【知的財産】未来少年「”男の娘”を用いて電子コミックを制作する」「他社への権利主張が目的ではない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
「男の娘」(おとこのこ)が商標出願されていることが分かり、7月29日ごろからネットで話題に
なっている。出願したのは、電子書籍やモバイルコンテンツ、ゲーム開発を手掛ける未来少年。
同社は出願の意図について、「自社で『男の娘』を用いた電子コミックを制作するのが目的で、
他社に対して権利を主張するのが目的ではない」と説明している。

男の娘とは、女装した男性や、女の子にしか見えないような男性(主に2次元キャラ)を指す
言葉で、2008年ごろから使われ始めたとされる。今年4月には男の娘情報の専門雑誌が
創刊されたり、テレビ番組で特集されたりと、注目が高まっている。

未来少年が「男の娘」の商標を出願したのは今年4月27日。最近になってネット上で出願に
ついての話題が盛り上がり、「商標登録されると、男の娘というキーワードを使った商品を
他社が自由に出せなくなるのでは」と懸念するユーザーも多かった。

未来少年は、Webサイトで公開したコメント「商標出願「男の娘」について」でその懸念を否定。
商標出願の目的は、「弊社の電子コミックのタイトルとして『男の娘』を用いた製品の制作を
行うこと」と説明し、「他社タイトルに対し権利を主張するものではない」としている。

さらに「あくまで弊社が他者の権利を侵害することなく本商標を用いるための申請」とし、
商標を取得した場合でも「過去・未来において『男の娘』を使った商品への権利主張を
行うことが目的ではない」としている。

ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/30/news096.html

関連スレ
【知的財産】「男の娘」 商標登録出願されていた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1280381162/
2なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:00:02 ID:uLVqkyaA
未来少年はアウトじゃないのか
3なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:03:34 ID:I7yCzMyH
コナン?
4なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:04:32 ID:u/WldHdA
犯人はこの中にいる!
5なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:07:04 ID:Ou85/7iQ
後々、元祖とか本家とか大元とか老舗とか
言いたいんちゃうんかと
6なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:08:58 ID:ijXVg17U
つか商標出願して何が悪い
7なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:13:16 ID:Ca+Uw/Cy
タカラトミーもエイベックスも似たようなことを言ってたがな。
まあなるようにしかならん
8なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:16:16 ID:nny9jzLu
しかし、認められれば
必然的にその権利を有する事になるんでしょ
9なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:19:14 ID:ArU+9Ohw
阿漕な携帯ゲーム出してることで有名な地雷少年か
10なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:26:18 ID:rskOh8Qv
サブマリンっすか。
11なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:38:42 ID:2/sFmFu1
志田未来少年
12なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:45:55 ID:U+opWcvn
2次元ずるいよな、普通に女の子描いておいて、実は男の子
とかいって、チムポ描き足してるだけじゃん。
13なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:52:36 ID:nny9jzLu
>>12
普通に描いたんじゃなくてオカマのつもりで適当に描いたキャラが
何時間も考えて描いたキャラより人気が出て嘆いた
原画家もいたよ
14なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:57:14 ID:d+2QTdc8
製品も出さずに、登録するな。
中国人かよ。
15なまえないよぉ〜:2010/07/30(金) 23:57:19 ID:CnZPimqb
美少女ゲームを商標登録した雑誌は休刊になってその後徳間書店が商標手放した事があったね・・・

これも商標ゴロ目的じゃない雑誌タイトルの都合だけど。
16なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 00:29:50 ID:jQMSguHP
とりあえず中国人や韓国人みたいなことだけはやめてくれ
17なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 00:51:21 ID:AliKBTdM
そんなこと言ってるとビジネスが成り立たない現実を知れよヒキコモリ
18なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 00:56:18 ID:7KJMXE2f
>>自社で『男の娘』を用いた電子コミックを制作するのが目的で、
他社に対して権利を主張するのが目的ではない」

他社にビビリすぎ
腰低すぎだろ
19なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 02:01:46 ID:9+VUb+bk
やられるまえにやるってことか
20なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 02:24:48 ID:lKnNU7kt
真実はいつも一つ!
21なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 02:50:12 ID:x/9L2AFo
>>14
出してからじゃ遅いんだよ。
22なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 03:46:22 ID:Txrrt97E
ある男の娘の一生(あるおとこのむすめのいっしょう)
みたいなタイトルの文学作品とかあったら笑うのに。
23なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 03:54:46 ID:dJvZJ7dT
女の子の顔を描いてひじとひざを若干筋ばらせれば男の娘のできあがりw
24なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 04:20:39 ID:+HQVPIS9
電子コミック制作するのに商標登録する必要がどこにあんだよゴミ企業。
こういう糞企業の商品は絶対に買わないし利用しない。
25なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 04:54:32 ID:tbAhYJKu
>>24
激しく同意

