【北海道】テレビ北海道、来夏にも帯広・釧路など道東での放送開始を検討 道内カバー率は94%に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
テレビ北海道が来年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行に合わせ、帯広、釧路、
北見、網走を中心にした道東地域での放送開始を検討していることが18日、明らかになった。
これに伴い、TVHの受信可能世帯は約33万世帯増え、道内のカバー率は現在の約80%から
94%に高まる見込みだ。

国会審議中の2010年度補正予算案に盛り込まれた総務省の地デジ移行に伴う中継局整備
支援策の活用を前提に、同省と事前協議をしており、早ければ来夏からの放送開始を目指す。

補正予算成立後、帯広、釧路、北見、網走4カ所への中継局開設の免許申請を総務省に提出。
2011年中の放送開始を目指す。ただ、受信できるのは4中継局の周辺自治体に限られ、
稚内、根室、紋別各市や、十勝管内広尾町などでは引き続き視聴できない。

テレビ東京系列のTVHは、道内5番目の民間テレビ局として1989年に開局。2010年3月期決算の
売上高は45億4900万円で、道内民放5位。他の民放4局が道内全域をカバーする中、
道東・道北への放送エリア拡大は長年の懸案だった。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/260782.html
2イカ刺しサム ◆SAM4JDt4j6 :2010/11/21(日) 01:13:09 ID:VKX94hVN
北海道アニメ実況の道東民歓喜
よかったな!
3なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 01:19:51 ID:owZYdPXP
札幌圏に住んでたときもあんまり見なかったな…。
今なら何見るんだろ
4睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/11/21(日) 01:21:29 ID:VKX94hVN
>>3
今は俺妹とか荒川2期とかミルキィホームズとか味噌汁とか土曜の朝のいろいろとかけいざいナビでヲタ関連の特集をした時とか
5なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:21:22 ID:Ce/rZw6Y
革命だろこれ
うらやましい
道東にオタクの居場所なんか無い今の状況が一変する
6なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:26:48 ID:KekalFA0
え、何それ。今までみれなかったの?
7なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:28:38 ID:LaUjRQ6M
>>4
俺妹が見れなくて涙目な稚内市民がironyをカーステから流しつつ通過
明日あたり稚内市内で車内からironyが漏れてる某3年連続売り上げナンバーワンのSUVがいたらたぶん俺だ。
8なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:29:25 ID:Ce/rZw6Y
よく考えたら今はBSデジタルがあるんだった
恵まれやがってちくしょう
9なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:38:20 ID:HvRo3rJ/
>>6
道東は見られない

10なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:42:02 ID:Ql5DxX68
え〜? まだ見れなかったんだwww

日本には道東のようなアニメ暗黒地帯ってまだあるのかなw
11なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:47:58 ID:Qp+SXhlj
10年早ければなあ…
ラブひなとか全部レンタルだったからなあ
12なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:51:16 ID:StxWqIUI
>>7
BS11で見ればいいじゃん
13なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:55:51 ID:C0fqgPmV
OCTV涙目W
14なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 02:56:51 ID:StxWqIUI
BSかCSの電波で北海道限定で再送信するとかいってたのにそれは諦めたのか?
つか釧路とか帯広はCATVで見れるんだからそれ以外のエリアに設置すればいいのに
15なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 03:02:35 ID:LaUjRQ6M
>>12
うち、テレビそのものがないんだよなぁ。
チューナーをPCに付けて見てるから。

テレビ機能のあるモニタ買うかなぁ…
16なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 03:11:24 ID:udPT8Q2z
基準としては、真のアニメ暗黒地帯はけいおん2期が見れたかどうかだと思うわ
17なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 03:36:53 ID:MdanMlL8
北海道はまだマシな方だろ。どんな過疎地域でも民放4局は映るんだからな。
TBS系のない秋田とか、民放が2局しかない宮崎はマジで悲惨だ。
18なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 03:41:11 ID:StxWqIUI
>>15
BS見たきゃ3波チューナーに買い換えればいいんじゃね?
19なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 03:44:56 ID:USYTkAs4
うわぁ―

