【アニメ/映画】世界初のシニア向けアニメ「昭和物語」 1月29日に劇場公開、2010年末と2011年春にネット6で放送
1 :
あやめφ ★:
株式会社シンク、株式会社ワオワールド、ネット6は、シニア&ファミリーターゲットに向けた、
新しいコンセプトによるアニメーションをTV放送・劇場公開することを発表いたします。
本作品は、業界初となる、シニア・団塊世代をメインターゲットとし、広くファミリーにも
楽しんで頂けるオリジナルアニメーションです。ガラパゴス化と少子高齢化により停滞している
国内アニメーション業界への挑戦として、新たな市場開拓を目指し、4年半の歳月をかけて
制作されました。映像のカット割りやセリフなどは、近年のマニア向けアニメーション作品とは
全く異なり、60歳以上のシニア層が見やすいように、ゆっくりと分かりやすい演出手法を採用し、
日本の原風景とも言える昭和39年の情景をハイビジョンによる高品質アニメーションで
忠実に再現しました。
ストーリー
東京オリンピック開催、東海道新幹線開通、羽田空港国際線滑走路完成など、高度成長期に
沸く東京を舞台に、大家族を中心に描かれる心温まる人間ドラマ。
東京大田区蒲田で町工場(こうば)を営む山崎家。父・有三、母・佳乃子、祖母・ヨシ、
大学生の長男・太一、高校生の長女・裕子、そして主人公の小学五年生の次男・山崎公平。
公平は野球と少年漫画が大好きな元気いっぱいの男の子。山崎家の新年はいつものように
穏やかには明けない。職人気質で頑固者の有三と太一が正月早々大喧嘩をしたり、
高校生の裕子が非行に走りそうになって一同がハラハラしたり、工場のお得意様から
詐欺にあったりする。そこに、従業員のゴローさんや隣に住むアニメーターの良さんが加わって、
山崎家をめぐる物語は展開する。バラバラだった家族の想いが、東京オリンピックをきっかけに
一つになってゆく。
・昭和を代表する数々の名曲を使用(予定)
スーダラ節(植木等)、東京五輪音頭(三波春夫)、あゝ上野駅(井沢八郎)、恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)、
VACATION(弘田三枝子)、夜明けのうた(岸洋子)、アスパラで生き抜こう(弘田三枝子)など全13曲以上
キャスト:松本保典、福圓美里、高木渉、塚田正昭、吉野裕行、京田尚子、玉川砂記子、
青木誠、千葉翔也
スタッフ
シナリオ:平野靖士、丸尾みほ
劇場版監督:村上匡宏
テレビ版監督:釘宮洋
プロデューサー:竹内宏彰
キャラクターデザイン/作画監督:柳野龍男
監修:菅野哲夫
音響監督:本田保則
企画プロデュース:ワオワールド、シンク
制作:ワオワールド
放送:ネット6(tvk、テレ玉、チバテレ、三重テレビ、KBS京都、サンテレビ)
放送予定:2010年年末年始スペシャル放送ならびに2011年4月から本放送
劇場公開:2011年1月29日(土)より全国ワーナー・マイカルシネマズにて公開
THINK Corporation
http://www.think.ne.jp/news/news.php?id=88 昭和物語
http://www.showa-movie.jp/ http://www.showa-movie.jp/img/commingsoon.jpg
2 :
なまえないよぉ〜:2010/12/09(木) 16:44:37 ID:oOcj3RdC
アニメ浪曲紀行は?
3 :
なまえないよぉ〜:2010/12/09(木) 16:46:53 ID:yzcEXaMl
まだげっぷのこってんのよ〜
って平仮名で書くとまた微妙な
4 :
なまえないよぉ〜:2010/12/09(木) 16:55:35 ID:dfd+f3Q3
果てしなくつまらなさそう
5 :
なまえないよぉ〜:2010/12/09(木) 17:03:50 ID:qXgEPhoT
団塊の嗜好を見誤ってる。
6 :
なまえないよぉ〜:2010/12/09(木) 17:14:51 ID:WNhVpyN5
昭和最高!今の若者は(ry という思想が丸見えだな
心温まる人間ドラマ(笑)
7 :
なまえないよぉ〜:2010/12/09(木) 17:18:39 ID:zB7TFlGp
三丁目の夕日路線か…
8 :
なまえないよぉ〜:2010/12/09(木) 17:24:23 ID:k4OSu5tj
なかなか興味深い朝鮮だな
>平野靖士
ブライガーが脚本か
9 :
なまえないよぉ〜:2010/12/09(木) 17:25:57 ID:GlQsN4hN
昔のサザエさんで十分な気もするけど。
どういう時間にやるんだろう
アニメ「寺内貫太郎一家」を実現して欲しい!
