【漫画】田中圭一制作総指揮のマンガ作成ソフト、なし崩しで情報公開へ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スベリコミー3号φ ★
先日の精華大学での講演で当日参加者のみに限定公開された田中圭一氏企画・制作総指揮によるマンガ作成ソフ
ト「コミックシーケンサー コミPO!」ですが、正式なマスコミ公開は15日に予定されています。ところが
昨日、関係者限定で公開されたコミPOのデモサイトのURLが、伊藤ガビン氏によってツイッターに流出、これ
を村上隆氏がリツイートしたことから、あっという間にネットで話題になり、なんと田中氏が勤務するウェブテ
クノロジ社のサーバーが落ちる事態となりました。

田中氏とウェブテクノロジ社は、急遽情報を解禁することとし、公式サイトおよびデモムービーを載せた
YOUTUBEのURLを公開することにしました。「たけくまメモ」でも公開してよろしい」との許可が出ましたの
で、予定より10日ほど早く公開することにします。百聞は一見にしかずで、下のデモ映像をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=bnz36nwEY-w
デモをご覧になるとおわかりかと思いますが、これは「コミックシーケンサー」とカテゴライズされる新しい概
念のマンガ作成ツールです。基本的にキャラクターの3Dデータと背景データ、コマ割りのパターンや漫符、効
果線、トーンなどのパターンが豊富に用意されていて、それらの要素を組み合わせるだけで「マンガが描けてし
まう」というソフトです。

コミック作成ツールとしては、セルシスの「コミックスタジオ」などがありますが、あちらはあくまでも「絵が
描ける人」が前提のソフトでして、「コミPO」はそれとは異なる概念のソフトであります。この12月にパッ
ケージとダウンロードでの販売が予定されていますが、期間限定の無料お試し版配布の予定もあるとのこと。詳
しい情報が判明したら「たけくまメモ」でも告知します。

現在、コミケでの人気上昇中の同人作家・カントクさんが基本キャラクターを作っていますが、今後、さまざま
な絵柄の作家さんにキャラクターの画像を提供してもらうとのこと。また追加データを随時webで配布してい
く予定で、さらには自作のデータを付け加える機能も加わるとのことで、ネット内の「職人」が参入すること
で、表現の幅が進化していくソフトになるとのことでした。
http://5-y.2-d.jp/
↑カントクさん公式

俺がこのソフトの存在を知ったのは、2年前になります。伊藤剛氏経由で、「田中圭一さんが、なにやら画期的
なマンガ作成ソフトを作っている」との噂を耳にした俺は、田中さんにお会いした祭にこの噂をぶつけてみたと
ころ、すぐ完成したばかりのデモを見せていただきました。上に掲載したデモムービーとほぼ同等の内容です。

現在公開されているムービーはプロトタイプのそれでして、今月15日に発表されるものは12月に販売する
バージョンになります。販売版は、最初からWEBでカラー公開することを前提にしたものです。色は自分の好
みで変更することが可能で、もちろんモノクロにすることも可能です。

最初にデモを見たとき、多くの人が思うと思いますが、「これはマンガ制作版の初音ミクだ」というものでし
た。また「ラノベ作家や、その卵が飛びつくのではないか」とも感じました。実際、何人かのプロのラノベ作家
にもデモを見せたのですが、全員が「これを使ってマンガを描いてみたい」とをおっしゃいました。

田中さんはあくまでアマチュアや一般的なマンガファンが使うことを前提に考えられていますが、俺としては、
これはプロの使用にも耐えるソフトになると思いました。プロが使う場合、絵柄は当然自作のキャラクターにな
りますが、たとえばオーダーメイドによるキャラや背景の3Dデータを提供する会社が現れればよいわけです。

あるいはコミックシーケンサーが普及すれば、これ用の3Dデータを作成する職人が多数出るでしょうから、そ
うした人をアシスタントに雇って、自作マンガを制作するマンガ家も現れることでしょう。

詳しい機能については15日の公式発表に譲りますが、驚くべき画期的なソフトだと思います。続報をお待ちく
ださい。

ソース(たけくまメモ) http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-eec6.html
コミPo!公式サイト http://comipo.jp/index.html
2なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:13:31 ID:+pFmzlKY
トレース疑惑捜査班の解散が決定した
3なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:17:20 ID:8+H/rpx1
原作がないと描けない作家は絶滅しそうだ。
4なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:18:28 ID:gfS1guPm
なにこれフリー?
5なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:18:59 ID:ZAiwmNq1
欲しい。
値段によるけど、たぶん買う。
6なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:20:04 ID:hMdPeemS
すげぇぜ!!
7なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:20:16 ID:z7pw2idN
田中圭一なら、手塚絵と本宮絵は準備してくれないと嫌だw
8なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:22:34 ID:VlXObTo/
ドラえもんのあらすじを言ったら漫画を作ってくれる機械まであと少しだな
9なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:25:26 ID:15ja2yhb
確かに初音ミクに匹敵する画期的なソフトだ
ただ田中氏は自分の首を絞めることにはならないのか?
竹熊さんの予言通りプロ用ができたら、
ストーリーのつまらない漫画家は失業の危機に追い込まれるよ
10なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:26:54 ID:Zz8gMySW
絵がかけなくても一応作れるようになる訳か。

ストーリーとか画面の作り方とか他の部分で勝負することになるんだろうな。
まぁ、せいぜいネームから先を楽できるに過ぎないだけか。
11なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:28:11 ID:DztJruJF

このソフトの分野が発展すれば、夢見るニートが減って日本の為になるな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bnz36nwEY-w
誰でも簡単に漫画が作れるんだからなwwwwww

誤 字 脱 字 の 糞 編 集 者 滅 亡
12なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:28:22 ID:V6Ldioe6
>>9
素材の密度にもよると思うけど、金を取れる作品と見做されるかどうかは微妙かもね。
13なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:30:58 ID:VlXObTo/
>>12
あのあたりはネット上に職人がわんさか現れるんじゃねえかなあ
まっさきに充実する素材はむろんエロだろうけど
14なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:32:02 ID:IUyXh++L
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。


623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→

曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
15なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:32:18 ID:m78UndqN
自力で2Dと遜色なくモデリングできる奴以外プロユースではどうかな
巧い3Dモデラーを他業種と争奪?
コスト的にも時間的にもそれは旨みが薄いと思うんだけど
16なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:35:01 ID:z7pw2idN
>>9
良質な漫画原作者の発掘に貢献するだけで、そこまではならんだろ

だいたい面白いネームが描ける、ってのは結構な才能であって
今迄漫画を描けなかった・描かなかった人が、いきなり出来るようになるなんて事は殆どないと思う

初音ミクだって有名でCD出して売れた人は、元々一発目からセミプロ級の人ばっかだしねえ
17なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:35:23 ID:V6Ldioe6
絵コンテまでこなせる漫画原作者が量産されそうだ
アニメのこれになったりして
アニメの場合は手で描いた方が早いかな
18なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:36:23 ID:zOFXasas
漫画の省力化としては誰でも思いつくアイデアだけど
実際には融通が利かないから自分の画力上げた方が早いって事になっちゃうんだよな
ミクみたいに一人でも女の子のボーカル当てられますってのとは全然違う
19なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:38:12 ID:sYOM+4Bz
キャラのポーズや構図考える必要が無くなるって事?
20なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:38:23 ID:V6Ldioe6
>>18
省力化として多用されるかもね
このソフトで背景を作っておいて、手書きでキャラを入れるとか
21なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:39:16 ID:LN757Nv0
所詮ハンコだから動きのある絵は出来ないだろうな
22なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:41:53 ID:zOFXasas
>>20
背景も3Dかされて自由にいじれるの?
素材集みたいな一枚絵が沢山用意してるだけだから
元の題材をそのまま原稿に描いた方が早いと思うんだけど
23なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:43:45 ID:hiv5eBMA
>>9
ストーリーで売ってる漫画家が逆にライバル増えると思うけどな
絵で売ってる漫画家はこのソフトで作れない絵で勝負出来るんだし
24なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:44:23 ID:w1cFhRUB
MacのバンドルソフトだったComic Lifeみたいだ
あれはアメコミ調の効果ばかりだったけど
こっちはちゃんと日本の漫画風にできるんだな
25なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:45:11 ID:V6Ldioe6
取り説なんかに使うところが出てくるかもね
でも、単行本にお金を出すかというと微妙
そうとうネタが秀逸か、値段が半額でないとね
そういうのが気にならないくらい発展・拡充される可能性もあるけれど
26なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:47:31 ID:15ja2yhb
>>17
このコンセプトはアニメにも応用できそうだね

>>23
確かに、
例えば平野耕太がGペンで描き出す生の線には敵わないという気もする
当然コンピュータの味気なさも残るだろうし
27なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:48:54 ID:ReY0FpcJ
今の3D技術ではスクリプト的に配置するだけじゃできない表現方法がある。
上手いデフォルメの仕方とか偽パースだけどそれっぽくて迫力のある絵とか
打撃エフェクト、振ってる最中の剣や、絵画的な髪の毛の流れ
北斗の体爆発や、服破り、ジョジョで体が裏返ったり。
ナルトの経絡系の絵や、ワンピースのデフォルメ顔などなど。

実際に3DCGの最前線のCG映画や漫画アニメが原作のゲームCGムービーとかでは
漫画アニメでの表現を前提にそれ専用にモデリングして作ったりしてる。スクリプト的に作れるものじゃない。

少年漫画少女漫画両方絵の比重がでかいので
そういう表現が出来ないソフトが出たからといって漫画家にそのまま置き換わりってのは考えづらい。

ヤングジャンプとかの類だったら置き換わりもありそうだけどな。
GANTZが似たような製作過程で作られてるし。
28なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:49:37 ID:RstAF4I4
炎燃先生の見解をうかがうまで、個人的には何とも申せません。
29なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:50:20 ID:RQvjHEtj
ガモウひろし復活くるか
30なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:52:32 ID:RstAF4I4
プロ漫画家がネタと販促を兼ねて自己キャラ素材をリリースする、なんて展開もくるか?
31なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:52:32 ID:DIzcQypm
ネーム作成ソフトにしとけばいいのに
32なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:54:47 ID:0+i/VNs7
まあ絵が描けないラノベ作家にとっては
大きな武器になるだろうが、
マンガは絵が命

3Dを使ったマンガなぞ、すでにいくらでもあるが、
ちっともブレイクしていないじゃないか

これでマンガ業界の勢力図が大きく変わるとは思えないな
33なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:56:40 ID:hiv5eBMA
ラノベ作家とかがこれで作った漫画をプロの漫画家が漫画化するって展開は出来そうだ
漫画を漫画化するって何かおかしいが
34なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:58:29 ID:b9zoLMQq
>>7
そうだ。あれは需要あるよ。
35なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 17:59:25 ID:RstAF4I4
>>32
それは違うですよ。
ネタがあってソフトを使えれば誰でも作れるところがポイント。
しかも、作者数は無限大・・・とまでは言わないまでも、桁違いに多いわけだ。
中に何人かスマッシュヒットを放てる人がいるかもしれない。

ただし、長いスパンでみると1発屋になる可能性が低からずありそうですが(笑)。
36なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:00:56 ID:0+i/VNs7
一時期、アニメ業界で「3D万能論」みたいな空気があったが、
結局、未だに2D中心ではないか