モヤさまが

観られるぅ―

うれすぃ―
20なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 03:47:46 ID:krLEOE1Y
北方領土在住のロシア人のアニオタが地デジチューナー輸入してTVhのアニメをみる予感
21なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 03:49:04 ID:krLEOE1Y
>>17
「テレ東の番組を一切やらない民放」が4局な
22なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 03:53:22 ID:FHVAzvsh
群馬が関東で良かった

北関東でも関東は関東だからなあ
アニメ無駄に多く見られるし
23なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 04:20:43 ID:sFLyQzfG
WBSは面白いぞ 一応はBSでも観られるが
あとはニュース新書のクオリティがもうちょい上がればいい
24なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 04:35:06 ID:jC6Z/BFJ
帯広地元の俺大勝利!これで大学卒業して家の仕事継いでも安心だぜ!
25なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 06:32:31 ID:PuKnhM71
>>10
>日本には道東のようなアニメ暗黒地帯ってまだあるのかなw

東北最大の都市、仙台にもテレビ東京系はありませんが、なにか?
26なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 07:01:32 ID:n6HLgFH6
ソースを見れば判る事だが、これ実は道東全域じゃ無いんだよな。
帯広、釧路、北見、網走の周辺自治体のみで、根室、紋別各市や
十勝管内広尾町とかは引き続き視聴不能、道北は×。
総務省の新たに中継所を開設する民放局に整備費用の1/2を補助する
支援策頼み←補正予算? で、他のエリア拡大は依然厳しいらしい。

北海道全域をカバーするまではテレビ北海道は名乗らせるなよ。

>>25
東北はまず仙台にテレビ東北みたいなテレビ東京系自体を
作らないとならないからハードルが高い?
27なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 08:01:36 ID:iRCOHjdf
残りの6%だぜ俺の町・・・・・涙
28なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 08:11:28 ID:sWxtYCOI
釧路でtvhが始まる

アニメ見る

オタクが増える

自宅警備員が増える

まずます生活保護受給者が増える

釧路終了
29なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 08:42:40 ID:LaUjRQ6M
>>26
>北海道全域をカバーするまではテレビ北海道は名乗らせるなよ。
つ[北海道国際航空]
30なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 09:00:06 ID:n3sGM5Yo
>>28
とっくに終了のお知らせは出ているが?
31なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 09:01:41 ID:ir4iHbC4
道北ェ
32なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 09:05:49 ID:9HgywDkH
簡単に言えば、今までは北海道を真ん中から真っ二つに割った左側でしかテレ東系の局が見られなかった。
同じ道内なのにこの差別待遇に右側の人間は憤りを隠せなかった。
33なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 09:36:31 ID:FK6Vtw7I
>>32
根室は右側の中でもさらにハブられることに…
どちらかというと左側の稚内方面も駄目だし
34なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 09:39:54 ID:Wugd3pbG
小樽から苫小牧までのラインで、道内の人口の過半が住んでる感じだから
その他の地域がないがしろになるのもやむなしとは思うけどね。
35なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 09:40:02 ID:3P9wYpB0
北海道のテレ東系もそうだが、青森の産経系もなんとかしたほうが…
36なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 09:45:01 ID:mzNSp3Hn
フジは地方局開局する意思がほとんどないので
取材用の事務所はあるからそれでいいじゃんって感覚
37なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 10:05:58 ID:KBu4gaZH
もうテレ東はいらんだろ
それよりMXTV見たいな
38なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 10:20:42 ID:mG/q4Sy/
>>26
テレビ北海道が開局したのって1989年だぞ、20年以上も経ってるのに
北海道全体で見られないっておかしいよな〜
北海道のドン底景気や地デジ化で局にカネ無いのは解るけどさ
39なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 10:45:16 ID:pS8IHnlf
40なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 10:50:19 ID:pS8IHnlf
テレビ東京の菅谷定彦社長は31日の会見で、テレビ放送の完全デジタル化(2011年7月予定)に合わせ、
3県に系列放送局を新設するなどして受信エリア拡大を計画していることを明らかにした。
系列局を現在の6局から9局に増やすとともに、現在系列局であるテレビ大阪の送信アンテナを兵庫県と
京都府で受信できるようにするもので、既に総務省と協議に入っているという。
実現すれば、同局系の放送区域は18都道府県に拡大する。
菅谷社長によると、放送局を新設するのは宮城、静岡、広島の3県。
1局当たりの開設には30億〜?50億円が必要という。
資金や場所を確保したうえで放送免許を申請する。民放の新局開設は99年のとちぎテレビ以来で、
同局の場合、97年3月に免許申請し2年後に開局した。
 今後は、地元経済界や他系列の地元局から同意が得られるかどうかが焦点となる。また、近畿各地に
電波の届く範囲が広がるため、テレ東の一部番組を購入して放送している滋賀、奈良県などの地元局と
の調整も必要となる。
菅谷社長は「11年がネットワーク拡大の最後のチャンス。ライバル局は反対するだろうが説得し、総務省
と相談しながら進めていく」と語った。【丸山進】

