【主張】「伝説巨神イデオン」について熱く語る女優・坂井真紀「「正直ヱヴァが霞んで見えます」「エヴァどころじゃないですね」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
コミカルからシリアスまで、どんな役でも幅広くこなす演技派女優・坂井真紀。
そんな彼女のTwitterでのやりとりが、いま、話題を呼んでいる。今年 30周年を迎えたアニメ「伝説巨神イデオン」
について、熱い談義を繰り広げたのだ。

http://www.narinari.com/site_img/photo/2010-05-25-155750.jpg

ことは坂井真紀が「『破』DVD発売でわっしょいの最中、江戸はイデオン30周年祭エブリデイオールナイト。」と発言
した5月21日あたりから始まる。発言を受けたフォロワーとの間でしばらくイデオン談義が続いた後、
「つーか、。エヴァは、庵野監督流のイデオンリメイクだ!とかましました。どうする?」と過激発言。
コメントはエスカレートし、「イデオン見てると正直ヱヴァが霞んで見えます。ファンの人には悪いけど。」という
フォロワーの発言をリツイート(コメント引用)するとともに、
「はげしくどうい」とツイートすると、イデオン好きを中心に大盛り上がりとなった。

この盛り上がりを受けた坂井真紀も「映画版、監督のみならずスタッフ最強全力ですな。」
「ね、本当に色あせないですね。エヴァどころじゃないですねー。」と、“イデオン愛” たっぷり。
これらの発言はTwitter上を駆け巡り、発言のまとめページも登場、さらにはネット掲示板などにも転載され
、「坂井真紀はイデオン好き」だという事実が一気に知られることとなった。

ちなみに「破」とは「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」のこと。坂井真紀のツイートには、頻繁に同作品のネタが
織り交ぜられている。そして「イデオン」とは、1980年に放送されたロボットアニメ「伝説巨神イデオン」のことだ
。「機動戦士ガンダム」と同時期の作品で、一般的には「ガンダム」ほどの派手な盛り上がりはないものの、
今なおファンの多い作品として知られている。(本文より抜粋)

ナリナリドットコム
http://narinari.com/Nd/20100513608.html
2なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:13:38 ID:COcX3pO7
イデオンは肩が飛び出てるのが格好悪い
3なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:16:26 ID:567Jtsbz
ボトムズ芸人はまだかね
4 ◆newsSM/aEE :2010/05/28(金) 21:18:27 ID:LBu/D5VY
好きなのは良いが、他の作品を下にして、自分の好きな作品を持ち上げて語っちゃうのは
仁義(笑)に反すると思わんでもない。
5なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:18:35 ID:kyHWSJQ/
井手君は頭がはげているのが格好悪い
6なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:18:36 ID:zNdNP5Kg
熱く語るのは構わないが他作品を貶して対象を持ち上げるのは
ファンなら絶対にやっちゃいけないやり方。

これで「これだからイデオンマニアは…」と言われる要素がまた一つ増えた。
7なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:19:46 ID:zNdNP5Kg
>>4
芸能人て人の前に立ってナンボ、人に好かれてナンボの職業なのに
そこらの弁えが甘い人が本当に多いな。
8なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:20:46 ID:Xd102Z1C
シャア専用ジム
9なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:23:11 ID:8ien8VD1
エヴァ語る前に押さえるべき作品だから、
当然知ってると思ったら、意外と知らない人が居て驚いた。
10なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:25:59 ID:COcX3pO7
>>5
でも井出ひろしの頃って今見ると変だぞ
11なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:26:10 ID:wVmdRU3C
イデオンヲタ、もっとも当時はオタクなんて言葉はなかったが。

やつらは宗教の信者、しかも最後に集団自殺しちゃうような連中と一緒なので触れてはいかん。
12なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:29:44 ID:8ien8VD1
ついでにザンボットも。
13なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:30:41 ID:ZLx61SsS
「使徒のフィルム当たったんだって。いや、別にアスカのフィルム欲しかった訳じゃないから。
 アスカとかどうでもいいから。使徒の方がいいから。マジで使徒のフィルムかっけえ。
 アスカが霞んで見えるわ。アスカファンには悪いけどね。デザインとかマジで凄いし。マジでアスカどころじゃないし。」

こんな感じか
14なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:30:42 ID:qKKMesAy
これは、10年以上前からマニアの間では言われてたことで、大昔解決済みなんだよ。
今ごろ、似非マニアっぽい坂井真紀に、イデオンとかでケンカ売られてもなぁ。。。w

15なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:31:59 ID:OK7z/8ru
この女がキチガイだって事は分かった
エヴァも酷いがイデオンはやばすぎるだろ・・・
16なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:32:35 ID:asYtkC13
イデオンのヤバさは、昔オウムのサリン事件があった直後になんとなく
発動編を観返した時にわかった。あれは確かにヤバい。
トミノ監督も、90年代のターンエーの時期に観返した時「オレはなんてもん作ってんだ!」
と自分で怖くなったらしい・・・
17なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:32:44 ID:M02/VU2B
>>11
イデオンの最後がカルトの集団自殺に見えたのか?
匿名とはいえよくそんなボンクラ発言できると思うわw
チンチン丸出しで政治談義するようなモンだな
18なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:33:10 ID:gZO7bvzn
懐かしいなイデオン
ゲームウォッチ持ってて2周ぐらいしたっけ
途中横一列になるところを回避するところがクリアの味噌だったな
19なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:34:13 ID:Yskjamt1
そういえば、坂井真紀ってバッフ・クラン星人に似てるなw
20なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:36:49 ID:+CNwIlHp
もう30年も経つのか
なんか、イベントとかないのかね>サンライズ
21なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:40:28 ID:EwXj7WfR
IDE
22なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:43:05 ID:gSk5tKKk
「コスモスに君と」は神曲
23なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:43:49 ID:NLYND/uJ
何でイデオンにはZとかZZとかターンAとかないの?
24なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:44:45 ID:SeUI7YkZ
>>2
ガンバスターの悪口はそこまでだ!
25なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:46:25 ID:mttljbeZ
発動編後半の盛り上がり方はほんとすごかった
ガンダムのトミノをあまり強調しすぎると
イデオンのような名作が佳作のように感じられて好ましくない
26なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:46:28 ID:2HO6f+w+
銀河を破壊するのは
グレンラガンが来るまで最強の攻撃力だったしな
27なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:47:46 ID:FroumIn2
劇中のBGMが素晴らしいんだよな
28なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:48:56 ID:1uJ4ySLn
ヲタに媚びたいのかけんか売りたいのか、はっきりしろよw
29なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:55:05 ID:wVmdRU3C
>>17
ほら、こんなんが出てきた。イデオンヲタって言ってるのに脳内でイデオンのラストって事に変換されてる。
マジやばいのが揃ってんだよ、イデオンヲタは。
30なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 21:57:25 ID:9zdmm+EU
坂井って最近全然見ない
31なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:00:41 ID:aZkUJNbH
イデオンってジムかと思ったよね
32なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:05:40 ID:mMin3G0t
>>9
エヴァのファン層、そういうコアなオタ層を超えちゃったからなあ
オタなら当然知ってるが、エヴァはエヴァしか知らないファンが多すぎる
意外とって言うか、イデオン知ってる方が遥かに少数派
33なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:06:58 ID:wh0s6/VJ
イデオンは年代的に歌くらいしか知らんけど
Vより黒歴史なのか?
34なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:07:16 ID:asYtkC13
イデオンのデザインコンセプトは、幼稚園バスが変形合体するという
ものだった。
最初スポンサーにイデオンとソロシップのデザイン画を渡され
「トミノちゃーん、このロボットと船で幼稚園のお子様達がるんたった
るんたったするハッピーなTVアニメを作ってね!エヘ♪」と言われ
なぜかムカついてブチ切れた監督が
「あーーー!!??ナマかましてんじゃねーよこのくされ外道どもがぁ
だーれがガキがるんたったなアニメなんぞやるかっての!俺様をナメんな
みていやがれこの野郎!!なにもかも全部ぶち壊してやるってだっ
つっちゃっちゃっちゃちゃれら!!!」と吐き散らし、出来たものが発動編(・ω・;
35なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:09:26 ID:mMin3G0t
>>33
そんなに人気がなかった訳じゃないよ
むしろ人気に後押されて結末が劇場化された
Vは、劇場化の予定で良いフィルム使ってたけど、それすらおじゃんになったとか
レベルが違う
36なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:10:07 ID:kgKrw/Lt
みんなであおり絵を描こうぜ!
37なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:11:00 ID:mMin3G0t
>>34
それがやりたいなら、辞退して自分の会社で作るべきだよね
スポンサーの要望を黙殺するとか、正直信じられん
38なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:12:24 ID:wh0s6/VJ
Vが劇場化前提でフィルムが良かった?初耳なんだけど
F91のテレビシリーズとしてのVじゃなかったのか?
39なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:13:56 ID:dwpa4tBw
イデオンスレで湖川の名前出したら、荒らしは帰れ!だのてめえは釣りか!だのけんもほろろで追い出されたんだがなんだんだアレは?
イデオンスレは湖川禁止なのか?
40なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:14:22 ID:eEKmja2V
>>19
>>36

フイタww
41なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:14:24 ID:yHT692QE
Vって確かサンライズ社内の作画スタッフが余りにも能力ないのが多いから
それに合わせた作画にせざるえなかったり、富野自身も欝直前で
かなり現場が異様だったと聞いたが
42なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:16:27 ID:lYmqrmE3
エヴァを狂気とか呼んでいる人をみると笑っちゃうレベルの狂気だよ
発動編の終盤は。
43なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:16:29 ID:b1NCE5qC
他作品を貶して対象を持ち上げてる時点でこの女のレベルの低さが露呈されてるな
44なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:17:09 ID:wVmdRU3C
>>33
黒くないけど、重い歴史って感じじゃないか。
当時、イデオンに嵌ってた事を反省してるヲタもいるような作品。

ま、ドラマからなにからが基本的に暗い結末ばっかりだった時代だからあんなんもアリだったんだろうけどね。
45なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:18:35 ID:mMin3G0t
>>42
そもそも、狂気じゃ売れんからな
エヴァはイデオンの表層すら真似てないかと
でなきゃこれほどのヒット作になるはずもない
46なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:19:15 ID:wh0s6/VJ
ナディアのフェイトさんの死はイデオンのぱくりだから
BSアニメ夜話でもスルーされてた
47なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:19:37 ID:W92NIUVe
>>41
そのVの中盤あたりで次のガンダムの監督の降板を告げられたものだから欝に拍車がかかちゃったんだよね…
48なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:20:22 ID:yHT692QE
エヴァって良くも悪くもエヴァ独自の手法を探すより、他作品から拝借したアイデアを
探す方がある意味面白いわな
49なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:20:29 ID:dwpa4tBw
>>34
消防車やらバスが変形合体するロボットのデザインを見て
これは第六文明人の遺跡ですと言い放ったと聞いたが。