絵に拘るアニメ・マンガファンにとって
3Dは未だに許せないところがある

初音ミク同様、アマチュアの表現に留まるんじゃないか
プロの職人の手作業に勝てるほどとは思えない
37なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:01:44 ID:ReY0FpcJ
ニコニコとかで話題
→ある程度人気が出るとその素材使ってMMDやらアニメ。
→それに併せてまた素材やら新しい漫画やら。二次三次創作
→人気が出た漫画を出版社が声をかけて出版
って流れはありそうだな。
そんなには数でないと思うけど、最近の素人がネットで公開→商業化って流れに併せて。
38なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:03:05 ID:b9zoLMQq
動画見た。
有料データセットで5万以内なら俺買う。
39なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:03:21 ID:i4r2VG8x
>>31
ネームは手書きのほうが簡単のような気が
40なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:04:10 ID:7q0vrhe5
>>16
そうだな、イラストレーターのマンガはつまらんって良く言われるし
逆に絵がすごく上手くて描き込まれてる訳じゃないが面白いマンガもある
って事は結局ツールがあっても能力がなきゃなんにもならんな
41なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:07:30 ID:4CXDVIu+
原作なら別に某人間に背景も文字でいいしなぁw
ネタはあるけど誰にも描いてもらえない人にいいのかね
42なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:07:53 ID:g7EJoDcn
イリュージョンのオマケだな
43なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:08:35 ID:0+i/VNs7
>>35
くどいようだがマンガは絵が命
こいつで作れる絵より、上手い漫画家は
いくらでもいると思う
こいつの絵で売れるとは思えない
ストーリーで勝負できるというが、
最近はストーリー軽視の風潮が強い
44なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:09:59 ID:8FeIiB+Q
島耕作みたいなのならこのソフトでいい感じ
45なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:11:20 ID:RQvjHEtj
>>36
本当に音楽が好きな音楽ファンって割と少ないと思うけど
漫画ファンって本当に漫画が好きってヤツの方が多い気がする

そういう目の肥えた連中は、こういうソフトは受け付けないかもね

でも絵がヘタでも受けてる漫画はあるわけで・・・
結局どうなんでしょ
46なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:12:09 ID:4S9q8fhU
背景を書いてくれるツールなら欲しい
47なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:12:55 ID:j7RNs+Ay
漫画としてより、役所とか観光地の変な案内の挿絵でよく使われたりしてな。
48なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:13:39 ID:0+i/VNs7
しかしまあ、「これの絵より下手な漫画家は死ぬ!」とも思った
間接的にマンガ業界の絵のレベル向上には役立つんじゃないか
49なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:13:57 ID:RstAF4I4
ルーツのするめいかみたく、これを使って名を上げる人が出てくるかもしれない・・・と予想しておこう。
50なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:16:59 ID:x8mTGiW0
>>46
>背景
モデリング部分と同じように、
いろんな絵柄が追加パッケージで出てくるだろうね。
51なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:18:01 ID:g7EJoDcn
結局、絵が描けるヤツが使って効率・画力UPで初心者サヨナラ〜でしょ
52なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:19:08 ID:JTdfgjKp
音ミクみたいなみんなが使いたいと思えるキャラクターが出てくるかどうかだな
プロ向けとしてはここから相当育てないと使えないだろうし
53なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:20:38 ID:z7pw2idN
>>51
初音ミクと同様に、このソフトを買って
自分の才能の無さを否応なく自覚する人が大量発生するだろう

ある意味残酷なツールではある
54なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:25:45 ID:0+i/VNs7
>>52
>みんなが使いたいと思えるキャラクター
なるほど

ふと、思いついたがキャラクターを自力で用意せずに、
どこぞのアニメの人気キャラクターでも借りて来て、
このソフト上で、誰でも自由に扱えたら面白いかもな
55なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:29:28 ID:15ja2yhb
このソフトに否定的な書き込みには
ある種の危機感が感じられる
56なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:30:18 ID:ReY0FpcJ
>54
既にカオスな東方オンリーや
最近厨房大量増加カオス化が懸念されてるコミケがさらに悪化する事が予想できるw
57なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 18:38:55 ID:axdStNFw
冨樫に「新しいゲームだよ」って言って渡せば
58なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 19:01:22 ID:gfS1guPm
3Dに夢見すぎ
実際に使えば自分で描いたほうが早いことに気付く
背景専用に特化するべき
59なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 19:07:22 ID:9XXoz4fb
田中圭一氏企画・制作総指揮となると下ネタは外せん
多彩なモザイク機能や多彩な伏せ字機能は搭載してるのだろうか
60なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 19:24:36 ID:zOFXasas
>>55
プロモ見て未だにこのレベルかと思う程度じゃね?
3Dで好きにキャラ動かせたところで絵心がないと人形模型と一緒で変なポーズ作っちゃうだけだよ
日本の文化を前提にするなら自然主義リアリズムの延長線上の表現に大して魅力は無い
だからこそミクみたいなものが受けたのだし、その辺りをフォロー出来ないと漫画ツールとしては微妙だよ
お気楽にストーリーやるなら小説でもノベルゲーム的な表現で何かやればいいんだしさ
61manabu ◆0MNfpQMUag :2010/10/05(火) 19:44:20 ID:mERpcIqE

 ○ 「ん〜〜〜いやらしい…」
(し′
  ̄
62なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 19:50:00 ID:pldM1R42
むしろやるやら等のAAストーリーみたいな、
定型が決まった上での表現の世界だろ。
これで何でも出来ると思う方がおかしい。
限られた中で何が出来るか、限界はどこなのかで遊ぶソフト。

これで作られた作品をネームとして「描いてみた」なんてのが流行りそうでもある。
63なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 20:04:29 ID:q2iWB3Ja
素材が増えればかなり行けるだろう。構図に対するデッサン力の不足が解決するわけだから。
64なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 20:16:36 ID:wEt1J+5C
動画を見てみた、正直ないわw
これならMMDと他のソフト組み合わせて静止画作ったほうがまだ早いっつーの
てかこのソフトでビル街の雑踏とかのシーンどうやって作るんだ? モブキャラ100人くらい配置するんか?
一つ一つポーズつけて? 死ぬわ!!
65なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 20:28:06 ID:eeiGHPvB
>>64
MMDと他のソフト組み合わせてやったらいいんじゃないの
66なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 20:32:09 ID:870KyTjp
安かったらアタリと背景用に買おうかな、
効果線とフキダシが使いやすかったら仕上げも出来そうだ。
67なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 21:01:47 ID:b9zoLMQq
漫画神のタッチを再現するタイプTと、
サラリーマン金太郎タッチで描けるタイプM

は別売りデータ集なのかなあ。
68なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 21:03:23 ID:4xEQPhVn
ちょっと見たけど面白かった
キャラ造形や動きのカスタム度を上げたり
背景もセルシスのコミスタ並にいろいろ取りそろえれば
ボーカロイドの漫画バージョン的に使う奴が出るかもしれんな

ただ、「コマを割って話を描く」という漫画独特の手法は
コマ割バリエーションが用意されたとこで
台詞をどこに入れるかは作者が決めなきゃならんわけで
「この展開ならこういうコマ構成にすると効果的」なんてことは
今後どんなにバージョンが進化したとしてもフォローできるわけないんだから
こんなソフトあったところで傑作が出てくる事はないだろうなあ
69なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 21:07:10 ID:fZaTzxlJ
背景が苦手だからちょっと期待wwww
70なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 21:27:48 ID:2J1wFaZF
4コマ漫画ならじゅうぶん使えるな
71なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 21:32:41 ID:IRz2gtyA
絵が下手で売っている漫画家には関係なさそーだなw
72なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 21:37:28 ID:1tO228d+
タネになるモデルの作り込み次第なんじゃないかな
新しいもんだしウェブテクノロジならセルシスより
50倍くらいプログラムの出来は良さそうなので
今後期待
73なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 22:16:13 ID:OjfAA8m8
>>58
そもそも書けない人のツールじゃねーのか
74なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 22:26:47 ID:Uo08/Btj
POSERに似てる。
75なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:11:30 ID:BGMf/2vm
MMDモデルデータとPMDEとコミスタ使えばいらないだろ>>1
76なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:33:01 ID:kiC1wsu8
プロの漫画家の評価
http://togetter.com/li/56626

やっぱりミク、というかキャラとしてのミクと、ツールとしてのMMDは視野に入ってくるんだな
77なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:37:30 ID:NYrLiSaT
プロは脳内変換できるから
ババアのはだかのポーズでもおkでしょ
78なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:41:51 ID:tlA8YgVT
これを元にしてあと顔だけ自分で描けばだいぶ楽になりそうだけど・・・
79なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:44:34 ID:kiC1wsu8
>>77
そういうもんなのかね?
むしろプロの方がこだわりありそうだけど。

写真じゃダメだ、ってわがまま言って会社の金で現地行ったアニメ監督とか
いたような気もする、ペテンなのかもしれんが。
80なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:44:46 ID:OjfAA8m8
>>76
ミクみたいな画一的なキャラをこういうツールで登場させちゃうと
それに派生する文化しか生まれなくなるから
同一で語らない方がいいと思うんだけどな……。
少なくともこれはただの汎用ツールであるべきじゃないと、MMDやらの既存ツールでいいじゃんになる。
81なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:46:19 ID:j7Z3mLlH
>>64
いやいや、目的が「漫画を描く」であれば、MMDより遥かに使いやすい。
MMDからデータをインポートできれば最高だな。
82なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:51:17 ID:kiC1wsu8
>>81
貫通、とかも対処してくれるのかな?
MMDも初めは自力でなんとかする、だったけど。

実際、服とか髪とか、重いモノは下に下がる、
っていう重力の影響とか計算してくれるんなら楽だな
83なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:52:17 ID:XTFBpEcU
秩父山の人?
84なまえないよぉ〜:2010/10/05(火) 23:58:35 ID:j7Z3mLlH
デモ動画を見たら、女の子の横顔が妖怪みたいになってたな。
補正できるんだろうか。
85なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:04:31 ID:SXfDv6O0
漫画家の中でこのソフトの登場を喜んでいるツイートが多かったが(特に中堅以上)、
それは漫画が時代に取り残されるという危機感の下、新しいCGツールが逆に漫画に近づいてきてくれたことで
読者の漫画離れを引き止めてくれるような期待が湧き上がったからじゃなかろうか
86なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:09:28 ID:KnNLJgqo
カツラギスズシのシャキーントレース疑惑とか言っても
ネ実民しかわかんねーだろけど
3Dモデルって遠近感がないから、普通の絵と比べて違和感ある構図になったりするけど
この漫画ツールはそこらへん克服してあんのかな。
87なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:10:42 ID:iqyPctET
絵は描けないけどアイディアはある!って奴にはいいツール。
ボカロも曲は作れるけど歌は歌えない!って奴にもってこいのツールだった。

まあ面白いと思うよ、こういうのは。
初心者にもいいだろうけど今マンガ描いてる奴にもいいサポートになりそうだと感じた。
その辺もボカロと同じだね。
88なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:12:02 ID:KnNLJgqo
ボカロと一緒ってんなら、なおさら発表の場がなさそうなのがネックだな。
89なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:14:15 ID:i0hKbTeF
田中圭一さんが元タカ○の社員だとは知ってたが、プログラマーでもあったのか。
どんだけ多才なんだよ!
90なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:17:07 ID:SXfDv6O0
>>86
>3Dモデルって遠近感がないから
遠近感は3Dモデルでもカメラを広角レンズにすればいくらでも出せるが、
問題は、2次元絵では手足などにはパースがつくが顔にはつかないというウソパースが通用しているが、
3DCGは顔にだけパースがつかないってのがまずできないこと つまり3DCGで遠近感を出そうとすると顔が歪む
だから3DCGでは遠近感の出にくい望遠レンズで撮ってるのが多いのだろう
91なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:18:19 ID:OrSqmVqS
>>87
ガモウの絵コンテとか、これになるのかね?

