【イベント】電子コミックの未来は? ――秋葉原でイベントが開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
電子書籍やコミックの未来とは?――東京・秋葉原で2010年11月12日、「電子書籍・コミックサミット in 秋葉原」
が始まった。電子コミックや書籍の魅力を発信するのが大きな目的。若手クリエイターの育成につなげる狙い
もある。11月14日まで秋葉原UDXで開催される。

角川グループホールディングスの佐藤辰男社長が委員長を務める実行委員会の主催で、経済産業省も共催する。
12日は、角川グループホールディングスの角川歴彦会長や集英社の鳥嶋和彦専務の講演のほか、電子書籍の
最新事情を紹介するシンポジウムも開かれた。
13日は電子出版の可能性をテーマとしたプレゼンテーションなども開催される。

国内外から集めた15種類の電子書籍端末が見られる展示会も13日から開催される。
アップルの「iPad」を始め、ソニーの「SONY Reader Touch Edition」、サムスン電子の「GALAXY Tab」などが
展示される。大日本印刷や凸版印刷などのほか、電子書籍配信会社なども出展する予定。
電子書籍を体感するには絶好の機会となりそうだ。展示会は誰でも無料で入場できる。

日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20101112/1033623/?ttr
2なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 22:45:48 ID:XMhp2IJg
2
3なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 22:54:00 ID:l75m20zo
モザイクが過剰すぎて買う気がしない
4なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 22:55:03 ID:/57bzCnX
高い
5なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 22:59:43 ID:f5m8IJ8P
やろうと思えば購入した単行本を自炊でスキャンしてから売り払えば差額200円前後で済むのに
紙と同じ価格のデジタル書籍買うなんて馬鹿馬鹿しい
6なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 23:01:11 ID:Osr1wAoc
>>5
バラさずにスキャンする方がバカバカしいことに気づけよw
7なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 23:17:15 ID:F1GDsxc0
目がすぐに疲れるよ〜
8なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 23:22:57 ID:3UFLxuTR
グレア液晶ばかりだしな
9なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 00:05:44 ID:yDcf8BZs
>>5
その労力を使うなら普通に買って読むわ
確かに雨後の筍の如くわいて出てくる割に全く安くする気配がないのには辟易するが
10なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 00:25:59 ID:80RAEO7N
なんで紙とデータが同じ値段なのよ
11なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 00:50:19 ID:l0rKeCfT
>>5
>やろうと思えば
一度やってみてから、もう一度発言してくれ。
12なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 00:58:24 ID:DZEGEWQ1
価値観の違いだけど、好きな本を本棚に並べるのが好きだから特に興味ないな
でもエロい系の電子書籍は歓迎します

13なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 01:11:10 ID:yDcf8BZs
>>12
物が無いと逆に置くところ気にせずに買えるからなぁ
14なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 01:48:23 ID:4mTdPo7V
電子コミックに対して年寄りがどんな考えを持っているか知りたいわ
15なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 03:40:39 ID:n7dFHnbE
>>14
俺は最先端(キリッ
ですね
ようは慣れなんだから
別に対立を煽るほどのことではない
16なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 16:59:40 ID:n5EIrADj
PDFでも何でもいいから、とりあえず統一規格作ってほしい。
それとDRMフリーで。
それと金額は最大でも紙の書籍以下で。

ここまでやって初めて普及のスタートラインに立てる気がする。
というか俺は上記が満たされない限り手を出したくない。
17なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 17:17:32 ID:rw/KQ9n/
紙と同じ値段なら紙の方買うわ
18なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 17:44:12 ID:WKSTKkSO
とにかく絶版書籍・版元切れ作品を安く。電撃文庫なんか一巻打ち切り大量にあるんだから格安で出してみたら早すぎた名作がほり出せるかも

TRPGのルールブックなんか電子書籍むきなんだがなあ。リプレイは、webで公開してる人多いし
19なまえないよぉ〜
電子化された同人誌ってアナルまでモザイク入ってるんだもん
本の方がいい