【キャラクター/技術】天明鋳物の技、企業注目 ガンプラ、キティちゃんの人形焼き器 佐野の栗崎鋳工所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1睦月φ ★
【佐野】栗崎鋳工所(亀井町)の製造する人形焼き器が企業の注目を集めている。
人気の理由は納期の早さとニーズを満たす柔軟性。「各企業のこだわりは大きく苦労するが、
応えてこそ職人」と栗崎二夫社長(65)。今春手掛けた「ガンダム」に続き、3日には「ハローキティ」の
人形焼きもデビュー。天明鋳物師の匠の技が、人気キャラクターの“おいしさ”に一役買っているようだ。

きっかけは足利市のたい焼き店から受けた相談。「子どもが喜ぶかもしれない」(栗崎社長)と、
家庭や個人業者からの注文を想定しホームページで受け付けを始めた。

そんな中、今年に入り玩具大手バンダイが、秋葉原に開く商業施設の目玉として開発中だった
「ガンプラ焼き」のパートナーに抜てき。同社の担当者は「ほかの業者より対応がスピーディーで、
常に協力的だった」と発注の決め手を話す。

数カ月にわたる試行錯誤の末に完成した器は、ガンダムのプラモデルを再現した精巧な出来。
4月にこの人形焼きの販売が始まると、店の前に長蛇の列ができた。

9月からは老舗「銀座 たい焼き 櫻家」の依頼で女神の姿をしたハローキティの器も製造。
約1カ月のスピード作業で仕上げた。同社は「物作りに対する熱意に共感した」と振り返る。
「まつげや目の大きさに苦労した」(栗崎社長)という苦心作から作り出される人形焼きは既に、
東京・台場の商業施設「ヴィーナスフォート」の店頭に並んでいる。

地域の盛り上げにも貢献している。8月の「くずう原人まつり」では、祭りのマスコットを再現した
人形焼きを販売。3日の「佐野未来館」の開館イベントでは、ベーゴマ焼きを売り出した。

栗崎社長は、空前のゆるキャラブームに触れ「器ができれば、ご当地限定の人形焼きを作れる。
地域おこしに使ってもらえたらうれしい」としている。

ソース 下野新聞「SOON」
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20101106/411272
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20101106/411272/image/J201011020127.jpg
2なまえないよぉ〜:2010/11/08(月) 20:43:54 ID:lEdPR17b
バンダイが「食べられるガンプラ」を作ればいい。
3なまえないよぉ〜:2010/11/08(月) 21:07:46 ID:FolXM4zo
静岡で食べられるのか?
4なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 12:30:34 ID:mez7Ywgn
ガンプラ?
5なまえないよぉ〜:2010/11/12(金) 12:44:02 ID:gavopAJd
人形焼だけど食いつき悪いな
6なまえないよぉ〜
ガンプラというからランナー状態を再現するのかと思ったら違った