大場の絵がこれに置き換わったら、それはそれで面白いんだがw
92なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:20:48 ID:BtxH5OPq
配置キャラに秩父山やミスターカワードは使えるのか?
93なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:22:45 ID:NWVWx4LO
これで漫画つくるわけじゃなくても
構図決めたりするのに使えそう
94なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:28:56 ID:2LXDaKsk
で、ボカロよろしくコミPO!というジャンルで「隔離」されるんだなw まぁどっちにしろMMDや他の六角やメタセコなどの
モデリングツールと連動させないと尻つぼみになって終わってしまうだろうな。 こういうのはデータの数がモノを言うから。


95なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:30:21 ID:KnNLJgqo
>>94
ジャンル隔離もクソもそもそも場がねーだろ
作品を動画でうpすんのか?
96なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:32:51 ID:NWVWx4LO
よくあるだろ
知らねーのかよw
97なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:34:06 ID:KnNLJgqo
1コマずつならこのマンガツールいらねーだろ アホか
98なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:34:10 ID:Wh8IbWwv
>>95
ニコニコって静止画も扱ってなかったっけ?
あとはpixivかな。
99なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:35:48 ID:Wh8IbWwv
>>95
漫画もうpされてるよ。
100なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:37:59 ID:9KCLF25l
>92
越谷バーガー店長とかオエエ鳥も欲しいなw
101なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:47:29 ID:TuP0aGxZ
漫画雑誌用途じゃなく、マニュアルとか企業や商品宣伝用漫画をこれで作るっていうなら
十分使い物になるんじゃないか?

困るのはどっちかというと漫画家崩れのそーいった仕事で食ってる人たちだろうな。
102なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:52:54 ID:e9szi7nr
さすがにそれだけで食ってる人はいないだろう
103なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 00:56:00 ID:KnNLJgqo
>>101
モデルデータ変えない限り
画一的な絵しかできねーんだから、別企業でキャラ同じとかやらんだろ。
104なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:05:46 ID:e9szi7nr
モデルデータくらいは作ろうよw
105なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:12:50 ID:2LXDaKsk
モデル作ってる側の意見としてはね・・・魅力的なモデルデータ自作して髪の毛からスカートからボーン仕込むくらいの腕があったらそっち方面に力入れるだろ普通w


106なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:17:35 ID:e9szi7nr
ボーンはめんどくさいなあ
動画じゃないんだしそれはいんじゃね
107なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:35:18 ID:W34yPqzo
もうラノベ読めばいいじゃん
エロゲの立ち絵みたいになるわけでしょ?
108なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:35:48 ID:mpjbPDMB
ゴメン、MMDって、なに?
109なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:42:36 ID:+tvZJZ7y
>>101
漫画家崩れに書いてもらった方が安上がりで出来がいいんじゃない?
110なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:43:06 ID:e9szi7nr
>>107
電子書籍ソフトじゃないですよ
111なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:44:37 ID:2LXDaKsk
いや、ボーンないとポーズとれないしw
まぁ、基本部分のボーンはプリセットからの使いまわしが利くと思うからそんなに苦労はしないと思うけど。
後はモーションキャプチャーなどをした色々な日常の動作などを大量に用意したり共有する場所を提供する必要があるだろうね。

>>108
MikuMikuDance というフリーの3DPV(要は動画作成)ツール 有志によって膨大な数のモデルデータが作成されている



112なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 01:47:11 ID:e9szi7nr
>>111
現代っ子やのうw
113なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 02:03:19 ID:bqy3Y6GD
表情とかポーズはプリセットから選んでるけど自分でどこまで作成できるかだな
データさえ揃ってればかなり使えそうな
114なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 02:15:05 ID:F+uTykEK
>>89
田中圭一は営業マンであって、プログラマーではないみたいだよ
115なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 02:27:30 ID:0XLlYkMW
このソフトに対する批判を読んでいると、
なんだかベテランの新人潰しみたいであまり良い印象ではないな
竹熊メモに誰かがコメントしていたが、
バージョンアップごとに化ける可能性も十分あるわけだし、
もっと長い目で見たほうがいいと思う
116なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 02:31:58 ID:e9szi7nr
コミスタの最初なんてそりゃもう絶望的だったもんなあ
ソフト会社としての実力はウェブテクノロジの方が
ずっと上だと思うから現状がどうあれ長い目で見れば
期待できると思う
117なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 02:59:47 ID:iqyPctET
セルシスの暴走っぷりもすごいけどな。
クソ高い素材集を速攻無料配布したりあの会社の戦略は良くわからんw
一気に圧倒的シェアを握ってゴリ押ししようって考えなんだろうけど
果たしてあれでうまくいのか微妙。
オレは嫌いじゃないけどね、コミスタ。

まあマンガにしろ音楽にしろほとんどの創作活動がPCベースに向かっていくのは間違いないから
方向性としては良いんだろう。
118なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 03:13:05 ID:e9szi7nr
中の人の努力はもちろんあるだろうけどコミスタは迷走の末に
たまたまうまく行ってる感が強いので
もうちょっと堅い方針のソフトがあってもいい気がする
119なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 03:15:11 ID:BOTkI6or
キャラづくりがどこまでできるかだな。

アバター式にして目とか髪型とかのパーツを定期的に配付したり
セルシスクリップみたいにユーザーが自作したものを配付できるようにして欲しい。
そしたら絵が描けなくても自分だけの色んなキャラを作れるし
これはかなり魅力的かと。
120なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 03:53:56 ID:e9szi7nr
カスタム隷奴みたいだな
121なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 04:35:34 ID:n3wOgTA3
これ老後の趣味に買おうかな(´・ω・`)
仕事やりながらでも遊べるんかな
122なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 07:45:21 ID:35u7KE6o
ケロタン、これが欲しかったのに
123なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 08:27:59 ID:T3GCclLG
vipあたりでSSやってる奴らや、ラノベ書きに持たせたら
またちょっと違うモンが見られそうだな
124なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 08:32:28 ID:d+7Zgyt1
お前ら田中圭一の話もしろよ
125なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 09:11:26 ID:06ZohHS0
下書きが圧倒的に楽になるな。ネーム=下書きまで同時に出来ちゃう
126なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 09:38:45 ID:Zye7NBHU
まあ、これが普及したらしたで、今度はカメラワークや構図とかのセンスが問われるから、
簡単というわけにもいかんだろうね。
127なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 10:17:28 ID:ia18Liiy
んん、やらしい・・・
128なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 10:31:14 ID:5ld1aYvR
デモムービー見た限りでは、3Dキャラを簡単にいじれる事以外は全部コミスタでも可能っぽいが
129なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 10:58:35 ID:mX6OjaI1
みんなコミスタを買ってね!
130なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 11:24:51 ID:WvjqkETM
萌え絵を描けないメリケンのオタクが作る萌え漫画が見られる日も近いかな?
131なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 11:58:32 ID:XsAbFdsY
>>128
コミスタ、キャラ描かないといけないじゃん…こっちは描かなくていいんだぜ!
132なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:07:04 ID:9JTCW4dO
>>62
ああ、そうかAAの文化に近いんだな
あるポーズを基盤にした一定範囲内の改変と
文言によっていかに意味付けをするかって事か
133なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:14:20 ID:T3GCclLG
やたら声のでかい評論家は、どんな「やらない理由」を編み出すんだろうな
134なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:19:26 ID:f2turaO8
>実際には融通が利かないから自分の画力上げた方が早いって事になっちゃう
>これを元にしてあと顔だけ自分で描けばだいぶ楽になりそうだけど・・・

このソフトって元のキャラに自分で手を加えて描きこめる機能ついてるのかな?
(コミスタにおけるGペン機能とかこのソフト付いてるんだろうか)
確かに、元になるキャラと背景だけ載せて
あとは顔とか、細かいトコをチョチョイと修正していけば、それなりにオリジナルなものが
比較的ラクに出来そうなイメージというか妄想が膨らむ
135なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:26:47 ID:1gzbEIE7
>>125
ネームはどうかな…
キャラを配置するにも、それなりの手間はあるだろうし。
136なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:28:30 ID:1gzbEIE7
>>130
そういえは、横文字に対応してるんだろうか?
137なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:29:52 ID:T3GCclLG
BMPなりjpgなりで出力できるだろうから
後は別のツールで修正すりゃいんじゃね?
138なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:39:12 ID:GNGrTx7P
>>130
これはどちらかといえば日本よりCGアニメ全盛のアメのほうが
親和性高いと思うんだが。プロが割り切って本格的に使用するとすれば
日本よりもアメコミのほうが早かったりしてな。
139なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:40:48 ID:oZFQA/ph
>>135
頭部だけはぎりぎり描けても、身体も背景も描けない俺には強い味方になりそうだw
140なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:51:12 ID:XKYNFHbh
ミクというかMMDだな。
141なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:51:49 ID:zzKJbODI
ネーム用だったら人物なんて丸チョンで充分
142なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 12:55:58 ID:XKYNFHbh
>>108
本来はボカロ専用のフリーの3D動画作成ソフト。
基本は用意されたものだけだったんだけど、有志による改造を経ていろんな
ユーザーモデルデータが出回ってる。
143なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 13:05:36 ID:e9szi7nr
しっかりソフトウェアの骨子が固まるまでは
隔離ジャンルには近寄らない方がいいと思うなあ
144なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:07:14 ID:lMFB2fgG
ユーザーモデルデータ次第だよな
MMDのコンバート機能あたりが付けばマジで化けそうだけど

その場合著作権とかどうなるんだろ

ミクや東方のユーザーモデルデータを作って
漫画を作りました。
同人として売りました。
145なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:20:16 ID:e9szi7nr
どっちにしてもロクなことになら無い
146なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:20:56 ID:YHolyFDs
>144
厨房ジャンルに厨房大量発生
既に大規模ジャンルになっているジャンルになだれ込むため抽選さらに倍々でコミケ合否に阿鼻叫喚