未来少年だっけ?覚えておこう 絶対買わない
26なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 05:14:32 ID:4XHini/k
オレも覚えた
27なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 06:27:06 ID:uCjF+lNL
ここまでシュワルツェネガー無し
28なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 06:57:49 ID:UzGjC1Yf
確かコナミもビジュアルノベルで一騒動あったよな
29なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 06:58:12 ID:j5Iw5hol
30香具師A@お大事に:2010/07/31(土) 07:12:52 ID:JVk88p+q
たんなる宣伝目的のために 商品登録してはいけないし
受信してもいけない
したがって 男の娘 は すぐに商品登録から排除
しなければならない
31香具師A@お大事に:2010/07/31(土) 07:20:30 ID:JVk88p+q
さらに 未来少年サイドにいかなる知的著作権もない
一般のヲタクが考えた たんなる呼び名を勝手に
自分の所有物にしては 絶対にだめだ
32なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 07:35:43 ID:UzGjC1Yf
公共の知的所有権って概念あってもいいのかもな
33なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 08:46:57 ID:IUI3Och9
>他社に対して権利を主張するのが目的ではない
「でも使う時はウチに金払えよ」
34なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 09:10:56 ID:rKkyLl9e
コンマイ商標事件やギコ、モナー(名前こそ変えてはいたが・・・)事件で各会社がえらいめにあったのを知らないのか?
イメージが悪くなるだけなのにバカだな
35なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 09:27:50 ID:qLn03IZR
また自分達で『言葉』を捻り出せないような低脳企業の出願か
毎度の事だがこの手の出願は
自分達の企画力の無さと、他人のアイデアを掠め取る卑しさの宣伝にしかならんのに
36なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 09:39:46 ID:zHUV2Xm/
>>12
リアル女装者の方ですか?
ゴツイ変態にしかならないからといって二次元に嫉妬というのは情けないですね
リアルでもどうみても女にしかみえないレベルの女装者だけがもてはやされるのであって
男にみえる女装者は迫害の対象でしいかないですからね、お怒りになるのもわからないでもないですが、みっともないですよ
37なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 09:48:29 ID:9+VUb+bk
>>32
パブリックドメインでググレ
38なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 10:20:10 ID:2NCWBtES
社長が若いみたいだから自分の会社のことしか考えてなくて
ネット上でその先起こる影響まで考えられるほどの力がまだ無いんだろ
39なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 10:40:15 ID:dy3zgQoR
でも既存の共用語に対して起源を主張してるんだろ?

無知というよりも明らかに悪質だろ
40なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 10:49:18 ID:vxpusitX
> 「他社への権利主張が目的ではない」
コナミも同じ弁解してたような記憶があるんだがw
41なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 10:58:37 ID:QuUjLWKN
>>37
誰のものでもない = 早い者勝ち、って発想なんだろうなあ
みんなのもの、って考えがない
42なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:04:15 ID:s0NBpdsQ
えげつないなぁ、さっさと潰れてしまえ
43なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:12:17 ID:WM5eA7Mf
考案したわけでも単語の普及に貢献したわけでもない、
無関係な第三者により権利独占※されるという異常な事態は社会正義にもとる。
こんな暴挙を許して良いわけはない。
特許庁への商標の無効申し立てはどうやったらいいんだろうか?

※たとえ現時点で未来少年なる会社組織が『他社に権利主張しない』などとしていても
商標という制度の性質から言って当然、有形無形の競合排除はあるし
将来に渡って単語の権利が独占され、公に自由に利用できなくなるのは明らかである。

参考:特許電子図書館(IPDL)-商標関係の検索参照サービス
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Syouhyou/syouhyou.htm
44なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:20:08 ID:y0ue+88y
もう何言っても説得力ないな
というかこの説明で皆納得いくと思ってる事すらおかしい
45なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:25:11 ID:wzlCSpWh
社会正義だって(プ

