【AV機器】新ブルーレイDIGAのマニアックな「アニメモード」 原画の解像度に戻してアップコンバートを行う”原画解像度変換”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
9月15日に発売された、パナソニックのBDレコーダー“ブルーレイDIGA”新モデル。

2010年春モデル発売の際も、そのマニアックな進化ぶりを紹介したが、この秋の新モデルでも、
様々な機能に「これでもか」と手が入れられている。どれも注目に値する進化を遂げて
いるのだが、今回は「アニメモード」の進化に絞って紹介したい。

この進化したアニメモード、ニュースリリースではサラッと紹介されているだけだが、実際の
デモでその効果を見比べると、効果は想像以上に大きかった。なお、今回紹介するアニメモードを
搭載しているモデルは、DMR-BWT3100/2100/1100、DMR-BW890/690の5モデルだ。

■「アニメに比べたら実写映画は簡単」

同社開発陣の中にかなりのアニメファンの方がいたことが、今回アニメモードに力を入れた
きっかけだったようだ。実際のアニメファンの意見を取り入れながら、様々なソースを使って、
画質を念入りにチューニングしていったという。

開発陣の一人は、「実写映画を高画質に再生するのは、アニメ映像に比べたらかなり簡単だと
いうことが分かった」と冗談交じりに振り返る。

■不規則なコマ数に対応する高精度なプログレッシブ処理

アニメ映像を高画質に再生するのが難しいのは、いくつか理由がある。同社では今回、
アニメ画質向上を図る上で、「アニメ画質の課題」を分析し、それぞれに対策を施した。

まず同社開発陣は、日本のアニメのほぼ全てがいわゆる「リミテッドアニメ」であり、
もとの絵のコマ数がシーンごとに異なる点に注目した。

この特殊なコマ数に対応するため、たとえば24コマで動いているところは逆3-2プルダウン、
12コマの場合は逆5-5プルダウン、8コマの場合は逆8-7プルダウン処理など、コマ数に応じて
プログレッシブ処理を変えることでインターレース妨害を低減させている。

なお、アニメのコマ数はシーンごとに不規則に変化するため、シーンチェンジ検出も
高精度に行い、コーミングノイズを低減させている。

Phile-web
http://www.phileweb.com/review/column/201009/16/141.html
ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA
http://panasonic.jp/diga/anime/
続き >>2
2あやめφ ★:2010/09/16(木) 22:48:31 ID:???
■アニメに限りHD映像にも超解像処理を可能に

続いて同社が行った課題と対策は、エッジとノイズの処理に関するものだ。

2Dアニメは当然ながら、線画と平坦部でほぼ全てが構成されている。このため、リンギングや
モスキートノイズ、バンディングなどが発生しやすい。

これを抑えるため、ブルーレイDIGAの新モデルでは、HD素材への超解像技術の適用を、
アニメモード限定で行えるようにした。これによりリンギングやモスキートノイズを抑え、滑らかで
くっきりとした輪郭線を実現したという。なお超解像は、これまでのブルーレイDIGAでは、
超解像はSD映像のみ適用可能だった。

超解像処理は0/1/2の3段階で調整でき、デフォルトは「1」に設定されている。

また、ノイズリダクションも強化。シーン適応型のブロックNR/モスキートNR/3次元NRを
使用することで、ノイズ感を抑えている。

このページで紹介したエッジやノイズの処理については、他社の製品でも同様の対策を
施しているものがある。

だが、次のページで紹介する機能は、DIGAだけの、相当にマニアックな機能だ。

■原画解像度にいったん復元して高画質化

新ブルーレイDIGAのアニメモードの進化はこれだけにとどまらない。非常にマニアックな機能
と言えるのが、「原画解像度変換」だ。

アニメ放送は、フルHDで制作されているものはほとんどない。その多くが720i/pや480i/pで
制作したものをアップコンバートして1080iに変換し、放映されている。

しかも、そのアプコン処理も、必ずしも正しい方法で行われているものばかりではない。
だから、アプコンに起因するジャギーやコーミングが目立つものが多く、中にはインターレース
妨害まで出ている番組もある。