地獄絵図だな……ゴクリ
147なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:38:48 ID:e9szi7nr
まあいきなりその辺に手を出すようなら
売り逃げソフトなんだろうな
148なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:44:07 ID:R8LKud52
>>146
ああ、その可能性は忘れてた…
これまで「漫画が描けないから」という理由でコミケに応募しなかった連中が
これさえあればコミケ出る理由作れるんだよなあ
開発中の今の段階のままリリースなら「こんなんでコミケ出ようとか思うなw」だけど
もしもっと個人のカスタムが利くようになって
二次創作キャラも簡単に作れるようになったら…
149なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:45:40 ID:f2turaO8
と言いつつこのソフト買うんだろw
150なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:47:21 ID:T3GCclLG
買っても99%以上のユーザーが、1作品も仕上げらんないから大丈夫でしょ
151なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:49:29 ID:e9szi7nr
そしてソフトを叩き出す
152なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 14:52:02 ID:+tvZJZ7y
http://www.thewebcomiclist.com/
海外だとドット絵で書いてたり3Dで書いてたり
いろいろあるから
外国で売れば良いし
153なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 15:04:41 ID:8wnVd7F6
おまえらRPGツクールとか知ってるか?
154なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 15:16:40 ID:UmKWDZNQ
こういうの普及したら地獄のミサワみたいなのはどうなるんだろうw
155なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 15:29:51 ID:e9szi7nr
>>154
バカだってバレるからリアルでは言わない方がいいぞ
156なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:34:57 ID:zLu6Ydc9
オレ、絵はかけないけど3Dソフト扱えるんで、
自分作ったデータインポートできるならコレすげえ欲しい!
157なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:38:42 ID:p/H6chXr
過大な幻想(妄想)を膨らませるのはよせ
またガッカリするぞ
今まで、どんだけ金をドブに捨てたか思い出せよ
158なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:46:15 ID:e9szi7nr
バカだなあ
コンピュータは金をドブに捨てる趣味だよ
159なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:50:39 ID:zLu6Ydc9
>>157
まあ確かに「絵さえかければ」とか思ってる俺みたいなのが現実に直面するソフトになるかもw

ただ、3Dデータ作ってソレで人気でたら、そのデータでそのまんまの立体もできるわけで、
テクスチャーで細かい表現したキャラクターは厳しいけど、漫画+フィギュアなんてのの展開が
やりやすくなるって可能性も出てくる。
このソフトがどう育つかってのもあるけど、キャラクター作る人、話作る人、漫画構成する人なんていう
アメコミ的分業が出てくるかもね。
160なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:53:35 ID:e9szi7nr
>>159
幸せそうだなあ
161なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:54:01 ID:p/H6chXr
まぁ、2chだけが趣味の頭の悪い>>158にとっちゃ金どころか
時間さえもドブに捨ててるようなもんだからなぁ
162なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:58:06 ID:zLu6Ydc9
>>160
いや俺にはできないからあんまり幸せじゃねえw
163なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:58:29 ID:e9szi7nr
俺にまつわるものが全部ドブ行きなのは
認めざるを得ないな
164なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 16:59:42 ID:e9szi7nr
だが俺ネタはスレ違いだからヨソでやれ
165なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 17:05:07 ID:hcKmOSjh
ほう
166なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 17:17:11 ID:+tvZJZ7y
やべぇ
大暮維人の絵とそっくり
俺もマガジン連載できるかも
167なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 21:50:17 ID:hamaqzit
かつて一部の人間がバーチャファイターのカクカクポリゴンを全てと信じて3Dを全否定していた愚だけは犯さないようにな、君ら。
この記事で大事なのは、切り開かれた可能性だ。常に未来を考慮に入れろ。
168なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 21:53:19 ID:QpfkE+/7
むしろバーチャファイターのカクカクポリゴンが出てから、
10年以上たつのに、一向にマンガに3Dが浸透しなかった理由を考えて欲しい

先の10年の急速なCGの進歩をもってしても、
破れなかった壁が、これで破れるというのか?
169なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 22:04:27 ID:XKL69Zru
>>168
3DCGは仕込みに時間がかかるから、速度の求められる日本の商業漫画には向かなかったてだけでしょ。
10年経ってようやくいろんなシーンを作れるようなデータが揃ってきたけど、
無い物は結局作らないかん。見えないとこも。

小物やシーンのデータの蓄積、雑多なキャラクターを手軽に生み出すシステム
#それこそ上で誰かが書いたようにアバターのように見栄えの違うキャラを生み出す程度。
ポーズデータが蓄積されればブレイクスルーは起こるかもしれん……。

が、何で爆弾吹き出しが最初っから無いのかね?
170なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 22:06:38 ID:R8LKud52
>>168
「技術の底上げ」には貢献するかもしれん。
開発中の映像だとあんま自由度は低いようだけど、
もしリリースまでに
キャラクターにつけられる顔パーツや表情の種類が「これだけあれば何でも描ける」レベルに増えて
キャラの細かい可動が自分で決められるようになったら
「絵が描けない」「描けても下手」という理由は理由でなくなる。

でも「漫画の革命」にはならんと思う。
どんなにソフトの技術が進んだところで
新しい漫画技法を生み出せるのはこんなもんに頼らなくても上手い絵が描ける人種だけかと。
171なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 22:13:20 ID:tMVsClWI
>168
ガンツや東京トイボックスのように背景を3Dで作ってる人はでてきた
172なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 23:07:53 ID:KnNLJgqo
>>161
なんか自分に帰ってきそうなレスだなこれ
173なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 23:11:46 ID:+tvZJZ7y
これってマンコのモデリングしたりすれば
官能小説やライトノベルを自前でエロ漫画化できる
同人潰しの道具になりそうだ
174なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 23:17:12 ID:e9szi7nr
>>171
ネギま!みたいに自然に溶け込んでるのが成功例だろ
175なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 23:20:18 ID:NEfVkA3Q
>>173
むしろ描いてる人の事を尊敬するようになる事間違いなし

背景ポン
人物ポン
台詞ポン

なんじゃああこりゃああああ、となる事請け合い
176なまえないよぉ〜:2010/10/06(水) 23:54:54 ID:8zerzOkl
値段どれくらいだろ。いくらなら買う?
177なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 00:35:48 ID:OSQOQ4hB
フリーソフトじゃないのか。 イラネ
178なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 00:42:10 ID:oKqIw8ss
>>176
3万越えたら躊躇する。
1万以下なら遊びで買える。
179なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 00:53:18 ID:P5Mmc/A1
このデモムービー、一年くらい前になんかの展示会で見たよ。
そんときもかなり感動したからよく覚えてる。これとおんなじだった。
てゆうか一年前のデモムービーを今ごろ一般公開したんだな。
あれから一年たってるんだから、さぞかし最新版は進化している、
と思いたいがどうなんだろう。
180なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 01:05:59 ID:r+gsqlSw
>>177
このソフトで描いた漫画で同人誌作ったのが売れたり、
あまつさえ漫画賞入賞してプロデビューできる奴が出てきたら
フリーじゃないことを理由に買わないのがバカらしくなると思うぞ。

まあ別に買えと薦めるつもりはないけどな。
競争相手は少ない方がいいし
正直少々開発を進めたところでそこまで対応できるものはできてこないと思うし。
181なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 01:32:50 ID:YKLnMWQL
イラストも漫画も、個人の腕じゃなくツールの上手い使い方を出来る奴が評価されるようになってる気がする
イラレや漫画家は消えツール使いが跋扈する時代も目の前かもしれないな
182なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 01:36:29 ID:fIVCmYNh
>>174
ネギまの溶けこみ具合ははあれ言われないとわからないレベルだよな
っていうか知っていてもつい忘れる違和感の無さ
183なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 01:56:47 ID:bHB1XSeO
>>181
ダンサーか声楽家でもなきゃ芸術家はだいたいツール使いだろ
184なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 02:07:25 ID:VJIxkoMz
ネーミングがぬるぽみたいでガッされそうだw
185なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 02:26:59 ID:ZDuFOe9k
これでまた上手に絵の描ける人が少なくなるね。ワープロみたいだ...

ならばオイラがちょっと肉筆がなたるかを描いてみるかな(起きてればorz)
186なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 02:34:03 ID:bHB1XSeO
>>185
> オイラがちょっと肉筆がなたるかを描いてみるかな(起きてればorz)

何言ってるかわからないから
寝たほうがいいよ
187なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 03:10:23 ID:6Z7H2v4k
旅行の写真をキャラに紹介させるようなもんも気軽に作ってブログに置いたりできるな。
188なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 03:10:28 ID:f7fnqFRD
実際に見ると、キャラ3Dだとやっぱなんつーか違和感が

サンプル見て思ったのは、ああでもこういう感じが合う作風ってあるよな、って事
合う作風・・・・・・つまり田中圭一みたいな作家はこれで充分面白いの描けるだろうな、というw
あとクロマティ高校の人とかも合うだろうなあ。

感情表現やダイナミックな動きが苦手なのを逆手に、
シュールで飄々としたギャグ作品は流行るだろうと思う。


後は、ツールが実際に出回る事によって、想定外の利用法や表現が出てくるのに期待
189なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 03:25:41 ID:ZDuFOe9k
ほいな!
http://farm5.static.flickr.com/4126/5057302191_eb4cb29eb7_o.jpg

ま、オイラもCGは使うんだけどね。たださ、やっぱ「人の手」が介在する要素っていうのが
人の観るものには最低限必要だと思うわけで...
190なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 03:55:22 ID:+jBmQ+sK
せっかく田中圭一の名前を正面に出してるんだから
このソフト発売と同時にこのソフトだけで描いた田中先生の単行本も出して欲しい
出来れば下ネタメインで
191なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 05:03:38 ID:V60IN5e8
ライオンキングは許せても
田中圭一はゆるせません(手塚るみ子)
192なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 05:15:32 ID:zdA0uGQ0
カントクと言われてみても、まったく面影残ってないんだが・・・
193なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 05:58:47 ID:QSFeO1zR
>>191
当然デフォルトテーマには、
完全版「手塚治虫っぽいど」
を収録してもらわないとなw
194なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 08:18:09 ID:PN5Hlcv6
んで、このソフトは幾らぐらいになるんかの?

4〜5万で収まるなら、そこそこ売れそうだが
195なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 08:29:00 ID:Qdmzm+aO
ぜひ1万くらいで基本セットを出してもらって
小中学生に使ってほしいもんだ
将来が楽しみ
196なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 09:03:24 ID:FX4P/yUB
コミPo!スレって無いの?
197なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 09:43:22 ID:v/KBGacq
発売日が正式に決まれば同人ノウハウあたりにでも立つんじゃね?
198なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 09:55:59 ID:abvGeFNa
ネームをこれで作って、トレスしながら、自分の絵でブラッシュアップするだけでも、
時間コストを圧縮できそう。
建物とかの背景はそのまま使い回せるし。
199なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 10:08:08 ID:JDCwLqYd
SFとかロボット物とかやりたい人には朗報かもな。
ただ、今度は背景やらロボットやらのモデリングが大変そうだが…。ビームとか爆発とかも要るし。
200なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 10:38:22 ID:z5Vn0r0s
まあモノになるのは2-3年かかるだろ。
つかコミスタも3DLTがもっと進化したらこのソフトみたいになるんじゃないかね。
テクスチャ貼れてもっと使い勝手が良くなれば。

