【映画】宮崎吾朗監督「ゲド戦記」 8月13日米国限定公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★
2006年に劇場公開したスタジオジブリの劇場長編アニメ『ゲド戦記』が、2010年8月13日に
米国で劇場公開されることになった。『ゲド戦記』はアニメの巨匠宮崎駿さんの息子である
宮崎吾朗さんが初監督した話題作で、興行収入76億円という大ヒット映画だ。
配給を手掛けるウォルト・ディズニーは、公開都市としてニューヨーク、ロサンゼルス、
サンフランシスコ、シアトル、ホノルルの5つを挙げている。都市部の劇場数館に絞った
限定公開となるようだ。
日本で大ヒットとなった『ゲド戦記』の米国公開が大きく遅れたのは、
米国では同じアーシュラ・K・ル・グウィンさんの原作から実写版テレビ映画『ゲド戦記』
が制作されており、北米での作品上映権の調整が必要となったためとされている。
日本公開から4年後の公開になったことで、小規模にとどまったようだ。

また、アニメーション映画としては珍しく、作品には13歳以下の子どもは保護者の指導が
必要となるPG13が指定された。ジブリ作品では『もののけ姫』以来のPG13で、
こうしたことも拡大上映を慎重にさせたとみられる。
それでも公開4年後になっても劇場公開にこだわったのは、スタジオジブリブランドの
大きさと言えるだろう。実は海外で人気とされるスタジオジブリ作品の北米劇場興行は、
ハリウッド大作アニメーション映画ほど大きくない。しかし、ウォルト・ディズニーが
発売するDVD、Blu-ray Discの売上げは、劇場興行に較べて大きくなる傾向が強い。
コンシューマーに対してプロモーション効果の高い劇場公開をすることで、
映像パッケージの販売に結びつける狙いがあると見られる。

実際に『ゲド戦記』には、これまでのジブリ作品と同様に英語吹替え版の声優には、
実力派の俳優を配した。ゲド(ハイタカ)役には007シリーズで知られたティモシー・ダルトンさん、
魔法使いクモには悪役として定評のあるウィレム・デフォーさん、ハレ役にはコメディ俳優の
チーチ・マリンさんを起用する。またテナー役にはマリシュカ・ハーティさん、
主人公はベテラン声優で、『スターウォーズ』シリーズのアニメーションで
アナキン役演じるマット・レヴィンが決まっている。
ディズニーによるスタジオジブリ作品の英語版編集と吹き替えは定評があるだけに、
今回の『ゲド戦記』にも期待したいところだ。また、近年日本アニメの劇場公開は
ますます減っているだけに、米国の映画界に日本アニメの存在を示すという点でも
期待作品だ。


animeanime.jp
http://animeanime.jp/news/archives/2010/08/813.html
http://animeanime.jp/news/archives/TALES%20FROM%20EARTHSEA.jpg
2なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:18:01 ID:uusn7EOf
え、こんなの向こうでやっちゃっていいの?
3なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:19:39 ID:L0bs5Joa
心オナニー
4なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:20:13 ID:6WC1MNQ4
あれから四年か…吾朗くん元気にしてるかな(´・ω・`)
5なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:21:45 ID:Th6vVOh0
わざわざジブリの凋落を海外で広めなくても良いのに w
金儲けの為なら何でもアリだな、鈴木P
6なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:23:52 ID:qnot/vBg
さんづけうざいよ
7なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:24:13 ID:CcWX+Jfr
オレがジブリで唯一うんざりした作品
8なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:24:28 ID:x8M3AjQk
同じゴロウなら谷口悟朗使えよ
9なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:33:15 ID:A0PQ3/b8
敵キャラが何かブツブツ言ってたけど聞こえなかった
10なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:36:55 ID:3JG7O6TK
これは一度見たらおなかいっぱいになる映画だった。
他のジブリは何度でも見れるが。
11なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:38:50 ID:5f4l1zot
これほど売上と評判が正反対の作品も珍しいな
12なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:39:06 ID:TJ3feIzS
寺島民哉のサントラだけは買っておけ。
13なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:40:44 ID:FiDUl8nZ
ブランド力と宣伝で大衆は釣れるという証拠。
映画監督を息子に世襲させるなんて歌舞伎役者もビックリだ。
14なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:46:22 ID:kkofOMcA
作り直せよ
15なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:46:24 ID:9Ogfc4Ev
ジブリの評判を落とすだけだ。
16なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 20:52:03 ID:EGWQArKv
オナニー の歌声は良かった
17なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 21:18:37 ID:A0PQ3/b8
FF13でも証明されたけど
外見と包み紙が立派なら売れるんですよ
18なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 21:21:46 ID:LVBSZ3BP
アニメ関係者もこれはひどいって言ってるよね
ジブリって業界と繋がりないのかな
19なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 21:32:35 ID:w0FIQXGq
これ暴動起きるんじゃねーの?
同時期公開のブレイブストーリーのがゲドっぽかった
原作ファンとして一生ゆるさん
背景だけは認める
20なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 21:33:44 ID:6nQtiz8x
素人が作ると素人が作ったような映画が出来上がるということを証明した
21なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 21:44:46 ID:QopElVqQ
だけどジブリってスタッフが優秀なんで、
誰が監督してもそれなりのものができるんだね。