商標登録は早いもの勝ちだから、別にオッケーだと思う。
46なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:26:22 ID:jtlIwP81
コナミ、タカラ、avexに続いて4例目♪
47なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:41:02 ID:pCiRArgF
これで権利主張し始めたらお前ら当然叩きつぶすよな
48なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:47:36 ID:x09Gszmk
「男の娘」と「未来少年」の無効を訴えるにはどうしたらいいんだ?
49なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 11:55:15 ID:y0ue+88y
主張し始めたらっていうかもう今の時点でアウトかな
もちろん権利主張なんて言語道断だけど、目的はどうあれ登録そのものに違和感を覚えてる人も多い
そのへんが分からない企業の時点でアウト
50なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 12:20:40 ID:HSpSORis
>>45
宿題でもやってろ低能
51なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 12:41:05 ID:IUI3Och9
>>38
なら尚の事、マイアヒとかの事例知っててもおかしく無い筈なんだがなぁ>若いから
52なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 16:22:52 ID:RxW6ktG7
普通に女の子描いておいて、実は男の子とかいってチムポ描き足してるだけじゃん
そういう安易なもので騒げる馬鹿ってどういう頭してるんだろ
53なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 16:35:19 ID:Z1+Q7fcA
                ,、.'"     __,,,,,_    ゙' 、
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'   株式会社未来少年
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/     ちぃ、覚えた!
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'      
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐'
54なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 16:37:29 ID:JGnza49r
うみはあおくねむーりー
だいちにいのちめばーえー
そしてそらがー そしてそらがー
あしたをーゆーめーみーてーっ


ほーらっ
55なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 16:51:32 ID:x09Gszmk
もう日本アニメーションと宮崎駿とNHKに、この会社が「未来少年」と言う言葉使うたびに
みかじめ料はらわないといけないように追い込みたい
56なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 17:00:57 ID:dy3zgQoR
>>52
キャラクターは絵だけではなくセリフや設定も含めて成立している

でなければ、
「ツンデレ」「クーデレ」「スポーツ少女」「妹」「幼馴染」などの
属性も存在しなくなる


お前は女じゃないからってケチつけてるだけ
57なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 17:45:28 ID:lxp3q0UI
いやいや、ヘタにチャンコロに商標盗られるよりずっといいことだろ、これ。
58なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 18:00:42 ID:dy3zgQoR
こいつら自身はチャンコロじゃないわけ?
59なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 18:37:41 ID:zHUV2Xm/
>>52
そもそも二次元のヒロインなんて、「なんか異様に目がでかく鼻の造形がよくわからない奇抜な頭髪をもった人間に似てはいるけど明らかに違う何か」を書いて、
それを軽音楽部の女子高生です、とかツンデレお嬢様です、だとか、幼馴染で料理の下手な女の子です、とか言い張ってるだけだよな
そういう安易なもので騒げる馬鹿ってどういう頭してるんだろ
60なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 19:11:18 ID:dy3zgQoR
だって絵だけ描いても物語が進まないだろ
文章や性格付け、場合によっては声や過去設定も必要