いずれにしろ不毛なつぶし合いではなく互いを高めるような展開になって欲しいわ。
201なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 10:57:25 ID:Re/qGBZr
>>198
だな
202なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 12:45:00 ID:PN5Hlcv6
これって描ける人間からすっと面倒だったり
出来ない事に不満が募るだろうけど
絵は全く描けないけれども描きたいって欲求が強い奴には
苦にもならんし、逆に新しい発想も出て来るかもしらんよな
203なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 13:37:13 ID:abvGeFNa
>>202
漫画家から漫画原作へ転向した人のような、コンポーザー向けの人には朗報だろうなぁ。
204なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 16:41:00 ID:2uan6H57
>>181
俺は漫画というか絵に台詞を入れる時にフォントを結構いじるんだが
フォントの個性付けってフリーだと手書きが多いね
プロも全部コンピュータで描いてるのかなあ
205なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 16:44:11 ID:lUjn2Kv4
まぁ
カメラがこれだけ売れても素人とプロに差ができる
情報撹乱させて素人をプロが勉強する情報から遠ざければ
プロ漫画家の価値も上がるってもんだよ
206なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 16:48:17 ID:2uan6H57
>>198
なるほどなー
207なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 16:49:44 ID:2uan6H57
技術と芸術の転換といえば
カメラが出来てから写実画が壊滅していったようなもので
どこかに技術ができれば歴史的転換点は普通に発生しうるんだよなー
208なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 17:56:23 ID:vEeO9HZm
これ批判してる人の保守性が嫌だな
既得権益を守ろうとする利益団体みたいで
今は漫画自体あまり読まれなくなってるんだから、
少しでも可能性があるなら何でもチャレンジすればいいじゃないかと思う
209なまえないよぉ〜:2010/10/07(木) 19:03:10 ID:I2Ece+e4
まぁ、入門用の漫画ツクールぐらいに考えればいいかもしれないな。

210なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 00:01:52 ID:4NvbiirP
>>208
時代の転換期には必ずある事なんだからわざわざ気にするなよ
どうせ批判してるのは
「こんなソフトがあったところで面白い話やセンスある構図ができるかは別の話」
なのを分かってないアナログ派だろ。
お前は批判なんか気にせず、これ使って面白い漫画描いて売れっ子になっちゃえばいいだけの話じゃんか。
結局世の中売れた奴の勝ちなんだから
そうすりゃ批判なんて負け犬の遠吠えにしか聞こえないぜ。
211なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 08:00:19 ID:SKEb1F3X
同人で、最初は漫画を描いてたけどそのうち小説に移って
「漫画が面倒になったわけじゃない、元々小説がやりたかっただけだ」
と言い訳する奴がかなりいるんだけど
このソフトが台頭したらそういう奴ら全員漫画に戻ってくんだろうなw
212なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 08:12:43 ID:aaDjXaMC
四コマ漫画家や画太郎先生には必要ないな
213なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 08:17:58 ID:WFThRNZN
値段はともかく、ちゃんと発売されるのか心配。
この手のソフトっていつの間にかポシャってたり、開発してるうちに技術が古くなったり対応OSが古くなったりとかあるし。
機能も体験版が出るまではなんとも言えないな。
面白そうな内容だとは思うけど。
214なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 09:02:59 ID:PsrbrMmg
>>212
むしろ4コマのほうに適してないかな?
215なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 11:12:47 ID:nE5mhg7Q
>>212
4コマにはめっちゃ適してるだろ
特に広告漫画に載せるような名もない4コマなんか
これがあれば随分手間省けんじゃないか?
216なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 11:43:02 ID:FsQHhkQc
>>210
おれ、アナログ派だけど、こういうツールを使ってマンネリになりがちな構図に
思いも付かなかった構図を見つけたりとかの効能はあると思うよ。

ただ、デモ見る分にはニコニコのするめいかレベルだし、使いモンになるのは
まだ先じゃないかな。

問題はエロ方面にどれだけ伸ばせるか、だよね。
あと、同じモデリング使っちゃって、純愛モノとスカトロエロ、アクションバイオレンス
なんかの作品が混在しちゃうじゃない。
キャラ使って好き勝手に描いてる二次創作同人誌以上にひどい世界になると思うよ。
純愛モノ読んで落とした涙を返せ!って怒る読者も出てくるだろ。
217なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 12:06:31 ID:Ep9ndg8S
>>216
やっぱアナログ派はなんも分かってないな。
その発想はアナログならではの妥協の境地だよ。

デジタルやってみれば分かるよ
「ここまで簡単にできるなら」
と、脳内の理想がもっと上を求めるようになって
妥協をどんどん許さなくなるから。
218なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 14:12:48 ID:9k+y4Fc1
>>217
どうやったらもっと全体のコスト/タイムを下げられるかを考えるのも
つまり、楽するために使おうとするのもデジタル脳だよ。
デジタルだけに両極端になる
219なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 14:26:42 ID:PsrbrMmg
>>215
出会い系のレポート風広告漫画家は軒並み爆死だろうな。
220なまえないよぉ〜:2010/10/08(金) 16:26:26 ID:6V2XWef6
思うんだが、このソフトの機能の部分部分だと
既にやってる漫画家がそこそこいるよな。

すぐに思い出せるのが
本宮ひろ志、川三番地、赤松健あたりだが
この辺は、アナログ、デジタルどっちになるんだ?
221なまえないよぉ〜:2010/10/09(土) 00:58:44 ID:h/8jW8f7
このソフト見ると
デザインの世界にデジタルが入った頃の事思い出すよ。

それまでのラフデザインてのは
紙に手描きが当たり前。
配置する写真なんかもラフ模写で色なんかは
「←M100」とか番号でしか書けなくて
絵心のないクライアントが見ると
そこから完成形などとてもイメージできず、
したがってできあがってから
「想像と違う」とリテイク入るなんてしばしばだった。
デジタル導入後はほぼ完成形で見せられるようになったんで
話がずいぶん早くなった。

漫画も今はネームはラクガキ以下の状態で
本人ですら何描いてあるか判別があやしいものもあるけど
今後はもしかしたらネームの段階でほぼ完成形を見せられるようになるかもしれん。
222なまえないよぉ〜:2010/10/09(土) 16:44:44 ID:ueRCH2m5
「作業」の時間が減って「内容」が面白くなればいいな
223なまえないよぉ〜:2010/10/09(土) 18:24:57 ID:eoskEkcr
結構好評みたいでなにより。
どんなことが起こるかは、楽しみにしたい。
224なまえないよぉ〜:2010/10/09(土) 18:36:36 ID:mfBswbxs
まだ実際にソフトが発売されて無いからってのもあるわな
少ない情報でそれぞれが都合の良い妄想による脳内補完でワクテカしてる状態

実際に買って使ってみたら
膨らませ過ぎた妄想が一気に破裂・・・てな事にならないようにな
225なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 01:51:38 ID:4zkeJ0AK
いや、ほぼ想像通りのが出来るんじゃないかな。
考え方や技術自体はそれほど目新しいものじゃない。

コミスタの3DLTとか3Dカスタム少女とかをマンガ制作に使ってた奴なら
あたまのどっかで考えていたようなタイプのソフトでしょ。
あとはどこまでUIが簡単で軽く動くか、だな。

ただ見た感じあくまでビギナー向けっぽいから
コミスタのような多機能でプロが仕上げまで使えるツールは難しいかもしれん。
つかムリだろうな。
226なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 02:34:07 ID:c91g62zr
>コミスタの3DLTとか3Dカスタム少女とかをマンガ制作に使ってた奴なら
>あたまのどっかで考えていたようなタイプのソフトでしょ。

あの使い辛さとガッカリ感のトラウマがあるから
このソフトもたぶん・・・みたいに俺の期待値は低い
227なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 02:49:04 ID:Y2PNHYzd
>>225
お前の想像した通りのレベルのものだったら
プロの漫画家にとって一番都合のいいソフトという事になるな。
ネーム&下絵まではこれでやれるからラクができる、
その上新規のライバル大量発生の心配もないんだから。

逆に一番驚異なのは同人作家か。
商業はともかく、同人ならそこそこ通用するかもしれんし
そしたらこれまで絵がダメなのを理由に大人しくしてた奴らが
みんなして同人やりたがるようになって
コミケの競争率なんかきっととんでもない事になる。
228なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 02:52:17 ID:c91g62zr
>ほぼ想像通りのが出来るんじゃないかな。
>考え方や技術自体はそれほど目新しいものじゃない。


そうか?
ログ見たら、いかにもこれで自分の思い通りの絵(漫画)かけるかも?って気楽な想像してる奴も結構いるが・・・
そんな奴の需要にもこのソフトが応えられると思うか?

絵が描けない奴が果たしてコレ使ったら漫画ラクに出来ますって想像以上に難しいぞ

結局は脳内での素晴らしい妄想絵と
実際の画面上での想像通りに描けない下手な絵との落差にガッカリして
さっさと投げ出すのがオチだと思うけどな

まぁ、その妄想と現実の落差を埋めるべく
やっぱり地道で苦痛な作業は避けて通れないと思うよ
229なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 02:57:11 ID:TvFs1jKB
>>228
コミスタの3Dごときで挫折しただけあって随分悲観的だなw
俺は「3Dのおかげで漫画描けてるようなもん」側の人間だから
すっごい楽しみだぞ。
開発画面レベルでリリースされても多分相当助かる。
230なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 03:04:12 ID:c91g62zr
>>229
bakaだな
お前さんのような描ける側の人間の話なんかしてないわけだが
231なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 03:14:45 ID:CadnhbEd
漫画の原作って原稿用紙で結構使ってるじゃん
初心者がこの魔法のツールを手にしてもまず
その時点でつまづくと思うな
232なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 03:48:17 ID:m3jLWyUa
このソフトがニコニコ御三家の仲間になって四天王になって胸熱
233なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 03:52:50 ID:w/KW5NTW
>>227
>商業はともかく、同人ならそこそこ通用するかもしれんし
おいおい、同人こそ「絵が命」度の高いところだろう

一般相手の商業ならヘタウマが通じる余地もあるが、
マニア相手の同人では厳しい

というか3D同人誌が売れた例ってあるの?
234なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 08:50:06 ID:EdaEq2j5
以前コミケ行ったら絵(エロ)ばかりでネタは・・・って感じがしたから
ネタが面白い同人が沢山出てきたらいいな。
235なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 09:10:08 ID:TvFs1jKB
>>233
バカじゃねえの?それはほんっとーにごく一部の話だろ。

コミケの島めぐりすりゃ分かるけど
同人やってる奴の9割以上は下手を覚悟で描いている、赤字上等な完全趣味活動だぞ。
その更に下には
「下手を覚悟する以下の絵心だからそもそも活動を諦めてる」
同人予備軍が有象無象。

それがコミPo!で全員立ち上がれるようになったら
コミケの抽選率が恐ろしく跳ね上がる事くらい想像できんか?

