【海外】アニメ絵は米国の店頭で喜ばれない……業界人が語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
144なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 17:27:44 ID:Vka3/kHe
>>143
サウスパークやスターウォーズも人気無いの?
145なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 17:42:00 ID:R2Q2cK0K
ものすごく根本的なことを指摘しておこう。
ユーザーの中心が子供や若者で社会人になったらゲームを卒業するのが一般的な
日本と違いアメリカのゲームユーザーの中心はおっさんな。
146なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 17:49:22 ID:/L54Z236
プリキュアはおっさんと幼女がメインターゲットですが。
147なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 18:00:20 ID:Vka3/kHe
>>145
日本がそうなってしまったのは、「ゲーム=子供がやるもの」と言う間違いを宣伝し、
社会全体に刷り込んだ連中が居たから。

その間違いも、徐々に改善されつつあり、大人のゲーマーも増えている。
148なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 18:17:49 ID:R2Q2cK0K
>>147
そんなことない。
高城が「テレビゲームこそインタラクティブなニューメディア!!」
と言ったり久米がニューステでゲームに凝ってると嬉々として語ったりそれなり
にプロパガンダしてる。
根本的に日本の社会人生活とテレビゲームライフが合わないからだと思う。
149なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 18:24:33 ID:Ml5RvnXb
萌絵は一般人からみると気持ち悪い
アメリカでも日本でも一緒
150なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 18:35:10 ID:Zrybq21F
一般人から見ても2ちゃんねるの方が気持ち悪いよ
151なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 18:40:14 ID:Vka3/kHe
>>149
萌絵が気持ち悪いと感じるように洗脳されてるからだよ
152なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 19:02:09 ID:NncmgFQI
>>149
萌え絵ってデフォルメの一種だから気持ち悪いと思う人達が居ても
当然だと思うぞ。
153なまえないよぉ〜:2010/08/11(水) 22:13:03 ID:BrXX4faq
でも、最近店の張り紙(オタとは無関係な店)とかの
ちょっとしたイラストにも今風の絵のカットが使われてたりするぞ。
あと20年ぐらいしたら、
今の萌え絵なんて普通に使われる様になってるのかもしれん。

普通なんてものは時と共に変わるもんだ。
154なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 08:03:59 ID:pgbXm4VD
>>149
萌え絵が好きな一般人と萌え絵が嫌いな一般人がいるだけだ。
155なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 13:17:41 ID:d8kLZ3jc
>>147
そもそもゲームは暇と時間がないと出来ないのだよ。
大人になるとゲームで遊んでいる暇が無くなる訳。
156なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 16:08:37 ID:SiXkT961
日本は表情を目で表し、アメリカでは口で表すって言うからな。
日本で写真に写ってる人の目を隠したり、外国の強盗が顔を隠すために
バンダナで口を覆うのは、その辺の現れなんじゃないかね。
そうすると、受け止め方にギャップが出て当然だと思うんだよ。

日本のキャラが目ばかりデカくなっていく一方で、
口の描写が貧弱(女性なのに紅を差した唇を描いてなかったり)なのも、
そういう下地のせいだろうし。
一方、アメリカなんかその辺、真逆だからね。
あのべらべら動く口の描写は日本人には too much! ってなもんですよ。

ってことは「口がちゃんと描写してるけど萌え系」ってな方向性を開拓できれば
アメリカでもウケるのかもな。
157なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 17:51:37 ID:rMYgfPKW
158なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:07:55 ID:jIev0NoF
萌え絵とは一口にいっても、どぎついキモさの絵と、ソフトなキモさの絵があるからね。
髪の色や髪型の奇抜さも判定に入れると、らき☆すたが前者で、後者にはけいおんが当てはまるだろうね。

