていないんだよな
規制そのものを全否定するようなアホは一部だけで
多くの人は18禁や実際の犯罪に対応するためのルールには受け入れる用意はある
ところが、東京都はいっさい信頼を得る努力をしていない
挙げ句に都知事副都知事(元作家w)が雁首そろえて差別発言している
今回暴走したオタは俺も問題があると思うが、役人どころか政治家ですらが馬鹿なオタと同じかそれ以下の事していれば
信用なんてされるわけがない
378 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:23:58 ID:nh3Xo8Dn
萎縮効果は、出版の世界ではまず経営陣や編集部などの管理サイドから始まります。最初に来るのは「抗議」や「呼び出し」です。 #hijitsuzai
#
僕も色々な抗議などを受けました。具体的なお話は相手もあることなので避けさせていただきますが、何度も色々なところに呼び出されて
「説明」をしました。最初はこちらが悪いかどうかわからないので「謝罪」ではありません。 #hijitsuzai
#
こうした「説明」は、仮に僕があずかり知らぬところで起こった事や、判断不能なことであったとしても、ある程度地位のある人間が行かなけれ
ば話になりません。僕は前の会社では「課長」「編集長」「副編」などの肩書きをもらっていたので、こういう役割は多かった。 #hijitsuzai
#
そうするとまあ、特に個人相手だと、猛烈な抗議を受けるんですね。「人でなし」「人殺し」「人間の屑」など(笑 こっちが悪ければまあ仕方が無い
のですが、少なくとも法的には問題が無い場合も多くありました。中には完全な言いがかりも少なくありませんでした。#hijitsuzai
#
さらにいうと、現場の責任者クラスの時間を著しく奪うわけです。早出・徹夜が当たり前の時間の無い職種・職責者の時間を奪う、イコール会社組織
としては大損です。少なからず心に傷を負いますから、これも能率ダウンに大きく寄与します。 #hijitsuzai
#
そうなったら、もうそれ以降は「抗議を受けないように」「お上に目をつけられないように」は当然考えますよね。やっていられない。#hijitsuzai
#
もちろん、そのリスクを侵しても「売れる」「価値がある」という判断があれば突っ込みます。少なくともその気持ちはみんなが覚えているはずです。
でも、それは滅多に発動しない。よっぽどのネタじゃないと無理です。 #hijitsuzai
#
これは今自分がやっているような対芸能事務所ネタや、以前やっていたゲームのような対メーカーネタでも同じ事が言えます。抗議を受け
「馬鹿野郎やんのかコラ」と言えないシチュエーションはあまりに多い。じっと我慢を数時間。このつらさは中々解ってもらえない。 #hijitsuzai
#
本当に辛いし時間がもったいない。だから編集者はそうしたネタ・表現を避けます。ここから先は同じ事が起きます。編集者は作家に「馬鹿野郎こん
な事書いたらどうなるかわかってるのかボケ」と。編集者にそう言われれば作家も萎縮します。 #hijitsuzai
#
これにて一度「引っかかった」ネタ・表現は一巻の終わり。今回の青少年条例案が通ると、「引っかかり」の法的に認められる範囲が著しく広がること
になるでしょう。 #hijitsuzai
#
これまでは解釈や表現方法の問題、ということで、話し合い(裁判)で解決する事も可能でした。でも、法的な拘束力を持たれてしまうとそれは相当難しい。
こっちの常套手段は「確かにそうかもしれないが、これは”法的に認められた表現だ”」というものがあったんです。#hijitsuzai
#
このように萎縮効果というものはすでに相当強烈な形であります。編集者などは一応壁となる存在で罵られるのも慣れている方(笑 ですので、
まあ一時的な傷ですみますが、繊細な方の多い作家などクリエイターは一発で潰れてしまってもまったくおかしくありません。 #hijitsuzai
#
「萎縮効果」を馬鹿にする人も多いようです。「気合が入っていない」という意見もあるでしょう。でも、現実は大変なんですよ。#hijitsuzai
#
だって表現するということは、少なからず誰かを傷つけることなんです。百人を傷つけることで十万人を満足させるとでもいいましょうか。どんな表現にも
傷つく人はいる。当然「抗議」はあるんです。 #hijitsuzai
#
最初からそういうものなんですよ「表現」って。全ての作品・商品がリスクを背負っている。でも多くの人が面白いと思うのなら「表現」するんです。そうすれば
多くの人が楽しめるし、我々や作家は生きていける。「表現の自由」におんぶに抱っこなんです。 #hijitsuzai
#
今回の青少年条例改定案は、その最後の砦を奪うに等しい。少なくとも改定案を見る限りその可能性は確実にある。「萎縮効果」とは、相当危険なものである。
僕はそう考えています。今現在「萎縮している」者として。乱文失礼いたしました。 #hijitsuzai
http://togetter.com/li/74512
>>375 個人の表現物なので今回の規制の対象ではないのと、
コミケなどの同人誌即売イベントでも、わいせつ関連の規制に掛かるような作品にはきちんとモザイクなどの処理を行うようになどの指導が入っている。
委託系ショップが若干今回の規制の影響が有る可能性があるけど、大概の場合区分販売を既に行っているので問題なし。
但し、イベント主催者に対して今回の規制をダシに会場を貸し渋るなどの間接的な「嫌がらせ」を行ってくる可能性は有る。
>>376 「凍結されない」という確証がどこにあるの?
審議会などの経緯上の問題などでむしろ十分考えられるんだが。
つか、15日の議会では決まらないかも知れず。
とりあえず、諦めないというのが大事。
>>380 陳情送ったけど、無視されて可決見通しなんだよね
諦めたくないけど、現状でできる事って他になんだろうか
382 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:36:22 ID:a4WHi2Jx
>>381 う〜ん、なにをすべきか
そこをみんなで考えるべきじゃないかな?
もう非難とか進まない話はいいよ
要するに「都当局に"検閲権"と"糾弾権"を与える」という条例なわけだ。
384 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:39:54 ID:nh3Xo8Dn
「健全マーク」を作ればいいだろ。
18歳未満にはそのマークが貼っている本やゲーム・アニメは購入できないとかw
東京から出て行けばいいだけの話じゃん
そもそも、全ての物が東京に一極集中してるのが、おかしな話
と言うか、ただ単に反対しますだけじゃなく、
「それなら、東京を出て行きます」っていうぐらい示さないと
堅物な石原には全く効果ないよ
つーか、本当にこの条例が自社に不利益なのであれば、 普通は東京を出て行く
そこまでしないってことは、その対価に見合う程の条例じゃないってことだろ
マジで危機感を募らせているのであれば、こんな表現の自由を規制する地方自治体なんて
出て行くだろ
>>382 冬コミで署名は集めるんだよね。それは書きに行く。
>>326 現実の悪い部分は隠せばきれいなんだよってことだろ
どっちもどっちだろ
頭が悪いとは思うが
中国を批判して、中国と同じことをするってのは
388 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:42:19 ID:a4WHi2Jx
>>386 そうだな
それは必須じゃないかと
これで40万の署名は堅いな
>>381 ここに来ての周りの都のイベントなどに対しての直接の抗議やボイコットが激しくなってきたんで、状況がかなり流動的では有ると思う。
ただまぁ、実際に可決されるか否決されるか、可決後に凍結されるのかが出切らない限り、なんとも言えないと言うのが…
個人レベルでは、とりあえず今までどおり都の横暴には反対の立場を貫いて自分のスタンスを変えない事と、
短期的な動きでパニックにならないことじゃないかと。
>>331 できる
50分の1の署名で
賛成派の都議も、考えるだろ
391 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:45:59 ID:a4WHi2Jx
>>389 個人としてできることは署名くらいか......
>>383 一応、憲法では、
第21条(集会・結社・表現の自由,検閲の禁止,通信の秘密)
@ 集会,結社及び言論,出版その他一切の表現の自由は,これを保障する。
A 検閲(けんえつ)は,これをしてはならない。通信の秘密は,これを侵してはならない。
となっているんだが、司法はどう判断するんだろうか?
393 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 00:50:09 ID:mTYp1qW7
>>380 2度目の正直で可決したんだから凍結はまずありえない。むしろ何が何でも施行すると思われは陳情や抗議はかえって逆効果。態度を硬化させて下手すりゃ前倒し施行もありうる。ただ指くわえてることだけ。
何度でもいうけど、凍結は絶対に100%ない。
>>385 中〜長期的にはそう言う流れになると思うんだけど…、
他府県への都条例の内容の波及や、法律レベルの動きになっていくのを阻止できる下地を構築していないのにその動きを場当たり的に行っていくと、
最終的に国内での勝手な定義での違法化で作品権利を放棄せざるを得なくなり、国外に作品権利や人材が流出したり、
日本国内でのコンテンツ制作基盤が崩壊する可能性がある。
その辺を見越して中国・韓国系組織とかが日本の表現規制の強化を後押ししているのではないか? とも言われている。
>>393 づ 鳥取県人権侵害救済推進及び手続に関する条例
現実の虐待の通報は腰が重いのに二次だと速攻だな役人
>>394 益々、疲弊していく地方自治体が移転を受け入れない訳がない
東京はある意味、企業が馬鹿みたいに多すぎて、企業の`顔`といった特色が全くない
だから、石原自身も都議自身も、たかがマンガを刷ってる出版社如き、知ったこっちゃねえって感じなんだよ
それが、地方自治体になると話は別
地方自治体の顔にもなるし、その地方は間違いなく活気づく
正に、いいとこだらけ
そういう意味でも、本社機能を移転するってことは、この先の展開によっては
本当に考えなきゃ駄目だわ
>>392 司法書士の友人に聞いたら
議論はあるから確実ではないけど、今回はまともな裁判官だったら違憲判断が下される
余地は充分あるそうだ
>>392 違憲立法審査権って、裁判にならないと行使できなくなかったっけ?
>>398 つかさ、一部のアホじゃあるまいし一定の規制に反対する人はいない
問題は適切な基準をもって運用がされるのかなんだよ
そこが一番信頼されていないんだろうが
>>397 本社だけの移転で済めば確かに割と短期間で出来るし、地方都市にとってもメリットだらけなんだけど…、
実際にはデザイン、印刷製本、物流の拠点は東京に殆どが本拠があるので、本社だけ移転しても意味は余り無いのと、
その全てが東京に依存しないで活動出来るようになるレベルの移転には相当掛かるので、
全機能移転を実現させようと思ったらそれなりの地元自治体の力が必要
>>399 そいつ本当に司法書士か?
今回の条例は最判昭和59年12月12日でいうところの「検閲」には該当しないぞ?
なので大法廷で判例変更しない限りはまともな裁判官が違憲判決を出すことはない。
>>399 問題のある作品は確かにあると思うが、それぞれを単体で規制するのではなく、
コンテンツそのものを対象とし、その為に検閲もありえそうってのが怖いな
エロ読んでる奴は公の場で変態呼ばわりだし、パブリックコメントも殆どスルー
違憲というか、それ以前の問題な気がする
>>404 ちゃんとした人だよ
まぁネットで信用してもらおうとしても無理な話だ
だが、俺にはその件も含めてちゃんと説得的に説明してくれた
ま、君がそう思うのは自由だよ。実際俺からは何もいえないし
>>404 その適用基準がもの凄く曖昧で不透明だから問題になってる。
一般販売の作品でも都の胸先三寸で言い掛かりを付ければなんでも規制出来る内容だから。
それと、6月の案では個人への検閲やアクセス権、家庭でのプライバシーに踏み込むなどバリバリ違憲状態だった。
>>406 発表済みの作品を事後的に審査することは検閲ではないことになっている。
発表すること自体を禁止しているわけじゃないという意味でもやはり検閲ではないことになっている。
なお、くだんの判例は学会から批判があるので、そういう意味で違憲の疑いがあるといえないこともないが、
裁判所がどう判断するかという話でそれを言い出すのはミスリード。
その司法書士がちゃんとした人物であるならたぶん学説のほうを言っているはず。
409 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 01:31:52 ID:mTYp1qW7
>>395 だからそれとは状況が違う。今回のはいわば威信をかけた失地回復戦。だから何が何でも施行するはず。都政のこれまでの傾向からしても。
だから凍結は100%ない
ID:mTYp1qW7
は昨日からあきらめろあきらめろ的な事ずっと言ってるけど、
んでどうするのよ。
あきらめて泣きながら生きなさいって?
>>408 それは、
あくまで恣意的な規制や個人への検閲を認めないという事が厳格に運用された上で「流通」への規制に対してのみ認められる事だから。
それがきちんと運用できなくなったらどうなるの?