毎日新聞 2007年5月31日 19時33分

これが実現していれば・・・
41なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 11:16:37 ID:lYrvebKV
>>38
道東でTVHのカバー率広がると、FMラジオのAIR-Gの現在とエリアカバー率と同じ位になるよね。
42なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 11:53:19 ID:uZLSre6b
帯広・釧路・網走の基幹局と北見の中継局は
そもそも1989年のアナログ開局後5年以内に整備すべきだったろうに
43なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 12:06:47 ID:FHVAzvsh
>>37
MXは東京都域放送なんで特別

テレ東は関東広域(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川)だが

関東はキー局5局が関東1都6県を対象に放送してるからどうしてもローカルの話題が放送されにくいわけ

それを補うために茨城以外の関東各都県にどのキー局の系列にも属さない県域の放送局、いわゆる独立UHF局ができた
それがMX・tvk・チバテレビ・テレ玉・群馬テレビ・とちぎテレビ

それで10年くらい前からこれらの局が規制が緩く番組の枠代を安いことを利用してこれらの局での深夜アニメが盛んになった

だから現状北海道では全局が北海道ローカルの話題を扱っているわけだし敢えて独立U局を作る必要はないわけ
44なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 12:12:44 ID:0soO/1LZ
独立U局を北海道に作るなら札幌以外の町だろう
45233:2010/11/21(日) 12:21:27 ID:v6v17ydP
>>43
東海地区はテレビ愛知が開局する以前から三重テレビ、岐阜放送で
テレ東のネットをやっていたからね。
所ジョージのドバドバ大爆弾やヤンヤン歌うスタジオは三重テレビで
見ていた世代。
46なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 13:22:47 ID:x+YteDl8
テレビ北海道が来たとき釧路に住んでた俺は
今まで深夜に他の局で見れてたテレ東系の番組が
一切見れなくなって絶望したなぁ・・・
47なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 13:58:17 ID:eQxsPWRl
田舎は大変だよな
48なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 15:04:18 ID:HvRo3rJ/
こりゃ道東地区はちょっとしたお祭りになるぞ(^.^)
49なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 15:34:44 ID:BmP02EWb
現在国会で審議されている今年度補正予算に「地デジ移行に伴う中継局整備支援事業」が含まれていたことから、正式に予算が成立して、この事業の許可がもらえたら本格的作業に入るそうです。
このような税金でないとエリア拡大が出来ないTVhの経営状況は本当に気の毒ですが、ともあれ主要地方都市での送信・中継体制がこれでひとまず「整いました!」になります。
ただ、一番心配なのはNHKと帯広・釧路両市内にあるケーブルテレビ局でしょうか。TVh開局を機、に衛星契約を地上波のみ契約に切り替えたり、ケーブルテレビ契約を通常から地上波再送信に格下げする世帯が相当増えるのでは?
あと、TVh開局を機に、年末特番で『NHK紅白歌合戦』や『日本レコード大賞』を見る家庭が確実に減るのではないでしょうか。
50なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 15:49:29 ID:COMA5//w
よくわからんのだが北海道内の局なのに見れないのか
51なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 16:03:03 ID:dD3f9Lit
>>50
北海道の面積(8万3456平方キロ)
関東の1都6県合計の面積(3万2424平方キロ)

