【ゲーム】PS3用RPG『白騎士物語 光と闇の覚醒』 オンラインモードは中古対策有り― 中古購入者でオンライン料金を徴収できる対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
7月8日発売のPS3『白騎士物語 光と闇の覚醒』のオンラインモードをプレイするにはジャケット内面記載の
プロダクトコードが必要になるようだ。また、プロダクトコードが登録できるのは1回きりとなっている。

この為、中古購入者はオンラインモードをプレイする場合、PlayStation Storeでライセンスを別途購入する
必要があるとのこと。

ゲームメーカーに言わせると、海賊版よりも中古ゲームの方が問題なようで、1本の中古ゲームが
平均4回売り買いされるとのデータがある。

PS3の場合、海賊版は存在しないが、オンラインが無料=パッケージ代金に含まれている為、メーカーに
お金を払っていない中古購入者からオンライン料金を徴収できる今回の対策は妥当との意見が多い。

PSP『ファンタシースターポータブル2』は中古だとインターネットマルチモードがプレイできなかったが、
PS3『白騎士物語 光と闇の覚醒』の場合、中古でもライセンスを別途購入するとプレイできる。
中古市場を認めなかったファンタシースターポータブル2に比べ、中古市場を正規の市場と認めている分、
やり方が進化している。

また、上記のことから、中古買取価格は安くなると見られており、オンラインモードをプレイするつもりの
無い人にとっては中古が安いというメリットが生じる。

テンプルナイツ 宮殿騎士団
http://temple-knights.com/archives/2010/06/ps3-shirokishi-online-used.html
2なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 21:32:27 ID:/4QchGFC
中古だとオンラインできません、よりはるかに良心的
3なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 21:36:43 ID:EFfnoIJk
中古でもキー買えばできるようになるならいいよな
でも逆に新品買うからオン省いたバージョンを値段下げて出してくれ、ってのはダメなの?
オンラインモードとかやらないよって人も結構いると思うんだけど
4なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 21:37:12 ID:Xabk6P6o
浅く広くだったのが狭く深くになってきたな、まあ衰退か
5なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 21:50:58 ID:rKG37yR+
まあPC版のゲームじゃ当たり前の機能だしな
6なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 21:54:30 ID:0/q7xdLb
○○のせいって止めとけよwドラクエ9は売れただろ
この大不況気で娯楽なんて真っ先に生活から切られてるだけ
7なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 22:44:45 ID:uGkCBekz
私も、肉壷わっしょいできますか?
8なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 22:49:50 ID:Bv4+Qh/N
私も、紳士的なクラウドに会えますか?
9なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 23:16:38 ID:OaXSN0wq
クwwラwwウwwド
10なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 00:12:21 ID:YMdPqNls
一番最初に新品買った人がライセンス料払ってんだから何故唯一無二のプロダクトコードを持った
ソフトを後に中古買う人が払わないと駄目なんだよ
これはおかしくないか?
11なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 00:28:57 ID:+1rot4F4
>>10
ひとまずお前がまずおかしいぞ


セガもやったし普通の事じゃないかな
オンラインを安全に楽しませるためでもあると思うからね
12なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 01:01:54 ID:rxnHME6a
オンラインしなきゃいい。オンラインしか出来ないなら買わない
中古で2000円以下で買う人はそんなレベル。
13なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 01:19:51 ID:tiVKWbfk
PSpo2が中古対策はしたほうが売れることを証明しちゃったからね
メーカーにとっては中古は一理もないわけだし
14なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 03:02:48 ID:lrpmBEsy
>>1
売った奴はもうオンライン使わないんだろ
ならオンラインの権利も込みで売買されてるとしか思えんが
15なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 03:04:56 ID:lrpmBEsy
>>11
どう考えてもメーカーのがおかしい
この理屈が成り立つためには、新規購入者がソフトと別にオンラインの権利も売れなきゃ駄目
16なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 03:09:16 ID:9fJSgFw2
当然だろ
今までオンが無料なだけでもおかしかったし
17なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 03:43:58 ID:p2NTE/7y
中古ってメーカーにはなんの得にもならないからな。
その分中古の値段自体は下がるだろうからそうカリカリするなよ
大体オン自体永遠に続けるなんて事は明記されていないんだし、個人でオンの権利売れた場合は翌月オン終了しましたとかでメーカーにとばっちりいってもいい迷惑じゃん。
それに買う方もサービス期間とかいちいち調べなくちゃならないし。
メーカーで売るなら利用保証は明記するだろうし安心だよ
18なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 03:44:18 ID:lIZBS53z
>>15
そんなお前に、いい対策方法を教えよう
「この販売方式のゲームをお前は買うな」
不買運動でもしてろ
19なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 03:58:44 ID:lrpmBEsy
>>17
権利の二重売りがおかしいんだよ
単純に理屈上な