同社開発陣によると、こういったノイズの目立つ1080i映像から、ノイズを綺麗に除去するのは、
かなり難しいのだという。

そこで同社開発陣が考えたのが、いったんアニメの原画の解像度に戻してから、DIGA内で
アップコンバート処理を行い、解像感とS/Nを向上させるという方法だ。具体的な効果として、
スケーリング時の歪みを低減し、モスキートノイズやブロックノイズの抑制も期待できる。
さらに1080iから480p/iへの原画解像度変換時については、ドット妨害も抑えられる可能性がある。

なお、原画解像度の選択は手動で行う必要があり、「標準」「720i/p」「480i/p」の3種類から
選択できる。いったん720i/pや480i/pを選択しても、次の起動時には標準に戻るというから、
設定を変えたことを忘れて、異なる設定で見続けるという心配は不要だ。

いくつかのアニメ番組で機能のオン/オフを見比べてみたところ、ジャギーやコーミングが
驚くほど綺麗に除去されることに驚かされた。ガタガタだった輪郭線がくっきりと滑らかになり、
少し遠目で見ても目立っていたコーミングも、ほとんど判別できなくなった。

もちろん、この機能の効果の大小は、ソースによって異なる。必ずしも全てのアニメ放送で
高い効果を期待できるものではないが、少なくとも、そのアルゴリズムがハマったコンテンツに
ついては、非常に高い効果が得られたと報告しておきたい。

なお、この原画解像度復元は、デジタル放送を、アニメモードで視聴する時のみ適用が可能と
なっている。効果が非常に大きいだけに、パッケージソフトに適用できないのはやや残念だ。
3なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 22:55:05 ID:CbtGijGT
何処かのメーカーが湯気を取ってくれる「換気扇モード」的な機能を作ってくれないかしら・・・
4なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:01:52 ID:XVuOpEHY
アグネスビームも解決しなきゃな
5なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:09:24 ID:B0sMOVbB
でもお高いんでしょう?
6なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:10:57 ID:4MBX0kXS
要するに放送局が悪いんだろ
放送するときにちゃんと標準化して放送しないから
レコーダーレベルで手を入れるべき問題ではない
7なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:15:10 ID:ymi2dVcQ
ちゃんと金持ってるアニメオタクの方には良いかもしれんね
でもパッケージソフトに適用できないってことは、DVDやらBDではこの機能発揮できないってことでしょ?
そこまで進化して来るまで俺みたいな地方在住貧弱アニメファンはPS3で我慢しますわ
8なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:18:54 ID:Ls7IzJAN
やっぱりPS3は偉大ということでしょうか
9なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:19:56 ID:nkmRAn8J
>>6
いや、放送局は悪くないんじゃねーの?
10なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:21:34 ID:XZuMq3iy
>なお、この原画解像度復元は、デジタル放送を、アニメモードで視聴する時のみ適用が可能と なっている。
>効果が非常に大きいだけに、パッケージソフトに適用できないのはやや残念だ。

意味なさすぎだろ・・・・
11なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:25:28 ID:KqRWYnMV
パッケージに対応したら買う
12なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:27:01 ID:cAZ4XZpR
そこまでやるなら、ついでにモザイクもはずせよ
13なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:27:08 ID:C3ydZSwM
ほしい
14なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:31:46 ID:QkxD8JfE
>原画解像度の選択は手動で行う必要があり

つまり、そのアニメがどの解像度で制作されてるか知ってなきゃ有効には使えない訳か
よっぽどのマニアでもなきゃまともに使えないんじゃないの、この機能
しかもDVDやBDに対しては使えないって、もうほとんど無意味だろ
15なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:39:29 ID:IbRQckoX
放送ソースが綺麗に見れて、DVDやBDに使えないとか、アニメコンテンツ企業なみだ目製品だな。
16なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:43:20 ID:xXY1I36p
下手すりゃ、「BD買うより録画の方が画質が上」になるんだろ。