さて、これらの絵を海外でも受け入れやすくするにはどうするか?キモさレベルをかなりソフトにするか?それとも海外のテイストを日本の萌え絵にプラスするか?
この問題を解決できれば、日本の萌えが海外でも受け入れられるんだがなぁ・・・
それが難しいのよん。
159なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:15:17 ID:kQTLzTGE
http://www.ciao.shogakukan.co.jp/
一番キモい作家を選んでくれ
萌えキャラのすべてが詰まってるだろ
160なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:36:31 ID:dLA3KuD9
作者が日本の挿絵を絶賛して全部それに差し替えたエルリック・サーガが
まあ病弱設定であのゴリラは無いわw
161なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:37:40 ID:I2fPdHrj
アンチがいかに多いかでもわかると思うけど
人間は極端に振り切ってるもののほうが割り切って受け入れやすい
けいおんなんかは中途半端でかえってキモイ
162なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 19:10:08 ID:4daUk2kr
米国も日本人も好み人それぞれというけど、
あきらかに米国人のほうがユーザー多い
それなら日本人ユーザーは切り捨ててくべきだと思う
163なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 19:16:46 ID:rMYgfPKW
日本人需要特化でも
ドラクエやモンハンみたいなレベルなら何の問題も無い気が

勿論最高の理想像はポケモンのように全世界で一番人気なんだろうけど
164なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 20:33:44 ID:ZhYfEpQm
IQO米国版はゆるさない
165なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 21:29:59 ID:Dkmy/bYo
>>153
萌え絵って奴は
「少ない労力で女の子を可愛く描くか」
という命題への一つの解法でしかない・・・とおもう。

ただ、その解が意外と早く見つかってしまったので先鋭化が
進んだとも言えそう。
166なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 21:55:53 ID:rMYgfPKW
どっちかっつーと浮世絵の流れの判子絵ディフォルメ文化だと思う<萌え絵
167なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 22:32:07 ID:ueWLXNO6
>>157
まあ、「熱狂的」な理由は作品自体の完成度が評価されての事だけど。

とはいえICOとかワンダが日本の萌え絵風だったらあそこまで海外で評価されなかっただろう
という想像も容易なわけだから、無視して良い事じゃないのは当然だわね。
168なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 22:42:39 ID:Gi0qNOm+
一言で萌え絵って言っても、
Tony みたいのと saxyun みたいのじゃ方向性が全く違うだろ?
萌え絵を毛嫌いしてるやつらって、この両者が同じに見えてたりするの?
169なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 01:49:33 ID:w69vNlAI
>>162
アメリカに合わせると、知能が低くゆとり的なゲームに仕上がっちゃうから、
できれば日本人向け路線を堅持して欲しい。
170なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 02:09:30 ID:9AtHUgH0
喜ぶように教育してやれば良いだけの話
171なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 03:16:02 ID:DJn0seo1
ttp://www.france.jp/entrance/f_gate.htm
こうやってどちらにも対応できるようになってるんだから、
好きな方を選べば良いだけのことじゃん。
で、選んだらそっちに行けばいいのに、
わざわざ反対の側に来て愚痴ってるヤツなんて相手しても無駄だろ。
「何でこっち来たの? お前はあっちだろ?」
で終わる話だろ。
172なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 12:12:28 ID:ABxi5kFk
アメリカのコンテストで選ばれる美女はマネキン童顔じゃなく健康的セクシー
173なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 17:33:37 ID:DJn0seo1
>>172
日本で選ばれるのだってそんなのじゃん。
174なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 18:23:47 ID:F/C59Dsr
ミス・ユニバースとかか?
でもあれの日本代表とか勝つために選ばれてるけど
あいつらキモイ、日本人じゃねーって思ってる奴相当多いはず
175なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 21:51:19 ID:3I7ZmHMd
>>166
でもいわゆる「みつみ絵」が広まって亜流が一杯出たあげく
半ばスタンダードになった理由は>>165だと思う。

つまり「真似しやすいから」
176なまえないよぉ〜:2010/08/13(金) 22:18:19 ID:vF+PCwvl
>>172
顔はともかくキャラとしては、チアリーダーが婦女子の中の婦女子って感じだからな、向こうは。
日本じゃ昔ほどじゃないけど、深窓の令嬢みたいなのがまだまだ良しとされてるし。
メイドブームなんてその奇形的発現だろな。

