【ドラマ/酒】「もやしもん」コラボ酒のラベルに原作者サイドがNG 「お酒そのものをお客様に買っていただくデザインではない」
これだからフジは…
>>192 俺はイブニングの読者だっつーの。
イブニングを毎回読んでるから、リアルタイムで作者の仕事がわかるんだよ。
俺だって歯がゆいんだよ!
>>192 www
金の卵を生むダチョウを生かすにはちょっとしたコツがいるというだけの話だけど、
分からない人には分からないままなのかもね。
>>192 馬鹿じゃねえか? 2ちゃんソースだけでしゃべってんのはまんまお前じゃねえか。
作者の今の仕事状態も知らんとよく言うぜ。
テレビ局とメーカーがきちんとした仕事をしなかったのも事実なら
もやしもん作者がきちんと仕事してないのも事実だろ!
作者、真面目だなあ。
どちらにしろ、ドラマは原作クラッシャーになって、
コラボもさっぱりに終わるんだろうに。
ラベルで揉めてるぐらいだからドラマ制作側は作品自体になんの興味もないんだろ。
「オリゼーとかフルCGで出しときゃいいんだろ?」程度。
のだめが稀なケースだっただけ。
まあでもフジ側も原作者の意見を容れたんだから良かったじゃん
「ドラマ化してやるんだから偉そうにすんなたかが原作者がw」って態度の局もあるだろうからな
ドラマは原作者が脚本でかかわってるっつーの
ここで関わってなかったらスルーしてたかもな
202 :
なまえないよぉ〜:2010/06/22(火) 12:53:04 ID:sLS7pxDq
激怒して無いだろwww
電通とかのアドマンは上辺だけの話しかしないからなあ、
デザイン担当者レベルで完結してしまったんだろう。
当事者間の意見交換が出来ないシステムだったと。
203 :
なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 02:44:14 ID:9+uDHdFe
204 :
なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 03:00:35 ID:9+uDHdFe
>>164 美味しんぼとコラボして
PB(ポストハーベスト)農薬満載輸入野菜
とかやるようなもんだからなw
205 :
なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 03:05:36 ID:RaEgL/Zc
うめ物語は奇跡だったんですね。
206 :
なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 03:23:03 ID:YBK+Lbhl
207 :
なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 07:44:44 ID:2uzv2F2h
やっぱキャラかわいいから、そっちに目がいっちゃうもんな
菌類の不思議展見に行ったけど、内容よりもみんなキャラ目当てみたいな感じだったしw
でも、あれは展示のしかたが凝ってて面白かったー
>>200 「フジテレビ批判」「激怒」なんてわざわざ表題に使って、かなり煽り気味な記事だな。
記事でも「怒り心頭」とか書いてるし、文章の抜き出し方も妙な偏向がある。
元の原作者ブログを読んだ印象と、この記事だけ読んだ印象では、かなりの違いがあるぞ。
この記者は何がしたいんだ?原作者の印象を悪くしたいわけでもないと思うが…。
いい加減な宣伝を企画するテレビ局のやり方のアレだが、
この手の適当な煽り記事を書くマスコミの手法もアホくさいな。
>207
作者の落書きがあちこちにあって探さざるを得ない状態に
なってたね
>>209 それを探すのに必死で、展示を見るのが疎かになるという本末転倒な人もいたとかいないとか。
211 :
なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 23:58:36 ID:9+uDHdFe
>>210 興味の間口は広いほど良いだろ。本末転倒なやつは勝手に転ばせばいい
博物館なんて興味なかった奴がいくきっかけになったりしただろうし
実物展示おもしろかったな
213 :
なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 15:29:20 ID:RarERviw
フジの中のアフォが儲け主義にはしってドラマ始まる前からグダグダか…
いい加減TV局の連中はそういう浅ましいところが見限られてきてるって
理解できんもんかね
米とか酒とか萌え絵で売ってる人たちをディスってるわけですね。
理由はどうあれ、売れるのなら本体無視でもいい。
そもそも、ラベル効果なんてそんなものだろう。あぶく銭獲得の手段。
こんなしょうもないことでモメるんならラベルだけ売れば?