アリエッティもそうだけど。
22岸和田市民 ◆HOXERHaUXY :2010/08/02(月) 21:47:09 ID:YVdMtXPP
>>6
提供のサンゲツうざいに見えた
23なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 21:51:08 ID:VEkuPs/+
これは海外に流出させちゃダメだろwww
ジブリブランドの格が落ちるぞww
24なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 21:57:20 ID:UENBnF3Z
原作者「音楽だけは良かった」
25なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 21:58:06 ID:utrJ8rUr
>>1
いいか、「Goro directed」と表示するんだぞ
「Miyazaki directed」は確かに嘘じゃないが、
あのアメリカで裁判起こされたら間違いなく負ける
26なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 22:02:53 ID:eWCvI3ZY
いま吾郎って何やってんの?
27なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 22:43:38 ID:D0gPQuRk
パヤオは耳すまには口出しして
おせっかいしたくせに
こっちは助けてやんなかったのなw
28なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 22:56:32 ID:AHBbp1qY
日本映画の恥
29なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 22:57:34 ID:UOi3WnWv
やめておけよ
30なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 22:57:54 ID:Eva+mkF6
お、これなら北米でBD出るのか
31なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 23:30:04 ID:VEn6SWni
映画『ゲド戦記』雑感

予告を見た時からたいした映画ではないと直感したが、ジブリ映画ということで期待して見てきた。
点数をつけるとすれば50点をつけたい。
ジブリスタッフ及び声優、音響、音楽は大変よい仕事をしたと思う。150点をあげてもいいくらいだ。ただ宮崎吾朗監督の仕事が−100点なので、合計50点。
冒頭、二匹の竜が戦う。これがどういう意味をもっているのか、作中では明らかにされない。
主人公のアレンが父親を刺し殺すが、殺す理由が作中では明らかにされない。
アレンは「抜きたくても抜けない魔法の剣」を所持しているが、この剣が物語に絡むことはない。
魔法使いゲドとテナーという女性は過去に何かあったようだが、作中では明らかにされない。
アレンはテルーという少女の命を救うが、なぜかテルーはアレンを罵倒する。
テルーを探しに丘へいったアレンは、ちょうどアレンが現れるのを見計らってフルコーラスで歌いだすテナーに泣き、2人は仲直りする。
魔法使いクモとゲドは深い因縁があるようだが、作中では明らかにされない。
クモは奴隷商人を使って何かを企んでいるようだが、作中では明らかにされない。
ゲドとクモの会話によると世界の均衡が失われたのは、人のせいらしい。だが世界の均衡がどうとかいう話はそれ以降でなくなる。
テルーはラストで竜に変身するが、この竜が物語りに絡むことはない。竜になる理由も作中では明らかにされない。
不明な点が非常に多い映画だったが、原作を読めば見方も変わるのかもしれない。
監督第一作目にしてこれ程巨匠感を漂わせた作品を作り上げた宮崎吾朗監督の次回作に期待したい。
32なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 23:57:45 ID:61tvkbMy
>>26
次の作品を鋭意製作中w いやマジで
33なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 00:54:00 ID:pGC0DBgN
ジブリの名を地に落としかねないぞw
34なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 01:29:03 ID:K/ycMH/e
>>32
何をだ?
「宮崎駿の息子」として生きることしか許されなかった自分の自伝でも書くのか?
35なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 01:54:32 ID:zg/9VBmc
視た後に気持ちが晴れないのがこの映画
普通のジブリを期待して見に来た子供が泣いていたのが印象的だった
36なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 02:14:38 ID:Us5smUBP
「ゲド戦記、日本で大ヒット」か。
こういう場合、JAROなのかBPOなのか、どちらが通報に適してるかね?
「シイタケが癌に効く」と同レベルの大嘘たと思うんだが。
37なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 03:52:32 ID:PnFD+zpl
きもいゴロー信者がこのスレにも湧くだろうな
38なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 07:26:39 ID:U7kPLLgb
>>37
そんな信者っていたっけ?
いい評判を聞いた事が無い。
39なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 08:02:22 ID:eeF/oE1O
何を伝えたかったのかわからない糞作品
40なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 08:32:14 ID:+UuYQwab
一緒にNHKの駿の特集番組も流せばいいよ
41なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 09:57:01 ID:pRAKSMiI
へっハイタカの奴来やがったぜw野郎どもやっちまえー!
(3秒後)ワーちっくしょうやられた〜

こんなんだったよね
42なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 10:00:52 ID:OlyrBVpr
>>36
70億以上の興収が大ヒットじゃないってお前の脳内じゃ何が大ヒットなんだ?
43なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 10:33:47 ID:Us5smUBP
>>42
サマーウォーズ……とか……?