という話
412 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 01:40:11 ID:mTYp1qW7
>>410 そういうことになるね。人間あきらめが肝心。あれだけ抗議や陳情があったのに実質丸呑みだったんだから。仕方ないよ
>>371 変わってないじゃん
ダウンロード違法になっても逮捕されてるのは児童ポルノとアップしてる奴だし
ダウンロードで逮捕された奴なんていないのが現状
東京だけでしか無い条例でどこが本気で対処するんだよ
とりあえず条例だけ作って批判に対処しましたよってお茶を濁すだけ
>>413 あーうちの父親と同じこと言ってる
とりあえず世界からのポルノ大国批判がやばいので
石原が日本護るためにとりあえず東京だけ条例作ってるって父親は言ってた
石原は自分がエロ小説書いてたから理解はある
だから護ろうとしている
とか寝言言ってた
>>408 いきなり数年来の友人を『ちゃんとした人か』とか言われて不快ではあるが、そこは君の疑いを解除する術を持たん
法学関係者なのかな?俺は別の分野ではあるが、研究に携わっている人間として
自分の理性と良識から判断し、話が説得的だったとしか言えない
だいたい、『余地がある』可能性の提示であってそうするとまで言っていないぞ
>>379 コミケ追い出した千葉県がコミケに戻ってきてくれって懇願して相手されて無いのに
金の成る木に嫌がらせなんてする所なんて無いだろ
どこも税収が減って喉から手が出るほど金になるイベント誘致したいのに
>>414 仮にそうで、本当にその辺で国益を守るというのであれば、、
所謂ポルノ大国批判は、根拠の無い感情論や、海外の事例からの議論誘導、
フィクションや関係の無い映像を使った捏造材料を用いた反日キャンペーンが元である事である事をきちんと公表して、
正面から対峙するべきだし、そう言う姿勢が無いとおかしいんだが…
石原にはそれが無い。
>>417 出版・漫画家とも相談してないから、本気で業界潰しの条例だろう
>>416 コミケット準備会クラスは中止になった場合の影響や専門の法務担当とかが居たりで都も手を出さないかもしれないんだが、
比較的規模の小さいジャンルオンリー系の即売会で、公的施設を借りて行うイベントを標的にする可能性がある。
>>414 石原がそんな頭のまわる奴とは思えんけど
東京だけの条例じゃ規制も糞も無いわな
放送するなと言われればもうアニメは地上波じゃなくてニコニコとかの動画サイトの公開で十分だし
規制されるような内容のもんはどうせネット販売が主流になるだけ
子供の為とか言ってるけど現実的に携帯やネットでエロなんか見放題なんだから
規制派に対して条例作りましたよってパフォーマンスに過ぎない
大体どこが審査するんだよ
警察ですらよっぽどの事件じゃ無い限り捜査せずにスルーするのに
税金使って審査機関でも作るのか?
ただでさえ財政がやばいのにオタですら把握してない作品まで審査しようとしたら
数百人規模の機関が必要だぞ
どうせ窓際の奴を3人ほど集めてやってますよアピールして終わりだろ
穹かわいいよ穹!!!
AT-X大勝利!!!
キタ━━━━━━━(;゚∀゚)=3━━━━━━!!!
クンカクンカスーハースーハー!!!
来いよ石原っ!!!東京都っ!!!来んなっアグネーース!!!
422 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 02:03:16 ID:mTYp1qW7
>>418 だから凍結する可能性はゼロなわけ。抗議・陳情は逆効果でしかない
>>421 まぁ今日の内容は都条例にけんか売っていたな
放送時期狙っていたらさすがと言わざるを得ないw
>>419 税収がやばいのに嫌がらせするような余裕があるとは思えんけどな
その施設だって借り手が減ると困るだろうし
そりゃ景気がよくてイベント満載ならともかく今時人の集まるイベントなんか
オタ相手のイベントぐらいだろ
425 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 02:08:06 ID:diIZTObD
日本の若者はいつからこんな堕落したんだ?
日本人なら男らしくあれ
アニメやゲームなんかが我が国の主要文化になられたらたまらんわ
>>422 逆効果どころか思いっきりフラグ踏んでるやんw
>>425 ジェンダー論と表現規制は別の話。
つか、そう言う「男らしさ」とかは、そのジェンダーに相対する仮想の女性像を定義しての押し付けに他ならないものなんだが…
>>422 大手出版の抗議は効果あるぞ
凍結はしなくても条例だけ作って野放しになる可能性があるからな
2ちゃんの個人がやっても意味無いけど
429 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 02:17:29 ID:mTYp1qW7
>>426 >>428 だから甘い。逆に目をつけられて見せしめ摘発されるおそれがある。
逆効果。むしろ態度を硬化させるだけ
>>425 いつからって何百年も昔からだろ
タコにレイプされる女とか源氏物語とか日本は昔からこんな国なんだよ
それになられたらじゃ無くてすでになってるからな
他に日本らしい文化って言われても思い浮かばんだろ
和食ってのはまた違う話だし
>>427 ジェンダーを勘違いしてるアホ女みたいな発想だなw
「女らしくしなさい」と言われるとブチ切れるくせに、
男に対しては「男らしくしなさい!」と強要する田嶋陽子女史みたい
>>429 だから見せしめとか言ってるけどそんな審査機関なんかに金なんかかけるはず無いだろ
金を生まないもんにどこが本気になるんだよ
逆に損するって事がわかれば野放しにするよ
大手出版を敵にまわす方が怖いわ
スキャンダルとか握ってそうだしそれを公開する媒体だって持ってるんだから
摘発なんかしたら逆に関係者のスキャンダル公開だろ
433 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 02:24:54 ID:diIZTObD
性欲に溺れる人間は卑しい
秋葉原の萌え文化ってのは変態性欲の集合体だ
>>420 >税金使って審査機関でも作るのか?
それだよね
利権拡大・天下り先確保の一面もあるのかなーと思う
無駄な税金削減を謳ってる筈なのに
話し合いの場を持たない・陳情無視な現状の態度で、適切な運用しますって言われてもなあという感じだ
435 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 02:25:51 ID:mTYp1qW7
>>432 だったらこんな条例つくるわけない。向こうは本気だと思われ。徹底的に潰しにかかってくるのでは。だから黙って従うのが吉
>>410 それはこの問題で沸いてくるただのカマッテチャンだから相手にしなくてOK
警察だって交通違反者の取り締まりには本気出すけどメディアに取り上げられた事件以外は
スルーだからな
以前万引きした奴が携帯を車に忘れたから取りに行くって従業員立会いで車まで取りに行ったら
いきなりエンジンかけて従業員の制止をふりのけて逃亡したけど
そいつの車のナンバーを警察に提出したのに逮捕しなかったからな
そんなすぐに逮捕できるレベルの事件ですら警察は捜査しないんだぞ
月にいくつ出るかわからん作品を審査するなんて物理的に不可能
本気でやろうとしたらどんだけの金がかかるかわからんからな
>>435 あのな
規制派の団体ってキチガイが多いからめちゃくちゃ鬱陶しいんだぞ
条例作って対応してますよって相手を満足させた方が楽だろ
実際は大手出版からスキャンダル絡みで脅されるか金で関係者を抱きこんで
名前だけの審査機関作ってお茶を濁すだけ
実際条例だけ作って後は放置っての多いだろ
大体徹底的に潰しにかかるって大手出版者を潰しにかかって何の得になるんだ?
うさくんなら仕方ない
441 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 05:24:47 ID:krGWT+xR
>>439 Amazonは本屋だから並べ方はどうでもよい。買えることが出来れば無問題
出版社や流通に圧力かけられてからが本番。どこまで耐えられるかだな
アキバのコンテンツを春日部に移そうぜ
地方紙の朝刊だが
社会面のトップに載ってたww
>>439 エロ漫画にしか見えないなw
アダルト
18禁
アダルト商品
こんな文字が羅列されまっちまうとはなw
>>439 藤子F不二雄の「気楽に殺ろうよ」っていうマンガで、エロはタブーになってなくて
食べることがタブーになってる世界があったじゃん。アレが現実化したんだ。
きっと、Amazonで味の素を検索すると恥の素になってるぞ。
>>398 視聴年齢制限されている有料放送とか
テレビ放送時には修正入ってるものとかじゃん
それがそのまま放送されているかのような印象操作すんな
448 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:38:34 ID:ukQyuZ2/
2000年の少年法改正のような感じになっているとおもう。
少年事件は減少しているから改正する必要はないという意見が結構おおかったのに。
治安がからむ法案は「場の空気」が成否を左右しやすいのだよね。
これも日本のマスコミが統計資料をあつかうのがへたで、「キレる17歳」みたいな印象
優先の犯罪報道ばかりしてきたことがおおきいのだが。
つーかおまえらオタクどもは何でアニメ漫画だけって言うけど
実写やゲームのほうがよっぽど規制厳しいからな
そこんとこ履き違えんなよ
450 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:44:45 ID:5rjvxEG0
さらに少年法は12歳までになったけど。
ただ、少年法は現在も「20歳になっても元少年」として保護されているから矛盾。
これだって、「ゆとり教育の弊害のひとつ」としても見ている方も少なからず…
451 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:56:35 ID:VON9yIDv
石原だって太陽の季節書いただろって批判してるキモヲタ共多いけど
絵と文じゃまるっきりレベル違うってことぐらい常識で考えりゃわかるだろ
そんなに不愉快ならもっと勉強して都議や弁護士になって再改正求めるんだなw
ジャンプなんて中学で卒業しとけよ
>>432 金になるのでは
審査料を高く設定すれば良い。審査料により金額を買えるとか。
金をださなければ些細なことで販売禁止にするとか
漫画にも規制有東京版とか出るんだろうな
写真集や小説は今のまま置かれて
胸あつ
コミケは来年から埼玉に異動か
コミケ来年移動だろうなー
都民オワタ状態だけどどーすんの?
多分当面は移動はしないだろう
もっとも考えようによってはなおのこと、東京でやった方がいいとも言えるが
でもさ、東京でやるなら同人であろうと販売するなら確実に年齢確認と第三者機関に検閲してもらわんといかんのじゃないの?
どっかが何かやってしまえば、目の敵のように槍玉にあげられるにきまってるしなー
そうなると次回開催すらムリになるんじゃないの?
もしコミケに介入したら、完全にオタと全面戦争になると思う
それに影響範囲や、コミケの存在意義を考えると手を出した側もタダではすまないね
漫画だのアニメだのキモオタだの煽ってる人が多いけど
東京弁護士会やペンクラブですら反対表明してるのは知ってるのかな
461 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 13:34:55 ID:ukQyuZ2/
特にアニメ業界は一般層がたのしめる作品をこの10年間あまり提供してこなかったつけがきているとおもう。
もう可決されたわけだけど実際これ施行された後何がどの程度変わるのかイマイチわからん
今普通に販売してるものが18禁扱いになったりするだけなのか他にも何か変わるのか
>>462 第三者機関「NG出されたくないなら金出せ、え?払わないの?俺らの機嫌損ねると後で大変だよ?」
あとは第三者機関を作る金がかかる、給料ももちろん職員には払われる
子供手当で国債発行しまくるのに、またいらん金つかうのかと
コミケには行かないから潰れても問題無いわ
コミケには行かないけど潰れたら大問題だな
468 :
堕天使:2010/12/14(火) 15:19:37 ID:YHTZWGiJ
これマジですか?
>>463 政治的には保坂の得票の半分くらいの価値だしな
>462
一応、まだ総務委員会だけで本会議はまだだけどな。
472 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 16:30:33 ID:YO4xKT24
もうオタクだと知れたら逮捕されるか殺される社会になる。
石原のことだから、コミケで放火とか通り魔をやって
ビッグサイトを貸し出せないようなことをしてくるに違いない。
473 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 16:49:29 ID:5rjvxEG0
やつらは、これこそ「宮崎勤事件の本当の決着」だと思ってんのか?
ナデシコのホシノ・ルリのセリフが響く…
ワンピース嫌いだから規制してほしい
海賊とか犯罪だろ
銀魂は許す
475 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 17:03:50 ID:L6GAUUvi
東京は平壌だ
これはひどい
890 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 15:57:35 ID:wMcupx880
水戸泉氏と山口都議(弁護士ではないよ)のやりとりがツイートされてる。
山口の人を人とも思わない対応は、読んでるだけで腸が煮えくり返るようだ。
ちょっと転載しよう。
@mittochi
水戸 泉・小林来夏
菅直人首相のブログ発言、どの程度都議会民主上層部に届くかな。実は今、山口拓さんの事務所に電話したらご本人が出られた。
けど、思っていた以上に微妙な対応だった。TAFに大手出版全社がボイコットしたことも「出版社の誤解」、菅総理の発言については無言。
@mittochi
水戸 泉・小林来夏
山口拓さん、「条例は通すけど運用はしない」と言っているようにしか聞こえない。そんな条例をなぜ通すのかと問えば
「今頃言われてもこちらにはどうしようもできない。今まで何してたんですか」と逆に問われる始末。今まで陳情もしたし都議会民主パーティーにも行ったと言ったら「それでももう遅い」と
@mittochi
水戸 泉・小林来夏
「あなたの言い方じゃ無理だよ」となぜか説教まで始められたので「じゃ、どういう言い方ならいいんでしょうか?