それだ!
>>203.211
だってそれ、「CG提供・JAXA」だぜ
これで言うなら原作者が「この絵を使って下さい」というのをラベル化した感じ
そりゃ文句も出ないし、買う方もJAXAのお墨付きだから安心して買える
確か速攻で完売してた
はやぶさははやぶさのでありだと思うけど。
多分ケースバイケースなんだろうなぁと。
はやぶさ迎え酒と比較するからおかしいんじゃないか
夏子の酒の作者がラベル提供したるみ子の酒は信頼関係しっかりしてる
龍神丸の蔵元とやってるような信頼関係がしたかったとおもうな石川氏は
222 :
なまえないよぉ〜:2010/06/26(土) 02:55:40 ID:gVGrMSKg
フジが始めから石川に
ラベル描いてください って頼めばこんなことにはならなかった
223 :
なまえないよぉ〜:2010/06/26(土) 03:10:36 ID:oBm2mFEt
>>208 それ以前にJカスはマスコミですら無いけどな。
この作者って、ビール屋の社員か何かか?
225 :
なまえないよぉ〜:2010/06/26(土) 15:25:27 ID:7xeeu8pV
ボツになったのを見てみないとなんとも言えん
作者の言い分だと、最初はマトモなお酒なんだろうけど、次回ロットから粗雑酒に同じラベルが貼られて売られるんだろうな。
そりゃ人間として許せないわ。
ぼったくりバーと同じ論理じゃねーか。
227 :
なまえないよぉ〜:2010/06/29(火) 03:30:08 ID:3K8SuDwM
はじめみんなから叩かれたはやぶさ迎え酒のほうが、もやしもんの漫画の主旨に沿ってて
もやしもんドラマ化宣伝キャンペーンのほうが、漫画の中ではやってはいけないことだってのが皮肉過ぎて笑えるねw
228 :
なまえないよぉ〜:2010/06/29(火) 07:36:00 ID:hUXftgf5
ビールは瞬殺だったクセに
229 :
なまえないよぉ〜:2010/06/29(火) 07:55:14 ID:cLMNXG9z
はやぶさは完全にジャケ買いじゃんw
中身がエチルでも売れただろ
放映中だけ売り逃げする気満々だったんだなフジw
>>227 経緯的に、はやぶさのファンで、はやぶさを迎えるために良い酒を用意しよう
と言って江戸から続く山廃酒蔵をまきこんだはやぶさ酒と
ドラマ作るから話題作りをしようというこっちでは、取り組む意識からして違う
>>26 いや、教えてもらうまでは知らなかった「フリ」をしているのかも。
最初から原作者抜きで進めていたわけだし。
「先生に説明します」といいつつ、このまま強行するだろう。
ドラマのプロデューサーの仕事とは、関係各位の機嫌をとり、なだめつつも、社の方針に沿ってドラマ作ること。原作者のその関係各位の一人でしかない。
今、Pが考えているのは、如何に原作者の希望を実現するか、ではなく、どう説明すれば原作者が納得するだろうか、という事。
菌のふしぎ展は面白かった!
至る所に原作者のイラストがあって、すんごい燃えた
あんなにたくさんこまごまと描いてくれた原作者ってどんな人なんだろうと思ってたら
職人堅気な人だったのかー納得だよ
原作がんばれ
ビール屋のリーマンなんだろ?原作者
>>230 始まる前からきな臭いゴタゴタ
もう長谷川さんと笑い飯だけのスピンオフでいいよ
保
酒
一分で完売か
一人一個制限とかしてないならいつも通り転売ヤーの餌食だな
担当が相変わらずアホなんだろ