興行収入的にはヒットなのかもしれんが、俺は「ゲド戦記」を『大ヒット作品」などとは呼びたくない。断じて。
44なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 11:01:49 ID:yfuP3s4Q
ゲドはナウシカのようにあとから人気が出る作品だな
かなりすごい作品だった
宮崎ゴローはエリート種牛の遺伝子を受け継いだようだ
これでお家は安泰だ
45なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 12:27:53 ID:TLy3Qrna
>>43
サマーウォーズの興行収入は16.5億円だったな

ゲド戦記はその4倍〜5倍のヒットしたまさしく大ヒット作品
確かにシナリオが破綻してて面白くないけどそれはヒットしたかどうかには関係ないわな
46なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 12:29:32 ID:lRKlyoHT
>>43
作品が良かったのではなく「宮崎駿の息子」のネームバリューだけだからな。
47なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 14:00:43 ID:OcDLL9B9
やっ・・・やめろー!

これは全力でとめるべき。
48なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 20:36:47 ID:kVeXVMNm
映画監督として初監督作品で興収70億越えたのは
吾郎を入れて数名しか居ない
しかも吾郎の場合、その前は映像制作何もやってやくて
本当に初作品が大ヒットなので、そんな人間は世界中捜しても
吾郎ぐらいしか居ないんだぜ?
天才の血統を引き継ぐ生まれながらの天才監督、吾郎の才能に嫉妬すんなよw
49なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 01:24:54 ID:WKIo/h2r
確かエンドクレジットに
「父 宮崎駿」
と書いてあったんだろw
50なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 03:01:10 ID:PMC3/GXu
>>43
興行以外を重視しておいてサマーウォーズみたいな興行だけのゴミ挙げるとか冗談もほどほどにしろよ
51なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 12:26:35 ID:osKhaUDf
日本人より確実に原作読んでいる数が多い海外で、この古典FT名作の迷作化映像をやんのか。
見えている地雷を踏みにいくようなドMっぷりだなジブリwwwwwww
52なまえないよぉ〜:2010/08/05(木) 00:15:53 ID:wywG+Z9V
よかったのは心オナニーの歌だけだな
53なまえないよぉ〜:2010/08/08(日) 11:42:43 ID:ScTbhUWI
ゴローて長島一茂に似てる
54なまえないよぉ〜:2010/08/08(日) 12:16:50 ID:yEHgdRV4
外道戦記
55なまえないよぉ〜:2010/08/08(日) 12:35:34 ID:OFCM6bJi
ゲドはジブリアニメって感じよりも
まともなアニメに近かった
宮崎駿のジブリアニメってどっかで見たようなパクリばかりだけど
ゲドにはそれがないオリジナルって感じ
サーマウォーズは萌えキャラアニメって感じでキモいすぎ
56なまえないよぉ〜:2010/08/08(日) 12:49:45 ID:BnL5mAsd
アメリカでの公開はやめとけよ…。
日本よりはるかにコアなSFファンがいるところで、原作者にすらキレられる作品流してどうしようっていうんだよ…
57なまえないよぉ〜:2010/08/08(日) 14:16:22 ID:OFCM6bJi
宮崎パパばっかり見ていたオタクがアンチしてるだけでしょ
宮崎Jrの方が実は才能が高かったりするしね
58なまえないよぉ〜:2010/08/08(日) 15:12:58 ID:ScTbhUWI
oyajiの遺産で一生、高級ニート(博物館館長)でいられるのに
中二病アニメ作るとはw