都心部に済むオタク連中がBD買わなくなるぞ.....。
17なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:59:31 ID:baT5rNwe
作ったのが東芝だったら欲しかったけど
パナじゃ様子見だな
18なまえないよぉ〜:2010/09/16(木) 23:59:34 ID:kANnv1+3
>>14
ヘタクソは大人しくオートマ車を運転してろってことだよ
19なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 00:33:32 ID:FKzVNs4v
えらい頑張ってんなと思ったら
最後に凄いオチがw
20なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 00:36:18 ID:Tv7YEGNe
まぁ、そんなウマイ話が世の中にあるわけないよな・・・
それでもすごいけれど
21なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 00:40:02 ID:xF5rAPT9
早まってBW680買ったけど、編集機能が皆無に近くてがっかりした
22なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 00:43:28 ID:KusJVake
>>6
まったく理解してない・・・
23なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 00:45:24 ID:tcWxgiLg
東芝、何やってんだよ
最後のがっくりで何とか思いとどまったが、
体半分までこっちによろめきかけたぞ
24なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 00:48:47 ID:HNGSIutR
パナソニックの方が色々な制限が少なくて、個人的には使いやすい
25なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 03:25:43 ID:/0QT5pmm
そこまでこだわっている消費者がどれだけいるのだろうか・・・
26なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 03:34:44 ID:czttEpgo
市販ソフトはリッピングしてBDAV化すればいいんじゃないだろうか。
true tearsとかで試したいな。
27なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 03:42:04 ID:sGHM4sMo
>>14
わざわざマニアックなモードと前置きするほどにマニアックな機能なんだろうから仕方ない
28なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 05:15:35 ID:U+2Ap8bC
29なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 07:38:56 ID:1Mz2E2a6
>>27
仕方ないけどマニアックというか高度過ぎ
アニメがどの解像度で制作されたかなんてどうやって知ればいいんだ
30なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 08:31:06 ID:AucEfPxI
切り替えながら見て綺麗なやつで見とけ
31なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 09:22:01 ID:Yq1uKu/5
昔、エヴァでチューニングしたLDプレイヤーとかあったな。
32なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 10:04:13 ID:m9ryWzDD
なんでパッケージソフトには適用できないんだろうか?
技術的な問題かな
33なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 10:15:28 ID:oKuZpKOO
>>28
クェイサーだwww
放送でもBDでも>>26と同じようにクロスコンバートミスやらかしてるヤツだったな
34なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 10:43:14 ID:lGNglGDF
原画解像度変換はアップコンバートされたソースを
元に戻してアップコンバートしなおしてやる技術なんだから
パッケージソフトには必要ないだろ

パッケージ化する時のアップコンバートは
リアルタイム処理で追いつくような品質じゃない
35なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 12:30:15 ID:8qqMvv1L
>>29
そんなに難しくないと思うんだけど
地デジHDなら720
SDなら480
基本的にはこの二つでしょ?
SDなら荒さが目立つからその時使えばいいし
気にならないか気づかないなら最初から必要ないわけだから

そういえばWORKINGは最初のアプコン放送より
後のSD再放送をPS3で再生したほうが綺麗な感じしたな
36なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 13:24:52 ID:orBVYcjd
>原画解像度の選択は手動で行う必要があり、「標準」「720i/p」「480i/p」の3種類から選択できる。

アホか
自動で出来るようにしろよ
37なまえないよぉ〜:2010/09/17(金) 20:33:04 ID:TWo4Q9Nz
>>36
この機能を使うマニアは自分で調べる。
つーか俺なら手動上等、機械が勝手にいじくるなって思う。