>>18
心配しなくても買わねーよw
めんどくさいから不買運動もしないけど
20なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 04:30:00 ID:2U6XsV2C
まあやり方は妥当だと思うけどオンラインゲーはどうせ定着しない
日本にオンラインゲーが一般定着してるのは携帯だけ。
一般層は要するに単純な安いゲームしかやってない
日本ではソフト購入という歴史が根付いてるからこの牙城をつき崩すのは容易ではない。

オンラインゲーなんかをやるのはマニア層だけ
21なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 04:49:51 ID:tsSHrH5z
終わったな
22なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 05:08:08 ID:p2NTE/7y
実際オン専用のSOCOMなんかも中古買取
拒否らしいし、中古市場自体消されるよりいいんじゃない?

ちなみに月課金のゲームの場合、キャラ取引しても月額料金はプレイする人が
払うだろ?それと同じだよ。これの場合はパケにその料金が予め含まれてるというだけ。
冷静に考えればわかる
23なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 05:43:02 ID:atSEPVHk
いっそのことソフトタダで配ってキーだけ売れば中古にも流れず丸儲けなんじゃね
24なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 07:32:01 ID:T2VWnG9S
>>23
それドコのオンゲ?
一応これはオフラインストーリー+オンラインだからな
25なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 08:17:37 ID:EGVLOrnb
ゲーム本体安くしてオンライン料金別にとればいいじゃない
26なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 08:36:37 ID:jJ2Z3ube
>>19 黙れ、朝鮮人。
南朝鮮でどうなったか言ってみろ
27なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 09:18:48 ID:8xe2aJng
>>20
オフゲでもオンラインでやるのがデフォなソフト増えてきてるぞ
28なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 13:41:45 ID:dFUzgKvR
>>10の意見
法律解釈やメーカーの権利とか難しいことは知らないけど一理の筋は通ってるように思うぞ
29なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 14:04:34 ID:rxnHME6a
>>27
アウトブレイクみたいにオフだと仲間がアホでどうにも
オンするしかないゲームもあるので油断禁物。

私はしなかった意地でもベリーハードも一人で孤独に頑張った。
30なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 16:38:31 ID:Z3Nijd6A
>>28
それは中古を買ったときにメーカーに金が落ちなければ通らなくね?
31なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 18:14:55 ID:WLqUMhhE
>>30
中古の売買で発売元に金が入るわけ無いだろ
物でも土地でも権利でもほかどんな商品だってそんなものはない
そしてソレを踏まえて中古取引は法律で認められてる
32なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 20:30:21 ID:p2NTE/7y
オンの運営ってのは継続的に金がかかるものなんだよ。
まずそこを理解しろよ。
これまで月額にもせずパケ売りの売り上げで維持してるだけでもユーザーフレンドリーだよ。
反論してる奴は月額課金ゲーはどう説明するつもりなんだ?
売り方の違いだけなんだぞ?
無料でついてくるものと思ってるから勘違いを起こすんだよ
33なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 21:56:51 ID:smY4oRYG
白騎士の運営陣は無料オンラインで良くやってると思うよ
たまーーに日記書いてみたり、電プレのイベントに出たり
プレーヤーと接する事もあったし
34なまえないよぉ〜:2010/06/25(金) 06:40:49 ID:SM6BAWKg
>>32
その売り方の違いが問題なんじゃないの
新品の値段1000円下げたうえで新品購入者も中古購入者も皆1000円チケット買わないとオンライン出来ないよ
なら何も問題ない
35なまえないよぉ〜:2010/06/25(金) 09:46:39 ID:AUpk1SjB
めんどくせーな。
1000円でギャーギャーうるさいんじゃ、そんな高くなかろう
36なまえないよぉ〜:2010/06/25(金) 17:29:07 ID:Lpl0eOfI
てか、こうやって改めて考えたら、
PS3のオンライン無料基準ってユーザーからしたら、
物凄いメリットになってるんだよな〜