それに背景に限って言えば
3D同人誌はもう普通。
コミスタの背景機能は優秀だから
ボタンを押すだけで3D素材をいかにも漫画な描線にしてくれんだよ。

書店に多く出回ってるレベルの大手しか知らないくせに
分かったような口きくなよバカビギナーが。
236なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 09:41:35 ID:cAyhqR4l
有象無象、の使い方が気になる
237なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 10:43:31 ID:EdaEq2j5
凄いくだらない主張やファンへの嫌がらせ目的の漫画が2ちゃんにあふれるだろうな。
一時的に。
使いやすくて安かったら。
238なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 11:25:17 ID:rPMDZa6X
>>235
いや、コミケより前にDLsiteの方がずっと爆発的増加を起こすはず
実際にカス子とか無料素材に台詞付けたりした
絵心よりはビジュアルか台詞センスで売ってる類のエロは結構出てるし
そういう人間がそっちにまず流れるはず

活動を諦めてるレベルの人間は小説書いたり誰か下手でも同志に頼んで合同誌
という行動パターンにも属してないんだから、度胸は低いだろう

だからまずDLsiteみたいな所である程度売れたり、技術的蓄積を持ってからのはず
実際本を刷って売れないと損益以上に心理的ダメージでかいだろうし
そういう意味では、まず前兆はそういうネットワーク界隈に現れると見ていい
239なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 12:23:27 ID:mfWDCst6
サイバラには関係無さそうな話だな。
240なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 13:29:30 ID:T2FtthAd
>>221
ネームはちょっと無理そう。
241なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 13:36:35 ID:0EeXn6TB
ネームすら描けなきゃ買う奴は大幅に減るだろw
(ネームすら描けないレベルの奴が触手伸ばしてるんだし)
242なまえないよぉ〜:2010/10/10(日) 20:04:08 ID:IdJxhRuv
>>238
ソフトの仕様にもよるけど、DLではキャラや
体なんかの素材集も売れそうだね。
今からデータ作っとこうかな。
キャラなんかのデータインポートが可能だとして、
ボーン関係がMMDと共通だと、さらに色々
可能性が広がりそう。
243なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 01:18:42 ID:yjei6aO/
【マンガ】 コミPo! 【簡単作成】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1286691610/

発表を前にノウハウ板ではスレ立ったけど
あっちだと批判的な意見がアホみたいに多いのが笑える。

同人作家って自分の漫画が売れないのを才能がないと認めたくないからか
カネとラクは敵だ!とばかりに苦労上等とか赤字上等とか
漫画に対して変なプライド持ってて
商業とデジタルを蛇蝎のごとく嫌ってる奴かなりいるからなー。

音楽の世界でもヘンにプライド持って新しい便利ソフトに手を出さない奴が
楽譜も読めない素人に簡単に追い抜かれてる現象が起きてるけど
漫画業界でも似たような事が起こりそうだな。
音楽同様、商業・同人ともに真の実力派は心配する必要はないけども
実力無いのを微妙にごまかしてきたクチの奴らは
激しい顧客争い・コミケのスペース争いのエジキになりそう。
244なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 01:36:11 ID:M0oLMqgZ
話できなくて
中途半端に絵が描ける奴にとっちゃ焦りはあるだろうな
絵は描けなかったけど話しは出来ます的な奴らが
もし、このソフトで大量に市場に流れ込んできたら
自分達の存在意義を失い兼ねないからな

まぁ、今の段階じゃ何とも言えないけどさ
245なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 01:57:42 ID:V9SEM+4f
>>91
こういうソフトのレベルがさらに上がって
プロが普通に使うような世界を設定すれば
バクマンのストーリー自体変わってきそうだな…
246なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 02:08:45 ID:M0oLMqgZ
コミPOの記事で
「ラノベ作家の誰もがこのソフトを歓迎しており〜」みたいな事が書いてあったが
正直、逆にキツイと思うんだが・・・
彼らが文字に流し込めてたそれなりに自由なイメージが
コミPOを使った途端に逆に制約を受けるのでは?・・と思ってしまう

結局は脳内での素晴らしい妄想絵と
実際の画面上での想像通りに描けない下手なシール絵との落差にガッカリして
さっさと投げ出すのがオチ・・みたいに感じるのは悲観的な考えだろうか
247なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 07:28:39 ID:TgCE3eCY
>246
現実的に出来る事と出来ない事に折り合いをつけなきゃ、創作なんて出来ないんだから
自分の出来る事を見極めて、その範疇で面白いモンを作れるか作れないか
それは小説でも漫画でも一緒だし、ツール一つで全てを完璧に出来なければならないって類の発想は
創作をやるのに向いて無い人間の考え方だ
248なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 07:43:56 ID:xMp75q8r
プロ的にはネーム切るのに使えるから良いんじゃないの。
原作と漫画家が別に居て、原作家がラフをコレで作って、ソレを見て漫画家が本格的にキャラを描いていく
という分業も出来るな。
>>238
同人よりDLsiteより先ずPixivで使う人が出てくるんじゃないかと。
ボカロも先ずニコ動だった。
249なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 11:28:38 ID:saigB+4z
>>235
バッカじゃねえの?
誰も同人で本気で儲けようなんて今時考えてないよ
まず同人で名売って、それからアンソロやまんがタイムで稼ぐんだよ
250なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 11:34:45 ID:HUWwmmfe
>>231
>漫画の原作って原稿用紙で結構使ってるじゃん

そうでもない。原作者ごとに、様式が違う。
コンテ(ネーム)を切る人から、
箇条書きの人、物語的な文章の人と色々いる。
251なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 11:42:46 ID:zyEeOLXw
はんこ絵の漫画家は自分のキャラのモデルを作っておけば
作画がかなりらくできるなw
252なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 11:51:16 ID:dmDvK0Vq
これでスカイガールズの漫画をもう一度描いて下さい
253なまえないよぉ〜:2010/10/12(火) 19:02:22 ID:69OrKr1J
たぶんこのソフトで楽は出来ないと思うなあ。

まずこのソフトの機能とか性質に、
自分のネームや構図などのセンスを合わせて行く必要がある。
ソフトと噛み合わない表現を選択してしまった場合は目も当てられない訳で


ただ、背景だけこれを使う人、ってのはかなり出てくる予感
その場合、今の江川達也みたいな感じの画面になるんかな。
254なまえないよぉ〜:2010/10/13(水) 05:19:26 ID:dkGvlFza
ゴロタン、とりあえず漫画家の卵達を応援するぜ!
255なまえないよぉ〜:2010/10/14(木) 12:44:11 ID:4VxoZB3G
明日が正式発表日だけど
試用版は提供されるかな?
値段や発売日も気になる

今のところ12月発売で価格は7000円ぐらいだったか
256なまえないよぉ〜:2010/10/14(木) 18:09:06 ID:9f4HyEzJ
正直ありえない・・・。
読者は馬鹿ではない。
257なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 08:37:34 ID:gApcIABK
>>248
ボカロのヒットはまず"初音ミク"というキャラクターありきだからなぁ、
あれとは比較できないと思う。
258なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 13:39:27 ID:y1rdUQFa
安ければ携帯カメラ感覚の漫画が出回るだろうな。
259なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 13:45:24 ID:YsbutkEL
背景は建物500種x5カット、自然500x5、3D小道具1000、漫画専用の組書体も付属させてね(超安価で。)
とかそういう細かいところをフォローしていくと結局価格バリ高だよな。
ビジネス向け素材集でさえ1パック1、2万円なのに、総新規書き起こしで万人フォローできるところまで行くには
売り手には果てしなく時間と労力、買い手には小遣いがかかる。
よその素材屋と協力して進められるなら無理じゃないけど、値段は確実に高騰する。
小道具有料DLとかだとまず買い手が減るし、この商売、どうにもちょっとリアリティ無いような気がするんだけど。

あえて進めるなら、SFパックとか、ライトノベル(ライトアニメ?)パックとか中二病パックとかコンセプトを打ち出して、
訴求対象を明確にしていくのが正解だな。あと価格。
まじめに廻すなら、ニコ厨向け東方キャラパックとか出していく方向で半期は安泰だな。
260なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 13:46:54 ID:5q9tYkot
>>259
プロアシさんの小遣い稼ぎになるかもよ
背景描写に定評のあるプロアシが個人名で売れたりして
261なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 13:54:51 ID:XBHqb0Ia
>>256
オマエ手書き主流で代筆屋が商売になってた頃に生きてたら
ワープロに対してあり得ない呼ばわりしてるタイプだなw
時代の新しい波に対して想像力が足りないというか。

マンガは一枚絵じゃないんだよ。
文字だって文章はすっかりデジタルにお株を奪われたけど
書道は未だに需要があるじゃない。
結局は話が面白いとか画面構成が秀逸とか
そういう問題だよ。
262なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 13:58:41 ID:YsbutkEL
>>253
キャラクター表示アングルのサンプルは(3Dだから)いくらでも増やせそうだから、
その辺は 『期待してると声を大にして言えば』 活用できるレベルになるんじゃない?

モデルが必要になるようなアングルのサンプルが事前にコミカライズされた絵で見れるなら、
同人レベルから場合によってはプロでも参考として使える可能性は見えるね。
背景なんか必要な奴は、素材集とか画像加工で起こす方法を既に使ってると思うんだよね。
そもっそ、同人レベル、それ以下の遊びで描いてるような漫画は書き手も読み手も背景に興味無いだろ。
263なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 14:10:01 ID:YsbutkEL
>>262
アングルつーかポーズか。

あと、広角・魚眼フィルタとかあるといいかもね。
264なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 14:18:13 ID:RUtLFx3G
>>259
その辺の 3D素材のインポート仕様がどうなってるのかによるね。
フリーであげる人やDLなんかで小額で売る人なんかが出てくると面白そう。
会社としてそこで儲ずにユーザー任せにしたほうが裾野が広がるんじゃ無いかな。
265なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 14:27:56 ID:XBHqb0Ia
ツイッター上では製作発表会の実況がぽつぽつされてる。
そこに上げられた画像がもしコミPo!で作ったもんだとしたら
そこそこ高性能になってる可能性がある。
266なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 14:56:50 ID:YsbutkEL
要はどんな漫画が作れるのか明確化するのが重要なのよね。
「ドラゴンボールっぽ」が作りたいのにハドウケンポーズが無い!、荒野の背景も無い!スーパーマン飛行ポーズも無い!
そもそも蹴る殴るポーズが無い! 探偵・刑事物が作りたいのに銃と銃を構えるポーズが無い!
ジャンプ系青春学園物が作りたいのに女子のずっこけパンチラポーズが無い!
じゃあ困る。というか全く遊べないわけでー

要は、あるある系ポーズの充実が重要ってところかね?
実際買っていじろうと思ったら、きっとその辺に不満が出るだろうし。
267なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 15:59:14 ID:Mfidq9hU
ぶっちゃけお前ら期待しすぎだろwww
けいおん原作みたいな動きのない萌絵4コマくらいしか需要ないからw
268なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 16:09:25 ID:b8SkUAzs
キャラが3Dで売れた漫画のケースはなさげだが、
キャラが3D下描きで売れた漫画のケースはあるのかな?
3D漫画と違って見た目では区別がつかないが…
269なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 16:20:55 ID:xiSK8g/6
手書きで書ける画力を身につけてから労力を減らす為に導入するとか
補助的に使う技術じゃろうに。
270なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 16:55:42 ID:BcrpPeDd
>>268
3Dの素体を下書きに使うのは、みんなやってる。
そう言うツールもある。
271なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 17:01:01 ID:b8SkUAzs
>>270
やってるかどうかじゃなく、
売れたかどうかの話だよ

具体的に「誰々が、3D下描きで売れた」というケースはないのかな?
272なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 17:04:04 ID:RUtLFx3G
>>271
GANZは?
273なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 17:10:58 ID:5q9tYkot
キャラじゃなくて背景やマシン類は3Dの人は結構居るな
274なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 17:22:57 ID:VX9sQrzH
絵心ゼロでも漫画はできる! 田中圭一氏、「コミPo!」を語る
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561166/

9700円か・・・
275なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 17:28:24 ID:VX9sQrzH
追加。

絵が描けなくても漫画製作ができるソフトウェア「コミPo!」発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/15/046/index.html

ほうほう、ダウンロード版は6700円ね・・・
276なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 17:37:01 ID:sSLwY3l0
スキャンした漫画でコラ漫画を作れるダメPo!も作ってほしい
自動的にコマを認識してストックしてくれる感じで
277なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 19:34:01 ID:+G0Sljn5
背景を2Dに絞ったのは悪くないな
3Dで構図を決めるのは描けない人間には厳しいだろ

人物や服装が少ないのが難点だな
278なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 20:06:39 ID:HetwU+6l
こういうので進撃の巨人みたいなマンガを描くとどうなるんだろうなw
279なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 20:10:24 ID:8mUCan2Z
値段設定が意外だった。個人的には戦略的な価格だと思う。


追加の有料データとかの動向によっては、
将来的には本体無料になったりってのもあったりしてな
280なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 20:19:29 ID:S2vcBjcc
カントクって昔トレスで有名だった人だっけ?
281なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 21:19:51 ID:Vt+JpZr9
よし! じゃあオレはZガンダムのマンガ版書くよ!
282なまえないよぉ〜:2010/10/15(金) 22:19:17 ID:lDaDm3yI
DL版6700円は安い
ただカラー原稿だと逆に子供のおもちゃみたいな印象なんだよな
モノクロでいいからプロ用が欲しい
283なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 01:34:54 ID:KslXsIh4
背景2Dオンリーなん?
それでキャラだけ3D?