こちらは本当に書けない状況になってきてるんです」と訴えたら電話切られました。わたし、勿論本名もペンネームも名乗りましたけど。
@mittochi
水戸 泉・小林来夏
現場の人間がすでに萎縮が始まっていると言っても「それは誤解」の一点張り。
「不健全指定を受けたら店頭から撤去されてしまう、発売一ヵ月以内に売れなかったら現状その本は売れないんです、つまり出せなくなる」と言っても「指定されなきゃいいんでしょ」って、それはないでしょう…
@mittochi
水戸 泉・小林来夏
@syoukoy 「自分たちがいるうちは運用させない」って意味だったら、とても怖い。
これは言えなかったけど「じゃあ、あなたが選挙に落ちたらその約束は無効ですよね」と。
決して落ちて欲しいと思ってるわけじゃないけど、条例(法文)は作るけど運用はしないって、それはどうなのか…。
どっかで石原さんの小説漫画化しなよ
規制かかるんじゃない
478 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 18:26:44 ID:ukQyuZ2/
一部の読者や作者、ジャーナリストが反対運動をしてきたのに出版社はいまになって反対を表明するとはどれだけ鈍感なのだろうかとおもう。
479 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 18:47:22 ID:exSoOrCQ
明日が本丸。正式可決となったらメシが旨くなりそうだから祝杯をあげるわ。
これで腐敗しかかっていた都の品性に少しは清涼な一陣の風が吹くことだろう。
さ、次はエロゲだ。
480 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 19:10:39 ID:hWyh591y
慎太郎さんが10年以上も支配する地域って時点で、もうお察しください
という感じだな
東京一局集中が完全に裏目に出た
明日成立してしまうって言うのか
いい機会だから災害時の事も考えて、分散させるのもいいかもしれないね。
税金、東京都に納めなくていいように対策するとか。
明日からみんなアニメがNice boatになっちまうのか?
明日成立してしまうって言うのか
486 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 20:11:39 ID:Bndw8Va8
住民税は1/1時点で住民があった場所で、その一年間取られるぞー
転出するなら年内だぞー
明日本当に心配で、成立確実か
>>479 ばーか、次はネットだよ。
特に2ch。
明日本当に心配で、成立確実か
漫画読む奴らが
>>474みたいに自分が好きなものが規制されなければいいと思って他人事でいたから
こんな取り返しのつかないことになったんだよな。規制する側からしたら同じ漫画でしかないのに
可決後には、パンフレットつくってまで
興味も関心もない一般人にまで通知するらしいよ。
長年のゾーニングの努力台無し。
明日本当に心配で、成立確実か
493 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 20:51:20 ID:ksAcrk6G
エロ要素だけを規制するならまだしもこの条例が派生していってバトルや
喧嘩、殴り合いとかもそのうち規制されるのかな。
ほのぼのマンガばっかりとかいやだ。
出版社がんばってくれ
明日本当に心配で、成立確実か
もう俺達に終わりが来てしまうって言うのか
この規制はネットを規制することに目的がある
ちなみにこの法案要求し出したのはアメリカだから
石原は売国奴
なるようにしかならんな
石原は早く暗殺されないかな伊藤博文みたいな死に方みたいに
もう明日で成立して言うんだぞ、もうどうしろって言うんだ
もう日本は政治家には変えられないよ
国民しか信用できない
規制は販売だから、無料配布すればOK
もう明日で成立って言うのか、俺達は負けたって言うのか
俺達というか、お前さんは確実に負け組み。w
またID変えて逃げ出すんだろう?w
昨日の可決で明日成立するんじゃないかとても不安なんだ
成立に賛成の人って、これが言論統制・思想統制の始まりだって理解してる?
拡大解釈すると、政治批判が犯罪行為と判断された場合、政治批判の書物が発行禁止になるんですよ。
この反対の勢いのなさも異常だな。
一歩北朝鮮に近づいたというのに。
もう明日で終わり、もう絶望だ
これpixivにも影響あるのかね?
影響ない方がおかしい
>>509 パンチラとかない普通の萌え絵なら描いても大丈夫だよね?
萌え絵を投稿するという生き甲斐がなくなったら、俺マジで死ねるんだが…
511 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 22:52:52 ID:hWyh591y
東京民主主義人民共和国
513 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 23:00:43 ID:72YaD80c
,////// ∨//////////////
{///// ===xx,, ,,x==≦{//////////////
{////| ゙゙゙≧ ≦ ∨////////////
/////l __,_ - ,__,_ ,_,_, - ,_,_,\////////////
{/////| `ー弋:ツ-` :: :: `-弋ツ--´ ∨//////////
{/////l ー-‐´'' ,' ', ゛ー-- ∨/////////
/////// ⌒ _ノ `ヽ_ ∨///////
//////l /r ー ヽ ∨//////
//////| / ヽr;;,,,,,___,,,,,;; 八 ,'∨/////
//////| / ~~ ヽ ;; ∨////
//////l r ―。-´―ァ、 ,' ∨////
/////∧ , '`ーこ ̄ ̄こ一゙゙ヽ :: ∨///
//////ハ  ̄ ;: ∨///
石原都知事発言は狂ってる! 石原都知事発言は狂ってる!
マツコ「石原都知事は狂ってる」〜青少年条例とゲイ差別
http://www.youtube.com/watch?v=XJW0CdGe2UQ 石原都知事に「あの発言は狂ってる!」 マツコ・デラックス、青少年条例で激怒
http://www.j-cast.com/2010/12/14083475.html?p=1 マツコ・デラックス激怒!「石原都知事は狂ってる」
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/12/14_01/index.html
>>514 お〜い、漢字読めるか?
強姦「被害者」数って書いてあるぞ。
>>515 >>514は日本に来て間もない韓国人だ。
まだ漢字に不慣れなんだろ。
あまりいじめてやるなw
>>510 大丈夫と思うが不当に賛美誇張の誇張の解釈によっては普通の萌え絵でも
青少年が劣情を催すとか言われかねんところが怖い。まあ大丈夫とは思うけど
ていうか
>>510みたいに絵を描くだけでビクビクしなきゃいけない状態になってるだけでも
条例の悪影響が出てるんだよ
518 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 23:54:02 ID:h+xjK+rs
コミケには何万人も来るわけだから、その有志が少なくともできることとなれば
来た奴に反対の抗議署名をさせればいいんだよ
でも全員のうち2割も書かねえと思うぞw
あいつら結局は口ばっかで、
「こういうのを書いても何に使われるかわからない」とか
理屈っぽく言い訳するのが目に見えてるし
>>518 反対の抗議署名ってのがもう意味不明だから
余計な気を回さず寝てろ
520 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 00:06:18 ID:+b01yXiW
ほんとに大事なものを守りたいのなら
リスクがあっても戦うもの
そういう気構えはああいう2次ヲタにはない
結局は他人任せで完結するんだよ
これは断言できる
滝川馬琴の南総里見八犬伝や柳田國男の遠野物語の漫画・アニメ化もNGになるね。
>>520 「ほんとに大事なもの」ってなんだよ?
「戦う」って何するんだよ?
「ああいう2次ヲタ」ってどんな人間だよ?
「他人任せ」って誰に任せるんだよ?
「完結」ってどういう結論で終わるんだよ?
「断言」って何を断言しているんだよ?
上っ面の綺麗事しか並べらんねぇならいっそ2次オタキメェとか書いとけよ
二次ヲタやるのって、昔っからリスク高いと思うが。
524 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 00:27:43 ID:+b01yXiW
>>522 そうとう困惑してるんだね
まあ少なくとも、動かない人々は成り行きを見守るしかないね
>>524 動いたら動いたで反対派はロリコンとかエロ議員とかレッテル貼りして叩くんだろ?
526 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 00:35:46 ID:+b01yXiW
>>525 だから、そういうリスクを負っても守りたいものなのかどうかってことだよ
これを許せばいずれ他へ波及する、言論弾圧へ・・・・みたいなことを真剣に考えるのならば
動くべきだと思う
でも実際にそういう行動に出るのはちょっと・・・・・っていう人がほとんどだからね
527 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 00:45:24 ID:SLYCy5X3
あした、みんなで都議会につめかけようぜ
とりあえず、オレはいくぞ
>>526 卑怯だな。主張があるなら表に出ろと言い出たら差別的レッテル貼りと嫌がらせ
本当に人の弱みに付け込む卑怯なやり方だ
529 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 05:09:14 ID:LK9XjkpH
この際、今回の条例はどんな危険な面があるのかについて
書いたものを1つの本にしてしまったらどうか。
それをTAFをボイコットした10社以上で
全国に共同出版したら、結構反響が起きるのではないか?
>>522 ヲタは妄想が得意なんだから、この間の日本鬼子みたいになんか作れば?
規制が進んだ酷い世の中を舞台に、そのせいで却って
児童や青少年が悲惨な目に合う話を作って宣伝するとかさ。
『アリスへの決別』みたいに。
531 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 08:08:57 ID:vSobCd1h
>>518 まぁ、コミケは、
大手出版社に追従する(乗っかる)形で何らかの政治的抗議をしないと、
これから先、かなり苦しくなるだろうな。
(コミケに対して、思う所がある人は多いだろうが、それでも)
コミケみたいな組織が無いと、
漫画賞でパッと賞取るような、大衆受けする作品が書ける人間しか残れない世界になっていくだろうから・・・。
>>529 まあ、(出版社は)当然、それと似たような事を考えているだろうが、
この条例(案)の詳細な説明、それに対してどこが問題なのか? 何故、強い抗議をするのか?など、
きっちりした文章でまとめて欲しいね。
貝になって、行政に服従しとけばやり過ごせる、(自分だけはw)お目こぼしして貰えると考えてる(まだ石原・自公を信じているw)
バカを相手にするのは、もう疲れたw。
>>531 コミケで二次創作の同人誌を売り捌いてる連中は
人様の作品の二次創作で、一生食い繋いでいきたいような腐った奴ばかりだから
早く淘汰された方が良い
仕事は選り好みしなければいっぱいあるのに、ずっとコミケで版権物の同人活動してる奴は単にボロく稼ぎたいだけ
(酷い奴は、商業の原稿を落としてでも版権同人誌の制作を優先する)
コミケ主催者の詭弁のような「作品への愛」だとか、プロになるためのステップと考えてる奴はいない
本当のクズばっかりだよ
>>532 おい!大手ばかり見てる馬鹿
少しはコピー誌だらけの個人や弱小廻れよ
お前はきっと著作権親告罪撤廃案の時も同じ事言ってたんだろうな
>>533 大手や弱小だとか関係ない
認められるのは、オリジナル同人誌だけだ
二次創作同人誌の販売は反社会的な行為、
中国人が秘密工場で作った偽物のシャネルを売るのと同じだからな
>>532 二次創作から入るのは、比較的古典的な鍛練のやり方だけどな。
角川なんかはそこら辺結構重視してて、ある程度泳がせている。
で、コミケで才能のありそうな新人を見付ける。
……と、以前『プライムニュース』に出たときに言っていた。
>>535 スカウトされるくらい同人サークルで人気が出たら、
連中は商業誌の仕事なんて、サークルの宣伝活動程度にしかやりませんよw
>ID:VTdG9k+1
まーそのなんだ。
どうせブログとかで俺の通報で○○が活動停止!!なんてやってるんだろうけど
シコシコ通報活動やコミケ潰しに勤しんでください。
>>537 お前みたいなゴミクズが支えてる業界だから
こういう法案を通されるんだよw
ちんちん!シュッ!シュッ!シュッ!
アニパロとか二次創作の類いは、それ自体は責められるべきものとは思えん。
それだけで食ってこうと考えてるやつはくたばれ、っていう意見には賛成できるが。
稼いだ金がグッズやらでコンテンツ市場に還元されるから
一元的にみるのもどうかと
言い訳にはならんがねw
542 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 09:56:12 ID:QmMFcKLH
気持ち悪い奴が少しでも減るんなら良いよ
隠そうとせずに趣味で通して
堂々とするキチガイが多いし・・・
つかお前の趣味や服装や住宅が嫌いだから、全部捨てて、この世から消えてくれるか?
と言ったらお前は全て処分してこの世から消えてくれるんだな?
544 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 11:06:17 ID:M8elf3QM
コミケも18禁本を売るサークルは販売の際には年齢確認必須になるんだろうな
エロロリやBLを買う為に大手サークルで免許証もって並ぶ訳か
免許証持ってない女が保険証じゃ駄目です、とか断られてトラブルになったり
コミケ会場周辺で警察が職質かけた相手が未成年なのに18禁持ってて
それを売った人が逮捕されると…マジでそういう現実になる
治安維持条例とはそういうものだから
規制するなら洋画も邦画もドラマも規制しろや
なんか上で言ってるが食えるサークルなんて一部の壁のみだぞ・・・
548 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 11:20:02 ID:JIuf9YP7
壁がよいとかオセロみたいだな
まさか四隅が最強で内に行くほど弱小・不人気なんだろうか
550 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 11:25:50 ID:lBBRo3Bp
ネットでエロ画像見るのって意外と勇気がいるんだぜ?
パソコンっていうもんは何でも記憶するからな
外でエロ本買うよりある意味勇気がいると思う。
可決されても条例改廃請求、議会解散請求、解職請求などの民主的手段、住民監査請求・住民訴訟で条例の違憲性を争うなどの訴訟手続が残されている。
絶対に諦めるな!