常人にはとてもできない発想だな。
50ニコニコ:2010/05/28(金) 22:21:41 ID:VSrzrNNU
乙www
51なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:27:40 ID:OdIrCRNp
グレンラガンを語る時にゲッターシリーズ
(というか、石川賢の世界観)を無視できないのと同じだな。
それを当然のこととして見てる奴と、全く知らないで見ていて、
女優ごときに言われた事実にカチンときてる連中の違いだわな。

ところで、10年ちょい前のあらゆるエヴァ論争って何の決着も見てないだろw
52なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:28:43 ID:asYtkC13
>>49
つまり、本来なら勇者シリーズの元祖になるはずだったのが、
キチ○イアニメになって後のアンノに影響を与えてしまった、と・・・
53なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:30:40 ID:yHT692QE
エヴァか・・製作者的には変化球的ロボットモノってスタンスだったのが
宗教だの、14歳の感性だの、やたらとサブカル的に扱われているのを
見ると滑稽としか思えんな
54なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:31:41 ID:JKwOBCwj
ジグマックのプラモ作った。
55なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:32:18 ID:m+vRlQdw
エヴァを引き合いに出したか
相当エヴァがすごいと感じたんだろうw
56なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:33:58 ID:wuQf6fA/
こんな捻った宣伝しても、ツイッターは5年後には消えてるって
57なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:36:43 ID:6MBgdvhM
ガンプラブームだったせいか、ロボット型でもない敵のメカが
なんでもかんでもプラモになってたな。
ものすごくでかいチマキみたいなやつとか、誰が買うんだ(それも二つも)。
58なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:38:49 ID:6MBgdvhM
イデオンだと、ものすごく小さいメカとして扱われてたアディゴは・・・
ガンダムのビグザムと同じ大きさ。
59なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:39:06 ID:c6ry/yzs
だけど、新劇場版は、一周回って、凄く面白いものになりつつあるぞ。
劇場版の尺に合わせなきゃならんからだろうけど、
思わせぶりな所が少なくなって純粋に楽しめる作品に化けつつある。
60なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:40:48 ID:yHT692QE
>>58
アオシマが派手にプラモ化しすぎた感があるなあ

ガルボジックとか箱の大きさでは今のMG位の大きさだしなあ
61なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:42:03 ID:c6ry/yzs
>>60

ガタッカとかジョングとか、とりあえず手当たり次第にプラモにしてたよな。
62なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:43:31 ID:8udWsgKI
イデオンンのエンディングを聞く度、歌詞はその作品を担当した監督が書くべきだといつも思うんだ
63なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:44:44 ID:Lqjl/pfL
そんじゃ次はジョージ秋山のザ・ムーンだなw
64なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:46:45 ID:asYtkC13
あばでで・ぐりまで

キミも落ち込んだ時、くじけそうな時に、声を出して言ってみよう。

あばでで・ぐりまで!
65なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 22:50:00 ID:wVmdRU3C
>>63
ぼくらの?だったか。
二つを比較してどうこう言い出すのかもしれんな。
66なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 23:00:44 ID:c6ry/yzs
マジな話、今見直すとイデオンって別に宗教でも狂気でも何でもない。
扱いきれない巨大な力を前に命の危険と隣り合わせの状況になったら、
誰でもあんな風になる可能性がある。普通の反応だよなと思える。
冷静に考えれば、破局を回避するチャンスは何度かあったんだけど、
あの状況で、感情を捨てて冷静に話し合える程、出来た人間は
そうそういないだろうなと。
67なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 23:07:31 ID:BJIU8qRz
イデオンのプラモは手が出なかったw
68なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 23:14:16 ID:SGotwejL
>>67
Aメカだけ買って殴るゴッコしたぞ
69なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 23:15:36 ID:gIXEexUh
こんな人だったっけ?!
70なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 23:16:15 ID:OdIrCRNp
>>63
全員死亡endだもんなw
71なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 23:19:49 ID:nz4VwFA7
頭の悪い2ちゃんねらーみたいな発言するアラフォー(笑)ババアだな
72豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/05/28(金) 23:20:56 ID:hIODp0lO

ブログや本と同じで本人が書いてるわけじゃないんでそ
たぶんイデオンの事すら知らんのじゃないか (‘_‘)ウーム
73なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 23:36:27 ID:LJLBShIS
リメイクしてハッピーエンドで終わるイデオンになったら、この人は怒るんだろうか?
74なまえないよぉ〜:2010/05/28(金) 23:48:51 ID:dwpa4tBw
明るいイデオン
75なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:02:09 ID:zgqviL9K
イデオン見たいけどTSUTAYAにあったっけ?
76なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:05:51 ID:p1WcE+xG
私もはしかに掛かりました宣言以上のものじゃないよな、これ
77なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:09:00 ID:vNa0w1aT
>>70
もう、そう言う悲惨なのやめましょうよ

by禿御大
78なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:14:43 ID:XSrr+uQT
「ユニバースはじめました」
「センチュリーカラーミリオンカラー」
「虹色の服を着ているのは、どの色にも受け入れてもらいたいからなんです」

カラーギャングに勧誘された人みたいになってしまった
79なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:17:03 ID:r5rAhkrH
何がイデオンだ
どうせスパロボブームで知ったようなチンカスばっかなんだろw
80なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:24:28 ID:q2sydmzE
>>79
サーセン リアルタイムで見てますた
81なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:26:51 ID:a2LJlvFU
俺も劇場に足を運んで見た口だが、なにせ30周年の作品だからなあ。
若い人は知らなくて当然。
82なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:29:57 ID:lHYSOBJd
イデオンのラストの救い様のなさは
旧エヴァの比じゃ無い
83なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:30:13 ID:2gnYnO9I
ボトムズも良いがダグラムとかザブングル芸人も出てきて欲しいものだ

あ、ザブングルは居たか
84なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:31:31 ID:zgqviL9K
つべは途中までしか見つからねー
85なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:31:54 ID:XSrr+uQT
ダグラムは勘弁
86なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:45:27 ID:QfgLGQal
>>82
循環を否定しない分だけ発動編の方がまだ救いようがあるじゃね?
87なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 00:45:46 ID:yaggxr+u
アニメ作品の三十周年て
初めて聞いたな

昔はコスモのファンでした
88なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 01:17:09 ID:AYHnKnpP
重機動メカのデザインが好きでプラモ買ってたな
ジグマックとザンザルブとアディゴと
89なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 01:23:57 ID:zfCcm+Sl
海にいきたくなった
90なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 01:28:34 ID:1YHwv1Rg
当方現在弱冠31歳の若造だが、これの存在に初めて触れたのって
かの有名なドラえもんのパクリネタ『建設巨神イエオン』だったんだよなw
他のやつは大体元ネタの見当付いたんだけどこれだけは全く知らなかった
そのまま放置で長い間忘れ去ってたんだけど最近その辺のサイトで出くわして
調べてみたらとんでもない代物だもんな・・・正直知らない方が幸せだった・・・orz
91なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 01:29:58 ID:1YHwv1Rg
たんだけどたんだけど繋がってアホみたいな文章になってるなw反省・・・
92なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 01:56:41 ID:kNpmST4M
>>90
よう同い年
地方在住なもんで富野アニメは全て時差放送だったから
コロコロでイエオン見てもイデオンのギャグである事は理解できた
イデオンそのものは見た事がなかったけどなw
93なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 01:57:23 ID:p1WcE+xG
芸能人にアニメ語らせて愉快な気持ちになったのはガクトがガンダム語ったときだけだな。
ガンダム芸人とか不愉快極まりないんだが、アレを喜ぶ奴が多いんだよな。
公共の電波使ってオタ話されるのが楽しいのか・・・話してること薄っぺらなのにね。
案の定、ブーム去ったらアイツラ、ガンダムのガの字も言わねーじゃん。
>>1だって、今はやりのヱヴァを煽りに使って「マイナーなもの好きです」って告白されてもね。
キミ出番ないよ、としか・・・
94なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 02:23:40 ID:Tw8o65eo
>>37
スポンサーの言うこと聞いたから敵も味方もガンダムだらけの作品が連発されてるんだろうな
95なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 02:58:41 ID:F8lsmoxt
建設巨神イエオンなら知ってる
96なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 03:34:16 ID:G723cwnN
>>93
ガンダム芸人というか

オリエンタルラジオのヒゲの方が
自分のトーク番組なのに
観客が引いているにも関わらず
永遠とエヴァの話しだしたのは笑った

フォローのつもりか
眼鏡がパチンコでやってるから知ってるよ
みたいなこと言ってたけど
あまり効果がなかった

97なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 03:36:35 ID:VO8vbaJ/
>>96
こういう状況のことだな
http://www.youtube.com/watch?v=wJu-g3K3kjg
98なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 03:43:35 ID:aa2+1PQX
そもそも新エヴァ自体がハルヒの出現で慌ててリメイクしたんだろ?w
エヴァ厨肩身狭いなw
ハルヒに足向けて寝れないなw
99なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 04:06:24 ID:greEGr+J
オタって周りが聞きたくないネタを永遠と語るから嫌いなんだわ

自重しないヤツばかり・・・そもそも今更イデオンって感じだけどね
100なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 05:26:40 ID:aa2+1PQX
>>99
ちなみに永遠とじゃなしに延々な!

ああ、これでまた彼がオタ嫌いになってしまうー(棒
101なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:10:34 ID:RUAgD1dp
>>95
ドラえもん
102なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:12:41 ID:/qw6FpRm
>>1
まあ仕方ないな。イデオンはエヴァの元ネタなんだから。
103なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:19:30 ID:1ZhDAu2C
イデオン誉めたって仕事来ないよ?
104なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:20:44 ID:mg93mStx
どっちも救いがないな。イデのがむごいけど。子供の頭にバズーカとかふざけんな
105なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:26:31 ID:JsRtmXg0
でも、本放送当時は暗くてマジメな話しを見てるのが偉いっていうような意味不明の風潮があってあんなんでも
許容されたんだよな。
106なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:41:54 ID:CmFcDTgn
>>105
偉いからじゃなくて、それが面白いからそうしていたんだよ。
107なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:46:03 ID:JsRtmXg0
いや、今から見ると。とりあえず暗くしとけってのが多いよ。漫画にしてもアニメにしてもドラマにしても。
108なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:46:57 ID:/qw6FpRm
>>105
意味不明の風潮?