MH無印〜2までMMBBで毎月金引き落とされてたのは良い思い出w
37なまえないよぉ〜:2010/06/25(金) 19:46:53 ID:Pc1P8aiG
MMOは無料ユーザーが居てこそ成り立つ
過疎ったら終わりの世界なんだぜ?
特に白騎士は作業ゲーだしどうなることやら・・・
38なまえないよぉ〜:2010/06/27(日) 11:13:42 ID:1tH+Axe0
どうもよく分からんな…

「光と闇の覚醒」新作を買い、プロダクトコード入れて遊ぶ
  ↓
少ししたら飽きて売っ払う
  ↓
また暫くしてやりたくなり、中古を買う

こんな場合、前のプロダクトコードで遊べるってことなのかな?
それとも、またプロダクトコード買わなきゃいけないのかな??
39なまえないよぉ〜:2010/06/27(日) 12:02:47 ID:sw71NBek
コードの値段て、昼食代なんだろ?まじわかんねーな(笑)
学食だと俺のところ二百円でくえるからな、逆に金持ちなら万単位かもしれんしむずいわ予想つかね
40なまえないよぉ〜:2010/06/27(日) 12:22:01 ID:R5xdW7WZ
ネトゲのアイテム課金制より良心的だな
41なまえないよぉ〜:2010/06/27(日) 12:35:20 ID:1tH+Axe0
>>39
昼食代言うても、学生基準じゃないだろw

普通のファミレスで無いレストランとかでの昼食代ってコトじゃないか?

1000〜2000円程度と予想
42なまえないよぉ〜:2010/06/27(日) 12:56:50 ID:E4unD57Y
>>38
最初に買った白騎士のプロダクトコードをメモしてあれば、それを使って
違う白騎士Discでも続きを遊べるんじゃないかと予想。

車を中古で売ったり買ったりする場合だと、
初代オーナーには出来て、次のオーナーからは金払わないと使えないアンロック項目がある
って感じだよねー。メンドクセー。
43名前は”削除”されました:2010/06/27(日) 21:57:15 ID:vTOowz1m
>>42
前のプロダクトコードで遊べるってこと
44なまえないよぉ〜:2010/06/28(月) 01:34:47 ID:46Py/xIf
お前らどんだけ貧乏なんだよ
黙って新品買えばいいだろ乞食
45なまえないよぉ〜:2010/06/28(月) 01:53:29 ID:bCn1oP9j
いや新品買えよ。
レレル5可哀相だろ
46なまえないよぉ〜:2010/06/28(月) 06:29:53 ID:WmVc/zbd
ソフトと権利を1パッケージにして売ってるわけだから
中古ソフトのみではオンの権利がなくて遊べないってのは別におかしくないだろ
中古で売ったやつはソフトだけ売ってオンラインの権利を売ってないんだから
47なまえないよぉ〜:2010/06/28(月) 12:06:59 ID:zHf3dYsf
いやだからさw
プロダクトコード自体は全然異議ないんだ、新品買えばいいだけだし
セカンドやってる場合の扱いとかど〜なるんだろ

1)セカンドのデータを移行する時、ファーストと別にプロダクトコード買う必要が有る
2)アカウントが同じなら買う必要はないが、アカウントが別なら買う必要がある
3)同じ新品ソフトならプロダクトコードはアカウントが別でも買う必要はない

どれだと思う?
たとえ1や2でも買えばいいだけの話といえばそれまでだが、公式のとか見ても分からないんだよね、、
48なまえないよぉ〜
2です。