552 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 11:32:56 ID:opGLLdMv
誰が賛成したの?
>>547 そうやって嘘で誤魔化すのは良くない
壁サークルじゃなくても食えてる同人ゴロは大勢いるよ
製本代が1冊あたり100円として、販売価格が600円で500円の純益だ
(中には800円で売る輩もいる)
中堅サークルでも最低3000冊は売れるので
年に3冊、コミケの時期のみ薄い本(24ページの物が平均)を作るだけで
なんと、450万円の年収だ。暴利とはこの事だね
よっぽど絵が下手糞でない限り、普通のサラリーマン程度には稼いでるよ
554 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 11:36:41 ID:lBBRo3Bp
同人は才能を磨くためにあるわけだけど
それをいいことに他人のキャラつかって儲け主義の輩いるのも事実。
今はインターネットがあるからそこで無料で公表して
才能を磨けば言い。そもそも同人で稼ぐというのは疑問。
>>553 門外漢が余所から仕入れたテキトー情報で事情通気取るのは良くないよ・・・
それを見てさらに「コレが情報ソース」と言い出す奴が現れて
さらにデマ情報が広がる・・・
>>554 脱税で有名になった品川かおるこって同人ゴロは、
「テニスの王子様」の18禁ホモ漫画を売り捌いて、
3年間で2億円稼いでたからな
下手すると、当時の原作者の年収を上回ってた可能性だってある
>>555 はいはい。同人作家が物凄く稼いでるって知られたくなんだなw
でも、事実だからしょうがない
ただもう、他人キャラ使ってつうても、今オリジナル作ってる奴がかつてはそういうことやってた
やつ多くなってるからな、中にはかなりの人気作家もいたりする。
今後もそういうのは増えるこそすれ減ることはないだろう。
もはや、この業界そのものがそういうシステムになってるのかもしれないな。
そういう意味では一昔前では正論だったが今では非現実的でかつ
有害な建前論でしか亡くなってきているかもしれん。
559 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 11:58:06 ID:lBBRo3Bp
>>556 原作者もそういうやり方されると不快だろうね。
まーそういうのを購入する腐女子と同性愛者も悪いが。
ID:VTdG9k+1
とりあえずおまえが同人嫌いなのは良くわかったwww
自分自身が見聞きし、調べたことでもない事柄を
堂々と「事実」を言えちゃうのはある意味感心すら覚える
その根拠がネット情報なんだもんなぁ・・・
可決されちゃったものはしかたない。
次にやることは、条例がこれ以上拡大しないように努力すること。
そのためにできることは自主規制しかない。
今はまだ対象外の小説も、自主規制して区分分けしよう。
とりあえず、全書店は18禁アダルト小説コーナーを作って、
石原慎太郎の著作を集めたフェアを行うべき。
これで、石原慎太郎は、18禁アダルトポルノ作家として
未来永劫名を残すことになる。
>>561 どうせ、お前も同人ゴロなんだろ?
まあ、今回の法案成立の矛先が同人ゴロに向かうのを考えたら
必死にもなるよなw
残念ですが、ちゃんと知り合いに同人ゴロが居ます
無名に近い奴だけど、1冊出せば2000部は売れるって言ってたな
成年向けの商業誌にお呼びが掛かるレベルの同人作家なら、5000部は堅いともって言ってたぞ
もういいよ・・・w 同人ゴロ以前に
>>よっぽど絵が下手糞でない限り、普通のサラリーマン程度には稼いでるよ
こういう発言しちゃう時点で「知ったかぶり」モロバレだから・・・
同人以前にまず「社会のことが分かってない」のよね君
朝から一人で頑張ってるなw
566 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 12:41:32 ID:lBBRo3Bp
同人本がそんなに売れるってことは
いかに日本にそういうのが好きな人が
たくさんいるってことだな。
567 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 12:50:22 ID:J+nqdEUf
568 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 12:53:14 ID:njhAxvzT
18禁に置いても
次の標的は18禁スペースのある本屋だから
個人径営の店はそうそうと子供の入店禁止にした方がいいよ
イルカ漁の二の舞状態になるんだし、児童ポルノ、児童ポルノって
条例には反対だけど、最近の深夜アニメはやりすぎだ。
エロ度が多すぎなんだよ、もっと自重しろよって話。
アイムザパニーズですか?w
既得権益なんでしょ
574 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 13:46:02 ID:ho59y7Ea
風邪で学校休んでる厨房なんだが今中継中の会議に意見出すのって可能?
東京都議会に電話出せるだけでもいいんだけど…厨房がこんなこといってごめんなさい
とにか俺ら子供に教育できない、メンドクサイからって漫画とかアニメに押し付けんなっていってやりたい…
sage忘れた…すみません
>>574 先ほど本会議にて条例改正案は可決されました。施行は来年7月。
お休みなさい。
広報の人は聞いてくれましたので判りました、とこのとこでした。
さて…寝てくるか…
>563
>成年向けの商業誌にお呼びが掛かるレベルの同人作家なら、5000部は堅いともって言ってたぞ
同人誌即売会で5000部超えるのは商業誌に載せてるような作家じゃないだろw
友達とやら含めて実態知らないのがモロバレ。お前が知ってる大手同人の名前上げてみろw
他の国でこんなにアニメや漫画が氾濫している国ってそうないんじゃないの?
実際海外では良い評価される一方でHENTAIと言われていたりするし。
日本にいるとわからんが、海外からみたら今の日本の現状を
どうみているのか知りたい。
外国では来年のTAFについてはちゃんと報道されているのかな?
>>581 海外でいうHENTAIって、日本で言う「変態」の意味じゃないけどな。
584 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 15:55:33 ID:lvNUxqHv
>>501 何人とも青少年に配布、賃貸も条例にダメって書いてあるよ。
深夜アニメなんて関東ローカルでしかも視聴率1%か2%しか無いのにw
586 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 15:59:44 ID:lvNUxqHv
>>501 何人とも青少年に配布、賃貸も条例にダメって書いてあるよ。
規制ラッシュの様子をみてると、
人類滅びる要因は隕石でも温暖化でもなく
意外なものの様な気がしてきた
滅ぼす物の正体は護ろうとする者達であるby
589 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 16:17:47 ID:rPw+x7VK
ひぐらし
銀魂
エヴァ
サザエ
ドラえもん
ワンピース
薄桜鬼
BLEACH
ナルト
絶チル
ハルヒ
黒執事
こん中でアウトになる漫画ある?
てか、今回の改正案で暴力表現に対する規制ってある?
>>589 ひぐらしは東京じゃないが地方で有害喰らってる
ホモ執事はマイナーすぎて俎上に上がらんだろうな
やらないかみたいな怪作が出にくい世の中かあ。
ホモじゃなが、ああいうのが出てもいいという懐の深さが
漫画なんだと思うんだけどなあ。
592 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 16:43:02 ID:zSkHqNu/
少年雑誌の中の過激な描写の作者のページは、袋とじにして「18歳未満は開けるな」の
注意書きしとけばいいんじゃね?
>>592 宝島ムックは袋とじどころか付録のCD-ROMで有害喰らった
>>591 今回の措置は選手の層を薄くしたようなものだからねぇ。
層が薄くなれば名選手が出辛くなる道理。
>>553 製本代はまず部数によって変わるし
1冊100円で抑えるのにどれだけ
刷らなきゃいけないか知ってるか?
刷ったとしてそれを全部捌けるサークルは
マジ一握りだから
596 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 17:07:06 ID:+eq5aMKS
>>553 あほ!
商業誌で宣伝できるプロでもないと、3000なんて売れるわけねーだろ。
プロ、セミプロが商業誌で事前宣伝してる、今の状況で
よっぽど上手くないと、300すら難しい。
597 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 17:10:21 ID:GktemZ4s
この一件でマツコさんの好感かなり上がったわ。
本当にもってのほかだよ。
598 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 17:39:37 ID:uLQe6LgL
最終的に教育の問題になるんなら、
日教組規制したほうが早いんだがw
>>583 HENTAIで検索して出てくるとこ見ると18禁アニメと深夜アニメ一緒にされてたり
海外の方が正確に思えてくる不思議
600 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 19:19:26 ID:gLgkveiL
アニオタざまーwwwww
ブサヨざまーwwwwww
601 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 20:04:06 ID:TnPxiEbH
>>591 賛成とか反対とかしてる訳じゃないけど
そう考えると寂しくなるなあ
602 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 20:17:08 ID:+b01yXiW
>>528 どこが卑怯なんだか
リスクなしに権利を勝ち取りたいっていう方が、
考えが甘すぎるんだよ
結局のところ、動かない言い訳にしか聞こえない
>>602 自分もその動かない人間なのは同じなのにネットでは随分偉そうですね
よっしゃあwこれで糞オタク文化が潰れてくれるでw
よかったのぅキモオタ共。これはオメェらが社会復帰できるチャンスなんで?
漫画やアニメが読めんようなるんならドラマとか小説読みゃあええが。
この国は自覚のあるキモオタと、
>>604のような自覚のないキモオタがいるだけ。
みんなオタク。
606 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 22:40:47 ID:+b01yXiW
>>603 そこまで強い問題意識を持つ事柄ではないから、動く必要もないよ
これが行く行くはとんでもない恐怖政治へつながることに・・・・
なんていう強迫観念も全然感じないから
607 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 23:03:17 ID:R19cJhXk
――――――――――――――――――――――――――――――――
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為
又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張する
ように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正) (中略)
――――――――――――――――――――――――――――――――
>性交若しくは性交類似行為
>性交若しくは性交類似行為
>性交若しくは性交類似行為
>性交若しくは性交類似行為
これさえもNGになる訳か
http://members2.jcom.home.ne.jp/tenkaji/dmc/017004.jpg
同じ作品なのに漫画・アニメが規制されて実写がノープロブレムだなんて変なの。
610 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 23:15:44 ID:R19cJhXk
レイザーラモンHGみたいな腰使いしただけでNGにされかねんな
いっちゃ悪いがドラマなんかの影響力は漫画よりも大きかったから
どんどん自主規制して萎縮してってるぞ
とりあえず可決オメ
ただ、石原のコメントはおもろいけど知事としてはw
>>609 ヨソでスレ立ってるけど、簡単に書くと利権がらみ。
実写は審査機構があって、天下り団体。運営費は税金から。ところが二次元にはそれが無かった。
もう一つ。
石原裕次郎出演作品に規制をかけると、親族に入るお金が減るから。
実写に規制をかけると893が殴り込んでくるので、それを怖がっているというのも理由のひとつ。
614 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 23:29:03 ID:nraZGdB2
でもこれ現状は少年漫画はほとんど関係なくね?
いや、ヤングあたりは勿論ジャンプとかマガジンあたりもある程度の影響はあるんじゃね。
さすがに今までのノリでは出せんだろ。
キモヲタって本当に低能ばっかだな。頭悪そうな意見を得意気に語るところとかかなり痛々しいよ
617 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 23:35:43 ID:x8HdC4qi
石原の著書や関わった作品を全て成人コーナーに隔離してやれ
>>614 あるよ。東京都が改正案で現行の少年漫画誌を認定すれば影響は受ける。
逆の言い方をすれば、改正案で認定する際の裁量は担当者の気分次第だから
表現については過剰に萎縮せざるを得ない。ヤンキーマンガだって怪しい。
>>618 >裁量は担当者
俺はそこにある種の団体(893か宗教か国か)が
関わってくるという展開がありそうだと思うんだけど、どうなんだろう。
リア充ざまーーー!ならまだしも、キモオタざまーーーーーって、
どんだけ底辺層なんだよ。
>>614 現状のままで済むとは誰も思ってないし役人の口約束なんて誰も信用しない
622 :
なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 00:21:34 ID:Ffdw92pK
役人の中に粘着アンチがいるかも知れないと思うとゾッとするな
自分が嫌いな漫画をあれこれ難癖つけて規制対象に仕立てあげるかも
623 :
なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 00:47:05 ID:gJ+VGKW3
密室で「訳の分からない輩が金もらって検閲」するから問題あるんだよ。
検閲者は身分を明かしてボランティア参加で仕分け作業みたいに、
一般人の大人も見学できるようにして
ネットで検閲作業を公開すればいいんじゃね?
たとえばニコニコだと、
1、運営側で18歳以上の会員のみ見れるようにする。
2、検閲者が前頁をスライドショー方式で画面に提示。
3、ユーザーアンケートでNGかOKの投票を行う。
4、NGは、18禁指定に決定。
でも、疲れるなw
>>614 何もない
過大解釈されるから危険ってファイル交換ソフトの規制の時に反対してた連中とそっくりだ
>>623 どういう判定を下されようと、全項ニコにうぷられた時点で、漫画家出版社大打撃ですから
しかし都だけ規制ってややこしいな
でも、本の流通は基本東京都の条例に準じるから実質全国規模なんだよな。
>>551 住民監査請求は関係ないぞwこれは自治体のお金の流れに関するヤツだから
ある程度の有権者が必要なことを考えれば実際あり得るのは条例による処分がされたとき
出版社や作者がその処分について条例の憲法適合性と一緒に訴訟で争うくらいだな
でもこの手の裁判は規制側に有利な判決が多いし
敗訴のリスクもハンパじゃなくでかいから手軽にはいけないと思うけどね
>>624 何故今回実写は省かれたと思う?