違う。全部、富野監督が1人で全部勝手に始めて、力ずくでムーブメントにした。
海のトリトンを振り出しに、ザンボット、ダイターン、ガンダム、そしてイデオン。

以後のリアルロボット時代はエヴァに至るまで全て富野の敷いたレールの上だ。
109なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:54:01 ID:HsQ+l/3s
エヴァを引き合いに出してる時点で劣等感丸出し
110なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 06:56:51 ID:92YpLqqv
富野モノを
リアルロボットとか言われると・・・
111なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 07:05:41 ID:/yLLud63
グラム・ザン、ガタマン・ザンのカッコ良さはガチ
112なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 07:18:12 ID:CmFcDTgn
>>107
> いや、今から見ると。とりあえず暗くしとけってのが多いよ。漫画にしてもアニメにしてもドラマにしても。

リアルタイムには、いま(2010年)から見てどうこうなんて気にするはずがない。
あのころはあれがスタンダード。
「全滅エンド」や「驚愕の事実が発覚してしまったがこの後どうしたらいいのかまったくわからないエンド」は70年代の一般的傾向。
113なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 07:19:28 ID:CmFcDTgn
>>109
> エヴァを引き合いに出してる時点で劣等感丸出し

っつ〜か、自分の好きなものを持ち上げるために他のものを貶める行為は邪悪。
114なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 07:27:47 ID:CmFcDTgn
>>108
いや、60年代70年代は、映画でもドラマでも深刻で破滅的で暗くて無力なストーリーが
普通だった。冨野でさえ、あの時代の雰囲気の中で吹く風に流されていたに過ぎない。
115なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 08:14:15 ID:pfQdojFS
一々他の作品をけなさなきゃいいのに
116なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 08:16:46 ID:ucwcqpAJ
おいおい、エヴァ厨が「いちいち他の作品をけなさなきゃいいのに」だってよwww
117なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 08:23:19 ID:HbmFt96u
エヴァ厨ファビョりすぎw
118なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 08:39:00 ID:PJODi3l1
打ち切りで無理やりおわったイデオンはしょうがないとして

ガンダム(これも打ち切りなんだが)、バイファム、ボトムズあたりは4クールくらい続けた割りに
最後はきちんとした良い終り方をしたよな。

ただし、続編がなければ、だが。
119なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 08:50:15 ID:CNmU9sWV
エヴァ厨ってガンダムとかドラゴンボールとか平気で貶めるよねw
120なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 09:13:47 ID:JRGlyCRs
昔エヴァ厨に「この萌え豚が!」とか「エヴァは社会現象起こした。でハルヒは?」と
売上比較コピペを貼られて、好きな作品を散々コケにされたオイラが通りますよっと。
121なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 09:20:30 ID:zgqviL9K
それただのなり済ましだろw
今はけいおんの名を使って他を叩いてるような
122なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 09:34:40 ID:Is+sztNF
エヴァ厨はDBとかワンピとか仮想敵と戦うのが好きだよな
足元にも及んでないのに
123なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 09:35:57 ID:ZCY0bo/S
>>122
エヴァはそろそろプリキュアにすら負けるってのにな
124なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 09:50:12 ID:a2LJlvFU
>>108

富野の偉い所は、今なら準備だけで数年かかると言われてるオリジナルストーリーの
ロボットアニメを、数年間連続でリリースしてしまった所なんだそうだ。
それも毎年違う毛色の作品で。

125なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 10:12:59 ID:m+vfnGNA
>>124
言われてみれば、その通りだな・・・。
ようもまあ、あんなにアイデアが毎年続くもんだ・・・。
どういう頭の構造してるんだろ、あの人w

後年になればなるほど、以前に放映された作風に似た
作品になるっていう可能性も高くなるわけで、早いうちに矢継ぎ早に
オリジナルのロボットアニメを発表できる時代だったという
状況もあるだろが。
126なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 10:20:29 ID:uyEABBE0
またイデオン音頭踊るの?
127なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 10:26:39 ID:RjNIAipn
ミーハーでアニメ好きを商売にしてる馬鹿にしか人気ないエヴァオタ無惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 10:36:26 ID:mXgw72Vj
これって坂井真紀がいきなりエヴァの名出したんではなくて
ツイッターで他のヤツがエヴァの名前出して
それにたいして意見を求められる雰囲気になったから
しょうがなく言ってしまって後戻りができなくなったんでないの?
129なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 10:41:25 ID:ZCY0bo/S
そもそもエヴァ厨がエヴァが一番ってのを他の連中にも強要している感が強いんだよ
自分が良ければ相手も良いと思う訳でなく、むしろ自分が良いと思ったら
それでいいじゃねーかと

最近のオタはハルヒ厨にしても、けいおん厨にしても
世論的にも認められないと気が済まないのだろうか
130なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 10:47:24 ID:BPVpx7o5
>>124
コンプレックスのパワーは凄いってこった
131なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 11:19:12 ID:hLCUvtlJ
エヴァ厨はパッチワークである自らの作品を棚に上げて
比較云々言ってる時点で度し難い。
132なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 12:22:08 ID:0Mj1JJQp
おれはザンボット3の方が好き
133なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 12:31:45 ID:PXoY9+no
>>125
あのさ、当時のアニメは黎明期を過ぎたあたりで、まだ未開のフロンティアだらけ
それ以前に興隆してたエンタメ群、演劇・映画・小説からわんさかアイデアを輸入してた
当時の作り手も、当然それら『メインカルチャー』を見て育った世代
富野作品の原点を、アニメから探しても見つかるはずもない

今のアニメの作り手はアニメを見て育った世代。当然、過去のアニメに影響を受けてる
富野なんかはそれじゃいかん!って言ってるけど、映画にせよ小説にせよ通った道
庵野は丁度この過渡期の人間だね
134なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 12:32:15 ID:nlC6Y/3D
発動編の凄まじいエネルギーは一体何だったのか
今は作画はいいけどあのエネルギーに匹敵する作品が見当たらない
某音楽アニメとか優等生的なアニメばっかり
135なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 12:34:26 ID:a/Xz6daH
菊池秀行の「魔界シネマ館」でも、“冨野は「2001年」を発想的に超えた”
って絶賛されてたような…。
136なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 12:41:30 ID:a/Xz6daH
>>133
今じゃ先鋭的な作品を作る人は、「加藤久仁生」や「山村浩二」みたいに自主製作
でやるからなぁ…。
137なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 12:43:44 ID:PXoY9+no
>>136
アイデアと才能ある奴が、根こそぎ漫画に行ってるだけだと思うよ
絵も描ける、キャラも世界も話も作れる、アニメスタッフが総がかりでやる事を一人でやってる
138なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 12:50:05 ID:hLCUvtlJ
>>137
一人が強すぎると矛盾を指摘出来る人が居なくなる。
最近ではリリカルな人がそうだね。
139なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 12:56:08 ID:f7kuNZm3
富野が良いアニメを作るには良い原作が必要って言ってたな
140なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 13:19:44 ID:yUY7f7nw
イデオンはキャラデザ・メカデザで見るの挫折した
141なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 13:29:49 ID:nlC6Y/3D
湖川さんの絵って見る人が見れば上手いんじゃないの?
終末の過ごし方等でキャラデザイン担当した小池定路が
湖川さんの絵を模写して勉強したと聞いたことがある
142なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 13:41:06 ID:a2LJlvFU
>>137

まあ独りで出来る分、リスクも少ないって面もあるわな。
143なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 13:47:25 ID:Skjck32x
バルディオスも放映30周年ってことを、誰か思い出してくれよ
144なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 14:52:25 ID:Rx6HyUwP
でも庵野はあっさりと肯定しそうだよね、正直
145なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 14:55:01 ID:HKM4Lz7x
富野の脚本はセリフがヘンテコで駄目だわ。
昔の洋画を意識してるんだろうか?
146なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 14:57:59 ID:KhIqd0c+
>>144
フォローしててもおかしくないw
147なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 15:59:50 ID:aH47JoWM
>>145
俺は富野の脚本好きだけど
時々誤訳が多かった頃のSF小説に似てると思うことがある
148なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 16:02:00 ID:fLcFchfN
>>143

打ち切り最終回の直前に、突然エロ展開になったのが忘れられない。
149なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 16:20:53 ID:j8vjEY7l
今、発動篇のDVDって売ってないのね。
ブルーレイで発売してくれないかな?
LDも持ってるけどいい作品だよね、これ。
150なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 16:24:34 ID:cG8DmB0a
>>143
打ち切られたバルディオスを映画化するのに資金集めのため出版した豪華本買ったよ!
151なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 16:49:33 ID:12KfnFi/
バルディオスは劇場版で補完されて結局どうなったのかを実は誰も知らんのではないか
152なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 17:02:44 ID:yMaFEjoE
バルディオスは挿入歌とメカで損してるよな。
153なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 17:28:43 ID:vNPr6K1p
>>149
とりあえずLDをDVDにダビングしたまえ。
154なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 18:03:33 ID:fLcFchfN
>>151

そういえば知らないや
155なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 18:16:06 ID:Skjck32x
>>150
某誌での製作者インタビューで当時の葦プロの社屋が写ってるんだけど
小さいプレハブ2階建てで衝撃を受けました、当時

>>151
……アフロディア……君と俺はいつも同じ海を見ていた……
美しい海を……
156なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 18:57:02 ID:ZULiYHA3
昔のロボットアニメはね、おもちゃが売れないとその時点でスポンサーが突然降りるんだよ。
だからやむえず6話分を2話にまとめちゃったりとか、かなり乱暴なことしてた。
ガ@プラで今でかい顔してる某企業とかもそうだったのよ。かなり現場にはうらまれてた。
157なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 19:02:50 ID:oFNO+ShF
リアルタイムでエヴァ見てハマらなかった俺だが
リアルタイムでイデオン見てたらハマってただろうなとは思う
158なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 19:10:43 ID:Fkh/4zPK
正直イデオンよりイエオンの方が見てみたい
159なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 19:29:56 ID:/xIehxFN
>>156
降りられるならまだしも、クローバーみたいに会社自体あぼーんしたこともあったからな
160なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 19:31:02 ID:JmMaAQuQ
本当に好きなら一斉風靡してる人気作との比較ではなく単品で語って欲しいなぁ
161なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 19:58:16 ID:Zo7Pv6km
>>155
それを言ったら、サンライズなんか豆腐屋の2階だったよ。
162なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 20:13:16 ID:YnAGdDIV
>>156
ガンダム放映当時のスポンサーはクローバーで、
バンダイは放映終了後にガンプラで初めて関わったんじゃねえの?
163なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 20:40:29 ID:fLcFchfN
>>156

