【ネット/漫画】売り上げ50万円 佐藤秀峰氏、ネット漫画販売に手応え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
漫画『海猿』『ブラックジャックによろしく』の作者として知られる佐藤秀峰氏は、PC向け
デジタルコンテンツサイト「漫画on Web」を主宰中。Androidマーケットにも積極的
にかかわるなど、デジタルコンテンツを活用した取り組みを進めている。

先日より佐藤氏は「漫画 on Web」で、『ブラックジャックによろしく』の全話無料キャン
ペーンを実施。同サイト上で、ユーザーからそのキャンペーン効果に関する質問があり、回答
している。

その回答によると、無料キャンペーンによって3週間で新たに40万人のユーザーがサイトを
閲覧。そのうち約3000人が会員登録。うち1000人程度がサイト上で使えるポイントを
購入したという。

その結果、サイト全体の売上げが10月で100万円を超える見込みとのこと。その中で佐藤氏
による売上げは「24日現在で50万円を超えたところです」とのこと。他の多くの出展者の
平均売上げは数千円程度だという。

それでも、コミック系のPCサイトの中ではかなり健闘しているとのこと。佐藤氏は「僕は
成功するまでやめないので、結果的には成功するに決まってると思っています。要するに、
やる気の量が違います。期待して、見ていていただければ幸いです」と力強く語っている。

■関連リンク
・漫画on Web
http://mangaonweb.com/creatorDiarypage.do?p=1&cn=1&dn=30913&md=1

ソース
http://news.ameba.jp/weblog/2010/11/87759.html
2なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:23:52 ID:cZDPmqOa
( ´・∀・`) ヘー
3なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:25:13 ID:RNffJNWR
人格はアレでも成功したらモデルケースとして他の漫画家への還元はすさまじいだろうな
人格はアレだけど
4なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:25:34 ID:uwRLRdgJ
実力と知名度の違いも考えないとな
編集方針に不満のある作家全てがこの方法で成功する訳じゃないと思う
5なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:29:48 ID:Rc6B0ItH
今のところ、雑誌社任せだとろくでもないからなぁ
6なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:31:26 ID:e+xuuQ0l
>他の多くの出展者の平均売上げは数千円程度
もしかして赤字?
7なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:38:59 ID:I9H9u/iS
こんだけ自らインタビューやら宣伝してキャンペーンして月100万というモデルケースだな
8なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:40:29 ID:d3cw2iPL
【漫画】「漫画onWeb」の月間売上が100万円を超える見込み 他の出展者は平均数千円程度で「市場としてはまだまだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1288153087/
9なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:42:59 ID:cKOIcMRW
大昔のコロコロコミックとボンボンがネット書籍になったら欲しいかも。
漫画自体より読者の投稿コーナーとかでめちゃ笑った記憶がある・・
アレを今見てみたい。
10なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 16:46:01 ID:mvsb1x8a
画太郎先生の珍ゆうき2を
ここで完全版掲載するなら
入会する
11 ◆YKPE/zzQbM :2010/11/02(火) 16:53:13 ID:AwQwLtov
すみません。重複でした。>>8でお願いします。
12なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 17:26:44 ID:dWTAE9UX
出版社に出来るだけ儲けさせたくないでござる
13なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 17:39:43 ID:a33Nm7x9
一方コミケのシャッター前大手は以下略
14なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 18:22:14 ID:SXBWTgZ0
安定した収入にならんと思うがなぁ
15なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 18:24:39 ID:3f9CFCQo
ホリエモンは年数千万らしいな
16なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 20:41:41 ID:md3jnGY4
原稿料が入らないという点が問題だな
佐藤が最低限の原稿料を出して養成してみるといいよ
それか新人育成ファンドみたいなのを作って、読者が金を出してみるとか
当たれば大きなリターン
17なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 20:47:42 ID:OTphl3Zw
100万程度でアシスタントとかに給料払えるの?
18なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 20:50:47 ID:S/uBFKj8
そこそこ有名なヤツがやってこの程度か。
長年しみついた習慣を壊すのは簡単では無いな。
19なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 23:09:02 ID:hcYixAhJ
販路が単独サイトだけだからなあ
20なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 00:28:45 ID:dcuZiyV2
一般誌で名前を売って、そのあとWebでガッポリ儲けるってパターンが確立するかも。
21なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 08:42:38 ID:t8EuL6Gt
大手出版社の高額給与を維持するためには、
漫画家から搾取するしかないからね。課金方法が多彩になることで
創作者の収入が増えるからいいことです。
22なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 10:58:42 ID:HxC0w9gL
>>20
WEBをエロ同人誌に変えると今までとたいして変わらないなw
ただ、それじゃやっぱり一般漫画雑誌があることが大前提になってるから、WEB中心になるのはまだまだ先だよね
23なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 12:21:48 ID:jOOv6Gnw
「漫画 on Web」をオープンさせてからの佐藤さんがちょっとおかしい感じ……。
せっかくの晴れがましいオープンだというのに、ツイッターであきらめの境地みたいな言葉と出版社の悪口ばかり吐いている。