しかもoyajiのスタッフを借りてw
59なまえないよぉ〜:2010/08/08(日) 15:16:31 ID:yYeXU69o
ひまつぶしだろ
60なまえないよぉ〜:2010/08/08(日) 15:26:41 ID:ZrMt+p9n
原作者の許可は取ったのか?
原作者だって嫌だろうに
61なまえないよぉ〜:2010/08/09(月) 17:23:13 ID:2LsbMqEV
アーシュラ・K・ル=グウィン「原作を大切にしない奴なんて大っ嫌いだ」
62なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 13:35:12 ID:ITE0ZBIE
原作者は契約のせいで米公開が遅れることを残念がっていたよ
63なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 13:59:21 ID:xCvQAN28
脚本は親父と同レベルくらいじゃね
64なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 14:04:54 ID:+a3Pob8h
駄作やめれ
65なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 14:47:56 ID:VAdMzFV0
ゲドとアリエッティの試写見た後の駿の態度の違いが凄かったw
66なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 16:32:27 ID:ITE0ZBIE
欧州で最も客を集めた邦画らしいね
米では成功するのだろうか?
67なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 16:50:11 ID:dcALXL0V
恥ずかしいアニメを公開するなよw
68なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 17:13:04 ID:AScuRR6O
吾朗自信がもう忘れたい過去だろうな
69なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 17:57:50 ID:ITE0ZBIE
興行収入は80億ちかくを記録、DVD売り上げもその年のアニメ作品では1位
TV視聴率は16%台とジブリにしてはふるわなかったが、欧州では邦画最高の
売り上げというとても素晴らしい結果を残したのに?
速夫の息子だから過剰にハードルが高いのか、勝ち組ジブリへの嫉妬なのか
とても公平な評価をされてないように感じる
70なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:05:12 ID:tfO9AsWH
>>69
むしろジブリでパヤオの息子だから不当に高く評価されたんだよ。その意味では公平な評価されてないな
つかジブリはもはやブランドイメージだけで売れてて内容はクソ
71なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:13:46 ID:ITE0ZBIE
二世が不当に高く評価されることなんかないよ
常に偉大な父と比べられる
ゲドはジブリ作品の中でも非速夫作品では1位の売り上げ、
けっしてジブリだから売れたというわけでもない
72なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:15:26 ID:tfO9AsWH
ジブリ以外の配給であんなに売れたわけねーだろw
間違いなくジブリだから売れた。
73なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:19:33 ID:ITE0ZBIE
まあそれはそうだなw
でもジブリ内で非速夫なら一番売れている
ジブリだけで売れた作品ならジブリ内での順位は低いはずだがな
74なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:23:42 ID:kQTLzTGE
ゴローのゲドはナウシカ
ハゲマロのロリエッティは蛍の墓
ここに高畑二世と宮崎二世の強力なタッグが誕生した
新生ジブリプロレスの誕生だ
75なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:25:33 ID:c4dNXJpr
ペド戦記
76なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:29:37 ID:FAggEz/W
>>73
確かに、ジブリだから売れたってのは間違いだな

ジブリで、パヤオの息子という話題性があったから売れたんだ
その結果、多くの失望と失笑を産み出した、と
77なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:38:14 ID:D0nGk6JE
原作ファンをコケにしたからなあ。
原作至上主義って訳じゃないが、
話としてまとまってもないし、描写もテキトーだったし、
あれはあまりにも酷かった。ジブリかどうかは関係ないよ。
別の名前で別のアニメにして出せば文句は言わなかったのに。
78なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:42:35 ID:ITE0ZBIE
DVDも売れてるし、欧州で一番売れている(低レベルだが桁違いに!)
速夫の息子だから売れた、というのもわからん
速夫は速夫、その息子は息子で別人なのに
79なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:49:31 ID:wVoAZzA+
鈴木Pの失策、汚点だな

宮崎駿の長年の夢が、こんな形になっちまうなんてなぁ
80なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 18:58:34 ID:kQTLzTGE
名作だった
仲間の半漁人のフィギュアも買ったし
81なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 19:03:27 ID:ITE0ZBIE
ジブリ最高傑作だよ
82なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 19:04:57 ID:jYnHgJCD
作品の評価とは別に映画や興行の世界では売れた者が勝ち
結果残さないと次に繋がらないから、そういう観点でいうと
宮崎の息子が宮崎のジブリで監督を勤めて数字を出せたゴローは勝者
巨人で一茂が監督やってリーグ優勝するようなもんだろ、それぐらい可能性が低い中で結果を出したゴローは逸材

山田君で大コケして以来、今世紀は長編の仕事を一切やらせてもらえないパクさんの落ちぶれぶりを見てみろって
ゴローは山田君の10倍近い金をゲドで作ってみせたんだぜ
鈴木Pはこれから、ゴローと麿の新世代コンビがパクハヤオに挑む
ジブリ内世代闘争に持ち込むアングルなんだろう
83なまえないよぉ〜:2010/08/12(木) 19:35:32 ID:tfO9AsWH
>>73
>>76
誰が作ったか関係なくブランドイメージの上昇の流れの中に吾郎もいたから内容の出来には関係ないな
蛍の墓の時期に吾郎が監督やったらそれくらいの興行になってた
84なまえないよぉ〜
やってなかったのかよw
今まで自重するほど酷かったとは