突然降りたスポンサーってどこ?
つうか、慈善事業やってんじゃないんだから、
人気が出なきゃ打ち切りになったからって
文句言える筋合いじゃない。
164なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 20:46:29 ID:7BtzVMAh
やばい
よく見たら坂井真紀が
湖川友謙キャラに見えてくる
165なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 21:08:18 ID:12KfnFi/
アニメ版コメットさん☆はタカラが枠から降りて短縮になったな
サブでついてたブロコがメインになってギャラクシーエンジェルあの時間でやるとか正気と思えんことしてたが
166なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 21:20:08 ID:RGfW7p46
エヴァ放送当時にもこういうイタいヲタ居たよw
岡田とか唐沢とかあの周辺の老人系ww
167なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 21:33:24 ID://jYKTq+
>>151
それでも逝くのかマリン 打ち切りだから。
168なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 23:09:53 ID:XekqTxIU
ここまで農耕巨人イネオン無し
169なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 23:51:20 ID:JsRtmXg0
>>166
そりゃ庵野が一気に有名になったんだから。愛憎入り混じった複雑な感情があるだろ。
ファンから見る視点とまったく違うぞあの辺は。
170なまえないよぉ〜:2010/05/29(土) 23:59:32 ID:PXoY9+no
まあ正直、イデオンをエヴァ程に評価して欲しいってのも無茶な話だ
エヴァって基本、20話くらいまでのアクション展開で惹き付けておいて
そこから裏切ったとかあるけど、既にそこまでで相当の人気を得てた

最初からイデオンやっても、普通の視聴者は付いてこない
エヴァの人気、イデオンにない部分、キャッチーなキャラや派手なバトル、それが大きいんだから
171なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 00:47:18 ID:P3brxHre
唐沢:あのとき『エヴァンゲリオン』の悪口を言って悪かったなと唯一思うのは、
   彼らにとってのアイデンティティ確認の祭りに水をかけちゃったことで。
岡田:それは思いますよね。(中略)なまじ俺たちみたいに彼らの心中を見透かせる世代に
   「だってお前らの根性、こうだろう。俺らもそうだったからよく知ってるもん」
   て言われたんで、すごくひねくれちゃったんですよ(笑)。
唐沢:そうそう、あれは悪かった。もっと祭りをさせてやりたかった。
中略
岡田:君たちがあんなに「エヴァは素晴らしい」と語るもんだから、君たちのためを思って
   「今そんなことを言うと、あとで恥ずかしいぞ」って水を差しちゃったけれど、
   それは間違っていた。今恥ずかしい体験をするというチャンスを、
   君たちから奪ってそいまった。
唐沢:七転八倒するほど恥ずかしい体験をすることが、後からふりかえってみて
   どんなに宝かということですよね。   
172なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 01:04:05 ID:P3brxHre
↑02年の96年(エヴァ放映終了前後)当時を振り返った対談の一部ね。
岡田は一貫して「エヴァは面白かったし高く評価するけど、
それを熱っぽく語るにわかファン、にわかアニメオタクは恥ずかしい」
ってスタンスだったはず。
エヴァの下敷きになっている過去のアニメとかSFを知らない連中を
非常に卑下してたのは印象的だな。
ある種の世代間抗争の一種だから、奴らは奴らで旧世代のオタクに
「ヤマトwガンダムw」ってやられたのを、通過儀礼的に「エヴァw」
ってやっただけなのかもしれないが、印象は良くないなw
173なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 01:11:38 ID:If25tBY4
他を貶すことでしか好きな作品を褒められないとか
本当にイデオン好きなのかよ
174なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 01:21:58 ID:a+35nYj8
>>173
人類補完計画=イデ発動
エバはイデオンのオマージュなんだから、比較対象になるのは仕方ない。
175なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 01:42:47 ID:RFCGF2PI
>>174
むしろ
イデオン=人の業(他者とガンガンぶつかる)に対して
エヴァ=認識論的世界観(ものすごい自閉症)
という時代変化こそが対立軸になったかと。
176なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 01:49:16 ID:u2q/+G6Z
しかし全く時代背景の全く違う作品を同列に並べて比較して
優劣つけたがるのも、人間の業なのか。

どっちも面白かった、でいいじゃんねえ。
177豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/05/30(日) 02:59:58 ID:AL4my3tQ
>165

視聴率悪かったのかね、コメットはん
チャチャの時はタカラが降りたけど原作準拠のブラックギャグ満載で延長してたw (‘_‘)ブヒヒ
178なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 08:38:05 ID:lCHDNzmM
お前等いったい何歳なんだよw 意味がわからんぞ
179なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 09:02:09 ID:aJdC47hd
>>175
自閉症の意味くらいググレ低脳。
あれはレインマン観れば分かるが先天障害だから。
此だからアニヲタって視野狭くて駄目なんだ。
180なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 09:07:35 ID:M+Q+bZgG
マジキチ
181なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 09:12:38 ID:dMZvg6z5
>>178
まったくだね。ぼくら若者にはさっぱりわからない話ばかりだよ。
182なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 10:56:16 ID:HmA/hSKN
主人公がアフロってこの作品くらいだよな、しかもアニメでw
183なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 10:58:26 ID:k0hnE+yP
アフロサムライがあるじゃないか
184なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 11:12:47 ID:u2q/+G6Z
アフロで思い出したけど、ケロロ軍曹でもよくネタにされてるよな。
185なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 11:16:44 ID:LmE+FE9m
元祖レッドのアカレンジャーはパンチパーマ剃り込み入り
186なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 12:22:54 ID:ya3MGgg9
>>181
バクシンガーの主人公もアフロだぞ。
しかも途中から失明するし。
187なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 12:23:36 ID:ya3MGgg9
>>182だった
188なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 12:29:55 ID:dtXqXuBm
ボーボボなんてアフロの上に髭まで生えてたな
189なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 15:14:09 ID:7Cvbkt34
>>171
むしろこいつらの方が恥ずかしくないか。
この坂井ってシャブ中の石田の息子のチンポしゃぶってたババアと同じく
190なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 16:25:13 ID:1QJnCveq
>>189
いやー言ってることはごもっともだろ
エヴァ以前の他のアニメや特撮全く知らない奴が「エヴァは斬新、これまでのアニメと全然違う」とか言ってりゃ
昔からオタやってる奴が苦言を呈するのもしょうがない
「けいおん(←別になんでもいいが)は斬新、これまでのアニメと全然違う」とか言う奴がいたらここ数年のアニメしか知らない奴でも文句言うだろ
191なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 16:45:30 ID:uaStzVUQ
その某音楽アニメはイデオン世代の俺には耐えられん
庵野風に言えば画面からチンタラ光線が出てる
世代間ギャップ感じまくりだよ
192なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 16:47:41 ID:qWAgtF7L
若い人でも耐えられない人多いから問題ない
193なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 16:50:09 ID:1QJnCveq
よく考えたら「けいおん」と「いでおん」は似ている
194なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 16:54:03 ID:+9KRyrQY
>>191
仕方ない、というか当然だと思うよ
けいおんって、別に若い世代の支持率がそこまで高いって訳でもないし
イデオンだって、あんな殺伐した物語は耐えられないって視聴者が逃げ出した訳だし
万人が支持する物語なんて生まれ様がない。あえて言えば、初期の宮崎ジブリくらいか
195なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 16:56:20 ID:ADP8Y5FF
「けいおん」と「いでおん」ときたら「えヴぁおん」

←んげり省略
196なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 16:58:12 ID:Vb8Q+FTE
イデオンが万人に支持されたら気持ち悪い
富野も嫌がるだろ
197なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 17:01:55 ID:ADP8Y5FF
想像してごらん

「けいおん」の視聴率が60%以上
「エヴァ破」BDとDVDの売り上げが3000万枚
「イデオン発動編」を観た世帯が全世帯の半分

                        日本の終焉
198なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 17:09:22 ID:G5CFdK56
なるほど、次はこれがパチンコ化ですね(藁
199なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 18:04:16 ID:jdewUP53
>>198
みんな死んじゃうパチンコ(w
客が寄り付かねぇ
200なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 18:06:21 ID:QY4oZwnh
>>191
他で出てたが、最近のDVD予約数で見ると、
10代はAB、20代はけいおん、30代はヱヴァらしいな。
なんとかなくわからんでもないw
201なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 19:21:27 ID:CTwNbPRT
映画で子供の首が吹っ飛んだシーンはトラウマ
202なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 19:30:14 ID:toUMUgNZ
>>200
AB:ゆとりど真ん中世代
けいおん:半分ゆとり教育世代
エヴァ:ゆとり幕開け以前世代

まあ、あれはかなり恣意的なデータの摘み食いみたいだけどなw
203なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 19:46:30 ID:rwmMgaEA
アーシュラ(幼女)の首がとぶシーン、スローで見ると
アーシュラが突っ込んでくる敵兵(生身)に向かってバズーカ撃つ→爆発で四散した敵兵の上半身が跳んで来て、横を通り過ぎる→それを見て棒立ちになったアーシュラ、狙撃されて頭を吹き飛ばされる

...という流れだったりする...