漫画を規制したいだけだからだよ
ゆくゆくはインターネット絶滅だ
この国の民主主義は最早死んだ
>627
今回に関しては取次が東京都の条例に従うかどうか分からない。
日販もトーハンも、講談社・集英社・小学館・角川書店が大株主なのは変わらない。
今回のは小売りに対する規制が掛けられるだけの条例じゃないの?
「別にエロ書きたきゃどんどん書けよ。片っ端から有害図書に指定して店頭に置けなくしてやるから。」
っていう
従おうが抗おうが、末端が渋ったら連鎖的に上流にもダメージが来る
632 :
なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 19:16:20 ID:79fC6fNF
18歳未満でも見れるアダルトビデオを規制しない意味がわからん
アニメマンガよりずっと有害だろこれ、現実だし
893の収入が減るから無理に決まってるだろヴォケw
子供と大人の住み分けしたならモザイクなくせばいいのに
635 :
なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 19:28:53 ID:1bqm1qT3
>> 620
たしかにwwww
どんな、奴らなんだ?
>>628 これが違憲じゃないとしたら基本的にやりたい放題になるんじゃね?
憲法適合性を争って敗訴になるなら、国としても完全に詰んでると思うよ。
>>620>>635 そういう奴は、重度の2ちゃんねらー&ダメ人間って感じだな。
どの板でも最近多い、というか元気だよなその手のタイプ
とにかく他人を罵倒して馬鹿に出来ればネタは何でもいい、みたいな感じの
>>636 司法の場が詰んでるからこそ成立させたくなかったんだわ
639 :
なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 20:33:43 ID:ULYZeMlK
640 :
なまえないよぉ〜:2010/12/17(金) 20:34:04 ID:7cSPs6A4
都痴爺は規制厨
>>636 「検閲は憲法により絶対的に禁止されて公共の福祉による例外はない」と聞けば素人は頼もしく思うだろうが、
最高裁は検閲の定義を学説よりも狭く解釈してるので、そもそも検閲じゃないってことで合憲になる公算が高い。
結局有権者の判断次第なんだな。
本格的に石原慎太郎都知事様がお書きになった「太陽の季節」他を、原作に忠実に
漫画化・アニメ化してみよう。殺人・公然わいせつ・暴行・強姦などが扱われているか
ら有害図書指定になれば、都知事原作の作品が「有害図書」になる。
また、石原の作品が漫画化・アニメ化されて「有害図書」認定されないのなら、はっきり言って
有害図書に認定される作品なんて滅多にない。
>646
全くそうだな。
石原が自分の過去を真に謝罪するならば、「自分は昔変態でした。社会や青少年に非常に
有害な影響を与える異常な作品を多数執筆してしまいました。しかもその作品にの印税で
金儲けをし、のうのうと豊かな経済生活までエンジョイしてしまいました。
しかもことのあろうに、社会や青少年に極めて有害かつ無益な作品ばかり書いてきたのに、
社会的な称賛まで受けてしまい、図に乗った私は政治家になってしまいました。
こう考えてみると、私はもともと「変態的」で「有害無益」な作品しか書いてこなかった人間
ですから、今更偉そうなことを言う資格はありませんでした。
また、社会や青少年に有害無益な変態的な作品を書いて得た印税や有害無益な作品
の映画化などによって得た収入は、すべてお返しします。
・・・・というくらいのことを言わなくちゃ、ただの「口先」おやじだろう。
自分のやったことのしりぬぐいもできない輩に偉そうに他人を批判する資格などないよね。
本物の『ただの「口先」おやじ』だからしょうがないよ。
651 :
なまえないよぉ〜:2010/12/19(日) 09:40:05 ID:CSC1s/xU
359:可愛い奥様 :2010/12/19(日) 08:57:31 ID:mi2xWJMsO [sage]
3分でわかる、都条例の改正案
ttp://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/tojourei_201011.html これって賛成側も反対側も両者にとって迷惑な条例に思うんだけど
規制の対象が性から社会道徳に変わってるけど
条例が変わるってことは
前は規制できてたけど今後は規制できなくなるものも
でてくるんだよね?
条例が変更した部分を見ると
性を刺激するもの
↓
刑罰法規に反した行為
に変わってるんだけど
これって大丈夫なの?
子供向けのエロが逆に過剰に描写できるようになったふうに見えるんだけど 。
>>643 検閲にくくらず、表現の自由の侵害で争えば?
実際にどこまでやるかによるけど、性的な表現を含む小説が文学として普通に書店に並ぶ現状で漫画のみ普通に並べられなくなるのはおかしいわけだし。
それで負けたとして、内容如何では小説や週刊誌まで規制しなきゃいけない流れになるかもしれない。
そこまでいけば、もっとこの騒動に巻き込める人を増やせる。
653 :
なまえないよぉ〜:2010/12/19(日) 14:47:38 ID:DI5kieb5
>>632 激しく同意、青少年のためと言うならそれもやらなきゃ全然意味ない。
規制とゆう言葉自体が曖昧だからな、目的がはっきりしない。まだ甘いな。
>>643 「個人への検閲じゃないし、流通への規制だから合憲」と言う理屈へ逃げようとするから。
その辺を計算に入れて、
裁判の際に逃げの手を打たれないように有利に争えるポジションへ誘導するのは必要だとは思う。
要するに、純粋に表現の自由の侵害が問えるように持っていく。
658 :
なまえないよぉ〜:2010/12/23(木) 03:24:53 ID:B1+4VC1r
おわた
659 :
なまえないよぉ〜:2010/12/23(木) 11:14:19 ID:5dvw6iby
660 :
なまえないよぉ〜:2010/12/23(木) 12:16:43 ID:W9RfJ+k/
>>659 一応元文章読んでみたが、
>水着や下着姿、服の上から体を触る行為すら禁止
は所謂ジュニアアイドルに関係するところでないかい?
だからといって容認できるものでもないが
ジュニアアイドルの色々アレなのは、
親の方を規制できんもんかと思わなくもない
親が変わらないと結局規制ギリギリの所で働かされるのは変わらん訳で
まあ上からするとクソ面倒だから暴論で全部抑えつけたくなる、
ってのも判らんでもないんだがなあ
662 :
なまえないよぉ〜:2010/12/23(木) 12:45:26 ID:5dvw6iby
>>660 二次元表現は除く、などとはどこにも書いてないわけで
663 :
なまえないよぉ〜:2010/12/23(木) 13:12:24 ID:A2edGAui
101 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2010/12/21(火) 00:39:26 ID:28eTg0QQ
子供でも買える!けしからん!と言ってる規制派が全年齢の場所で
ああいう画像を貼るという矛盾
これならもういっそのこと、漫画アニメは原則18禁で、
審議が通ったものだけ全年齢販売OKにしたらどうよ…
なあ、ちょっと疑問に思ったんだが、(現実的に可能かはおいといて)AAだけで漫画を書いたら、
「これは小説だから規制対象外です」
ってゴリ押しできるのか?誰か教えてくれ。
>>666 アートなんだから絵だろw
疑問に思う時点で、お前のDNAは狂ってる
668 :
なまえないよぉ〜:2010/12/23(木) 15:03:35 ID:u9incpq5
非実在青少年からみればこう言うのセカンドレイプっていうんだろなw
>>663 放送では年齢制限があった(年齢制限のない局は真っ黒で乳首映ってない)
BDは小さな子供がそうそう買えない値段が抑止力になる
結局年齢制限掛けてもこういう漫画やアニメを撲滅するまで気が済まないんだろうな
>>671正解
ツイッターまとめで興味深い内容
http://togetter.com/li/81924 東京都「国の児ポ単純所持禁止の補完条例作るぜ!!手始めは実写とコンビニだ顔貸せ」
↓
実写系出版社「ギャア!パンチラ禁止、間に合わないのはモザイク、次から熟女・人妻本にします」
↓
東京都「次はコミックだ!!制服・パンチラはアウト!!顔貸せ」
↓
コミック出版社「ちょw絵に被害者とか児童とかありえないwww」
↓
東京都「たかが絵だろ?何で出来ねーんだよ!!条例で潰すわw」
↓
コミック出版社「国に続いて都も否決!!ざまぁwww」
↓
東京都「ゾーニング(建前)にしてみましたw可決したから従えよ馬鹿ロリコン共w」
↓
コミック出版社「ぐぬぬ」
↓
東京都「絵だろうと青少年が不道徳な性行為の不当な賛美・誇張禁止と条文に入れた
これで何も出来まいw」
「コンピュータ用のプログラム又はデータを記録したシー・ディー・ロム
その他の電磁的方法による記録媒体」
「つまりゲームやアニメ、ケータイネットと解釈出来る条文も施行規則に入れておいたwww」
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_kaiseijourei_kisoku.html ↓
今回無関係と思っていた業界・反対派・只のゾーニングだと思ってた人「な、なんだってー!!」
>>672 俺の好きなマンガスヌーピーぐらいしか残らないんじゃね?
かりあげくん、とかコボちゃんすら規制できるし。
実際にはそこまで規制されないから、そういう煽りでビラをまいたりするのはやめて頂きたい。
反対派がアホに見えるので。
675 :
なまえないよぉ〜:2010/12/23(木) 20:46:04 ID:YS3MhAbA
↑こいつ最高にアホ
676 :
なまえないよぉ〜:2010/12/23(木) 20:52:53 ID:uNEj73D8
スヌーピーは犬が放し飼いになってるから迷惑条例違反だろ。
「使う人が変だと大変な事になる法ができるけど、僕ら皆いい人なんで節度ある規制するから大丈夫だよ」
汚い政治屋がどこにでもいて、変な団体やらが介入してきてる昨今、そんな性善説信用できるかっつーとねえ・・・。
条例や法律が可決されても、どの程度適用するかはその時々の首長の意志や住民の意見、
世論の流れなどによって大きく左右される。
漫画・アニメ規制条例が施行されても、世論やメディアの中に反対意見が大きければ
実際の運用にあたっては行き過ぎた規制はしにくくなる。
「条例の成立」ですべてが終わったわけではない。
「条例が成立してしまった今から」本当の勝負が始まるのだと言える。
真に優れた作品を創造する才能と意欲ある人々が委縮し、日本の優れた文化(同時に
優れた経済的利益の源)が枯渇してしまうことのないように、一部の愚かで偏見に満ちた
行政担当者、議員、宗教関係者、PTA団体の横暴を厳しく監視し、反対すべきは反対し、
批判すべきは批判し続ける必要がある。
>>678 ただ、世の中のありとあらゆる活動に対して規制可能な法令が現存し、
仮にそれらを全て条文どおり厳密に運用したら社会生活も経済活動も全てがたちどころに麻痺してしまうほどであるのを、
あえて恣意的に運用することで行政の社会全般に対する支配力の源泉とする
(つまり、世の中の全ての活動は「お上のお目こぼし」によって成り立っている)
という日本のこの状況が、近代社会として健全なものと言えるかというと大いに疑問があるのも確かであって、
現在の状況の中で最善を図るのももちろん重要だが、
そのような状況自体を改善するための長期的な展望もまた揺るがせにはできないと信ずる。
>679
確かにその通りだ。
今日の日本は国民の生活全般、個人の私的領域全般に対する行政権力の支配と規制が
「社会の安全」「青少年保護」などの美名のもとに、日に日に強化され、拡張され続けている。
しかも、こうした事態の危険性や不健全性を実感できない人間が増え続けている印象も
受ける。
それゆえ長期的には、こうした行政権力の肥大化を論理的にも実践的にも、根本から
打開し、打破するための展望と戦略が構築されていく必要がある。
だが、とりあえず現時点では目前の問題に対する徹底した対抗姿勢を明確にすることが
必要だ。一度規制条例が施行されれば、さらなる継続的な規制強化や改悪が続くのが
通例だ。なし崩し的に悪しき規制強化が続く可能性が高い。
それを防ぐためにも、非は非として指弾し、反対意思は明瞭にする必要がある。
犯罪防止が目的なのかこれ?