旭岳のてっぺんに北海道スカイツリーでも建てない限り(無理
52なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 16:18:30 ID:NZlRUhx1
札幌には手稲山があってよかったねって感じ
53なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 16:28:42 ID:zgqt6/tR
>>38

九州四国全域以上の地域のカバーを
地方局に任せるのって相当厳しいような
54なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 16:57:20 ID:0soO/1LZ
>>53
北海道の他局はやってることだけどね
55なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 17:26:51 ID:Qm+zATwm
>>54
本州のローカル局も、県域で満足せず、広域でやればよかったのに。
56なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 17:28:47 ID:mzNSp3Hn
格差だらけの地方で
貧乏人の娯楽ことTVすらも格差つけられてるんだから
やってらんないぜ
57なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 17:30:44 ID:Qm+zATwm
>>56
でも地方だと「夕方ローカルワイド番組」というコンテンツが充実していますが。
関東は再放送枠ばかりじゃなかったか?その時間は。
……北海道からの書き込みです。
58なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 17:34:02 ID:uwwx8G55
ユメミルチカラ
59なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 17:44:46 ID:Er4GsOH1
帯広来るなら流石に音更は届くよな?
やっと俺が実家帰る時が来たか
60なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 17:52:24 ID:LyhxhQb+
ずっと待ってた
昔は新聞を読むたびに見られなくてもどかしい思いをして
ここ数年は新聞のテレビ欄からTVHが消えて、この先見るのは無理なんだろうなと諦めてた
61なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 18:06:36 ID:mzNSp3Hn
>>57
近所の農園とか地場産業のニュースは要らないから
普通に世間と同じ新番組が見たいよ俺は

糞田舎→宮城→埼玉→海外→糞田舎
な俺
一度首都圏や二桁chの国を知っちゃったらもうね
62なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 18:08:04 ID:Qm+zATwm
>>61
関東の天気予報や関東のお店情報満載の「王様のブランチ」を北海道で見たい人ですか?
63なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 18:37:22 ID:0VNDwojl
>>43最後2つの局はゴミだからやらない
そのため南関東と北関東では毎回半分近くのアニメの本数格差がある
64なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 18:38:44 ID:Ce/rZw6Y
>>62
そんなこと行ったら札幌のお店特集も同じなんだわ
下手したら東京行く方が短時間な場所に住んでる人々だから

ていうか王様のブランチは放送してないか?
65睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/11/21(日) 18:41:33 ID:VKX94hVN
>>64
フルじゃなくて11時半まで放送してるはず
66なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 18:55:55 ID:X/rgmyaw
北海道は広いから大変だなぁ
67なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 19:28:44 ID:9HgywDkH
テレビ北海道はテレ東系だけでなく、U局系のアニメもネットするから北海道のアニオタにとっては
これが見れるかどうかはかなり大きい。
確か、青森でも函館からの放送を受信はできるんだよな?
68なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 19:54:58 ID:HvRo3rJ/
>>67
下北半島飲みじゃなかったかな…
69なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 19:56:44 ID:HvRo3rJ/
>>57
再放送って事は夕方アニメやってるのかな
70なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 20:12:21 ID:3K/TjeGA
>>67
青森市でもケーブルテレビでアナログだけ見れる
CATV会社と地元局の交渉がまとまらなければデジタル完全移行で終了

こんな地域は青森以外にも結構あるはず(2015年まで延期したところもある)
71なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 20:21:54 ID:LaUjRQ6M
>>66
最北端から最南端が青森〜茨城相当だからなぁ…
72なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 20:23:12 ID:0soO/1LZ
>>57
こんなの誰が見るんだよ
73なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 20:38:27 ID:kBU2M/if
>>43
でもMXはフレッツTVで都外でもチャンネルに入ってて
いまいち立ち位置がわからない
74なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 21:22:04 ID:d1Wbqnq+
  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J