パナはこの辺空気読めないはずなんだが、何が起こったんだw
38なまえないよぉ〜:2010/09/18(土) 04:54:30 ID:4Lld2B0x
映像ハードを買うのはいつの時代でもオタクってことに今頃気づいたんだろう
39なまえないよぉ〜:2010/09/18(土) 13:32:09 ID:6lygI6YL
東芝RDは寄り道したおかげで2周遅れだな。
追いつく日が来るのかどうか。
40なまえないよぉ〜:2010/09/19(日) 00:50:16 ID:JCn/xPfE
>>39
少しいい方に流れてきてはいるが今度はDVD-RAM切り捨てが痛い…
ああ?もちろんそうさ、ほとんどの奴がDVD-RAMなんて使わないよ、
使ってたのはマニアだけさ
で も マ ニ ア は 使 っ て た ん だ よ !
41なまえないよぉ〜:2010/09/19(日) 13:22:28 ID:raXuGmTa
>>37
開発者の中にいるアニオタの人が手を回したんだろう。
42なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 02:54:15 ID:IFmzx00o
HD液晶でSDをアプコンするってアホだろ
貧乏人はハーフHDでも我慢して買っておけよな
HDにはBDでDRと相場は決まってるんだよ。それ以下だとどんな超解像をしても絶対にストレスがたまる。
そんなおれはBDレコをコンポジでブラウン管に繋いでみてるよ
もちろん画質はDRモード
まさに極上の画質
43なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 03:02:05 ID:RGNrqViw
最強武将伝 三国演技をきれいにしてくれw
44なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 04:26:30 ID:mJ/9n1A4
>>34
それが言えるのはSDアプコンのBDだけ
パッケージソフトでも、たいていのHD制作の番組は放送時と
全く同じ手法でそのままアップコンバートしてる
というより、放送時のマスターをもとに修正を加えてるだけw
特に、クロスコンバートミスしてるttやクェイサーはBDでもそのミスをしたままで酷いよw
だから、このアニメモードがBDMVにも適用できるようにしてほしいと皆が要望してるんじゃないかw
45なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 04:56:07 ID:IFmzx00o
ボタンがでかいことだけがウリの安物のレコに期待するなよ 
46なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 06:14:51 ID:v7i2mejv
なんか胡散臭せーなあ
オカルトオーディオ機器みたいな感じがするんだがw
実際に効果が解るほど違いがあるのかねぇ
47なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 06:56:14 ID:jco2+9Q9
っていうか なんでBWT1100のHDDを750にしなかったんだよ。
しかもHDDのサイズは相変わらず出し惜しみしやがるし。
48なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 09:51:00 ID:Pf/gnM+G
ところで予約録画したときののりしろとか大丈夫かな?
冒頭数フレーム欠如とかあるんでしょこのメーカーのものは
49なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 15:21:36 ID:/cMmqCgR
東芝はHDDVDの書き戻しに対応するべきだと思う
50なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 15:50:13 ID:0spKt7Fb
このモードを搭載したプレーヤーを2万ちょっと出だしてくれれば嬉しい
51なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 15:51:13 ID:81kNsuwl
>>50
ソフトに対応してないから意味がない
52なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 16:48:16 ID:ITs3rdu0
東芝はデジタル放送化でそれまでのリードを無くして
HDDVDでコース間違えて引き返した結果
BDでは2周遅れくらいになってるからなぁ。
53なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 16:53:26 ID:WV7vtRU6
湯けむりすっきりモード実装して欲しい
54なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 17:40:15 ID:FL6Pb2rW
>>48
DIGA使ってるけど、今のところ冒頭が欠けたことはないよ
55なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 17:44:38 ID:qdiKeeei
俺もDIGA三台持ってるけど冒頭欠如は一度も無いな
リモコン認識の都合でこれ以上DIGA買えないけど
56なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 17:55:28 ID:W5J0gEuV
夢色パチシエール見てるけど録画したい。
どうればいい?
57なまえないよぉ〜:2010/09/20(月) 20:52:43 ID:Pf/gnM+G
>>54,55
情報サンクス
58なまえないよぉ〜:2010/09/21(火) 12:58:17 ID:5kmmlx//
まぁチャプターは数フレームずれるぞ
59なまえないよぉ〜:2010/09/21(火) 16:35:50 ID:PwTDGb9g
マジでリモコンのボタンや番組表のフォントが馬鹿でかくて
老眼の老人に優しいところ以外利点がないぞ
アプコン機能とかジャギジャギでノイズが強調されてひどいからオフにしたほうが綺麗だし
60なまえないよぉ〜:2010/09/21(火) 18:51:32 ID:0DTr2GEe
>>40
殻剥けばいいじゃないか
これからはBDしか使わないから記録することなんてもうないだろうし
61なまえないよぉ〜:2010/09/22(水) 21:53:16 ID:yIfwRs68
別にDVDで良いんじゃないかと・・・

つか、変な画質アピールする前に値段下げてくれ。
2話で6000円オーバーとかのボッタ価格を何とかしろと。
62なまえないよぉ〜:2010/09/26(日) 08:17:48 ID:WdTsl67l
このハードとディスクの埋まらん技術間は二方の利益を考えた市場の戦略ではないのな

ディスク物を綺麗に見れれば両方売れる
63なまえないよぉ〜:2010/09/30(木) 17:39:02 ID:f6oSGB5b
>>1
昨日BW780買ったばかりだよ!
BW780じゃその機能無いんだよね?
64なまえないよぉ〜
うほっ。いいBlだな。今は普通のDVDタイプのDIGAしか持っていないから、どんどん進化するのを聞くだけでも楽しみだ。早く買いたい...。