これじゃコミスタがコミPo!の機能取り入れたら
捨てられるの決定やん。
284なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 01:39:20 ID:uO5luhAw
その場合、進化を促進した、と喜べばいいじゃないの。
285なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 01:40:47 ID:KS+LI5A8
素人でも簡単に使えるって言うコンセプトだから、コミスタとは競合しない
286なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 02:00:14 ID:Z6XAuAwh
つーか玩具だろ、玩具。プロ用ツール足りえるなんて、いずれ進化してそうなることはあっても現時点でありえない。
ある程度の仕上がり精度と、それ以前に使い勝手の良いツールであることが重要。
もちろん素材のボリュームや痒いところに手が届く感も。
287なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 04:40:55 ID:uO5luhAw
可能性を込みで評価できないなんて、君は女ですか。
288なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 05:14:25 ID:x+xOhfxJ
>>274
>逆に「手書きは一切しない(できない)」という仕様になっています。
>あくまで描いたことがない、描けない人をメインターゲットとしていますので、
>プロ・セミプロの方が何か危機感のようなものを感じる必要は無いはずです。

どうやらカスタマイズ性は低いようだな

>>1のサンプルに比べると、
キャラの絵が2Dっぽくなって、
「使えるかも」と思うところはあるが、
やはりあくまでアマチュア向けか
289なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 06:13:14 ID:ALEiSirF
遊ぶには良さそうだなー
290なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 06:30:11 ID:wTMKk+6V
レポとか一通り見たかんじだと
商用利用はアリはアリだけど
漫画家のようなプロが本格的に使うためには存在させない
というコンセプトっぽいな。

あくまでも
「絵心ゼロの人が努力ナシに漫画を描ける快感に浸る」
というところに重点を置いた感じで。
背景3Dを敢えてやめたのもそれが理由らしい。
とにかく努力が必要な部分は一切排除なんだとさ。

これがもっと未来の話だったら
ソフトに人工知能が搭載されていて
ユーザーが作ったプロットを人工知能が理解して
プロットに適したシナリオ・キャラデザ・コマ割り・構図なんかを
何億通りのパターンから提示して
そこからユーザーが選択できたりするんだろうなあ。
291なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 08:35:41 ID:IXbCSohT
6700円か。
よし。萌え4コマにチャレンジだ。
292なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 08:49:24 ID:hqW/3PB8
\6700ならそこそこ気軽に積めるな
293なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 09:49:37 ID:BAgQwQXO
3D背景に連動して人物3Dもパース通りに変形したり立居地を修正してくれるくらいなら素晴らしいが
そこまでやると、プロ・セミプロの方が何か危機感のようなものを感じるようになるのか
294なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 11:07:05 ID:upLvqeN1
背景2Dじゃカメラ動かせねえジャン
この人物配置で、あおりから俯瞰に変更、とかできねえのかよw
295なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 11:30:19 ID:wSmtNvYT
背景に秩父山病院、キャラにケロヨン、おエエ鳥あたりを揃えれば完璧だな。
296なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 12:42:07 ID:upLvqeN1
ケロヨンじゃねえ、ケロタンだ、ハゲ
297なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 12:44:24 ID:+zN7aCA4
>>291
それで
ひだまりでも描くのかw
298なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 12:47:14 ID:eZrfXfQv
テンプレに萌え伽羅以外にも
サンリオもどきとかのコロコロもどきのキャラも入れてくれよ
299なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 12:49:32 ID:wTMKk+6V
ちびキャラ素材は確かにほしいな
300なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 14:00:13 ID:4MsqdayM
>>288
>>290
真の意図がどこにあるのか気になるわ。

ホントにプロを考慮した結果こうなったのか、
それとも今後5万円10万円レベルのプロでも使える高機能版の計画でもあるのか…
301なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 14:03:21 ID:eZrfXfQv
まぁ出来がよければ
手先は器用だけど頭がわるい万年アシスタントなんかを
作画屋として雇って書き直せば良いし
インテリ向けツールだよ
302なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 14:23:21 ID:y5rTS7Hg
>>291
ここだけの話だけどナ、
俺も高津カリノのWORKING!!くらいなら描けるんじゃないかと
かねがね思っていた
アニメ化された時の声優って原作者が指定できるのかな〜〜
303なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 14:24:13 ID:qZry4TeS
>>291
萌え漫画を1ミリも知らない俺が萌え漫画を描いてみた
とかpixivやニコニコで見かけるようになるのか。胸熱。
304なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 14:27:38 ID:J3rOeajS
>>300
プロを考慮じゃなくて、アマを考慮したんだろう

どっちつかずのソフトになるのを恐れて、
企画当初の意図に沿った形で機能を切り捨てたんだろうね。
305なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 21:45:24 ID:4MsqdayM
>>304
書き方が悪かったな、考慮じゃなくて遠慮、だ。
プロに遠慮。

しかし手書きが"一切"ダメというのはさすがにやり過ぎというかなんというか…
306なまえないよぉ〜:2010/10/16(土) 21:55:20 ID:mxJWfqrt
>いまプロ向けバージョンを出すことをコメントできる段階では無いのですが、
>ユーザーの意見を聞きながら、ニーズが高ければそういったバージョンも検討していきたいと思います。
>ネームエディターへのニーズが高いというのは感じているところですね。

プロ用が出来た所で、ネームエディター止まりなのか
やはりこいつの絵は通用しないと
作ってる方も思っているということか
307なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 15:29:18 ID:jy5xcuTI
うっわ、予想以上にしょっぺー出来 背景2Dってか写真だけってどんだけよ
ビルの屋上とかに立っているシーンとかあったら航空写真でも用意しろってか? バカスギww
ここで否定派に噛み付いてた奴も裸足で逃げ出す仕様になってるじゃねーかwww
308なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 17:03:49 ID:OxgefUa3
お前は今更何を言ってるんだ
309なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 19:05:38 ID:UkwRzqTx
個人的には背景以外にも、自分で書いたキャラや小道具をコラージュして
漫画を構築できるような仕様だと面白いと思った。
310なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 19:36:54 ID:usQHzM0Q
>>309
画像の読み込みで、半透明PNGとかに対応してんなら、できるな。
作ってるところが作っているところだから、それくらい対応してん
じゃないか?
311なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 19:40:07 ID:cJzFDp90
漫画の描き方がわからないから
原作とプロットの作り方まで教えてくれ
あと原作と脚本もいくつか入れておいてくれ
312なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 19:49:20 ID:cqx6xz7F
ぽざまんみたいな動きのないのを逆手にギャグにした漫画、にしか使い道ないだろこれ。
313なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 20:25:40 ID:FX7A1sER
コミPo!と私(1)
http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/po-c94c.html

将来3Dデータを読み込み出来るようにしていきたい、そうな。
314なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 20:41:35 ID:zMz6jrDa
ほう、まかり間違ってMMDとコラボするようなことにでもなればニコ動でブレイクしかねんぞ
315なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 21:25:10 ID:OB6kevb0
コミスタとの違いが意味不明。
差別化されてないしw
316なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 22:05:29 ID:cJzFDp90
絵を描かないのに漫画にこだわる意味があるのかわからん
絵がかけないけど創作したい人は小説とかノベルゲームとかいくんじゃね?
漫画を描きたい人って絵が描きたい人だし
317なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 22:59:11 ID:6iqIqp91
ピアプロみたいなユーザー交流の場を設けて
投稿された素材を自由に使えるようにしてほしい
あと「こみぽちゃん」はネーミングがイマイチ
初音ミクくらい考えてもよかったのでは
318なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 23:10:58 ID:bkx/5Hue
田中圭一が手塚るみ子とタイアップして手塚治虫っぽい絵を大量に用意すれば
手塚版「けいおん!」とか「とある魔術の〜」とか色々できるな。
319なまえないよぉ〜:2010/10/17(日) 23:13:02 ID:TRVPvUEs
>>316
画面は浮かぶのに文章かけない人用ってこった
320なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 00:43:37 ID:NvgV8KTT
>>318

需要がない。完全に誰得
321なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 02:45:00 ID:XQ7feJhQ
絵を描きたい人じゃなくて、漫画的表現で何かを作りたい人が使うんじゃないの?
322なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 03:38:22 ID:T2ouZfZb
世の中なにも出来ない(やらない)のにクリエイターだのアーティストだのに
憧れる輩がやたら多くてな…

「よーしパパ、コミPoでプロマンガ家目指すぞ−、とか言ってるの。もう見てらんない」
とか吉野家な感じになりそう。
323なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 06:33:46 ID:h7MI62q0
>>316
知恵袋行ってみ、
「漫画家になりたいけど私はまったく絵が描けません、
こんな私でも絵が描けるようになる方法はありませんか?」
という質問がアホみたいに多いから。
324なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 07:19:55 ID:PD33Rhq4
所詮道具なんだから使う人次第だろ
お前らが2chにしか使わないパソコンで何十億も稼ぐ人もいるようなもん
325なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 07:23:28 ID:cCtGkMam
マンガ作成ソフト って名前が悪いよな
購入者はマンガじゃなくて物語を作らなきゃならない
326なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 07:30:41 ID:h7MI62q0
>>325
というか「漫画」という言葉自体が悪くね?
「漫画」という単語の中に「話を作る」をイメージする言葉がないから
多くの人間が「絵さえ描ければ漫画家になれる」みたいな勘違いをするんだ。
327なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 12:09:42 ID:T3Rkbe8U
>>323
てか、本気でそう思ってるんなら、こんなの待たずにMMD紙芝居やってるだろ

実際これとか、スゴいじゃん
【MikuMikuDance】 恋練 【ショートコント集】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9033471
328なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 12:14:28 ID:TJFodCXd
>>316
漫画=映画だと思えばそれほど不思議ではないけどな。
自分ができないことはできる人にやらせればいいだけ。

つーことで、原作者としてプロデビューしたい人間にとっては
良いソフトになるかもしれん。
329なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 14:42:49 ID:C8Tuvx7c
楽器を弾けないのに音楽なぞとんでもない、なんて時代もあったが
今は弾かなくても作る人は居るね。まあプロの大半は弾ける人が多いにせよ