/  O | ̄| O  ヽ
|    / |     | <やっとレディース4が見れるぞ
ヽ、.  ├ー┤    ノ
75なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 21:49:54 ID:Upy1hpwN
道北ってどこまで視聴できるんだ?
旭川以北にTVhの中継局がないはずだから、士別か名寄辺りまでは届いてるのかな
76なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 21:52:40 ID:Upy1hpwN
と思ったら>>39にあった。
受信を保証しているのが士別までで、名寄は超高性能アンテナを使えば届くかもというところなのな。
77なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 22:00:07 ID:LaUjRQ6M
士別か…200kmだな…
さすがにテレビ見るためだけに行く距離としてはちょっと遠いわ…
78なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 22:39:09 ID:IGaIwFlg
>>74
今のレディス4なんてただの情報番組じゃないか

柴俊夫時代初期まであった独特の雰囲気のある番組ではない
79なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 23:04:43 ID:TKY5p2Sl
実は琉球朝日放送はこの2年ぐらい前に
八重山や先島諸島のカバーを実現していた
(アナログ中継局は引き続きなし)
80なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 08:51:34 ID:FZhU+6gY
7月開始めどってことか
81なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 09:23:09 ID:/fnSydQb
宮城県は新局になるかもしれませんが、静岡県と広島県に関しては、テレビ愛知さんとテレビせとうちさんが総務省と隣県4局を加えて協議した上で、放送対象地域を変更するということで対応する可能性があるのでは?
もちろん、来年度以降も出てくるかもしれない「地デジ以降に伴う中継局整備支援事業」を使って、そういうことになるかもしれませんが…。
82なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 10:04:23 ID:d7Flu3Bl
モーニングサテライト見れるようになったのか
83なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 10:07:19 ID:rZ8mRXTx
>北海道でテレビ東京系列が見られない場所がある

これ最初、信じられなかったよ
祖母の家がある増毛でも見られるんだから、全域で見られると思ってたもん
一番可哀想なのは、幼児・小学生だよな
おはスタやポケモンが見られないってひどい
84なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 10:17:18 ID:7XuhwUgE
僻地はBSと光回線の併用でいいじゃん。
地デジいる?
85なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 10:32:52 ID:h3aDFf93
何が酷いって新聞のテレビ欄に普通に載ってる点な
「十勝毎日新聞」なのに、帯広近郊のCATV加入者しか見られないテレ東の番組表を
さも見せびらかすように最終面の他地上波局と全く同じ扱いで載せている

子供は流れゆくたくさんのアニメを指くわえてタイトルだけ眺めるしかないんだ
あの辛い日々は子々孫々には味あわせたくない
86なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 10:46:07 ID:tQgzgDYI
日本の番組の多くを海外に出て初めて見たんだぜ俺
地方在住の日本人が死ぬまで見られずにいる番組を
外国人が楽しんでるとかバカみたいだ
87なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 10:59:11 ID:bGkAEHrA
>>84
BSはともかく僻地に光なんて入らんぞ
INSさえ開通しないというに…
88なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 11:41:07 ID:8kDaqspr
BSで再配信すれば良いんじゃないの。
なんで地上波で無理矢理やろうとするんだ。
89なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 13:16:43 ID:HSXCWwNz
>>85
網走・北見版の北海道新聞はTVhの欄を載せてないらしい
そういえば帯広は道新よりも十勝毎日新聞の方が多く読まれてるんだっけ
90なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 14:21:15 ID:WOvr3caN
子供がポケモン見られないのはかわいそうだわ
レンタルビデオ店で映画版ならまだしもテレビ版がやたら貸し出し中だったもんな
91なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 14:59:20 ID:DwOHEi7q
釧路出身で1997年に上京するまで、エヴァの存在を殆ど知らなかった。
92なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 15:00:20 ID:x5wMaTin
道東では、ポケモンを全く知らないまま育った子供も多いのだろうな。
93なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 15:03:13 ID:DwOHEi7q
>>92
それはないだろ、ゲームはあるんだし映画もある