二次元ヒロインは大抵どれもオタ受けするデザインだから、
キャラ付けで差別化する以外に他にやりようがない
61なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 19:28:29 ID:Zc4yjYmX
なんだこの会社
よく覚えておくわ
62なまえないよぉ〜:2010/07/31(土) 19:41:16 ID:BwSFlivT
信じられるか愛知の糞企業。
63なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 08:12:53 ID:6uGtDUOr
>>28
デジタルノベルもだが、デジタルコロコロコミックとか、デジタルコミックスピリッツとかやってたよな
64なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 09:39:48 ID:VVzezS0d
「水ようかん」を登録するようなものだな
卑劣極まりない会社だ
65なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 10:52:08 ID:jZzkW5ID
男の娘を使ったタイトルで出すんなら、そのタイトルをピンポイントで個々に登録しろよ
この言い訳じゃ全然正当性がない
66なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 13:12:01 ID:RDwJ1MpW
腐った会社だな
未来少年か、覚えておこう
67なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 15:13:54 ID:J/c8yLCt
素直に言えよ「目的じゃなかったけどキッチリ権利は主張しますよ」って
68なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 15:22:50 ID:U8M02keD
主張しないならさっさと取下げろよ、糞企業
69なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 16:49:53 ID:1dDM8vps
京セラの京ポンみたいな目的じゃないことだけは確かだな。
70なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 18:30:22 ID:dS6tGANs
> 「他社タイトルに対し権利を主張するものではない」
こんなもん信用するバカが何処にいるんだってんだw
なら商標登録自体が必要ないだろ
71なまえないよぉ〜:2010/08/01(日) 23:10:31 ID:ip9C0LRo
商標ゴロでひともうけけけ
72なまえないよぉ〜:2010/08/02(月) 13:26:30 ID:Xm3FGoN1
フリーの人間使って商売してんのに大丈夫?
とりあえずここから仕事きても断わるわ
73なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 02:16:21 ID:Dt5WFY0c
商標ゴロ晒しアゲ
74なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 04:46:13 ID:AkMFdc3s
この会社を継いだ人が権利主張する可能性も否定できない
75なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 14:34:33 ID:frRvTxFW
>>46
宝って小波の指示でやたんだろ?
76なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 15:04:43 ID:QY0QoLFg
つまりどういう目的で出願したんだ?
ここの会社がつけたタイトルをモロにパクっても権利主張しないの?
77なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 19:44:47 ID:OdeKQMuq
ああ、「エイチームの糞ゲーの6割を担当した」のが、ご自慢の雑魚企業か・・・。
まだ存在してたんだ。
78なまえないよぉ〜:2010/08/03(火) 20:51:09 ID:uFJfts6A
電子コミックには著作権が元々付いてるんだから商標にする必要がない。
79なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 03:49:35 ID:CK2sSHPB
どう考えてもクロだな
80なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 03:56:24 ID:+t2A2URH
どう言おうが権利主張したら裁判でバッチリ勝てるからなあw
かといってもっと悪質なヤー公でも目をつけたらもっとひどい事になるし
パブリックドメインみたいに扱えないもんかね
81なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 04:22:58 ID:CK2sSHPB
実害が出る前にこの会社を袋叩きにするしかあるまい?
82なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 07:36:28 ID:bvMdZBPX
会社に意見も届いているだろうが
それ見て今後の対応を検討してるか、それともニヤニヤ笑ってるだけか…
いずれにせよ既に貼られたレッテルは残るからな
83なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 07:48:05 ID:CK2sSHPB
笑ってるんだろうよ。エイベッ糞の奴ももそうだったしな
心底吐き気がするわ・・・
84なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 10:15:15 ID:CrBNtADq
ニッチな市場だけにこれだけ批判が出れば
その電子コミックとやらはもう売れないだろうな
85なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 10:26:39 ID:7dpmUDEO
商標にされると出版社がNGワードに指定するから作中で使えなくなると
某作家さんが言ってた
86なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 11:07:42 ID:bvMdZBPX
出版社も因縁付けられたら困るもんなあ
こうやって独占することが更に市場を沈滞化させるわけだな
87なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 11:57:39 ID:CSOC9XA+
商標取るほど流行っていないのが現実
結局、誰得なキャラだもの
88なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 13:27:36 ID:7dpmUDEO
>>87
つか、だからこそ商標取れる(だろうと考える)んでない?
それと、それ程流行ってないということは、ちょっとしたことで潰れちゃうんでは
自分はあまり困らないけど、なんかそういうのやだなぁ
89なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 15:43:23 ID:CSOC9XA+
>>88
実際登場させたゲームとか爆死してるし
既に潰れてるも一緒だから、どーでもいいんじゃね
90なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 15:48:26 ID:yg0zwWBy
今回どうでもよくてもいつメジャーなのが出願されるか分からんよ
流行ってないとか、ここが権利主張しないなら問題ないとか言ってても今後はどうなるか分からん
91なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 15:52:43 ID:sWlTWWuY
まあ最近ゲームとか誰得な女装キャラしか出てこないからな。
92なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 18:48:00 ID:ApfGoKUo
得してるファンはいっぱいいる
>>91が個人的に気に入らないだけ
93なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 18:51:27 ID:CK2sSHPB
これで終わる保証もないがな

大した反発もなく行けそうだと判断したら、他の単語も登録する可能性がある
この手の奴らはすぐに調子に乗るからね
94なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 19:16:33 ID:ApfGoKUo
男の娘アンチって、
「自分が嫌い」ってだけの話を「誰得」とか「需要ないから消えろ」とか
恥かしげもなく「オレが気に入らないからこうしろ」とか平気で言うよね

