【問題点】アニメ・漫画は規制するけど「実写は除く」東京都青少年育成条例改正案は必要なのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
761なまえないよぉ〜
幼稚な東京都青少年健全育成条例改正反対派を言い負かせ! 2010年12月22日18:13
こんなに連続して書くのは超久しぶりですが、書きたいことがあるんです(;´∀`)

東京都青少年健全育成条例が、現在超HOTな話題じゃないですか!
ネットでのみですが…。
そこで、改正反対派の人を言い負かす方法を書きたいと思うので、友達との議論の時にでも実践してみて下さい。

●漫画やアニメだけを対象にしてることが不満な人間に対して
まずは線引き論から入りましょう。

一、あなたは、現状の漫画。例えば、Kiss×sis(ググッてみましたw酷いエロ漫画らしいですw)なども規制するなということですか?

A:それは規制したほうがいい
ということは、どこかで線引きが必要だと思ってることについては、お互いに異論はないということですね?

a:その通りだ
しかし、この漫画を例えばそのまま映像化した場合、アダルトビデオとして規制されてしまいますが、その点についてはどう考えていますか?

a:映像だから仕方がない
はて面妖。それは映像を差別してることに他ならないですね。あなたは漫画やアニメを差別するなと言いながら、映像を差別してる。漫画やアニメを特別視しろと言っていることに他ならない。完全に論理破綻してます。

B:その通りだ。規制してはいけない
だったら、AVも規制するなということですね?

a:それは規制するべき
はて面妖。それは映像を差別してることに他ならないですね。あなたは漫画やアニメを差別するなと言いながら、映像を差別してる。漫画やアニメを特別視しろと言っていることに他ならない。完全に論理破綻してます。

b:規制するべきじゃない
それは何故?

1a:表現の自由は守られるべき
つまり、表現の自由には義務は必要ないということですね。だったら、名誉毀損罪も必要ないという論なわけですね?

2a:その通りだ
それはつまり、あなた自身だけでなく、周囲の人間への名誉毀損も甘受しなければいけないという理屈になりますが、それでよろしいか

3a:そういうことだ
ということは、あなたの家の玄関のドアや壁に、「この家の娘は売女」「誰とでも寝るヤリマン」だとか、同様のことを2chなどのネットに娘や妻などの家族の誹謗中傷が書き込まれても、泣き寝入りする覚悟があるということですね?

4a:その通りだ
漫画家などが金を稼ぐ為に、自分を犠牲にして、義務のない自由を望む人間がマジョリティになることはないですから、そんな理屈じゃ人を納得させることは出来ませんね。

3b:名誉毀損は表現の自由ではない
はて面妖。つまり、あなたは自分に都合の良いものは表現で、都合の悪いものは表現ではないと言っています。それはすなわち、あなたは漫画やアニメを差別するなと言っているのですから、完全に論理破綻してます。

3c:名誉毀損は別だ
はて面妖。つまり、あなたは自分に都合の良いものは守られるべきで、都合の悪いものは守られるべきではないと言っています。それはすなわち、あなたは漫画やアニメを差別するなと言っているのですから、完全に論理破綻してます。
762なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 22:21:35 ID:VExdtI4T
●子供は自分で判断する能力があると主張する人間に対して

一、つまり、あなたはタバコもアダルトビデオもギャンブルも規制する必要がないし、少年法も必要がないと主張したいのですか?

A:その通りだ
つまり、8歳の子が誤って人を傷つけてしまったとしても、大人と同様に傷害罪で裁くべきだと?

a:そうだ
そのような主張がマジョリティになることは決してないのですから、あなたの論では人々を納得させることは出来ませんね

b:それは別だ
はて面妖。あなたは子供に判断能力があるとして規制を反対してるのですから、完全に論理破綻してます。まさか、一方では判断力がないからと少年法で守られていながら、エロ漫画に関しては判断力があるなどという都合の良い理屈で納得させられるとでも?

B:それは規制するべき
はて面妖。あなたは子供に判断能力があるとして規制を反対してるのですから、完全に論理破綻してます。


●子供の性欲の捌け口がなくなると主張する人に対して
これは論外です。そもそも、昔は大人に隠れてこっそりエロ本を見て育ったものです。
どんな状況になろうとも、簡単ではないですが、どうしても見たい人間はなんとかして見るものです。
そうやって、みんな育ってきたのです。
基本的に、抜けてる人程、この条例で性犯罪が増えるなどと主張しますが、昔から人はこのような状況の中、育ってきてるわけで、性犯罪が増えるなどという主張は、根拠を欠いてます。
こういった人は、昔も現状のように誰でも見れるエロ漫画が氾濫していたと考えるのです。
その考え自体が誤りだと教えてあげましょう。
現状のコンビニでも本屋でもエロ漫画を立ち読み出来るという状態が異常なのです。


●条文が曖昧であると主張する人間に対して
これも漫画やアニメを対象としている者に対して使う線引き論から入りましょう。
ここで線引きの必要がないと主張する人には、表現の自由に義務はないと考える者なので、そこで終わりです。
一、あなたは、現状の漫画。例えば、Kiss×sis(ググッてみましたw酷いエロ漫画らしいですw)なども規制するなということですか?
A:それは規制したほうがいい
ということは、どこかで線引きが必要だと思ってることについては、お互いに異論はないということですね?

a:その通りだ
↑上記ルートを辿った者に対しての対処になります。

一、ならばあなたは、対案を考えたのですか?