絵が描けない人が漫画の新しい可能性を切り開く時代が・・・


・・・現時点ではちょっと無理かなw
330なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 16:23:32 ID:TJFodCXd
原作者も漫画の新しい可能性を切り開いてきたぞ?
料理漫画という一つのジャンルが生まれるきっかけをつくった雁屋哲。
北斗の拳の武論尊。
そして忘れちゃいけない梶原一騎。彼が漫画業界に与えたインパクトは
どれほどのものだったか。
331なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 18:16:36 ID:kvkU+dJt
まぁ、云々かんぬんいわずとも、「田中圭一」という存在が
このツールのだめっぷりを象徴してるから、まともな人は
手を出さないでしょうね。
332なまえないよぉ〜:2010/10/18(月) 22:55:56 ID:Jzh/NKvl
6700円ならとりあえず買ってみるかという気にはさせる

田中さんの漫画はあまり読んだことないけど、
生き方は尊敬できるよ
333なまえないよぉ〜:2010/10/19(火) 03:41:29 ID:ulQ1LS2j
ギャグ漫画家だからとかコミックソング歌手だからとか、
そんな糞理由だけでバカにするど阿呆がいるんだよ331みたく
334なまえないよぉ〜:2010/10/19(火) 07:55:16 ID:xmKmOBqW
これで会報なんかに簡単な漫画載せたいって人が楽になるな。

つうか、俺だけど。マジで出て使いやすかったら感動する。
335なまえないよぉ〜:2010/10/20(水) 12:54:05 ID:nN6H7B9U
基本セットは素材が少ない感じだな
本体安いから、しゃーないきもするが
336なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 01:13:00 ID:K3rMN5hM
情報が確定したら一気に夢がしぼんで書き込みが少なくなったな。
337なまえないよぉ〜:2010/10/21(木) 06:58:22 ID:RWdS97z3
まあ大丈夫だろ
次は、人柱のシュールなヘタウマ作品がうpされて
なんだよオレでもできそうじゃんデビューしちゃうよ?
てな具合にてけとーに盛り上がったところで
神作品投下


つー流れだな。
338なまえないよぉ〜:2010/10/25(月) 21:32:01 ID:uOC7AHVT
田中圭一って
本職がプログラマなんだっけ
339なまえないよぉ〜:2010/10/26(火) 00:43:36 ID:kkQMinSo
本職は漫画家じゃないのかw?
サラリーマンのほうは営業職だな。コミPo!はプロデューサーみたいだけど
340なまえないよぉ〜:2010/10/26(火) 09:13:24 ID:Vv+kGsJO
平日は会社員で土日に漫画家やってるらしいから
時間的には会社員が本業だよな
どっちが収入多いんかね
341なまえないよぉ〜:2010/10/26(火) 14:49:54 ID:bz72Jza/
最近話題の『コミPo!』に触ってみた
http://moepickup.blog129.fc2.com/blog-entry-65.html

だれか「やる夫.lib」作んないかな〜。
342なまえないよぉ〜:2010/10/26(火) 16:55:51 ID:/ANk7m/b
>>341
さるまんネタって今の若い人に判るのかな・・・
とか全然関係ない事を思った。


思ったんだけど、ギャルゲー系だと
ゲームの宣伝でコミPO用のデータを公開したりなんかすると面白いかもね。
最近のはキャラに親しんで貰ってナンボなのが多いから、結構効果ありそうに思う。
343なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 08:41:17 ID:V1C+m8cL
3DカスタムかMMDからのデータ変換ツールが出れば
一気に加速しそう、 だが

しかし
それらを使いこなしてきた人間にとってのおもちゃが増えるだけで
使いこなせなかった凡夫はまた指をくわえることになるだろう
344なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 14:41:20 ID:XQM9IdUq
>>342
リンかけネタもなw
345なまえないよぉ〜:2010/10/27(水) 20:27:36 ID:bZn+qB6l
>>341
その程度でも十分面白いが、やはりおもちゃ感は否めない
前にも書いたけどモノクロ原稿でいいからプロ用が欲しい
346なまえないよぉ〜:2010/10/28(木) 04:09:29 ID:w/nIlsGS
しかしプロ用なんか作ったら10万円とかにするしかないだろうな。
更に追加データも一つ何百〜何千円とかね。
まぁ、あんまいい商売にならなさそうだな。
347なまえないよぉ〜:2010/11/02(火) 06:06:25 ID:reetKq8S
どうせキャラデザは判子絵だけなんだろ?
脅威でもなんでもない
348なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 23:32:57 ID:U46yM9+U
だから夢の残骸を蹴散らすのは止めてやれってw
最初に騒いでいた否定派のHpはもう0なんだからさwww
349なまえないよぉ〜:2010/11/04(木) 23:48:10 ID:fiNQ1YDJ
まあ結局の所、>>1に書いてある通り、
アマ向けに作られているソフトだったというのが、
大きかった気がするな
350なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 16:33:58 ID:wR8rGV3z
おつ
351なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 16:43:30 ID:vjsvoRXz
すげー
俺芋のコミック版とそっくり
これってもっと進化したら漫画家いらなくなるぞ
原作ネームを作る人だけになりそう
352なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 17:21:46 ID:87OXjTfk
ミクみたいに、フラッグキャラクターを起てればブレイクするかも……
353なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 17:39:52 ID:Amk8mHWm
微妙なラインの漫画家が駆逐されるだろうな
マニュアル漫画で食いつないでる人はお呼びじゃなくなってしまう
354なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 17:51:20 ID:xvq6VvFR
島本和彦先生の反応待ち
355なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 17:56:54 ID:UU2wpBlA
>>353
「コミPO!を使用したマニュアル漫画作成代行致します」
みたいな仕事が発生するだけじゃねえかなあ
素材を新規にどれだけ用意するかで値段コースが複数用意

ソフトがもう一押し進化したら、
結婚記念に二人の馴れ初めを漫画に、みたいのも比較的安価に出来たりするんじゃねえかな。
モデリングなんかはWiiで使われてるMiiのような感じの超デフォルメで構わん訳だし


手書きよりクオリティーは格段に落ちるにしても、
コストが下がる事によって新たなビジネスチャンスみたいのも発生する・・・かもしれない?
356なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 18:11:50 ID:8gVvf1fB
>>354
ガレキの翔読む限り、そういうのもアリっていいそうだけど。
357なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 18:40:26 ID:vjsvoRXz
じゃあ俺はコミpoでエアギアをパクって公開するわ
漫画界ならそういうやり口も普通なんだろ
358なまえないよぉ〜:2010/11/09(火) 21:14:36 ID:e4WEehu6
まず田中先生の十八番、手塚キャラ絵でエッチシーンできるかどうか試してみたい。
359なまえないよぉ〜:2010/11/10(水) 10:07:19 ID:feiUNr2z
これ、3Dモデルがインポートできたらメカものとか楽にかけそうだなあ。
でも広角レンズが選べたりとかそういう機能も欲しくなってくるだろうし、
そういう奴はおとなしくコミスタかっとけってことか・・・
360なまえないよぉ〜:2010/11/10(水) 23:54:02 ID:svZ0LNzb
落選通知が来た
361なまえないよぉ〜:2010/11/19(金) 14:50:57 ID:nF8Lu19z
こんなんで誰にでも漫画が書ける訳無いだろ…

あ、いや漫画は掛けるだろうけど商品として売れる訳無いだろ
362なまえないよぉ〜:2010/11/19(金) 22:48:00 ID:F/oGNL1h
商品として売るものを作るためのソフトじゃないだろ
363なまえないよぉ〜:2010/11/20(土) 11:24:26 ID:YF4SogPs
pixivで色々見たけどさ、確かに商品として売るモノを作るソフトじゃないよね
お金払える気はまったくしない
でも作るのはスゲー楽しそうw
くそーベータ当選組がうらやましいぜー
364なまえないよぉ〜:2010/11/20(土) 12:20:19 ID:lyhJ75Vc
作るのが楽しそうってのはいい事だな
365なまえないよぉ〜:2010/11/20(土) 20:22:33 ID:fYoHhcbi
でもそれじゃゲームソフトだ
366なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 15:04:34 ID:rIxwz2iR
脳内のものが画像になる機械はまだかね
367なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 15:22:59 ID:ZOe/JTdA
これで萌え4コマ作ってアニメ化で大儲けするぜ
バンクさえ完成すれば5分で4コマ描ける
368なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 16:27:05 ID:3C3l6j5t
バージョンアップの改善を実感するには
多分初期バージョンから購入したほうがいいよな
369なまえないよぉ〜:2010/11/21(日) 21:32:27 ID:yUgvAs/v
>358
ケロタンが「い、いやらしい」といえば合格だなw
370なまえないよぉ〜:2010/11/22(月) 01:54:51 ID:uXbkst26
とりあえずサザエさんとコボちゃんときらら買ってきた
ブログで連載しまくる準備が完了した
371なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 01:31:06 ID:q+hw9f1O
いまさらになって見たけど、年賀状作成ソフトみたいだな
372なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 01:36:29 ID:q+hw9f1O
自由にコマ割ができて、インポートした3Dデータをコマ内に配置して、
ボーンを動かしてポーズつけたり、ふきだしや効果入れたりなど手軽にできるようになるのが
これ系のツールのゴールなのかな。
373なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 04:25:37 ID:RO2EWxKJ
むしろスタート
374なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 09:09:14 ID:hotOs1pH
デフォルトの絵師が萌えないというか微妙絵なので、
別の絵師バージョン待ちかな。
375なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 13:21:48 ID:DS08rBds
たとえ絵師をかえてもPCソフトで描きました感は残るよな?
手描きならではの歪みは出せないから、
どうしても理系的・記号的な萌え絵中心になる
376なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 14:13:23 ID:pR6dQVgD
使い倒して飽きたらなくなったらプロが使ってるソフトに移ればいい
377なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 15:23:27 ID:zTslTfmR
キャラの意匠を後から変更できるなら
とりあえず今のキャラで作品を描き溜めて
おけばいいんじゃないか
378なまえないよぉ〜:2010/11/23(火) 21:01:38 ID:RO2EWxKJ
・作成したコミックファイル(*.cpt)は、製品版では使用できなくなる可能性があります
379なまえないよぉ〜:2010/11/25(木) 14:41:12 ID:X1nGQy1X
>>375
コンテ作って、自分の絵でトレースすればいい
380なまえないよぉ〜:2010/11/25(木) 15:58:59 ID:pasiWYVV
その用途で使いたがってる人はちらほらいた
構図やコマ割で悩んだときによさそうで
381なまえないよぉ〜:2010/11/25(木) 16:14:53 ID:CuX2z/c/
フリーの互換ソフトまだぁ
382なまえないよぉ〜:2010/11/25(木) 17:58:08 ID:bMClh0ib
ポーズ描けない人間にはありがたい
竹熊さんのブログ見ると田中さんもいろいろ大変みたいだし
売れてほしい
383なまえないよぉ〜:2010/12/04(土) 11:13:38 ID:yMtbTVT/
4コマネームアプリとしては重宝しそうだな。
アマゾンで予約してきたぜ
384なまえないよぉ〜:2010/12/05(日) 09:01:42 ID:CFGHS6tg
体験版配信マダー?チンチン
ていうかDL版もあるし予約しなくても余裕で手に入りそうな
385なまえないよぉ〜
先行体験版なるものがあるらしいよ
http://portal.nifty.com/1koma/

なんかいろいろありすぎてよく分からないや