って映画館どんどん無くなってるんだっけ
94なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 16:09:08 ID:JUICyYtX
それよりも内地の深夜アニメのカバー率増やせよ。
あと番組も最速から一週間以内に放送しろ。
最速から約二週間とか馬鹿にしてるとしか思えない。
95なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 18:34:19 ID:gxFh1gpQ
ノイタミナ6週遅れとか、日テレ系4週遅れとか見る気しないっての
まぁポケモンとかエヴァは早いうちから図書館で見れたからいいけど

北海道ローカルの良いとこ……ジャニーズ並に大泉洋とかNACSが毎日見られるくらい?
ハナタレなんて地方販売出来ない宣言してるし
96なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 18:41:37 ID:WOvr3caN
まあなんにせよ
見られるようになるのは良かったよ
97なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 19:29:05 ID:+IfsiZEx
>>76
祖父母の家が士別にあったけど見られなかったけどなあ
ただ、当時の家がおもくそ郊外(というか街の中心からほど遠い農村地帯)だったから、電波届いてなかったのかも
98なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 21:56:36 ID:Oo8IupYi
>>82
モーサテはBSで見れるから関係ない

>>90>>92
ポケモンもBSJで10ヶ月遅れでやってる
99なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 00:07:46 ID:9yj8FCdT
それよりスレチになるが、TBS・JNN系列の新しい放送局は今後どこで開局するの?
もしやTBSはこのまま潰れるのか?
100なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 01:34:35 ID:VnLizms1
JNNは28局で完成
今後増えません
101なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 02:02:31 ID:8Xih8cXp
小さい頃北海道に住んでたことあるけど、深夜帯で変なアニメ枠持ってる局があった気がする。
なんかよその地上波アニメじゃなくて、OVAとかそんなのばかり放送していて、
小一の時に父ちゃんと一緒にそのチャンネルで流してた哭の竜見てたりした。
102なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 02:16:30 ID:7hnO+sRW
>>85
わかる。道新が普通にそうだった
子供の頃テレ東のアニメが見たくて仕方なかった
103なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 03:05:33 ID:qq0XquRN
でもモーサテの時間に韓国ドラマやってたりするんだぜ・・
104なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 06:51:33 ID:YtXNvQFK
>>101
ざっつアニメーションだろそれ
105なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 09:53:23 ID:Nr30nIWI
>>99
TBSが消えて、テレ東がJNNにネットチェンジするという展開を希望
106なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 10:15:50 ID:rKYQJr8f
北海道はTVHの未開局エリアも問題だったが
その他民放もアナログ時代は札幌以外はモノラル放送というのも酷かった
107なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 11:12:42 ID:BpU0iVf0
道東カバーの直前にTVh倒産したら笑える。
108なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 11:26:40 ID:hXjHAPoG
むしろテレビ大阪の京都進出まだ諦めてないのかと
KBS、サンと揉めて深夜アニメ枠とかどうすんだろ
109なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 11:58:55 ID:YtXNvQFK
>>106
ラジオのステレオ放送も廃止になったんだろ
ステレオラジオが普及しなかったとかで…
110なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 12:08:38 ID:yU8VkqoL
>>81
静岡県についてはテレビ愛知のエリア拡大も可能かもしれない。
岐阜・三重に正式に拡大するのは岐阜放送や三重テレビと協議しないといけないから難しいだろうな。
111なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 12:36:10 ID:Hj4VsAC7
寧ろ、北海道の僻地でテレ東系列が見られることが異常だろ。

広島や仙台ですら見られないのに。
112なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 13:29:02 ID:5NzG+T/n
>>111
広島、宮城>北海道だが、
札幌>広島、仙台だから
それだけ
113なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 17:35:32 ID:BpU0iVf0
>>112
それはない
114なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 17:51:02 ID:rD4NTLwr
実際のところは、テレビ東京は>>40のように宮城、静岡、広島に地上デジタルのみで新局を作るつもりだったが
リーマン・ショックでそれどころではなくなり
テレビ大阪のエリア拡大も、サンテレビとKBS京都の猛反発で潰されてしまったために

仕方なく、テレビ北海道の道東エリアへの拡大でお茶を濁した、というところだろ
115なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 22:39:16 ID:vGdT55oY
>>99-100>>105
<TBSの平成新局について>
TBSテレビは中部日本放送からあいテレビまで
コールサインがJOKR-TVの時代に開局しましたよね?
分社化した後の2001年10月1日以降のJORX-TVの時代にはまだ1局も開局していないが
TBSは大丈夫なのでしょうか?