現実で犯罪が起こる理由は現実にあるんだから二次元規制しても意味ないと思うんだが
むしろある種の逃げ道をなくすだけな気がする
この法案が通ることで老害がドヤ顔で子どもの為に良いことしたとか自己満足するのを考えるともの凄く気分が悪くなるなぁ
子供が漫画やアニメの悪影響うけて悪さするってこと自体が間違いなのにねえ
自分の子供時代思い出せばわかると思うけど
子供は純心なんて大間違い
俺のばあちゃんは、時代劇で切られ役が「うおお!!」とか言って倒れると「痛くないんだっぺか?」
と本気で心配してた。また、父親の知人のばあさんはテレビの水戸黄門でやってるように、江戸時代の
代官は悪人ばかりだったと信じ込んでいるらしい。
まだ十分に各種のメディアが発達していなかったころに少年少女時代を過ごした世代は
フィクションと現実の区別をする能力が身についていないのではないか。そういう自分たちの
感覚を基準にして、マンガやアニメが本気で子どもたちに悪影響を及ぼすと思い込んでいる面が
あるのかもしれない。
だが、各種メディアが発達した社会に生まれ育った世代の方は、フィクションはフィクション、
現実は現実ときちんと区別ができている。だからこそ、ときに過激な表現を作りものと割り切って
楽しむこともできる。
このことが上の世代には理解できていないのだろう。
さらに不幸なことには、こうした青少年は選挙権を持っていない。
結局何も分かっていない年寄り世代が勝手に勘違いをして、有害無益な規制ばかり強化し、
それでいて「子どもを守ってやっている」などと愚かな自己満足に浸っているという構図もあるのだろうね。
俺は子供時代、何もエロ素材に恵まれなかったけど、
小学校五年生の時に、好きな女子のパンツになって、
顔が股布の内側を向いている妄想してたぞ。
洗濯されて畳まれて箪笥の引き出しに
入れられてる間は寂しいなあと想像しながら…
広告のちらしの下着モデルのおばさんの写真を
切り抜いてノートに貼ることを覚えたのは
中学生になってからだった…
東京都は質問に対して、人気アニメ作品「ワンピース」「とある科学の超電磁砲(レールガン)」
が今回改正された規制条例に抵触する作品であると正式に回答したとのこと。
「適正に運用する」もなにも、最初から非常識。
本格的に条例の実施が始まったら、始皇帝の秦なみの焚書状況になる恐れが出てきた。
>>685 一応ソースくれ。
一次情報で無いなら、ブログでも構わない。
どっかの書き込みのコピペ貼ってソースかいなw
ソースでもなんでもないだろそれは
>688
ソースかどうかはその情報にアクセスした各人が判断すべきことだろう。
マスメディアが積極的に情報を提供しようとしない現状では、どのような情報でも
一応アクセスしてみるだけの意味はある。
もちろん、情報の真偽判断他についても各人が主体的に行うべきこと。
そうしたメディアリテラシーのない奴は、別にアクセスしなくてよい。
>691
このブログには規制条例や児童ポルノ規制に関するさまざまな分析や資料が多数掲載
されているから、このブログ自体にアクセスする意味がある。
各記事や分析などに対する評価は各人が行うべきこと。
うさんくさいという判断も当然一つの判断としてあり得る。
大事なのはできるだけ多くの人がこうした分析や記事にアクセスできるようにすることだ。
>693
別にお前にやれとは言ってない。
やる奴は忙しくてもやる。
やらない奴は暇でもやらない。
自由にすればよい。
お前は人に絡む暇だけはあるようだがな。
>695
ギャグではない。
どのような行動も主体的に自主判断で行うべきだ。
このことのどこがギャグだ。
あいかわらず、人に絡む暇だけはあるんだな。
角川がTAFと同じ日にイベントぶつけるなら、支援したい気持ちはあるが、
コミケを追い出した幕張はやだなあ。
>>697 このイベントに人が集まらなかったら石原がきっと「TAFでやらなかったせいだ」なんて言い出すから、行ってくるわ。
699 :
なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 14:29:41 ID:I2XqFfwf
世界的に自由奔放にエロやってるところほど性犯罪率低いぞ
そもそも二次性徴くる12〜15歳で身体が大人になって
それに伴って性欲沸くんだから
普通に考えればエロ解禁はR15くらいでいい
>>696 2chにいる以上情報の真偽を個人が判断することは常識としてみんな持ってる、
だからこそ、その信用度を計るためにソースを求める。
それに対し出来るだけ情報の源に近いソースを提示するのは最低限の礼儀
誰もお前の宣伝に付き合って時間を費やしたい訳じゃない。
価値のあるブログがあると思うならソースとは別にURLを記載して薦めれば良いだけの話。
と、これだけ説明すれば理解出来るか?
政治が個人の趣味・嗜好を云々してはダメ!と思いマス
702 :
なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 01:16:22 ID:IHGSdtos
これにしろ郵政民営化にしろ一度否決されたときに反対派を脅迫して可決に持っていくやり方が大嫌い。
『青少年保護』とか『環境保護』を声高に主張する連中はとにかくうさん臭い
「それでいくら貰ってるの?」と聞きたくなる
>700
お前はよほど暇なんだな。
2chの人間がそれだけのリテラシーを持ってるというのなら、なおのことある程度の
ソースを提示するのでも十分ということだ。
よほどリテラシーの低い奴以外は何の問題もない。
がたがた抜かす暇があったら、お前の方こそ有益な情報を提供しろ。
もう手遅れだった
もうなしくずしに規制が広がり始めてるからな
もう手遅れだな
>>704 そのブログに誘導したいならしたらいいけど
ソースを、と言われてあえて二次情報を出すのは不実だと言われてんだよ
708 :
なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 07:13:27 ID:4K84/PH/
政教分離ができてない規制派
出版業界だけでなく日本弁護士連合会や東京都地域婦人団体連盟もいる反対派
「エロが規制されるんでしょ?」みたいなノリでなんとなく賛成派にいる人達は
自分の味方を見てこの条例の異常さに気付こう。
規制派団体
公明党、自民党、民主党、創価学会、世界基督教統一神霊協会(統一教会)、チャンネル桜
日本ユニセフ協会、キリスト教婦人矯風会、ECPAT、カスパル、東京都小学校PTA協議会
反対派団体
日本共産党、社民党、生活者ネットワーク、日本弁護士連合会、東京弁護士会、第二東京弁護士会
自由人権協会(JCLU)、日本ペンクラブ、シナリオ作家協会、日本アニメーター演出協会
日本劇作家協会、日本劇団協議会、日本脚本家連盟、国際演劇評論家協会(AICT)日本センター、映画演劇労働組合連合会
日本児童・青少年演劇劇団協同組合、日本映画監督協会、日本新劇俳優協会、日本演出者協会、日本舞台美術家協会
日本出版労働組合連合会、流通対策協議会、全国同人誌即売会連絡会、日本漫画家協会、日本マンガ学会、マンガジャパン、21世紀コミック作家の会
コミック10社会(秋田書店・角川書店・講談社・集英社・小学館・少年画報社・新潮社・白泉社・双葉社・リイド社の10社)、日本動画協会
出版倫理協議会(日本雑誌協会、日本書籍出版協会、日本出版取次協会、日本書店商業組合連合会)
ネットビジネスイノベーション研究コンソーシアム(ディー・エヌ・エー、グーグル、マイクロソフト、ヤフー、楽天などが参加)
日本新聞協会、日本図書館協会、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構、ECネットワーク
電気通信事業者協会、テレコムサービス協会、日本インターネットプロバイダー協会、モバイル・コンテンツ・フォーラム
CANVAS、東京都地域婦人団体連盟、インターネットユーザー協会、在日特権を許さない市民の会、コンテンツ文化研究会
京都精華大学マンガ学部、東京工芸大学芸術学部マンガ学科(教員一同)
東京都青少年健全育成条例改正に反対する女性表現者の会
多くなりすぎたので個人は削除
709 :
なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 08:30:54 ID:+JNrRUNa
腐敗している警察がパチンコ、風俗と同様に利権を得たいのが目的だな。
「漫画、アニメ、ゲーム」の市場が標的にされたと。
こうなると警察は手段を選ばずに強行する。
いくら自主規制を提案しても拒否するのは当然ですね。
それだと天下りができなくなる。
この改正案も東京都に出向している警察庁の馬鹿官僚。
本当に警察は腐っている、都民の安全なんてちっとも考えていない。
グスだよw
710 :
なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 08:34:36 ID:xTMVXxd1
すべての委員の半分が自公で占めている。
自公のせいで問題は無い。
711 :
なまえないよぉ〜:2010/12/31(金) 09:12:08 ID:CFvf634q
>>703 私は善人者とアピールするのが
詐欺の常套手段だしね。
>707
ソースの意味を狭く捉えすぎている。
大半の情報は間接情報だ。
俺は別に新聞記者ではない。
不実の問題ではなく、他人に甘えすぎている。
今大阪府知事がテレビでわい雑を引き受けると言ったぞ
さすが大阪やで
>>713 よくわからんけど
文化は江戸時代みたいに文化は上方ってことになるかもなw
>>589 残虐性を助長するものは規制対象なので、暴力行為も怪しいです。
この条例は、ほとんどが「グレー」なので、第三者組織が運用で決めるんですね。
そうやって、業界に圧力を掛けるのがこの条例の仕組みだと思います。
あとは業界がどう判断し自主規制するかです。
>>683 >まだ十分に各種のメディアが発達していなかったころに少年少女時代を過ごした世代は
>フィクションと現実の区別をする能力が身についていないのではないか。
お年寄りや、なんか変な方向で右よりな人は
随分過去を美化してるけど、そんなんだよね。
ドラマのヒロインをいじめる役の人が現実社会で”そういう人”だと思われて
辛い思いした、という話があるし。
逆にヒロインはただの役なのに聖人扱いと。
まあ石原達の目指す先はそういう”世間が無知の世界””偶像作りがしやすい世界”なんで、
次はネット規制だろうな。
717 :
なまえないよぉ〜:2011/01/03(月) 06:16:13 ID:tAa3Lh69
エロ小説しかなかった時代でも、近親相姦やら中絶やら蔓延ってただろ。
特に日本人はリスクが少なかったら平気でいかがわしい行為するからな。
生まれもってもった本能なのにな。二次元規制してもどうにもならない。
きもちわるい
石原都知事は同性愛者を「異常」で「知能が低い」などと暴言を吐いた。
そのことで、同性愛者である自分の尊厳を傷つけられ、自分は異常なのかと思いつめた
中高生もいるだろう。
石原はその程度の事さえ、頭ガまわらず配慮もできない人間だということ。
こんな人間が「青少年の健全育成」を語る資格はない。
>>719 傷つけられたならその事で訴えでたら?
それとこれとは話しが別ということよ。
別件なんで
721 :
なまえないよぉ〜:2011/01/07(金) 13:18:59 ID:O33yihz2
お
722 :
なまえないよぉ〜:2011/01/07(金) 13:29:56 ID:9OtL9D+J
結局みんな受け入れたのか
これが個の集合の限界だよ
723 :
なまえないよぉ〜:2011/01/07(金) 13:37:49 ID:g9FedrZ+
912 名前:カタログ片手に名無しさん:11/01/07 13:29 ID:osnXQbWs
東京都青少年健全育成条例 大メディアは質問せずにダンマリ
今年3月に予定されている「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原慎太郎都知事)の事務局が、「このままの状況では実質的に実行不可能」と表明し、フェア開催に黄信号が灯った。
昨年末に都で成立した青少年健全育成条例の改正案、いわゆる「マンガ焚書条例」を問題視する出版社の協力拒否が相次いでいるのだ。
この事態を招いた一義的な責任は石原都政にあるが、それを強力に後押しした“共犯者”がいた。条例に反対した都議のひとりがいう。
「知事や条例担当者の会見で懐疑的な質問をするのはインターネットメディアや雑誌の記者ばかりで、大メディアは質問もせずにダンマリ。それで都の主張を鵜呑みにした記事を作ってきたのです」
11月29日、マンガ家たちによる条例反対会見では、読売新聞の記者から耳を疑うような質問が飛んだ。
「出版業界の自主規制が不十分だ」「不健全図書に指定されても区分陳列をするだけで、表現規制ではない」と、石原都庁の主張を“大演説”する勘違いぶりだったのだ。
なぜ読売をはじめとするクラブ記者は、曲がりなりにも活字メディアの担い手でありながら都庁の宣伝マンに成り下がっているのか。前出・都議の指摘は明快だ。
「提灯記事を書けば、都政の情報を優先的に流してもらいやすいのでしょう。昨年末の読売新聞には、都が漏らさないとわかるはずのない予算案の内容が、発表前に紙面化されていました」
これが“健全新聞”だそうだ。
※週刊ポスト2011年1月21日号
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_mangaka_so__20110106_1/story/postseven_9772/
725 :
なまえないよぉ〜:2011/01/07(金) 14:14:49 ID:EuxTt8Kl
>>722 >>結局みんな受け入れたのか
>>これが個の集合の限界だよ
大丈夫だ、問題ない。
個の集合の限界を消滅させたのが、新情報共有概念、平行多様性世界接続システムtwitter(00ユニット)と2ちゃんねるだよ。
2011年2月からから3月にかけて、東京都青少年健全育成条例改正案に対する日本国憲法違反を問う行政裁判が始まる予測。
ただの素人なとある東京都民が原告となり、石原都知事と猪瀬副知事を被告とした「東京都青少年健全育成条例改正案」の日本国憲法違反による法案の無効確認を目的として裁判が開始される。
東京高等裁判所から始まるが、三権分立による立法に対しての司法判断がどうなるのか見ものだ。
勝つにせよ、負けるにせよ、裁判所の法廷の中で法律に則り粛々とお互いの言い分が公開されるわけだから、話し合いにならない話し合いは裁判所で第三者を交えて話し合うしかない。
これは誰かがやらなきゃいけないことだが、そんな素人で大丈夫か?とルシフェル並みに問いたいところだが、行動することを選択し、決断した事実を応援したい。
>ただの素人なとある東京都民が原告となり
却下されて糸冬。
727 :
なまえないよぉ〜:2011/01/07(金) 17:48:06 ID:KXmtBlXZ
結局どうしてこんな条例改正を行う必要性があったのか全然見えてこない
>>728 そんなの出版への圧力に決まってる。
猥褻物頒布罪の厳格運用で取り締まれるのにわざわざ罰則のない
自主規制を求める条例を作った時点で、子供の為とか必要性とか
そう言う次元じゃないのは明白だわ。
730 :
なまえないよぉ〜:2011/01/07(金) 21:18:37 ID:lk34KcNP
なんで小説がセーフなのかも訳がわからんよな
ラノベなら近親相姦を賛美しても強姦を賛美しても良いですよってか?