絶対ウケルと思うんだけどな・・・・。
昭和の薄暗い闇と光を描く気は全く無いようだな
レトロブームはとっくに終わったんだ
またアグネスが文句をつける
16 :
なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:45:02 ID:tR2hZsEo
>>6
若いな
年取ってくるとそんな単純な発想だけじゃないんだな
17 :
なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 11:51:08 ID:qqBJyCmo
アニメだってことがこれほどデメリットにしかならなそうな企画は珍しい
>ガラパゴス化
まーた始まった
今年の東京国際アニメフェアはこういうのと中韓アニメで穴埋めして終わり
19 :
なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 12:26:27 ID:zT2gUatT
火垂るの墓
20 :
なまえないよぉ〜:2010/12/10(金) 18:31:18 ID:Rff896Id
四丁目の夕日もアニメ化して昭和は良い事ばかりでは無かったという事を教えるべきだな
放送局がおかしい
花田少年史で十分だろ
23 :
なまえないよぉ〜:2010/12/13(月) 02:28:16 ID:1eprCLqQ
まぁ主役?に松本保典を使ったのはナイスだな
24 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 10:40:09 ID:vPRANN4H
ワォって、日野聡が初めてアニメに出演した映画作ったり、
福圓が川嶋あいを演じた映画作った所なんだな・・・
25 :
なまえないよぉ〜:2010/12/14(火) 11:02:28 ID:0SSHgG8w
お、火鳥にーちゃんか。
シニアは孫と映画館に行くくらいでシニアそのものはアニメなんか見んやろ
また名古屋飛ばしか(゚Д゚)
28 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 20:58:30 ID:tvU1O2xb
主役をベテランにしたのは評価できる
29 :
なまえないよぉ〜:2010/12/15(水) 22:03:13 ID:d3klsmxk
貧しさに負けた〜
まあ意図してることはわからないでもない。心意気は買う
31 :
なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 02:07:23 ID:bwt8/lpt
昭和テイストはこち亀で十分だろ
32 :
なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 03:54:41 ID:pWQmfluO
学の無い両親・実家超小規模自営業の息子が、高校に進学し中小企業に就職、学生運動・組合活動もライトに経験し、
就職後は同世代との係長課長のちっちゃな椅子の取り合いに明け暮れ、息子娘の非行にも直面
定年間際にやっとの部長職、今どき世代の部下との軋轢に悩まされる日々に、ふと人生を振り返る
という様なもはやTVドラマではあつかい辛いドロ臭〜い波瀾万丈感が無いとわざわざアニメなんて見ないよ、この世代は
オヤジたちの昭和現代史を虚飾なく正直に描いて「これがオレの人生だ!」と涙させるくらいじゃないと
33 :
なまえないよぉ〜:2010/12/16(木) 16:38:53 ID:o0XkEIwf
ゲートキーパーズと変わらんな
>>32 弘兼憲史あたりが普通に何作か作っていそうな内容だけどな。
時代的に考えて復員した大人達がPTSDに悩まされながら
社会復帰をするアニメになる訳だな
37 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 01:11:44 ID:kQ68p8Tk
>>32 笑うセールスマンで良いような。
そういえば当時中年真っ盛りの団塊世代も見てたんじゃないのかなあ。
ジジイ世代ならジジイっぽいやつが当たる!という典型的な勘違いのアレ
失敗は実際に金かける前にやろうや、な?
あれだよ。
死ぬときは小学生時代に戻って云々コピペのようなもんだ
この世代はアニメ観るのか?
最近の歌番組や某宇宙船だって80年代設定だぞ。
41 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 07:58:29 ID:KA4lmV5W
弘兼憲史:監修 の一文がセールスポイントとして必要だったかもね
でも弘兼はええとこのお子さんだから、この世代の多数派とは感覚がちょっと違うんだよな
42 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 08:22:43 ID:B8oRMCMu
そうそう、親父も渡鬼とかで
おかくらと娘たちの家庭のシーンが切り替わるのについていけないって言ってたわ
ドリフのコントみたいに場面は二つ以上切り替わらず
登場人物も入れ替わらないやつ作らないと年寄りは理解出来ないのかもな
最初タイトル名を聞いたとき、ターゲット層が分からなかったんだけど、
そうですか、シニア層向けでしたか。
44 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 11:39:49 ID:oBOnb294
シニア向けという字面でたーげっとを見誤ってるな。
アトム、鉄人世代だろ、今の60代って。
45 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 12:10:44 ID:Qw4nIJqD
アニメンタリー決断の続きでいいじゃないか。
ONマンセーですかw
47 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 12:29:16 ID:K5J7cKW7
おまえらはジジイになっても萌えアニメ見てそう
ツイッターでも大人女子(プッとかやってるから皆ドラマに取られてしまうわな。
>>47 俺らがジジイになるのに合わせて、孫萌え路線が流行ると思うね
50 :
なまえないよぉ〜:2011/01/08(土) 13:15:53 ID:Da+ETqyv
>>49 なるほど。俺らの年齢に合わせてたんだな。
お姉さん萌
↓
妹萌
↓
娘萌
↓
孫萌
↓
子孫萌?
それが、年寄りには熟女モノとかが売れるのよ
こんな小学校で無理矢理見せられる文部省推薦アニメみたいのが売れる訳がない。
バカじゃないのか。
思いでぽろぽろで充分
ファイバードをおもいだす
>>49 ネタとしては面白いけどw そう言う要素は既にあると言うか…
内容や絵柄そのものを年寄り用に合わせるだけだと、
>>42みたいな問題が起きると思うんで、
カット割りとかの演出手法とかを合わせるほうが受けやすいと思う。
56 :
なまえないよぉ〜:2011/01/17(月) 22:23:20 ID:y2hNijMn
57 :
なまえないよぉ〜:2011/01/20(木) 14:08:38 ID:xVde3GIQ
ほも
2話までみたが、まったく見るべきところがない作品
キャラも立ってない
59 :
なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 05:15:43 ID:x3zixIVb
60 :
なまえないよぉ〜:2011/02/02(水) 10:29:25 ID:5/JFfN06
そろそろ昭和50年代が売れると思うんだ
昭和基地と空目して南極を舞台に物体Xやら狂気の山脈が出てくる
サスペンスホラーかと思った