せっかくテレビ東京も放送エリアを拡大しているんだからTBSやテレビ朝日も放送エリアを
拡大すべきだと思う!せめてTBSは秋田県にも系列局を作るべきだと思う!
116なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 22:41:38 ID:vGdT55oY
>>115
ところで滋賀県のパジャマテレビは結局2010年10月1日に開局できたの?
117なまえないよぉ〜:2010/11/24(水) 03:48:20 ID:ErvvShYC
テレビ局以外にも札幌界隈だけのサービス・店舗展開というパターンが多すぎ。
北海道進出というのならちゃんと根室・稚内まで対応しろ。
118なまえないよぉ〜:2010/11/24(水) 03:58:15 ID:KyF2m0u5
新局開設は許可制である電波法を盾にして
広告収入を減らしたくない既存のメディアが
地元有力者を巻き込んで反対するからかなり難しいよ
特に人口の少ない地方であればあるほどね。
119なまえないよぉ〜:2010/11/24(水) 16:27:27 ID:o/7t6Sp4
>>112-113
それで合ってる
宮城県の県全体の人口より
札幌都市圏(札幌中心部まで通勤通学可能な範囲)
の人口の方が多いのだから

広島はよくわからん
120なまえないよぉ〜:2010/11/24(水) 18:35:30 ID:FPm4a9pY
>>85
十勝毎日新聞ってCATVも持ってるからじゃないかな?

王様のブランチが東京の話ばかりで不愉快なのは同意。
苦情したらようやく天気予報にL字で北海道の天気挟むようになったけど。
でも嫁が好きなんだよな…
121なまえないよぉ〜:2010/11/24(水) 20:18:36 ID:FNfA2Gzu
>>119
つまり
北海道>札幌市>宮城県>広島市、仙台市
ってことか

なら北海道は見られて問題ないな
122なまえないよぉ〜:2010/11/25(木) 14:40:28 ID:Ecb/1EDB
見られる様になったらシャンパンでも開けて乾杯でもするよ
123なまえないよぉ〜:2010/11/25(木) 14:48:32 ID:Tw/4GeYf
MXは関東ローカルって感じがして面白い番組多い
逸見の息子とか徳光の息子を当たり前に見られるのがこの局の強いところ
124なまえないよぉ〜:2010/11/25(木) 16:24:30 ID:FcGzQCpy
言っておく!!













らっぴぃは萌えキャラじゃない
ゆるキャラだ

たぶん
125なまえないよぉ〜:2010/11/25(木) 22:16:01 ID:0ZrDDrKP
結局、不況が悪いんかねぇ
BSでいくらか見れるとはいえリアルタイムじゃないし、
自分に子供はいないけど、子供が普通にポケモンとか見れないのは、やっぱ可哀想だと思うわ
126なまえないよぉ〜:2010/11/26(金) 06:50:39 ID:HxNJRc6f
地上波でポケモン見れないのって兵庫の大阪に面してないエリアと道東、道北だけなのな。
まあ今はBSあるから全く見れないわけじゃないけど。
127なまえないよぉ〜:2010/11/26(金) 18:35:55 ID:OfUNUXHq
>>126
下手に道内にテレ東系列があるせいで、他局が放送出来ないんだよな。
128なまえないよぉ〜:2010/11/26(金) 19:42:53 ID:ZfoVVetA
*0.*% 05:10-05:40 TX__ てれとshop Morning
*0.4% 05:45-06:00 TX__ Newsモーニングサテライト1部
*0.6% 06:00-06:40 TX__ Newsモーニングサテライト2部
*0.7% 06:45-07:05 TX__ おはスタ1部
*1.7% 07:05-07:30 TX__ おはスタ2部
*1.1% 07:30-08:00 TX__ たまごっち!
*0.4% 08:04-08:56 TX__ ものスタMOVE
*0.6% 09:00-09:27 TX__ E morning1部
*0.5% 09:27-11:00 TX__ E morning2部
*0.7% 11:00-11:25 TX__ E morning3部
*1.1% 11:30-12:25 TX__ グッドチャンネル韓国ドラマ・フルハウス
*0.1% 12:30-13:25 TX__ 7スタBratch!
*1.6% 13:30-15:30 TX__ 午後のロードショー・庶民派邦画特集赤い文化住宅の初子
*0.9% 15:35-16:00 TX__ NEWS FINE1部
*1.0% 16:00-16:52 TX__ レディス4
*0.7% 16:52-17:20 TX__ NEWS FINE2部
*0.3% 17:20-17:30 TX__ 太陽と緑の健やかタイム
*0.4% 17:30-18:00 TX__ 爆丸アンコール
*0.8% 25:30-25:45 TX__ Tokyoマヨカラ!
*0.*% 25:45-26:15 TX__ MAKE UP REVOLUTION
*0.*% 26:15-26:45 TX__ 伝説の勇者の伝説
*0.1% 26:45-27:00 TX__ A×A
*0.3% 27:05-27:35 TX__ 良品セレクション