うちの母は条例にはまったく興味がないんだが、
石原のホステスの愛人とその隠し子と女優の愛人の話をしたら、
「きもい、ありえない、今度は投票しない(現代語訳)」
と顔をしかめていた。いつも偉そうなことを言っているのに、
私生活がこれでは駄目だという。
石原の過去の作品の内容については、さすがに、
親に話をするのははばかられた。w
ちなみに、私は、三島や渋沢や中井英夫といった
石原と同時代に活躍していた作家の作品をよく読んだし、
美輪の舞台も二度ほど見に行ったものだ。
でも、彼らのエッセイでは石原のイの字も出ていなかった。
要は、ガン無視していたわけだな。
老害すなぁ
はっきりとした効果が出るまでお金を自分たちで出しますってんならやってもいいけど
735 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 20:03:36 ID:QbY93HcY
http://kangaeru.s59.xrea.com/31.htm 昭和31年(1956).8.10〔19歳含む5人が監禁レイプ〕
東京都杉並区のアジトに、7.13にウェイトレス(21)を連れ込み、レイプしようとして翌日まで監禁した、
無職(19)、中大3年生(20)、日大2 年生(21)、明大4年生(21)、無職(20)の5人がこの日に逮捕された。会社
重役、省庁の部課長、大学参事など裕福な家の息子で、小金井一家傘下の愚連隊の一員。
石原慎太郎・原作、市川崑・監督の太陽族映画「処刑の部屋」を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯す
シーンに刺激を受けたもの。
昭和31年(1956).7.24〔16歳が映画館で幼女レイプ〕
東京都葛飾区の映画館のトイレで、船員(16)がドアも閉めずに女の子(5)をレイプし1週間の傷害を負わせ、
声を聞きつけた映画館支配人に取り押さえられた。女石原慎太郎と言われた岩橋邦枝・原作の日活太陽族
映画「逆光線」に興奮して上演中に廊下に出たところ、女の子がトイレに入るのを見て襲ったもの。
昭和31年(1956).7.28〔中3が映画をマネて睡眠薬混入〕
埼玉県熊谷市の中学3年生(15)は隣家の米人宅に忍び込み、砂糖壺に睡眠薬を入れ、コーヒーにこの砂糖
を入れて飲んだ主婦(23)が昏睡状態となった。
石原慎太郎・原作、市川崑・監督の太陽族映画「処刑の部屋」を観て、主人公が女を薬で眠らせて犯す
シーンをマネたもの。
昭和31年(1956).8.13〔高3ら4人の太陽族映画に影響された愚連隊〕
東京都大田区の路上で深夜1時過ぎ、日大4年生(24)、高校3年生(18)ら4人が、男性2人(21,25)にいんねんを
つけて殴って10日間の傷害を負わせて逮捕された。太陽族映画に影響されて、車を盗んで乗り回していた。
昭和31年(1956).7.24〔高3ら3人がキャンプ場で殴り込み〕
山梨県の山中湖キャンプ場で、中大付属杉並高校3年生(18)3人が深夜1時に酔っぱらって浜松商業高校生
(17,18)8人を棒で襲って 5日間の傷害を負わせた。前日にナイフで脅された復讐。
この年の夏だけで山中湖近辺のキャンプ場には青少年14万人が繰り出し、太陽族映画の影響を受けて未成年
も飲酒喫煙をして男女が桃色遊戯をしているが、取り締まりはほとんど行われていない。
736 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 21:11:11 ID:VZmWQ+2r
>>731 一応ラノべも挿絵、表紙で規制対象だよ。
まじかよ
小説は漫画と違って複数の解釈ができるから誰がどう読んでもレイプだとしても近親相姦だとしてもセーフです。
エロ小説の挿絵率を90%にすればいいんじゃね?
740 :
なまえないよぉ〜:2011/01/11(火) 09:27:43 ID:yGu/3CLC
ぷ
予想:今年は中高生向けのエロラノベが流行する
石原都知事の息子の石原自民党幹事長も規制推進派の一人。
自分を護衛していたSPは漫画やアニメのファンだったのかどうか調べてみればよいw
さあ、容疑者の自宅の家宅捜索ででっちあげが始まるぞ。
745 :
なまえないよぉ〜:2011/01/13(木) 12:23:11 ID:XW4grUFd
こんなことするぐらいなら煙草規制してくれ
よっぽど子どもの為になるぞ
産経新聞 1月14日(金)7時30分配信
平成22年の殺人事件の認知件数は2年連続で戦後最少を更新する一方、
高齢者が容疑者になるケースが大幅に増加したことが13日、警察庁のまとめで分かった。
特に60代後半の容疑者は前年の約1・5倍に上った。
昨年の殺人の認知件数は前年比2・5%減の1067件。
このうち検挙された容疑者の年齢をみると、14〜19歳の少年が39人で前年比13・3%減。
成人では20代が143人(12・8%減)▽30代178人(11・4%減)
▽40代173人(1・1%減)▽50代143人(14・9%減)と軒並み減少した。
これに対し、60代は33・8%増え、人数でも2番目に多い174人。
特に65〜69歳は47・3%の大幅増となった。70歳以上も6・8%増の94人だった。
青少年の凶悪犯罪は減少し続けている。
一方アニメも漫画も最も読まないであろう60代以上の凶悪犯罪は増加している。
これが現実だ。
アニメも漫画も犯罪とは関係ない。
規制するなら高齢者を規制して健全化したらどうなんだ。
国の支援で馬鹿みたいに大もうけしてるのに
同じような支援で儲けた分を政治献金した土建屋と
儲けた金を全部懐にしまって呑んじゃった上に
相変わらず政治たたきをやめないマスコミ相手じゃ
そりゃ議会の対応も変わってくるんですよ
やれ違法アップロードとりしまれだの、仕事してないけど再放送したら声優にギャラ払えだの
中古本でも出版社に金払えだの、貸本でも出版社に金払えだの要求するばかりで
儲けた金を政治的な根回しに回さなかったツケです
>748
つまり君は政治家にゴマをすらなかったからいけなかったと言いたいのかね??
土建業者のように政治家に取り入って裏金を渡したり、愛人同伴の旅行を企業経費で
落としてやればよかったということ??
政治献金しなかったから圧力を加えたというのなら、悪いのは政治家のほうだろ?
それに今回の規制条例は、近代法治主義の原理や、日本国憲法の基本原理に反して
いるか否かが問題なんだよ。
政治屋の太鼓持ちをしたかどうかなんて瑣末で低レベルなな問題じゃない。
750 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 00:00:58 ID:SLHhTQSE
性犯罪者を保護する集団
>>746 > これに対し、60代は33・8%増え、人数でも2番目に多い174人。
> 特に65〜69歳は47・3%の大幅増となった。70歳以上も6・8%増の94人だった。
年寄りと接点多い石原みたいなのにとっては身の回りの犯罪がやたら増えた感じなんだろうな
>>750 お年寄りに人気の相撲や野球の話なら板違いだよ
それとも隣の国?新興宗教?
どっちにしろ板違いだよ
>>748 >>749 今回は金よりも「組織票」です。
知事選と地方選挙に向けた県連の地盤固めです。
それと土建屋は関係無く、賛成派はカルトと左翼リベラル系です。
あと、
>>748は、良いか悪いかで思考を停止しちゃっていませんか?
エロが良いか悪いかと同じで本当の部分が見えなくなると思います。
政治は強い方が勝つというパワーゲームだから、出版・アニメは弱いから負けたと考えるべき。
そして、なぜ負けたのか?その上でどうやって戦うのか?を考えないといけません。
>>750 保護どころかエロマンガ規制して性犯罪者増やそうとしてるし恐ろしいよね
>>746 記事の続き
罪種別では、ほとんどの罪種で前年を下回る中、強制わいせつが5・1%増の7028件、
公然わいせつは12・5%増の2652件とわいせつ事案の増加が目立った。
全国の警察に設置された「子ども女性安全対策班」の活動でこれまで埋もれがちだった被害
情報が表面化したことが要因とみられるという。
まあ同じ犯罪でも根っこは違うからなあ
755 :
なまえないよぉ〜:2011/01/18(火) 15:52:27 ID:q+bTQCJW
まぁ税金の無駄遣いなのは間違いないな
「悪書と犯罪の関連性について立証は条例制定に必要ない!これは過去の判例にもある!」
って思いっきり都議会で答弁してるんだなこれが
757 :
なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 12:11:47 ID:NBsej3o2
規制
販売を規制しても、ゴミから拾ってきたり違法なアップロードで閲覧できたりする。
この規正法はザルだな。販売元を締め付けて完全に取り締まれた気になっている。
当局は情報を統制するのではなく、氾濫する情報からいかに有益な良識を選別する能力を子供に身につけさせるべき。
それは行政だけでなく、単に学校に通わせておけば良いと思っているPTA諸君にも言えること。
選別する時点でそうゆうものに触れていることになる、
これだけ多様化した社会で、氾濫する情報を秩序だて区別することは必要だろう。
それが親及び大人の役目ってものだ。
ピーキーすぎてお役所にゃムリだぜ
761 :
なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 17:42:29 ID:U4IbYqsD
このスレの過去レスの意見と>761の議論について考えるに、
「都知事やその後継者および規制賛成派の都議に投票しそうな都民の人たち」
に考え直して欲しいことと、
「一人ひとりの規制賛成派、都知事、副知事、都の政策決定に関与する職員の人たち」
に考え直して欲しいことは
違ってくるな。
力による対決では、規制賛成派はすでに規制反対派に勝利しているのだから、
議論と説得にしか、規制反対派に道はない。
海外での「チャイルド・ポルノ」規制の動きについて、
規制反対派が何をなしうるのか、何をアピールすべきか、
それがまた別の問題で、これはこれで問題だ。
実在青少年の犠牲を一人でも減らすためには、
コミック・アニメ・ゲームを、条例案で規制するのでは逆効果で、
別の方策を提案する必要がある。
ガンスリンガー・ガールは賛否両論のある作品だが、コミックス読んで、
チャイルドポルノの犠牲者に涙がでた。
スナッフフィルムの製作者を憎んだ。
トリエラの救命処置をするラシェルの「世の中捨てたもんじゃないよ」に涙がでた。
奥さまは小学生って、結末は青少年健全育成だよね。
少子化対策という大義名分で、青少年が健全に育ちにくくされるのに反対する内容だよね。
条例案で規制されるような内容にこそ、青少年が健全に育つ材料もあると思う。
尊王攘夷と佐幕開国で対立するのではなくて、
尊王開国にこそ幕末の鞍馬天狗のおじさんの日本の明日があったんだということを思い出す。
議論と説得の道はないよ
既にそれにおいても賛成派に完敗してる
武装蜂起・武力闘争・内戦しかない
原稿を都に持ちこんだら18禁になるか否か判定してくれるのかね
もう春以降の単行本化を見越して連載やってる人もいるだろうし
765 :
なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 03:35:39 ID:wUYgJF5l
少年誌に18禁漫画が載ってると考えるとエロさを感じるなwww
766 :
なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 07:49:58 ID:nfk9jDVG
>>763 アホか
集団で投票に行け投票に
どうせまだ生まれて一度も投票所に行ったことないんだろ?
767 :
なまえないよぉ〜:2011/01/22(土) 09:32:32 ID:1iCsKcNN
>>766 自公に加え、民主まで賛成に回ったんなら入れるとこ無くね?
こないだの内閣改造で入閣した枝野官房長官、海江田経済産業大臣、蓮舫内閣府特命大臣
などは規制反対論者。民主党都議団も今回の閣僚人事の影響を受けて、民主党内の規制
反対派が盛り返す可能性がある。
民主党はいわば寄せ集め集団。民主党都議団の主導権を規制推進派から奪い返せばよい。
>>768 知ったことか
漫画規制に反対するやつに機械的に投票すりゃいいんだよ
そういう某宗教政治団体みたいな盲目的な投票行為が政治権力になる世の中なんだろ
だったらそれを真似するだけだよ
>>770 投票前のロビー活動が重要になるな。
「反対なら私たちは先生を応援しますがどうでしょうか?」
ポイントは人数が多いほど良いと言う事。
772 :
なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 11:38:44 ID:Z570Dy8s
>>763 バカいっちゃいけないよ、いつ完敗したの、
仮に議論したとこで賛成派に勝ち目はないよ、規制の根拠となりえる因果関係を示したデータ及び統計が一切ないし
聞かれても「根拠を示す必要もないくらい規制は当然」とかそもそも議論のルールも分かってない議員ばっかだから。
反対派や関係者ともまともに議論もせずに裏で勝手に可決させたことが議論に負けたことになんの?