A:考えた
(このケースは色々な回答が考えられるので、断定することは難しいです。しかし、完璧に条文化することは不可能ですから、どこかで破綻してるはずです)

B:考えてない
それは何故?あなた反対してるんですよね?

a:反対はしてるが、それは自分が考えることではない
はて面妖。あなたは、現行の条例よりも、より良いものが出来ると反対してるのに、そのより良いものが分からないのでは、それはないと言っていることに等しい。

b:反対はしているが、条例の改正自体が必要ないと思ってるから、考える必要がない
はて面妖。あなたはKiss×sisは規制したほうが良いと主張してたのですから、完全に論理破綻してます。

対案を出してきたケースの場合、間違いなくそれは破綻してます。
何故ならば、このような条文を曖昧ではなくすることは不可能だからです。

763なまえないよぉ〜:2010/12/30(木) 22:22:36 ID:VExdtI4T
反対派の人たちに、判例主義について聞いてみるのも良いかもしれません。
判例主義を批判するのが世の中のトレンド(笑)のようですが、そのような人間が、今回の条例を曖昧だと批判するのは、完全に矛盾しています。
判例主義には、曖昧さを極力無くすという効果もあるわけですからね。

判例主義の意味が分からない人に対しては、東京都青少年健全育成条例の第三条を示してあげましょう。
第三条 この条例の適用にあたつては、その本来の目的を逸脱して、これを濫用し、都民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。
これこそが、都の暴走を防ぐものです。
暴走したのなら、遠慮なく裁判に訴えればいいだけです。
その裁判は、あなたではなく、思想団体や営利組織が勝手にやってくれるのだから、あなたの懐はちっとも痛みません。
そのように言ってあげましょう。

●それでも曖昧さについて、しつこく主張してくる場合

一、曖昧な条文の法律なんていくらでもあるのに、そっちのほうは声を上げて批判してるんですか?

A:していない
つまり、自分たちのエロ漫画が規制される段階になってはじめて曖昧だと騒いでるんですね。そんなことで人々にエロ漫画を守る為にと納得させることが出来ると思ってるんですか?

a:曖昧なものは曖昧だ
いや、ですから、例えば今までそういった主張に対して知らん顔してきたのに、自分たちの番になったらエロ漫画の為に反対してくれでは、誰も納得させられません。

B:してきた
だったら、あなたのいう線引きで、曖昧じゃない条文を考えてみて下さい

これで終了でしょう。
すでに言いましたが、まず完璧に条文化することは不可能です。
それでも、すっごい長文で作ってきたとしましょう。
しかし、それも結局は恣意的に決めた物なのですから、万人が納得する線引きなど出来るはずがないのです。
つまり、曖昧であることは広くとる為にある程度許容すべきで、あとは運用で非常に難しい点が出てくれば、最高裁に任せれば良いのです。

あと、石原発言を持ち出す輩は、完全に本質を見誤っている可哀想な人なので、無視してあげましょう。

統一教会が賛成していることを持ち出す輩には、反対派にも痛い左翼団体が存在することを教えてあげましょう。

まぁ、ここにあげた物以外にも、色んな反論が今後も生まれてくるんでしょうが、その殆どが幼稚なものです。
ちゃんと考えれば、あっさりその幼稚な反論を打ち破れるはずです。

彼らは、義務のない自由というものは、ある側面からすると、自由ではないという事実が分かってないのです。(義務のある自由も同じです)
ならば、自由をより良いものにする為に、義務が必要になるわけです。
ゆっくりと諭してあげましょう。
しかし、エロ漫画を守ることに固執してる痛い人には、言葉は無意味です。
そのような人間は、可哀想な人なので、そっとしておいてあげて下さい。

また、条例を全く理解せずに反対してる人が非常に多いですが、そのような人に対して、一から説明するのは面倒です。
そういう人には、もう少し調べてから発言しましょう(;^ω^)
このように言ってあげて下さい。


Lesson2 実践! m9っ`Д´) ビシッ!!
イイネ! コメント
イイネ!(3)
2010年12月22日 18:42
素晴らしいですね。

拡散してもいいですか?

2010年12月22日 18:51
いや、拡散はしないほうがいいです。
釣り針にかかるのを待つほうが、楽しいと思いますよ。
拡散すると、こちらの餌に食いついてこなくなります(;´∀`)