これまでの佐藤さんの日記を読む限り、マンガを描いて発表したい者たちが成功するための新しい場作りというのが目的のはず。
私怨で台無しにしてはいけない。
ttp://uaa-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/on-web-9248.html
24なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 12:29:25 ID:2EreFmf3
税務調査されたら大変ですね。
25なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 14:07:02 ID:8treZ4ce
漫画家なら紙で読む楽しさってのをわかると思うんだけどな
パソコンで画像クリックして読む漫画のあっさり感はちょっとな
26なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 16:37:24 ID:X+Xd6fAz
ブラックジャックの主人公通りで安心した。

みんななんで叩いてるんだ?漫画読んでないのか?
27なまえないよぉ〜:2010/11/03(水) 20:48:29 ID:H0PbUSEP
ブラよろは主人公ウザいんで、かなり初期に読むの止めたな。
28なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 01:33:04 ID:YYLpFQnA
今年は海猿景気で一財産できてるから余裕なんだろうな。
ブラよろが打ち切り同然で終わって、出版社にも嫌われてと来年の収入は
webマンガ頼みか
29なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 01:35:40 ID:EdJRJbP/
知名度のある自分だけしか売れてない状況ってのはまずいんでない?
30なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 01:40:52 ID:XjkKGuIT
個人の知名度で集客してるサイトだろうし
そうじゃなくても知らない漫画家のマンガにいきなりカネ払わんからな。

雑誌の抱き売り形態は新人に機会を与えるという意味では貢献してる。
31なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 02:55:24 ID:2TY6cG87
>>27
この前何年かぶりに読んで俺も同じ感想だったわ
主人公が毎回研修医のくせに周りの意見に賛成できず反発、大迷惑の繰り返しで呆れた
ああ、この主人公ってやっぱり作者自身なのかなと思った
32なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 04:56:39 ID:uiNIUIqS
自分で出版社を立ち上げて鵜飼いでもしたいのかね?
33なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 10:38:32 ID:5y6QfH6g
>>21
リーマンが「社長や重役ばかりズルイ!」っつって独立しました。
月収減りました。

「おかしい!上に搾取されてないのになぜだ!」
って話でオシマイ。
34なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 11:01:24 ID:Iql5I6zQ
>>32
そこまで大仰な話ではなく、
「俺の漫画は俺が一人で作ったもの、編集は足引っ張ってただけ、分け前はビタ一文よこさない」ってだけの主張。

視野が異常に狭いから、「その漫画雑誌に載ってたから読者の目に触れたんじゃないの?」って視点が完全に欠けてる。
35なまえないよぉ〜
まあでもこれが成功するにしろ失敗するにしろこういう人は必要だろう。
「ネットで本を読む」というのが地道に認知され定着していくためには。