773 :
なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 12:01:56 ID:WFQ3g63w
>>772 根拠は必要ないとか平気で言ったり議論を無視して可決された時点で負けだろ
それに議論してすらもらえないしね
あちこちのスレ見て見たけど
もしかして
>>773ってこのスレでのID:mTYp1qW7?
776 :
なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 12:39:50 ID:WFQ3g63w
>>775 違うわ俺は規制反対だし
ただ現状は完敗ではないが負けは負けでしょ
賛成側が議論に参加してくれないことにはどうしようもないんだから
あちらが無視し続ければどこまで影響は出るかはわからんが7月には条例は施行されるんだし
理不尽な規制が実際に行われて反撃もできなければ負け
でなければ規制派の一人相撲
778 :
なまえないよぉ〜:2011/01/24(月) 15:17:48 ID:7WzauLgT
このままアニメフェアで大打撃がくれば反省するんじゃね?
賛成派は漫画アニメを馬鹿にしてなめてっから余裕と思ってる
>>778 知事「アニメフェアが失敗したのは頭のおかしい変態キモヲタと強欲な10社会のせい」
と言うに決まってるじゃない
賭けてもいいわ
みごと改廃署名を集めるか、都知事選挙で負けるかしない限りあの偏屈爺さんが反省するなんてありえんよ
>>772 >>776 そう、この問題は「試合」じゃなく「殺し合い」なんだよ
ルール無用で、大量の血を流すことを覚悟しなければならなかった
推進派どもは負けても何も失わないし、何度でも殺しにかかれるが、反対派は一度負けたら死ぬんだよ
平気な顔して不意打ち・騙まし討ちから大虐殺を行うような推進派に、
反対派が正々堂々と立ち向かって勝てるわけがない
>>779 自分が推奨した条例でそうなったんならその言い訳は通用しないだろう。
出展しなかったのが悪いのではなく、出展してもらえない環境を作って
しまった所に問題があるのだから。あくまで東京都は出展してもらう側。
783 :
なまえないよぉ〜:2011/01/30(日) 10:04:09 ID:SbgfhFoJ
オタクは屑
>>772 そういう都の姿こそ、子供の健全育成の害だと思うわ。
オタクはクズでけっこう
クズはクズの票を集めて4月10日の東京都知事選挙にぶつけるだけよ
東京MX、アニメ枠全廃
いよいよ殲滅戦かよ
789 :
なまえないよぉ〜:2011/01/31(月) 16:06:13 ID:z6P/tV+T
無垢で無知で可愛くて弱い青少年の育成推進条例w
清濁併せのめるのが大人であり健全だろう
清だけとかそんな弱いもん育ててどうすんだ
MXが二月からプリキュアの再放送を地デジのS2に左遷するようだ
恐らくアニメ枠全廃を見越した冷遇措置
791 :
なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 13:15:39 ID:6qWbn8m9
792 :
なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 17:06:14 ID:3R8Yp9Om
793 :
なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 00:22:40 ID:ifvNA9GP
794 :
なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 00:27:27 ID:+x2pjXru
ネットで愚痴ってもどうにもならんよ
お前らは負けたんだ
>>794 下手に規制実行して逆に訴えられると、東京都側が大敗する可能性もあるのだけどね。
>793が転載した意図がわからん。
誰にも相手にされなかった本人が、一生懸命自演してるのか?
諦めてもらった方があんたらに都合がいいんだろうけどさあ
よくまあ毎日あきらめろ負けたんだって芸のないレス続けるよなあ
学がないんだよ、きっと。
頭が回るなら他の手考えるし、そもそも賛成なんかしない。
いや、負けは事実だ
どんなに卑怯な手段を使われていたとしても、だ
これはゲームの試合じゃない、ガチの殺し合いだ
そして暴力に敗北した俺たちは今処刑台に登って自らの首に紐がかけられている状態
行儀よく議論なんかしようとするから負けたんだよ
相手は最初からこちらを殺すつもりでかかっていたのに、だ
エジプトやチュニジアの革命のニュースを心に刻め
この国でも起こりうることだ
じゃあとりあえず東京都知事選挙いこうぜ
3/24告示〜4/10投票だぜ
>>800 そもそもただの一度も死んだろうなんかに入れたこと無いのになあ
泣く泣く浅野とかに入れざるを得ない気持ちが分かるかこのやろー
今回はR4か海江田かはたまた共産のおっさんか・・・
東京なんて政治家が余計なちゃちゃいれなくても回るんだから
出来るだけ都民の経済活動を邪魔しない
(その文脈上でくだらない規制も取っ払う)人がなっとけばいいんだっての
802 :
なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 14:51:11 ID:pQpajtDe
「エロマンガは子どもに悪影響だ!」とかほざいてる大人はそもそも人のこといえんのか?
毎日のように白昼堂々、愛憎ドロドロの浮気物の昼ドラ流してるのは大人に悪影響はないってのかい?
現に日本の夫婦の離婚率上昇、浮気の件数の上昇に歯止めがかからないのもこういった「昼ドラの影響だ!」といえるのではないか?
少なくとも大人たちが子どもからエロマンガを取り上げる理由と全く同じではないかえ?
子どもは判断能力未熟だが大人なら判断能力あるから大丈夫?ご冗談を、だったら離婚及び浮気件数にはどういいわけするんだろうね、
これをいえば大人は因果関係云々いってくるだろうがそれは先にこちらが散々質問してることだぜ?
ホント汚いな大人
強力効果説は否定されてるけど複合影響説ってのがあってその中の第三者効果ってのが
>自分以外の他者(第三者)はメディアに影響されやすいが、自分はそれほど影響されていないと考えがちである。
というもので規制派の考えって、これに当たっていると思う。
またそれとは別に
・培養効果(教化効果) cultivation effect
■ マス・メディア、とくにテレビドラマなどのフィクションに長期的・反復的に接することで、その人の現実認識がそのテレビに描かれる現実像に近いものになってしまうこと。
ガーブナーらの調査では、アメリカで1960年代から70年代のテレビドラマを分析したところ、現実の統計資料よりもはるかに多く暴力や犯罪が描かれていた。
そしてテレビの長時間視聴者ほど不安傾向や他者への不信感が強かったという。
情報源としてのテレビ依存度の高い、テレビの長時間視聴者ほど現実を画一的に認知する傾向があることが確かめられている。
ってのがあって、漫画アニメその他のメディアでの性知識に触れて実際のセックスに触れないと漫画アニメの影響受けるんです
って事を言ってるんじゃないかと類推
そもそも〜のせいで犯罪を犯したっていう、犯罪者の戯言を真に受けて、責任転嫁に手を貸す社会なんていやだ
なぜマンガアニメだけが規制をされるんだろう
青少年が手に取る危険性があるかぎり
小説も実写も、すべてのメディアを等しく販売区分すべきじゃないのかね
今回の条例改正はただの販売区分で何も問題がないとするのなら
他のメディアを同じように扱っても何ら問題がないはずなのに
何故それをしない
>>804 論理的に考えるならば、まず真っ先に規制すべきは犯罪でもなんでもない性描写よりも犯罪描写
そして正常な判断能力の形成の阻害というならば宗教やマスコミからも遠ざけるべきだな
>>804 宮崎勤事件のマスゴミの捏造報道が全ての元凶
そのままインターネット叩きにも流用してる
ネトウヨとネトサヨ、共通の敵は創価とマスゴミだ
それを潰しにかかるのが先手なんじゃないかと思う
807 :
なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 23:29:35 ID:Axx/42rY
まあ警察官僚共が利権欲しさに民意無視して強行可決した法案だしな
毎年公務員及び官僚の定年退職者がたくさん出るが天下り先が足りない、そこで奴らが目を付けたのが漫画アニメゲーム業界な、
今の日本でこの大不況でも衰退することなく拡大の一途を突き進んでる産業といえばこれぐらいのもんだろうからなぁ、
子供を守るためという大義名分のもと、自分らにとって不愉快な存在に嫌がらせや牽制作用をもたらすと共に天下り先まで作れるんだからな、
奴らにとちゃ一石二鳥ってわけだ、更に細分化すりゃ漫画、アニメ、ゲーム、フィギュア・・・・・・
漫画アニメだけでも部門がいくつ分かれてどれだけの組織を作れることやら
808 :
なまえないよぉ〜:2011/02/04(金) 23:43:06 ID:Fiq9+TD6
犯罪自然誘引説ってなんしでしょうか?
俺妹のWikiにもこのことが書いてましてね
存在しない架空
>>808 そんな説は知らん環境犯罪誘引説(強力効果論)なら60年前に否定された
うむ
調べてきた
去年1月、日本脳神経学界も、テレビや新聞等における
犯罪誘引説の氾濫を危惧し、「犯罪誘引説は根拠が無い」
と、正式に表明しました。
また、法務省・日弁連・図書館協会等も否定しており、
更に、日本の科学警察研究所とハワイ大の共同研究により、
ポルノによって性犯罪を誘引する根拠が無い、との結果が出ました。
だとよ、ソース探してくる
>>807 それもありますが『自民と公明の支持母体=創価学会』の支持を得る為でしょう。
民主党はマンガ・アニメを擁護しても利点がないので相手に手柄をくれてやったという政局ですね。
>>813 けっきょくアニメファンに肩入れしたところで何にも得することなんてないからね
どうせオタクなんて選挙来ないんだから
そういう情報操作オツ。
オタクが選挙に行かないのではないが
オタクが票にならないのは事実
協調と真逆の概念の持ち主だから
扇動が効かない
>>816 揚げ足取りみたいで恐縮ですが…
「『オタクが票にならない』と政治家が思っている」のが現状でしょう。
世代別の投票率の低さと、オタク産業を代表する業界団体が存在しないというのがその理由。
オタクは欲望には忠実ですが、普通の日本人と同じ程度には協調性はありますよ。
コミケのトイレ行列だってチャンと並ぶしw
>>817 コミケのトイレ行列:あれを見てモラルがないとか言うんだからお笑いだよな
むしろ最近公民を教えないのが原因じゃないかと(投票率の低下)
実際にツイッターのアニメクラスタで「投票なう」というつぶやきを聞いたためしがない
ここしばらく、投票する機会なんてなかっただろ・・・
821 :
なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 16:45:48 ID:A4Jo9A4G
オタクが選挙に行かないというよりオタクが入れれる政党があるなら教えてくれ・・・・・・・
民主自民公明という選挙でも確実に政権を取るであろう三大政党がこうなってる上でオタクはどうすればいい?
どこに入れても自殺行為にしかならない、どうすればいいのか教えてくれ・・・・・・民主党が裏切った今、どこを支持すればいい?
822 :
なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 16:49:48 ID:3/XGiaZy
ちょうどオタク文化が暗転する年だからなぁ…
2014年には持ち直せる程度まで自公民み立は考えないで潰す積もりかな…
>>821 民主党の裏切りというのがよくわからないが、都議民主党の事を言っているのなら
当事者である出版業界が規制反対に動かなかったから、規制派の声しか届かなかったのが現実だからねえ・・・
議員だって政治家だからな、全体の利益を考える
サブカル産業は社会経済との循環性も薄いし、オタクはほんの一人種にすぎない
現実を踏まえなければ空回りするだけ
>>825 全体の利益のために個人の利益を損ねることは民主主義的ではないな
827 :
なまえないよぉ〜:2011/02/07(月) 22:22:30 ID:eDkHPih0
で、反対派は次からどこに投票すればいいんですか?
だれか教えて、いやマジで
>>827 現状では政党ではなく政治家個人を選んでゆくしかなさそうですね
まあ誰でもいいよ
とにかくヲタも投票にいくのが当たり前よ、という風潮さえできれば
自然とそれに呼応する政治家が育つよ
「票田」っていうじゃん
先に田を作らないと稲は育たない
>>821 「投票したくとも応援できる政党が無い」
ここ数年良く聞く言葉だ。
だがちょっと考えて欲しい。
「応援したくないが、よりマシな方に入れる」
これだって有権者の立派な判断ではないか?
>>827 公明党以外ならどこでも良いような気もしますが…
現時点で何処というのはないと思いますよ。
まずは東京都知事選ですね。
その結果しだいではないでしょうか。
>>831 「こいつだけは当選させたくないという候補がいるのなら、そいつと得票数で競り合いそうな候補に投票する」
というのもアリだよな。
まぁ、都知事選の石原みたいに最初から一人勝ちの圧倒的有利を伝えられてる候補に対しては
使いづらい手段だけど。