..あと、岡田は80年代にもアニメを取り巻く環境に対して似たような発言してるから、イマサラ批判するのも的外れ。「昔から」同じ事言ってるんだから。
204なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 20:25:29 ID:SUurUv3g
「エヴァ」が流行ってた当時、自分は「X−ファイル」→「ID4」→「タイタニック」
の順でハマっていた。
205なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 21:26:56 ID:7Cvbkt34
>>190
>エヴァ以前の他のアニメや特撮全く知らない奴が「エヴァは斬新、これまでのアニメと全然違う」

エヴァ好きな奴がみんなこう言ってたわけじゃないだろ。
勝手に対戦相手の人物像作り上げちゃって喚いて馬鹿じゃないの?
206なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 21:57:19 ID:7Cvbkt34
これ2ちゃんでも顕著なんだけど、一部の層だけピックアップして
○○信者は全部○○!みたいに喚く馬鹿が多いよね。皆が皆同じ思考でもあるまいに。
だから岡田とか唐沢()が言ってる事も、自分は該当しないから、はぁ?としか
言いようがないんだよね。

まず俺は元祖や他の作品貶して自分の好きなものを褒めるなんて馬鹿丸出しの行動はとらないしな。
207なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 22:04:19 ID:KotuPY4W
まぁ旧エヴァの時は庵野自身が
「EVAもラストはデビルマン(原作)かイデオンにするしかないんです。模倣するしかないんです」
って言ってたんだから諦めてくれとしか

どっちが好きかなんてのは個人で決めればいいんだ
208なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 22:07:16 ID:CFDMjfzT
>>205
そんな正論をネットで吐いても無意味。
実際一部のエヴァ厨が調子乗ってたことは事実なんだし。
むしろオマエみたいにスルースキルがない頭に血がのぼりやすい奴が
ほんとに普段調子のってなかったのか疑わしいわw
209なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 23:00:32 ID:SlflKk+A
確かに当時、エヴァ好きを周りに公言するような輩は、
ネコも杓子も謎解きと論争に明け暮れてたもんな。
んで、そいつらは大体が底の浅いにわか連中で、
過去の作品の知識なんて超有名どころですら怪しいレベルだった。

個人的には友人の「ナディア作った会社がロボットアニメ作るから観ろ!」
との強烈な推しで本放映の第一話から観ていながら、
結局は水が合わずに、ほとんど語ることもしなかった。
でも、熱っぽく語ってる連中を岡田・唐沢的な視座から眺めてた記憶はある。
210なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 23:03:38 ID:7Xr1NQsA
庵野や製作陣自体は、変化球的なロボットモノとして色々と詰め込んだだけなのに
それをやたら高貴なモノに捉えた連中が議論とか、アホとまでは言わないが
なんか違和感や滑稽な空気を感じたなあ
211なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 23:05:12 ID:u2q/+G6Z
結局、大衆受けするというのはそういう事なんじゃないのかな。
みんながみんな、深い知識をもって作品見てるわけじゃないんだからさ。
212なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 23:16:18 ID:CSaD1cKU
岡田斗しおがエヴァに文学賞を与えろとかほざいてたな
213なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 23:28:46 ID:LmE+FE9m
脚本の薩川昭夫って、今何やってんの?
エヴァ以外で
214なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 23:48:38 ID:+9KRyrQY
>>209
そりゃエヴァからオタアニメに入った奴が多すぎなんだよ
そいつらに『過去の作品も勉強しろ』って言うのもなんか違うしなあ
215なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 23:53:56 ID:jdewUP53
>>209
> ナディア作った会社がロボットアニメ作るから

リソース配分を誤り、シリーズ終盤で人・物・金を使い果たしグダグダに。
ナディアの時の惨劇をまた繰り返すのか庵野!

と、カオル君を握ったまま動かない画面にツッコミを入れていたな>>本放送時
216なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 23:55:49 ID:+9KRyrQY
>>215
始めて資金の時間に余裕持たせて作ったのが、今の劇場版だろうなw
217なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 00:23:23 ID:4dBABxo+
エヴァは初回で父親が促してその息子がエヴァに乗った時点で
オレにとっては普通のロボットアニメでしか無くなったけどな。
218なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 00:29:15 ID:7KFJQ4N/
>>217

そのまま普通のロボットアニメで終わって欲しかったよ、俺は。w
219なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 00:34:44 ID:Z9JzaWd/
建設巨人
220なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 00:36:41 ID:qTzOGgc8
でもちゃんとエじゃなくてヱにしてるから好きだとは思うよ
ヱってうぇで変換するんだな、俺は今気付いたw
221なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 04:44:24 ID:17tU6+aR
>>66
一番最初のチャンスを主人公がおじゃんにしているところが後々考えてみると面白い。
222なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 07:30:16 ID:PqOzdQiL
実写映画のキャシャーンの結末もイデオンのオマージュ?
223なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 09:13:04 ID:haqMwTB0
いでおん!
224なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 10:56:57 ID:0IOoNpf4
結末的な話なら、夢オチとかお星さまになったオチ、記憶喪失からの回復オチ、
全部精神病院の中でのお話でしたオチ、皆殺しオチ…
著作権じゃないけど、真似したら負けな結末ってあるからなw
その意味でエヴァは新しかったと思うよ。
225なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 11:54:45 ID:5e3y2icB
>>224
>その意味でエヴァは新しかったと思うよ。
原作デビルマンのラスト読んでないからそんな馬鹿な事言えるんだよな。
だからアニメばかり観てるんじゃねーよバーカってEOEで言われるエヴァ厨w
226なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 12:14:06 ID:1+nLFLRA
>>224
いくらエヴァ好きでも、TVと旧映画版のラストは認めちゃダメだろ。

好きな女の全てを許す、なんて感覚が、勘違い女を生み出すのと一緒。

その意味でも、今回どう纏めるのか見ものだな。
227なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 12:19:20 ID:4zkE33If
エヴァのちょっと前に、「超くせになりそう」で似たような最終回を
やっちゃってたからなぁ・・・。
あれも、36話〜38話の超世界アイドル伝説で盛り上げるだけ
盛り上げておいて、最終回が超くせになりそうとはなんだったのかという
議論を始めるというメタな話。
でも、エヴァのがっかり感とちがって、首藤節全開のいい最終回だったけど。
あとポケモンは、もし首藤が構成のうちに最終回になってたとしたら、
ピカチュー率いるポケモン軍団対人間の戦いを、ロケット団が仲裁する
という最終回になってたらしいぞ。
228なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 12:57:57 ID:7sEaNqvO
>>225
デビルマンとどこが似てるの?
何かと勘違いしてない?
229なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 13:01:25 ID:pM5hpX/g
>203
アーシュラに限らず、ソロシップの女性クルーは悉く顔面ズタボロにされて死んでるな。
テーマ的にどんなに美しい人間や幼い子供でも、所詮それは魂の器にしか過ぎないって事か。
230なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 13:25:44 ID:5e3y2icB
>>228
滅びた地球で2人浜辺って同じだろーが馬鹿
231なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 13:31:15 ID:LolLjdPC
そもそもネットがあるのに、調べようとせずにエヴァはオリジナリティー満載とか
口に出すのは良くないだろうに

エヴァってパクリの集合体だから、一つの作品のだけのパクリって
断定が出来ないわな
232豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/05/31(月) 13:36:23 ID:ntJ+HghP

>41

サンライズの中でも使えない奴ばかりをバンダイがよこしてきたとかなんとか
底辺の底上げにはなったとか言ってたけどw (‘_‘)ブヒヒ


>202

AB、わりとオサーン層も生暖かく見守ってると思ふ (‘_‘)フーム
233なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 13:38:47 ID:o6Lt+3HN
「神」をモチーフの中心にしたアニメで、今から思うとイデオンは意外にテーマ性としてストレートだったが
エヴァはやたらとこねくり回した印象がある。未だに決定版の解釈論も知らない。
234なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 13:46:21 ID:7sEaNqvO
>>230
話の筋を丸無視で、そこだけの話かよw
それはシチュエーションが似てるだけだろw
大体224のは、良く言われる自己啓発セミナー的な終わり方のことだろ?
あんな形で放り投げて終わるのは「皮肉」を含めて確かに斬新だったw
既にあの頃、アニメ業界では物語構造のマンネリ化が進んでて、
如何に他と違う形で終わらせるかってのが重要な課題だった。
で、「エヴァ」も色々悩んだ挙句に、他がやってない…
というか、やったら不味い終わらせ方を選んじゃって、
論争だの釈明に繋がったんだろ?
235なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 13:49:10 ID:5e3y2icB
>>234
それを”斬新”と呼ぶのかそーかそーかw

エヴァ厨って度し難い。
236なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 14:03:47 ID:4dBABxo+
>>234
>「皮肉」を含めて確かに斬新だったw

アニメ業界(ファン)の評価の仕方はよく分からないが
他の業界だと「皮肉」以外の何ものでもないよ。

それに物語の始め方が「ロボットアニメの典型」そのものなのに
「終わらせ方」に拘るなんて、もし監督自身がそんなこと言っているなら
失敗作の言い訳にしかなっていないけどな。
237なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 14:15:10 ID:7KFJQ4N/
>>229

面白い説だけど、前提が間違ってる。
顔面ズタボロはアーシュラ、カララ、カーシャの3人だけで、
シェリルもロッタもラポーも顔面は無傷。

その3人は美しくないから、とか言うなよ。w
238なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 14:33:51 ID:HYSFkBoe
>>237
シェリルは人間がボロボロ(w
239なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 14:45:39 ID:nqCCEaCG
イデオタはイデオンを持ち上げてればいいだけなのに
エヴァが人気あるのが気にくわなくて叩きたくてしょうがないんだなw
240なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 14:52:58 ID:WJqP+38y
♪く・や・し・いけれどぉ お前に夢中ギランドゥ〜
241なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 14:57:00 ID:7KFJQ4N/
テレビシリーズは、ギジェが死亡してすぐ最終回になったので、
ある意味、ギジェの物語のようでもあったな。
242シベリア移民:2010/05/31(月) 15:47:24 ID:xNkt4RPF
...ちなみに、イデを「神」と勘違いする人が今も昔も多いけど、イデは「人(人格)」。
小説版イデオンの最終章は、イデの一人反省会だったりする。
243なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 16:03:08 ID:17tU6+aR
なぜ地面から!
……ギジェ、お前の感覚が一番正しい。
244なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 17:15:31 ID:OWIw8w5b
劇場版の方とテレビ本放送の最終回とごっちゃに論じてるから
おかしくなるんじゃないかw
俺は劇場版見てないから、あっちの終わり方しか知らない。
245なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 18:00:22 ID:bt0tPDZ4
どうでもいいけど、アフロは無いわ・・
246なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 18:07:51 ID:LolLjdPC
ユウキコスモのアフロをネタにしている奴は、どうもアニメ独特の美形しか目が行かないだろうかね
あれでケチつけている奴はダグラムのキャラとか見たらひっくり返るだろうな
247なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 18:14:02 ID:4dBABxo+
>>246
あと「ザブングル」の主人公の丸顔な。
248なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 19:10:33 ID:1+nLFLRA
ちなみにコスモの顔と髪型は、当時のマイケルジャクソンがモデルっぽい。
249なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 19:40:45 ID:4zkE33If
あー!たしかに言われてみるとマイケル・ジャクソンっぽいなぁ。
250なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 19:59:10 ID:7KFJQ4N/
演出上、主人公の顔って、あまり癖がない普通の顔である事が求められるそうですね。

だから初めは大人しい髪型で描いてたらしいんだけど、やっぱり普通は嫌だなあ、
てことでカーリーヘアにしてしまいました、と湖川さんの談。
バッフクランの独特の衣装とかも、氏のデザインなんだね。
251なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 21:06:04 ID:LpG1Cbhp
いまこそブ男主人公のロボットものを作りべき。

