【企業】「好きであることを開放しろ!」 サイバーコネクトツー単独会社説明会2010 IN 東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★:2010/09/14(火) 19:06:25 ID:???
2010年9月11日に都内で行われた“サイバーコネクトツー単独会社説明会2010 IN 東京”の
模様をリポートしよう。

説明会のメインとなったのは、“プロが見る応募作品と人物像”。こちらは、アーティスト、
プログラマー、ゲームデザイナーという職種ごとに、実際の合格作品を見せながらサイバー
コネクトツーが求める人物像やスキルについて具体的に説明するというもの。

“アーティスト”の説明で登壇したのが、「ただすごいグラフィックを作るだけの男」として
紹介されたシニアアーティストの梅田公一氏。求められるアーティスト像に対して梅田氏は、
「明確なビジョンをもって世界に通用するモノ作りができる人。自分はこういうものができるという
目標がある人です」と説明。まずは、自分は何がしたいのかを明確にしましょうと続けた。

ゲーム制作の心得を語った梅田氏は、「会社に課題を提出する前に必ずしなければ
いけないのは、とにかくたくさんの人に見てもらうこと。求められるクオリティーに引き上げる
ことが大事です」とコメント。最後に「最新ゲームをたくさんプレイして、いま求められているのが
どんなものかを知ることも必要です」と結んだ。

“プログラマー”の説明は、ゼネラルマネージャーの渡辺雅央氏が担当。望まれるプログラマーに
関しては、“プログラミング能力”、“数学、3Dの知識”に加えて、“いっしょに仕事ができそうか?”が
重要であると説明した。さまざまなことを学習する“インプット”は、クリエイターにとって当然
重要だが、いかにアウトプットするかという“実装”の部分も問われると渡辺氏は語る。

あわせて渡辺氏が強調したのが“情報収集”の大切さ。「情報に対しては貪欲に。必要な情報に
素早くたどり着けるスキルを身につけてください」とのことだ。

最後の“ゲームデザイナー”は、松山氏みずからが説明。「ゲームを設計し、制作を進行する人」と
ゲームデザイナーを定義した松山氏は、ゲームデザイナーにはとにかくたくさんの知識が
求められて、アーティストやプログラマーよりも過酷(少なくともサイバーコネクトツーに関しては)
と説明。「ふつうの人だとなれないので、特別になるしかないですね」と言い切った。

そのためには、高いコミュニケーションスキル、高いアイデアのセンス、の2点の能力が必要
とのこと。“高いコミュニケーションスキル”で必須となるのが、アーティストやプログラマーと
深く話しあえる知識。一方”高いアイデアのセンス”に関しては、「少ない手間で大きな効果を
得られる仕様をコンスタントに考えられる能力」と説明。

極めて興味深かったのが、“企画書を作るポイント”に対する説明。それに対する松山氏の
答えは3つ。“売れそう”、“新しい”、“わかりやすい”だ。まず “売れそう”に関しては、
「プロたるもの売れることを考えないといけない。お客さんのニーズや市場がどこにあるかを
見極め企画の提案をする必要があります」と説明。“新しい”に関しては、「似たようなゲームが
あれば、当然先駆者のほうが購入されます。人気ゲームと同じようなモノを作っても
売れないんです」した。

最後の“わかりやすい”に関しては、日本人がゲームを購入するきっかけに至る意識調査の
結果を披露。それによると、日本人の70%がテレビCMがソフト購入のきっかけになると回答。
残り20%がゲーム専門誌などで、10%がインターネットや口コミなのだという。「テレビCMは
基本15秒です。雑誌でもだいたい1〜2ページくらい。“15秒”で伝わるおもしろさじゃないと
ダメなんです」と語った。

ファミ通.com(一部抜粋)
http://www.famitsu.com/news/201009/11033401.html
2なまえないよぉ〜:2010/09/14(火) 19:11:55 ID:ZAzhk9sd
>それによると、日本人の70%がテレビCMがソフト購入のきっかけになると回答。
>残り20%がゲーム専門誌などで、10%がインターネットや口コミなのだという。


モバゲーとGREE最強すぎるなw
3なまえないよぉ〜:2010/09/14(火) 19:34:13 ID:D+guL2QK
ふむ確かにテレビCM量と売上は
ある程度、比例するという話は聞いたことがある
4なまえないよぉ〜:2010/09/14(火) 19:45:50 ID:5aavBgfq
なにこれこわい。
5なまえないよぉ〜:2010/09/14(火) 23:31:28 ID:yUOgQKOK
空とロボとかへの固執は怖い物を感じた。
6なまえないよぉ〜
ソラトロボは自然とその造形への敬意を欠いている