つかテレ東全体がもうやばい
129なまえないよぉ〜:2010/11/26(金) 19:54:25 ID:jOgRJRrw
>>98
全国どこでも1ヶ月以内で見れるのに
10ヶ月とかあんまりだろ
130なまえないよぉ〜:2010/11/26(金) 21:51:50 ID:FqnxMdDf
九州道もTVQが九州全域見れるようにしろ福岡だけテレ東系ズルイ
テレ東系アニメ見れね―ぞ福岡以外!
131なまえないよぉ〜:2010/11/26(金) 23:47:56 ID:LYcXLxa2
>>130
つか地デジ移行と同時に4大ネットを地方ごとでブロック化+県域局のTX系ネット入りをしておけばよかったんじゃないかと。
ただどのみち北海道は自力でなきゃダメなんだがな。
132なまえないよぉ〜:2010/11/28(日) 11:07:45 ID:WG91nNPd
つうか国の責任で始めからアンテナたてろよ
133なまえないよぉ〜:2010/11/28(日) 11:20:17 ID:lcFnDPHV
>>130佐賀だけどみれるよ
134なまえないよぉ〜:2010/11/28(日) 11:36:14 ID:TK3Pazge
>>133
福岡県佐賀市だっけ?
135なまえないよぉ〜:2010/11/28(日) 12:23:10 ID:ZZlOXo3u
>>134
>>133じゃないが、佐賀県だろ。
佐賀でもアンテナ建てれば見れる地域はあるし、CATVならほとんど見れると言っても過言じゃないかと。
だって、佐賀県域局って、NHKとフジ系だけですから・・・。
136なまえないよぉ〜:2010/11/28(日) 18:43:18 ID:YS0opIND
九州と北海道の面積差を念頭に置いて発言していただきたい
137なまえないよぉ〜:2010/11/29(月) 11:22:38 ID:/mVTofst
補正予算が成立したので、「地デジ移行に伴う中継局整備支援事業」許可申請を近いうちに出すのではないかと思われます。
許可が取れたら、今度は開局免許許可申請を行いますので、早ければ来年秋口には開局するのではないでしょうか。
138スレチ:2010/12/01(水) 23:57:37 ID:XfPcEjoa
Q1.TBS系列局は老舗局が多いが、
2011年以降、アナログ放送がない地デジ専業のTBS系列局が出来ると思う。
○か×か?また、その理由もどうぞ。

Q2.12月1日の「Nスタ」で海老蔵さんの誤報事件について放送免許を剥奪して欲しい。
○か×か?また、その理由もどうぞ。

Q3. TBSのバラエティー番組には大金をかけて制作している。
○か×か?また、その理由もどうぞ。

Q4.TBSの月曜深夜の広報番組「ツボ娘」は現在のネット局はTBS以外にも放送されている。
○か×か?また、その理由もどうぞ。

139なまえないよぉ〜