男はアメフ選手が頂点ってのは、まあ、そらそうだろな、と。
スポーツマンがモテるのは万国共通。ヲタがゴミなのもまた然り。
177なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 03:24:28 ID:VSrh08gB
アニメ絵は子供の頃から見慣れてないとキモイと思うわ
178なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 03:40:06 ID:g+0PREZK
アニメ絵は流行り廃りのペースが速すぎて先鋭化しすぎなんだよな
仮に80年代のオタに今の萌え絵見せても多分キモイって言われると思う
179なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 05:33:32 ID:JEKVZmnz
>>178
80年代ヲタは何を見せてもグダグダ言うだろ。
つうか、グダグダグダグダグダグダグダグダグダグダくらいは言うな。
180なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 06:56:05 ID:jX5eQZBn
ぐたらん
181なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 07:02:54 ID:b5cAdFNs
>>178
おそらくだが女の子向けと思われると思う。
つーか元々女の子向けの絵柄にオタが飛び付いたんだよね。
セーラームーンにオタが飛び付いたのが90年くらいじゃね?
182なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 10:33:36 ID:ny4s71Rz
80年代はアニメ系ヲタとマンガ系ヲタって意外と別れてたからね。特に男は。
もちろん兼業してた業の深いヲタもいたけどw、割と少なかった気がする。

前者は少女漫画に疎い代わりに、ブリッコとかレモンピープルとか、いまで言えばLOみたいなのを読んでて。
あとゲームと親和性が高いらしく、ゲーマーが多かった。
萌えって、少なくとも客層的にはこっちの系譜の成れの果てなんじゃないの。
183なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 12:28:40 ID:NXhCcdcJ
確かに、最近の流行りの絵は受けつけないわ。

・みつみ系
・少年漫画に多いアゴとか髪とかやたら尖ってる絵
・けいおんみたいなの

これ見ると拒絶反応出そうになる。最近だとアニメの恋姫はわりと普通でよかった。
184なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 14:35:42 ID:3j6GDF1E
>>174
アメリカの好みはそれとも違うよたぶん
マッチョ入ってるくらいの健康度
185なまえないよぉ〜:2010/08/15(日) 23:43:57 ID:mVF9wbxi
>>183
>・少年漫画に多いアゴとか髪とかやたら尖ってる絵

福元か
186なまえないよぉ〜:2010/08/18(水) 13:35:46 ID:ilkRuC3W
でもYouTubeでは「初音ミク」とかかなり人気有るよ。
http://www.youtube.com/watch?v=4Qs65Fc9vQg
187なまえないよぉ〜:2010/08/18(水) 13:39:07 ID:UfjFoWSc
そういう数字に現れやすいネットに張り付いてる粘着質がよく見るだけで
別にみんなに人気があるわけじゃない
188なまえないよぉ〜:2010/08/19(木) 00:24:32 ID:t2MG5eHS
みんなに人気が無くてもアメリカ人の1%にでも人気があれば充分すぎるほど商売になるんだよ
189なまえないよぉ〜:2010/08/19(木) 01:23:40 ID:jguB/F9M
かなり人気(笑)の次の言い分がそれですか
恣意的に主張すんな
190なまえないよぉ〜:2010/08/19(木) 17:24:37 ID:Be9tkxQJ
「絵柄が無内容感を助長する云々」

は14〜5年ほど前から国内でも言われていたことなのに
何を今更という感もしないわけじゃない
191なまえないよぉ〜:2010/08/19(木) 17:27:38 ID:Be9tkxQJ
「絵柄で得した」作品よりも
「絵柄で損した」方が多いのは世の習いage
192なまえないよぉ〜:2010/08/19(木) 22:08:16 ID:IOfG/AKY
萌え絵で、60歳以上のジジイしか出てこない
ハードボイルドを描けたら認めてやる。
193なまえないよぉ〜
>>2

小売りが興味を示してないだけだろ
ゲームヲタがどう思うかは全く関係ない