【イベント】コンテンツ文化史学会ゲストにあかほりさとる、角川書店井上社長ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★:2010/11/06(土) 18:25:33 ID:???
11月20日、21日に、東京・本郷の東京大学にてコンテンツ文化史学会の2010年大会が開催される。
コンテンツ史学会は、これまで個別の領域とされてきたアニメやマンガ、音楽、ゲームなど
多様な分野を「コンテンツ」と括り直し、新たな学術研究の視点を与えることを目指し設立された。
設立してまだ2年だが積極的な活動を行っている。
第2回となった今年の大会は「拡大するコンテンツ」と題して、変貌するコンテンツの創作状況や
発表・交流の場、また研究の方法論的問題をテーマに取り上げる。開催2日間に、多様な論点から
最新の研究成果が発表される。

大会では研究発表だけでなく、コンテンツ分野に関連する2つのシンポジウムを開催する。
ひとつは20日に開催される「大学におけるコンテンツ教育の現状と課題」である。
実際にゲーム分野、アニメーション分野、キャラクター分野で教授を行う3大学3人、
岩谷徹氏(東京工芸大学ゲーム学科教授)、岡本美津子氏(東京芸術大学大学院映像研究科
アニメーション専攻教授)、菅本順一氏(大阪芸術大学キャラクター造形学科教授)
らコンテンツ教育に対する提言を行う。
また、21日の「メディアミックスの歴史と展望」はユニークだ。ゲストには、作家、脚本家、
プロデューサーとして活躍するあかほりさとる氏、作家、脚本家の松智洋氏とふたりの
クリエイターを招く。さらに出版やアニメ事業を行う角川書店井上伸一郎代表取締役社長が加わり、
経営者とクリエイターの双方からメディアミックスを考える。
これまでにあまりないかたちのディスカッションだ。

大会自体は1日目、2日目伴に10時半ごろより14時までを研究発表、記念講演となり、
その後がパネルディカッションとなる。研究発表はテーマ発表のほか、自由論題も取り上げられる。
コンテンツ文化史学会員以外の参加も可能となっている。普段興味を持っていることを
学問的により掘り下げて考えてみるのも楽しいに違いない。
大会の詳細などはコンテンツ文化史学会の公式サイトにて確認出来る。


animeanime.jp
http://animeanime.jp/news/archives/2010/11/post_1388.html
2なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 18:33:43 ID:C0N+1weF
あかほりさとるってまだいたの
3なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 18:39:58 ID:Cy/nhHOL
だれ?
4なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 18:55:21 ID:7dRYuQBt
あほさる
5なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 20:12:09 ID:oDIEXOl5
とにかくNHKを除く地方局が放送の障壁になってて地方でアニメが一切視聴できない
6なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 21:28:04 ID:Bc/0Qwry
高校の先輩らしい>あかほりさとる
戦前の新美南吉みたく、記念館たつのかな。何時の日か。

校舎の壁にあるマーク<東>が、我が校の校章である。
http://www.handahigashi-h.aichi-c.ed.jp/pictures/top/seimon.JPG
7なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 21:39:40 ID:NjYKnw//
キャッ党忍伝てやんでえのDVDはまだかよ
8なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 21:53:03 ID:VqziXhFg
ばかほりwww

お前の時代は10年も前にオワットルんで
頼むからおとなしく成仏してくれw
9なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 21:53:06 ID:BcXnLmwL
懐かしいなあ。あかほりの作品で最後にちゃんと見たのはラムネ&40炎だなあ。
あれから十数年。漫画版を手がけた吉崎は大出世したが、俺はあかほりの以後の作品を知らない
10なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 21:58:16 ID:01mEKzWY
寿司がtwitterでセイバーの仕事何かしてるような事言ってるけど
あかほりがまた仕掛けてるのかな
11なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 22:42:26 ID:LCJtGcIZ
>>9
らいむいろ戦奇譚
かしまし
あかほり外道アワーらぶげ
MOUSE
ラブアレルゲン

こんなもんか
見事に死屍累々
12なまえないよぉ〜:2010/11/06(土) 23:18:42 ID:5fsDWSDc
あかほり、随分落ちぶれてしまったイメージがあるけど
実際どうなんだろ
13なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 00:13:22 ID:paIrqh4Q
>>12
あかほりの功績は、広井王子と組んで手掛けた「サクラ大戦」だけのような気がする
14なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 00:23:51 ID:4/Bn3s3C
ポリケロか
15なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 00:26:32 ID:JDGV3JiH
セイバーZどうなってん?
16なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 00:41:38 ID:mxCNFj7M
>>11
全年齢の寸止めならはったりで誤魔化し効いたけど
ガチエロのアダルト路線に手を出して見事失敗
己を弁えてればこんなにも落ちぶれなかったのになw
17なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 01:32:01 ID:ABhq4skB
略して『あほさる』か
18なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 06:30:13 ID:4/Bn3s3C
げ・ど・お!げ・ど・お!
19なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 06:37:05 ID:pvehnW2r
テッカマンブレードだけは高く評価させてもらう
20なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 06:38:53 ID:6J3rYYhV
シュラト・・・
21なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 12:09:09 ID:OfUinKLI
爆裂ハンターとかいうのはどうなったの
22なまえないよぉ〜:2010/11/07(日) 16:09:19 ID:sdiFLjIQ
シュラトと爆れつハンターは小説版未完だよね確か。
源平なんとかはどうなったんだっけ?

ちゃんと小説完結したのだと、
セイバーマリオネットJは登場人物がアホ過ぎでアレだった覚えが。
最後までバカエロファンタジーやってたMAZEは割と好きだったが。

あと、DVDでのみ最終話のあのね商法の元祖がこいつの「かしまし」だったか。
……功罪を考えると罪の方が多い気がするな。
23なまえないよぉ〜
どこぞの音楽プロデューサーみたいに90年代が華だった人間