別に新しくはないが、もう若い世代は「主人公は普通のかわいい顔」という
固定観念しかないから、上手くやればかえって斬新に見える。

ちなみに、ぶさいくヒロインは「千と千尋」があるからやらなくていい。
・・・それ言ったら豚顔の男主人公のパヤオアニメもあるにはあるが・・・
252なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 23:16:11 ID:xqtApoIl
>>210

おれも、同じ意見。
あれは、庵野や周りの確信犯的な連中が
ノリだけで作った作品だろ。
放映当時でも、仲間うちじゃ、どう収拾つける気なんだって
よく話してたけど、まさか逃げるとは思わなかったw
あの頃は、ビデオ中心で、その手のノリの作品が多かったんだよね。
それをTVでやっちまったって感じだろうね。
253なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 23:18:15 ID:RA87OPcb
違うね。
庵野だけマジになっちゃったんだよ。勘違いして暴走。

でなきゃ、
そのあと実写とかやらねーよ。
254なまえないよぉ〜:2010/05/31(月) 23:30:48 ID:7KFJQ4N/
島本和彦の漫画に描かれてる人物像から想像すると
本人はふざけてるつもりは全くないのかもしれん。
最初から痛いくらい本気でやって、あの結果だったんじゃないのかな。
255なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 00:19:42 ID:h1lFUzUv
1話作ってる時点で後半制作体制が破綻することが分かってて
しかもその後半で監督疲れ切ってモチベーションゼロ状態だったそうな
「もう初期話の再放送で済ましてくれ」とか言いだしてたのを
何とか説得してああいうカタチではあるがなんとか終わらせるようにしたビッグムーンは
ある意味偉大だったのかもしれん
256なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 00:31:29 ID:v8EqkUr7
>>252
そりゃ”売れる”作品目指してたからな
予想以上の人気に収拾つかなくなったが
257なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 00:52:48 ID:Cu0aXd0S
>>255
その話が本当なら
当時熱く語っていた連中は滑稽としか言いようがないなw
258なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 00:57:34 ID:v8EqkUr7
>>257
もうダメだから、ミサトのあえぎ部分でおまんこばーんと流して打ち切られるか
なんてことを真面目に話してたとか、金もなくて給料代わりにカップめんとか
当時既に安定期だったアニメ制作業界らしからぬ感じだったみたいだね
259なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 00:58:10 ID:WFCfG3U9
イデオンはなぁ見なきゃだめだよね 芸術だわ
260なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 01:05:14 ID:OQzRQIiF
まあイデオンの方がエヴァより・・・って放送当時何度も何度もキモヲタじじいが言ってたし
もう正直その論秋田ww

悔しかったら新作作ってBD三十万枚売れやボケww
261なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 01:07:54 ID:v8EqkUr7
そりゃ多感な時期に見た作品が一番面白い
だから世代間闘争はキリがないし結論も出ない
262なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 01:09:49 ID:jYdwPg5o
まあどっちもアニメなんだから、ぶっちゃけイデオンもエヴァも
たいしたちがいはないレベル。
坂井の「あさま」のほうがぶっちぎりですごい。
263なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 01:18:23 ID:Cu0aXd0S
>>260
>悔しかったら新作作ってBD三十万枚売れやボケww

こんな薄っぺらいコトしか言えない方がキモイけどなw
264なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 01:19:08 ID:jYdwPg5o
>>260
イデオンヲタだけがなぜかエヴァをやたらとこきおろす。
ウルトラマンやらデビルマンやらゴダールみたいなののヲタは、
オリジナルもまたコピーのコピーでしかないことをわかってて
エヴァをちゃんと評価する視座もってるんだよな。
イデオンヲタってマジでアニメしかみてないヤツけっこういそう。
だから、こっちがオリジナルであっちがリメイクで、だからこっちが
エライとかってことにこだわる。
265なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 01:25:33 ID:Cu0aXd0S
>>264
イデオンをリアルタイムで見たヤツって
大きな子どもが居ておかしくない年齢だぜ?
そんなヤツがアニメしか見ていないとかw
それに時期的にバブルを経験して居るんだ
アニメだけが楽しみってヤツの方が少ないよw
266なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 01:51:46 ID:jYdwPg5o
>>265
エヴァのアンチが、イデオンをリアルタイムで見たヤツのなかでも、
大きな子どもが居ておかしくない年齢でバブルまで経験したのに
アニメだけが楽しみっていう数少ないヤツってことは了解した。

267なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 02:13:06 ID:pba2xwjb
〜はエヴァのパクリというレスをニフティ通信以後から散々見てきた俺からすれば
エヴァ厨程滑稽な存在は居ないw
268なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 02:17:04 ID:OQzRQIiF
>>263
まあ年寄りが昔話に華を咲かせることを否定はしないよw
リメイクでもしてみたらどう?金と人が集められて赤がでないらね:-P
269なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 02:30:04 ID:v8EqkUr7
>>267
持ちネタだからな、最近は逆ver(綾波は長門のパクリ等)も多いな
一ネタを10年以上使うのは確かに滑稽だよなw
270なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 03:07:11 ID:wgPyZd31
いやいやだからエヴァ厨は、能力のない結果にすぎない、なめた絵コンテ風の次回予告まで、
斬新というから嫌われんだって。
じゃヤシガニも斬新でいいじゃん。
それと上にもあるが、綾波は長門のパクリっていったら、時系列考えろ、
何言ってんだってなるだろ。
それをエヴァ厨は色んな作品に対してやって、それに対するその作品のファンからの
反論に、関連商品の売れ行き等で言い返すとんでもないやつがいるから、
古参のアニメファンに嫌われるんだよ。
271なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 03:22:02 ID:v8EqkUr7
過去作に〜はエヴァのパクリって完全にネタじゃねえかw
まさか本気にしたの??
272なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 03:27:09 ID:pba2xwjb
>>271
ファンは大勢居たしピンからキリまで居たが、元ネタ語れる奴は少数だった。
幾つか論戦に応じたがニワカの癖にドイツもコイツも本気モードだったよ。
273なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 03:31:34 ID:v8EqkUr7
>>272
無知は悪いことじゃないよ、恥ずかしいかも知れないが
エヴァで知った世代に、その前の事を知らないから悪いって事もなかろう
貴方だって、過去の監督・スタッフが何処からか得た知識を、さらに引用してるだけだし

アニメでの最初はあっても、完全なオリジナルの元ネタなんて、辿れるはずもない
元ネタ議論に拘るのは、知識をひけらかそうとする人の悪い癖だね
直した方が良いよ?
274なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 03:45:05 ID:pba2xwjb
>>273
アニヲタの狭い無知は罪だろ。
俺だって理解したくてアニメ以外のネタ元必死に探したさ。
庵野だってお前等アニメ以外のこんなネタ知らないだろ、もっと世界知れよって
メッセージ入っていたのに禄に汲み取れないでマンセーした結果切れたのが
TV版でありEOEであり、アニメに見切り付けて実写化に一時流れた訳だ。
275なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 03:52:20 ID:v8EqkUr7
>>274
富野やその世代は、原点がアニメ以外(アニメ無い時代)の人間だからなあ
庵野はどちらも混ざってる世代か
最近のアニオタがホントにアニメしか知らないってのはどうかと思うが
十数年前と比べて、オタカルチャー(アニメ・漫画・ゲーム)の供給量は数十倍だろうしな

アニメ以外の事にも、アニメにも詳しいアニオタなんて、ほぼ居ないからあきらめろん
276なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 03:56:52 ID:v8EqkUr7
そもそも、エヴァって庵野(達の世代)が面白いと思ったものを、
時代に合わせて再構成して、その上で優秀なスタッフが味付けして出した

庵野に近い世代と、それ以後で受ける印象が決定的に違うのは当然だし
売れて当然の作品でもある。これほど元ネタ議論が面白く、不毛な作品もないなw
277なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 04:08:36 ID:pba2xwjb
>>275
その結果作り手までが、上辺だけなぞったスパロボ厨劣化ネタや俺解釈な
TRPGネタばかりという惨状を生み出してる。最近はラノベもアニメやヲタネタ
大好きな主人公やヒロインと来た。パッチワークな元ネタが狭くて分かり易過ぎ。

作り手が映画や文学作品にも触れないとか本当に嘆かわしい。
278なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 04:14:47 ID:v8EqkUr7
>>277
今の作り手が、アニメしか見てないってのには、パヤオも禿も何度も切れてるなw

けどさ、映画や文学だって、初期の人間は演劇や古典を学びモチーフにしたが
それ以後は、映画や文学で学び・育った人間が作ってるんだよ?これは駄目なこと?

口語小説や映画が、下賎な仕事だと思われてた時期もあった
アニメもその過渡期にあるだけかも知れない。
『アニメなんて』って頭から貶してるから、そういう発想になるんだろうけど
もう少し柔軟に考えてみたらどうかね
279なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 04:31:06 ID:pba2xwjb
>>278
何故未だに古典が滅びず残っているか?
2ちゃんコピペで新しい事に挑戦したと豪語する奴居るが、それは先人があえて
やらないんだというのがある。
それは王道とも言う。

アニメなんてと馬鹿にはした覚えが無いが、現在の白な御大や宮さんや
今の庵野が王道路線行くのは旧来のアニメを打破しようしたが、王道が
やはり一番なんだと気付いたからだと思う。但し、ここ数年の元ネタ引っ張る
風潮は安易だし、目先しか考えてない作り手以外からは引き出し少なくて
イラネって事だよ。
280なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 04:53:49 ID:gbz/IAfm
>作り手が映画や文学作品にも触れないとか本当に嘆かわしい。
無様な奴だな……。映画やブンガクが好きなら映画やブンガク選んどけよ、お前のアニメのテーゼは何なんだよ。
281なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 07:20:11 ID:+QtYu9XQ
文学や映画にも触れろといってるのは、
アニメを馬鹿にしてるからじゃないだろ。
視野が狭いと、縮小再生産にしかならなくて
先細りになるからだという事だと思うが。
282なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 07:34:23 ID:Hdu3MKHp
>>281
いーや馬鹿にしているね。

映画や小説が思考の産物なら、アニメにも思考しろと言えばよい。
映画や取材が経験の産物なら、その原体験を取材すればよい。
283なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 07:36:27 ID:Hdu3MKHp
訂正。

映画や小説が思考の産物なら、アニメにも思考しろと言えばよい。
映画や小説が経験の産物なら、その原体験を取材すればよい。
284なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 07:46:30 ID:+QtYu9XQ
>>283

