【業界】東映アニメーションが「直接雇用」切り替えの際に海外出張して事情を知らなかった男性を対象外に… 26年勤務の社員、提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
「ワンピース」など人気アニメの制作元として知られる「東映アニメーション」(東京)が「直接雇用」を認めず、
来年3月での雇い止めを通告したのは不当だとして、26年勤める男性(52)が10日までに、雇用契約の
確認や、賞与に当たる過去2年分の一時金など計約390万円の支払いを求めて東京地裁に提訴した。

10日の第1回口頭弁論で東映アニメーション側は請求棄却を求めた。

訴状などによると、男性は84年に業務委託契約を結ぶ形で入社し、現在は社内の研究所に勤務。
07年まで在籍した美術課では「ワンピース」のほか「ドラゴンボール」「Dr.スランプアラレちゃん」の背景画
などを担当した。

社は01年、社内労組加入の非正規雇用者の大半を「直接雇用」に切り替えたが、男性は業務命令で
海外に出張中だったため事情を知らず、そのまま対象外となった。

組合に入って会社と交渉したが、聞き入れられないまま今年6月、11年3月末の研究所閉鎖に伴う
契約打ち切りを通告された。

毎日jp
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101111k0000m040120000c.html
2なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 00:20:26 ID:YMUWQOBA
この業界はフリーだらけで回っている感じだけど東映クラスとなれば違うのか
3なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 00:21:34 ID:kFV7puiw
実写の方の東映は社員監督一人しかいないんだっけ
4なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 00:35:03 ID:+ldUxVbr
これはひどい話しだな。そんな理不尽なことがまかり通る会社なのか
5なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 00:43:14 ID:wIPo7BSw
           i|||||ミ,' ./           ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}l|
          /⌒V  |  / ̄ ̄`     ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
          { l  ,'  |  ニニニヾ       i|リ/l||l|l|l|l|l|
          ヽ   i  |  卞O≧   ,  ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
           |ハ   |     ̄    l  ≦O|>/l|||/`,||l
           ||||||!   |         l    リ l|l|l /|l|l
        ___||||||l         ^ ^    / ///|l|l||l
    _,,.-‐''"   ||||||ハ    ,' _,,.-‐ー-、 :    /' ,'l|l|l|l|l|l|
_,,.-‐''"       ||// ∧    ヽ、 ̄ ̄ >,'  / /l|l|l|l|l|l|l|
          ノ∧ | \    丶ニニ/   //l|l|l|l|l|l|l|l|   おめ゛え゛ーーのせき゛ね゛ぇーーか゛らー!
          /   l    \        /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
         /    l     \,   ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ

6なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 00:46:59 ID:YqVT4R8x
東映動画の労働組合はアニメ「198X年」を葬り去った極左暴力集団である。
その理由とはソ連が悪者になっているとか言う妄言である。
7なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 00:48:54 ID:WtqT2Ogh
事情を知ってても、この人は直接雇用には切り替えられなかったんじゃないか?
8なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 00:52:17 ID:0C1CimYw
極左ってどういう意味かも知らずに、極左って言いたがる馬鹿がネットには多いね。
9なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 01:08:51 ID:bGPgWcd2
たいへん
10なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 01:13:58 ID:AId3M5mr
自分の気に入らないものはすべて創価とチョンと反日と極左にすればそれで済むと思えば大間違いだ。
とにかく生活習慣を改めて真面目に働けよ。
11なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 01:22:44 ID:YqVT4R8x
オ〜イ!アホ・馬鹿・間抜け・愚か者の東映動画労働組合員。尖閣諸島はどこの領土か言ってみろ!
12なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 01:23:40 ID:YYALHVO4
万一ダメだったらジブリで拾ってやれ。
高畑勲もあれだけ組合運動で暴れたんだから、支えるべき。
13なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 01:36:13 ID:NLD1pctT
京アニの月給制は異例なのか
14なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 01:46:57 ID:BhZlpo0U
>>13
地方だから、囲い込む必要がある
作品もヒットして自社でグッズも売って稼いでる
税引き後利益は1億ちょいだからほぼトントン
15なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 03:36:44 ID:jYmXsL03
>>14
ってか税金払っていることにビックリw
あれくらいの規模ならギリギリ赤字に節税してくれ
16なまえないよぉ〜:2010/11/11(木) 14:59:05 ID:+A2HUBP5
>>6
まあでもつまんないぜあの映画
17なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 22:02:28 ID:b08ytYln
晒し
18なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 22:05:31 ID:ZZaYL5k1
東映はアニメの演出家とテレビ部(特撮や刑事ドラマのローテ)の監督には
毎月給料支払ってるはず
その代わり他所の仕事がしにくい
ある程度実績出せば出向扱いで黙認されるけど
19なまえないよぉ〜:2010/11/13(土) 22:46:40 ID:wpMkwo4M
>>11みたいな世間知らずなバカは死んでくれ
20なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 04:06:02 ID:np8etGP1
クビを切りたい奴だけ理由をつけて適当に外国出張させといて
その間にコトを起こすという…
会社のミスじゃなく、意図的に嵌められてる可能性もあるとみた
21なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 05:25:07 ID:1/G1KXXy
>>20
ベテランの割りには、美術デザイン歴は一度のみで
各話美術がメインだった人みたいだからな。
22なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 08:04:23 ID:wov5QEUz
この件はちょっとあれだけど
美術の扱いはまだいいほうだろ
一番てか唯一冷遇され過ぎなのは作画マン
23なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 08:12:35 ID:Qqd2I5R8
>>13
京アニはほぼ100%正社員だけど
アニメ業界でそんな所は皆無なんだよな
24なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 10:08:32 ID:SQLkHBT1
当分、東映作品は見ない
25なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 10:17:46 ID:lOb76f7Z
戦力外通知だから海外出張だったんだな
26なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 10:27:06 ID:zkRpEmMp
残したい人材なら
どんな事情であれ、裁判になる前に会社側がちゃんと対応しているよ。
27なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 11:50:05 ID:4Gpsa1si
ヒーロー物を作ってる会社が弱いものいじめwww
28あくあ ◆6IDWTdAQUA :2010/11/14(日) 12:47:08 ID:kZafaNYJ
>>27
だから現場の声が反映されておもしろくなるのか


しかし、おもしろい作品って何かあったかな?
29なまえないよぉ〜:2010/11/14(日) 16:11:51 ID:q+NmlWuW
>>13
シャフトの社員は二人と聞いた
聞いただけなのでソースはない
30なまえないよぉ〜:2010/11/19(金) 03:16:33 ID:QWQU5+Ip
>>29
責任者か事務(経理)とかだけという事か

下請けのアニメスタジオなんてみんなそんなもんだろうな
31なまえないよぉ〜:2010/11/19(金) 05:02:46 ID:0ivFsMb0
新房はシャフト作品ばっかりやってるけど正社員じゃないのか・・・
32なまえないよぉ〜:2010/11/19(金) 07:06:39 ID:nS4ahkzR
監督やりまくってるのに社員になったら逆に年収下がるぞ
33なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 05:07:33 ID:AHGi7OdI
現場の人なんて、極一部の例外を除けば
みんな契約か請負いだろ
34なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 05:17:50 ID:vxYnamst
結局ジブリと京アニかぁ
35なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 05:57:47 ID:cVWFiRsW
高校無償化が朝鮮学校は対象だけど
海外の日本人学校は対象外みたいなもんか

2000年ごろ他の業界でも勤続年数の長い非正規は
直接雇用するように法改正となったが

特定外国人を直接雇用する方便
みたいなもんだったからな
36なまえないよぉ〜
>>34
何が?