ここまであつかましいアンチって見たことないわ
95なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 20:18:51 ID:s0+H19u1
この会社が考えたジャンル(または設定)ではないだろ?
何様のつもりなんだ?
製品出すにしても勝手に権利有されてちゃほかの会社が
一々許可申請する事に結局なるだろ。
96なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 21:39:47 ID:z7fm9ykY
>>94
ホモうざい
97なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 23:34:08 ID:sWlTWWuY
べつに男の娘アンチじゃねーけどな。
俺としては、女と絡む女装キャラがいらないってだけだ。
98なまえないよぉ〜:2010/08/04(水) 23:48:52 ID:ApfGoKUo
最近はむしろ男と絡む女装キャラが増えてきてる気がするがな
主人公が女装キャラなら別だろうが

>>96
他人の性癖に口出すなよ
嫌なら買わなければいいだけじゃないか
99なまえないよぉ〜:2010/08/05(木) 07:13:30 ID:Nd1WT8LW
別にお前の趣味なんて聞いてない。
他人にお前の趣味を押し付けんなってだけ
100なまえないよぉ〜:2010/08/05(木) 10:40:03 ID:MMRsj2aS
男の娘 のニュース検索結果

NHK 高齢者不明:名古屋市北区の106歳男性 00年から不明? - 1 日前
県外に住む男性の娘は同市の問い合わせに対して「所在は分からない」と話しているといい、市は週内にも男性の住民登録を抹消 ... その一方、市は戸籍データから親族を探し、県外に住む男性の娘に男性の所在を問い合わせたが、7月7日に「分からない」と ...
毎日新聞 - 関連記事 31 件
101なまえないよぉ〜:2010/08/14(土) 10:34:28 ID:STjyX4ey
>>100
それを書く意味がわからない
102なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 01:23:22 ID:gxn40gsH
もし認可が下りた場合においても、過去および未来において本タイトル名を用いた商品への
弊社側からの権利主張を行うことが目的ではないことを明記させて頂きます。


許可下りる→別に権利主張する気無かったけど主張できるものはするお!
103なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 04:41:26 ID:4LazOuMM
主張する為に取るのはわかりきってる

人に銃口を向けておいて「撃たないので安心してください」といってるのと同じ
撃たないとわかっていても気持ちのいいものではないのは当然だが
人には物や銃口を向けてはいけないのは
万が一にも事故が起こることがあるからだ

とりあえずこの会社は
不特定多数に精神的圧迫感を与えることでイニシアチブ取ろうという考え
本人は競合する会社に対する予防線のつもりかも知れないが
広く人口に膾炙されているものを占有しようとしていることに考えが及んでいない
目先のことしか見えない能力的に劣った集団であることに間違いはない
104なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 05:11:15 ID:mkAMb5TB
ロールプレイングゲームはホビージャパンの商標だし、
ゲーム、玩具系は自分が作ったものでもないジャンルを商標登録する893集団ばかりなんだろうな
105なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 07:32:17 ID:qCEWcw5R
>>104
ロールプレイングゲームはそう言う893に盗られない為登録したって聞いたけどな?

他にも光栄が同じ理由でシミュレーションゲームを取得してる
106なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 08:40:54 ID:dqwWXsi/
RPGと書いてロープレと読む某アニメも商標の都合だったのかな
107なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 09:22:17 ID:4XFXva/m
>>105
まあ百歩譲って、その言葉に深い関わりのある商品を作り続けてた会社なら「権利を守るため」って主張も分からなくはないけど、
ポッと出、もしくはほぼ無関係の仕事しかしてなかった会社がいきなり商標取ろうとしたらそりゃ反発喰うわな。
108なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 10:17:27 ID:RuBFdPg9
ヴィジュアルノベルも葉が登録したなら一定の理解は
得られただろうけどコナミじゃね。
109なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 12:54:09 ID:xRTS0LUB
とりあえず全力でいっとかないと、100%権利主張しだすぞ
110なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 13:29:50 ID:3fdioLHL
携帯アプリYappieの問い合わせ先、携帯電話の番号なんだけど
111なまえないよぉ〜:2010/08/16(月) 19:45:12 ID:oT5UuMJj
ジャンルがジャンルだから当然初見の人も多いだろうけど
「男の娘」はいま結構注目されてるキーワードだと思うけどな
それ系のアンソロとかも続々出てるし
完成作品の発表と同時に商標取得も考えたのなら多少の気概も認められるけど
なにも持たずに後から出てきて掠め取るような真似は
その狭いジャンルで楽しんでる人達の反感しか買わないでしょ
112なまえないよぉ〜
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず
仮に権利を主張する気が無かったとしても、そう見える行動は叩かれて当然なのに
警察とか自衛隊じゃないんだから事が起きるまで傍観する必要も無いし。