その経験の中に映画や小説が入ってるといけませんかね?
個人の経験なんてたかがしれてますよ。
285なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 07:57:28 ID:QcuOx7Q1
小説や映画など、読んだり見たりしていないのが
最近のアニメ製作者に多く、そのお陰か内容薄く
オタク向けはキャラ人気をアテにしたような作品が大半になった

話に作りこみで幼児〜低学年層が見るアニメに作品の出来が
負けている事なんざ日常茶飯だもんな
286なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 08:07:03 ID:l4UaHjJY
昔からアニメなんて内容薄かったけどな。たまに製作者の意図を超えて内容が複雑っぽくなるのが出るだけで。
ガンダムの複雑な設定なんて後から製作者以外も混じって作り上げただけで最初はスカスカだった。
287なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 08:08:27 ID:QcuOx7Q1
>>286みたいなレスが絶対出てくると思ったわ

単発の話一本にしても、昔の作品の場合演出や脚本や
その他モロモロで違いが出ているんだよ
288なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 08:42:34 ID:vnmdQuIt
脚本家や演出家にとって実写とアニメの垣根が低かった時代か…
遠い昔の事だな
289なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 08:45:24 ID:JjBtff/D
こ、これが・・・イ、イデの・・・発動・・か・・・
290なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 09:22:12 ID:pba2xwjb
もし、庵野がSF特撮「謎の円盤UFO」を観てなかったらネルフや親子の描写は?
もし、庵野が「激動の昭和史/沖縄決戦」を観てなかったらトップ6話は?
もし、庵野が原爆実験映画を観て爆風描きたいと思わなかったら?
もし、庵野が「ウルトラマン」の実相寺のカメラワークに影響受けなかったら?
もし、庵野が市川崑の映画を観て極太明朝体ロゴが格好良いと思わなかったら?
もし、庵野が映画「幕末太陽傳」観て投げだし演出も良いと思わなかったら?
もし、庵野が映画「太陽を盗んだ男」のBGMを格好良いと思わなかったら?
291既にその名前は使われています:2010/06/01(火) 09:30:34 ID:zj/1I1sQ
みんな因果地平に飛んで行っちゃうのがなぁ…
292なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 09:41:31 ID:FBUNXyEc
結局これまでの流れをまとめるとハルヒ最強ということか
293なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 10:08:57 ID:UV3GoiRZ
>>290
付け加えるなら、庵野は村上龍の小説の影響もある。
陰惨なシーンで一見場違いななごやかな昭和の歌が流れるのは、たぶん
村上の小説「昭和歌謡大全集」の影響。
松田龍平が主演した「昭和〜」映画版の、「ちゃんちきおけさ」が流れる流血シーンを観たら
なんとなくニュアンスが分かってもらえると思ふ。
294なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 10:15:45 ID:kj9tSIyc
295なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 10:22:01 ID:hZ/gENPx
イデオンって地球割れちゃう奴?
296なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 10:25:29 ID:hZ/gENPx
>ID:Hdu3MKHp
>ID:+QtYu9XQ

「おまえらたまには外に出ろ」でおK?
297なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 10:40:51 ID:NWCNhP7w
>>290
> もし、庵野が映画「幕末太陽傳」観て

思わないでくださいっっ!!(w
298なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 11:25:52 ID:BUAWyYiC
要するに一人で作品を作らず、分からないところは外部の人間の助けを借りるって事になるね。
「エイリアン」では脚本にダン・オバノンとロナルド・シャセット、美術ではメビウスにH・R・ギーガー
が関わっていたように。
299なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 13:00:43 ID:dtx1VXUR
別に普通のことだよ。それ自体は。
庵野の場合露骨だっただけで。
300なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 13:30:42 ID:tGAw8fXz
>>293
「チャンチキおけさ」は、最初の犠牲者が出たときに、
仲間と酒酌み交わし、泣きながら歌ったから、
後半のシーンでもオーバーラップしながら流してるだけでは?
しかも歌詞自体が物悲しいから、そんなにミスマッチではないと。
ついでのEDの「また逢う日まで」もピッタリ合ってるし。
301なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 13:30:46 ID:Cu0aXd0S
>>268
お前さんが一貫して言っていることは
「売れた方が勝ち」ってことだって気付いている?
そうなると作品の良し悪しや議論の是非さえも無意味になるんだけど
気付いている?
302なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 13:36:44 ID:QcuOx7Q1
>>301
売れたら勝ちって考え方って今時オタクの思考って感じだな
中身がどうであれ売れれば良いとか、そのせいで安易に売れるような
ドル声優を起用して、キャラデザばかり気を回した挙句
話としてはスカスカで、後年にも語られる事もなく
ただ消えていくような消費物に成り下がるアニメを量産する事になった

いつから見る側買う側が、露骨に売り上げを気にするようになったのだろうか
303なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 13:37:13 ID:6NcpHxzQ
>>295
アラレちゃんでも割れるで。しかも素手で
304なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 14:26:39 ID:Cu0aXd0S
>>302
まあ、アニメだって商売の土俵に乗っている以上は
「売れた方が勝ち」っていう理屈はあると思うし
その流れの上で出来上がる文化や理論も無視できないと思うが
ただ、ファンがそれを「結論」として出してしまうのは
作品に対する愛が無いんじゃないかと思うワケよw
自分の好きな作品を擁護したいために使っている理屈が
自分が好きな作品から受けた感動や喜びを
自分自身で否定する結果になって居るのに気が付かないのかなって…
305なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 14:40:35 ID:OQzRQIiF
バカすぎるw

イデオン厨は自分で他人に糞ぶっかけておいて反撃されると
ひ弱な精神論でしか返せない低能と言うことが良く解った

カスがw
306なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 15:06:56 ID:Cu0aXd0S
>>305

ブザマね…
307なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 15:20:30 ID:7nKO65pp
過激発言する一部のイデオン信者に絡んでくる一部のエヴァフリークのレベルがどうしたこうしたなんて
わりとどうでもいい
308なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 15:47:48 ID:Lri93Gqz
>>278
ただ 頭が悪い という指摘を遠まわしにしてあげてるだけなんじゃないかな?
309シベリア開拓団:2010/06/01(火) 16:01:00 ID:WzZu0Oa1
個人的には、違うアニメのファン同士が本気で争うようになったのはいつからなのか、ってのが気になる。
自分が知らないだけで昔からあったのか、それとも、今争ってるように見えるのが単なるシャレなのか...

...あ、宮崎駿信者が前方位に向けてケンカ売ってたのだけは知ってる..
310なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 16:33:04 ID:DlROc2uD
ダンバインが好きです。レイズナーも好きです。
ガンダムもガオガイガーもグレンラガンも、ゴーバリアンですら好きです。
でもエヴァは好きになれませんw
311なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 16:48:03 ID:UV3GoiRZ
私はダン場淫も0図ナーもガンダムも顔ガイガーもグレン裸眼もエヴァも大好きです。


ゴー張りアンとアルベガスは嫌いです。カー ッぺ ッぺ
312なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 17:06:56 ID:pba2xwjb
>>309
アニメ雑誌の読者欄では80年代からファン同士議論あったし、
うる星やつらとかはイベントでスタッフ襲撃とか押井ネタみたいな事件もあった。
313なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 17:12:25 ID:FdUpxQnq
>>309
ヤマトvsガンダムのファン同士の争いとかあったようだぞ
てか、ガンダムの監督自体がヤマトを潰すって言ってたらしいけど
(まぁスポンサー側も造り手としてもそうなるか)
314なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 17:26:46 ID:+QtYu9XQ
>>313

安彦さんなんか、ヤマトの方にも関わってたんだけどな。w
315なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 17:55:46 ID:yutEgfL2
湖川も作監だったなぁヤマト
316なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 18:37:23 ID:qCzYLs/7
そもそもヤマトは戦争アニメという在り方自体に議論があった。
今の視座からだと、ヤマトVSガンダムの論争は、
内容云々より、単純に世代間の争いに見えるな。
317なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 19:14:21 ID:8OCWjznz
雑魚アニメの信者ほどよく吠える
318なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 19:36:56 ID:ls9vAD0E
まあアニメの信者というよりSFを特撮とか手塚まんがから入った世代でしょ
319なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 19:59:19 ID:b6S0WrYl
>>317
あんまエヴァ厨刺激すんなよ
320なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 20:51:31 ID:xaHnP9R/
>>311
オマエなんか15台合体で踏みつぶしてやる!
321なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 21:02:38 ID:vnmdQuIt
>>320
ダイラガ―なんて知らないよw
322なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 21:12:52 ID:kUCCBmiu
じゃあ俺は35身合体ゴッドネロスで
323なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 21:20:54 ID:6i25kIrb
しかしまぁ、12チャンのアニメって斬新というか無謀というか...

精神病みまくりだったり、敵も味方も皆殺ししたり、
主人公ダンプに轢かれて(事実上)最終回だったり、
大量に合体したり(w
324なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 21:42:07 ID:+QtYu9XQ
>>316

最初に日本にアニメブームという現象を引き起こしたのが「ヤマト」だろ。
その次に大きな騒動になったのが「ガンダム」
325なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 21:43:24 ID:+QtYu9XQ
おっと。途中で送信してしまった。

それで、あと記憶に残ってる大きなブームがエヴァなんだけど、
他に何があったっけ。
326なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 21:45:25 ID:Uw/FKdxm
無い
327なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 21:59:29 ID:fMI1jqdR
ガンドロアってどれだけ巨大建造物なんだろ??想像も出来んわ。
328なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:00:44 ID:0dZHyXp8
この人とは良い酒が飲めそうだ。
329なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:02:49 ID:Cu0aXd0S
>>325
マクロスとかドラゴンボールとかセーラームーンとかは?
330なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:10:10 ID:h1lFUzUv
マクロスはあくまでヲタ内の注目作品
ドラゴンボールはアニメっつうより原作の凄さ(むしろアニメの出来はたいしたもんではない)
セラムンはそれなりだが商業的には本来ターゲットのようじょ層へのヒットがメインだからこの場合ちと違う
331なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:12:11 ID:+QtYu9XQ
>>329

それもヒット作だけど、「中ヒット」くらいのイメージ。
シリーズが長く続いてるわけだから、それはそれで凄いんだけど、
劇場前で徹夜の行列が出来て新聞沙汰になるような、特大のホームランだったか、
っていうとちょっと違う気が。
332なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:15:08 ID:+QtYu9XQ
>>330

