【韓国/学問】「アバターに愛着が弱いゲーマーほど中毒になりやすい」 文化コンテンツ博士がMMORPG中毒について主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
大規模な多重ユーザーのオンライン・ロールプレーゲーム(MMORPG)中毒は、
他のゲーム中毒とは違う角度で解釈するべきだと主張されている。

国内文化コンテンツ博士第1号のチョン・ジョンスさんは最近、このような内容を書いた
漢陽大博士論文「MMORPGの楽しさの要素がゲーム中毒に及ぼす影響に対する研究」を
発表した。

特に、キャラクター(アバタ)が自分の分身だと思うゲーマーがゲーム中毒にかかる可能性が
大きいという既存の研究は違うと指摘している。むしろ、アバタに愛着が弱いゲーマーであれば
あるほど、ゲーム中毒になる可能性が大きく、自分のキャラクターやゲームの中で必要な
アイテムを買ったり、売る行為などに執着して、ゲーム中毒にかかる可能性が大きいと書いた。

innolife.net
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=13&ai_id=120075
2なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 19:04:00 ID:4YKymFZJ
興味深いけど、真面目に統計取った話なのかな?
3なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 19:06:31 ID:/Dah0OKb
ようするにコンプレックス解消みたいな感じで、普段実生活でできないようなことが
アバターを通してできるから中毒になるんじゃないの?

そんな論文とか書くほど難しいことなくね?www
4なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 19:21:09 ID:X0DdeC5V
>アバタに愛着が弱いゲーマーであればあるほど
あればあるほど?
全然愛着がないけどMMOにはまったことがない
どうせチョン特有の結論ありきでの論文だろ
自分の持論の都合のいいデータのみ載せて結論づける
5なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 19:25:13 ID:FUay7nhw
>>1
>国内文化コンテンツ博士

こんなもんで博士なのれるのか
相変わらずアフォだなw
6なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 19:27:14 ID:/QpuPziK
これはわかる気がする
廃人は見た目じゃなくてアイテムの性能を重視するからな
7なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 19:27:22 ID:xgICs1I0
ロールプレイで仲間と楽しむ人も
効率や数字にこだわってる人も形は違うけど自己を投影してるんじゃないのかね
8なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 19:31:53 ID:8PAqtwRT
※ただしアバター代はアホのように落とす。
9なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 19:34:04 ID:PHxmFkWf
キャラの見た目に愛着があるか、キャラのスペックに愛着があるかの違いじゃね
10なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 20:09:18 ID:sM+YM68+
性能(強さ)重視だと選択肢がなくて見た目が微妙になるゲームが多い
最強を目指すと桁違いの廃プレイを要求される場合も多い

っていう典型的な糞システムのせいだろうな
11なまえないよぉ〜:2010/09/08(水) 20:09:54 ID:Li3WxFpB
全く意味が解らない…
アバターを飾り立てる為に売ったり買ったりするんだから、
結局はアバターに愛着を持ってる奴だって売り買いに執着してるんでしょ?
12なまえないよぉ〜:2010/09/09(木) 00:30:26 ID:VV6FY2gL
>>11
お気に入りの組み合わせが出来たらそこで満足するから「いつまでもやる」って事が無いんじゃない?
ネトゲはやったことないけど、ドラクエ9のそうびでそこそこの強さで格好良く決まったら
「これ以上はそうび品探さなくていいかな」ってなった。
13なまえないよぉ〜
なんとなくわかるな