でもマクロスの劇場版の時は、それなりに盛り上がったかな。
愛おぼえていますか。 大ヒットして、普通の歌番組でも歌われてたし。
今みたいに、アニソンだからって色眼鏡で見られる事も無かった。
333なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:15:56 ID:Cu0aXd0S
>>331
新聞沙汰なら「らきすた」とか「けいおん」も入ってくると思うがw
334なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:17:19 ID:Cu0aXd0S
>>332
普通の歌番組関係なら「タッチ」もあるぞw
335なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:19:59 ID:+QtYu9XQ
>>334

「おどるポンポコリン」もあったな。

あと、「キャッツアイ」もか。

336なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:22:44 ID:Cu0aXd0S
「ポケモン」はホームラン級だと思うけどな。
ゲームメインだからダメ?
337なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:26:55 ID:kUCCBmiu
ポケモンは単に量的に大ヒットってだけで、質的に何か新しい物があったわけじゃないからなぁ
質と量の両面でエポックメイキングなブームといったら、ヤマトガンダムエヴァ以外には
セラムンくらいしかないと思う
338なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:32:46 ID:SPa1AxY7
そういう権威主義を厳しく糾弾したのが夭逝したかの富沢なわけだが。
339なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:33:07 ID:QZ6HY1MK
ゴーバリアンは撮影者の手が映ってる時点でエヴァ超えてるな。
340なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:34:36 ID:+QtYu9XQ
>>336

世界中でヒットしたらしいから、量的には一番かもね。
セラムンも、コスプレ界ではいまだに世界中で人気あるしな。
そこへいくと、ヤマトもガンダムも、海外ではそこまでストレートには
受けなかったな。残念ながら。
エヴァはどうなんだっけ。

341なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:37:46 ID:bdcvJP0c
エヴァはマジンサーガが元ネタだろ
342なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:40:27 ID:kUCCBmiu
ヤマトやガンダムそのものは海外で大成功したとは言いがたいのは事実だが、
ヤマトやガンダムがなければそもそも海外で受けるような「日本アニメ」そのものが
存在していなかったかもしれないわけで
343なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 22:52:09 ID:+QtYu9XQ
>>342

「ヤマト」「ガンダム」あたりが、「今の日本のアニメ」の源流のひとつなのは間違いないが、
海外受けという事だけで考えると、マジンガーシリーズのようなスーパーロボット系は
早い時期から受け入れられてたからなあ。
あまりマニアックなのは受けが悪いのかもな。
344なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:01:57 ID:P292dM4o
>>342
海外の日本アニメの印象は、異常な高品質と高いテーマ性(キッズ向けじゃない)
それ以前も輸出されてたけど、『日本製』って言うブランドは付いてなかった

そのブランドが付いたのは、やはりAKIRAかな
そのせいか、昔の日本のアニメは、作画が悪いと非常に軽視される
345なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:14:03 ID:KryT/hvG
>>344
それは海外のOTAKUサン達からの評価でないかい?
346なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:19:46 ID:SFcriJwh
俺が北米アニメファンを知った頃、
彼らが夢中になっていたのは、
KEYとかプロジェクトA子とからんま1/2だったな。
らんまは分かるけどKEYとかプロジェクトA子は何で?と思った。
347なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:19:50 ID:fcccWg0S
つい今エヴァ破を見たばっかりだが面白すぎて興奮したわw
次のQが楽しみすぎるw

あとアスカを嫁にしたいが異論は無いね?
348なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:22:27 ID:Cu0aXd0S
>>344
逆にイタリアのサッカー選手たちの
「キャプテン翼」に対する熱いコメントと影響の大きさは
日本人の感覚では「あの作画で?」って思ってしまうけどなw
349なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:24:59 ID:pba2xwjb
>>348
当時ファンロードでは「顔の見分けつかねーよwww」ネタ多かったな
350なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:26:53 ID:+QtYu9XQ
俺は未だにAKIRAの何がそんなに良かったのかがわからない。
いや、間違いなくエポックな作品だったんだけどさ。
351なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:31:17 ID:cyZFwXer
AKIRAはストーリー性よりは、大友の作画の緻密さが最大限に活かされていた
ビジュアルのインパクトの方が話題になっていた、と言う印象があるかなぁ。
大判でなければ画が潰れる、と言う理由で単行本があのサイズで刊行されたほどだし。
352なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:36:19 ID:Cu0aXd0S
>>351
個人的に、AKIRAは「スターウォーズ」に重なったな。
ビジュアル的なインパクトに「うおぉすげえぇぇ」ってなっても
見終わった後に「あれ、どんな内容だっけ?」みたいな感じ。
それが悪いってワケじゃないけど。
そんなギャップが似通っている印象を受けた。
353なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:37:52 ID:Tqw9xBgu
この人エリア88も好きなのなw
ガチなのかも....
しかもお台場にジェフミルズ見にいっていたみたいだし....
354なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:40:07 ID:l4UaHjJY
芸能人ってガチヲタ結構いるぞ。宇多田ヒカルはどこかで吹っ切れたのか最近は隠さなくなってきたし。
355なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:45:40 ID:SFcriJwh
アニメに関わる人はある程度ヲタであってほしい。
DVDのコメンタリー聴いていても、
非ヲタ声優のコメントはあまり面白くないんだよ。
356なまえないよぉ〜:2010/06/01(火) 23:54:05 ID:ho1Anf0S
イデオンを語れない俺は坂井真紀にヲタレベルでさえ負けてるようだ
357なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 00:02:58 ID:SPa1AxY7
大友氏は士郎正宗氏の登場で存在価値を喪った。
358なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 00:10:30 ID:VMEADrRR
>>350
それはAKIRAとイデオンを入れ替えてもまったく通る評価だなw
359なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 00:15:02 ID:IRCKAwT+
>>354
宇多田はデビュー間もない頃
ラジオで「私の音楽の原点だ」って感じのコメントをして
「日本昔話」のオープニング曲を流していたぞ。
ハモっている部分が彼女を目覚めさせたらしいw
360なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 00:54:27 ID:dYvYntp2
いや、日本昔ばなし見た程度でオタとか

関係ないから
361なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 02:21:17 ID:FHqKY54H
マンガ日本昔ばなしとかむしろ、日本の子供の必修科目的な所あんだろ
俺の姪(まだ9歳)ですら新しい方のやつ観てたわ
362なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 06:20:33 ID:Rd0xEEuN
>>339
撮影の雑さに定評のあるナックだからなぁ。
363なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 09:18:04 ID:T4RqFiox
夫はかなり年下だからエヴァ派だろうな
364なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 14:20:00 ID:KnmMatOl
イカしたOPのスラングルとイカしたEDのダルタニアスは好きです。
ラストが適当なバルディオスとOP曲が軽いゴッドシグマは微妙です。
恐れず怯まず獅子と書けるがジャンケンが出来ないゴライオンも微妙です。
アクロバンチはなんか好きです。
ゴッドマーズはダグラムとチャンネル争いになったから敵です。
365なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 16:21:22 ID:yAL4w7bl
>>361
最近の子供は日本の昔話自体知らないそうだな
桃太郎のお供を聞いても答えられない。
366なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 16:56:27 ID:qdHXVOYj
TVの街頭インタビューとか見て優越感覚えちゃう系か・・・
367豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/06/02(水) 18:50:27 ID:D2fcASOh
>356

でもこれ事務所の話題作りだと思ふよ (‘_‘)y−〜
368なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 20:56:00 ID:Tkp7mpRU
ねーよw
イデオンだぞ?
369なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 22:04:58 ID:um2FH0St
イデオン語って話題になる層に、坂井真紀は別に売り出してない気はするがなぁ…
いいじゃないか、少女の頃の思い出話にアニメが入ってくるくらい。

と思ったが、思い出話ってレベルじゃねーな。
370なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 22:46:24 ID:qdHXVOYj
>>368
坂井の方の…だろw
だからイデオンじゃなくても全然構わないのww
371なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 23:11:29 ID:irL0FjHU
>>370

だから、なんでよりによってイデオンなのか。w
372なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 23:13:03 ID:eQCrgzh0
事務所側で話題作りしたいのなら、もうちょっと食いつきのいい作品を出してくるよな(w
373なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 23:13:18 ID:gyQqPdL1
ダグラムを熱く語るより健康じゃね?
374なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 23:19:38 ID:OM+ZvR7V
だれかレイズナー二部について語ってくれ
375なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 00:32:03 ID:urjYTANh
>>371
ラーゼとかだと客になりそうなオタに反論されるからなw
イデオンくらいが丁度ケムに巻ける。ブータレんのは客にはならないオサーンとキモヲタだけだw
376なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 00:55:06 ID:zCSfL6YX
新劇みたいにイデオンが明るくリメイクされたら
ファンは怒り狂いそうだなぁ。
377なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 01:06:36 ID:WTCyJK6a
ああ、「明るいイデオン」ってあったな。
378豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/06/03(木) 01:33:34 ID:fu+NlyAQ
>>371
>>372
>>375

そそ、実際2ちゃんの連中がここぞとばかりに食らいついてる
これ見て坂井真紀の名前をおぼえさせりゃ事務所も安くあがるし
マネージャーとか広報担当にサブカルとかアニメに詳しい人でもいるんじゃないすか (‘_‘)y−〜
379なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 03:55:33 ID:sY5q9iL/
>>378
>そそ、実際2ちゃんの連中がここぞとばかりに食らいついてる

半分も行っていないスレを「ここぞとばかりに食らいついてる 」ってw
380なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 04:24:20 ID:urjYTANh
と食らい付いておりますw
381なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 04:58:45 ID:sY5q9iL/
>>380
食らいつくなよw
382なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 05:16:51 ID:INwD6E30
何だかんだでこの数日間
久々に皆でイデオンの話ができたわ

坂井あんがとな!
383なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 07:23:13 ID:zadiOxn5
>>378

いや、イデオンの話はしてるけど、坂井某の話には殆どなってないじゃん。
俺も興味ないしなあ。
384なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 07:28:55 ID:OlEHEtbY
実際、その坂井ナントカが誰なのか全く知らんし、すぐに忘れると思う
385なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 09:01:54 ID:Ms9Wg0Ui
このなんとかいう奴がゴーバリアンについて熱く語ってたら、さらに紛糾したのにな
題材はきちんと選ばないといかん
386なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 10:58:24 ID:gyXZj2bm
坂井真紀って一時期ドラマとかでよく見かけたのだが
知らないって極端というか、アニメしか見ないのか?
387なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 11:05:47 ID:mCCaeNCo
あのブロッコリーみたいな頭の奴か
388なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 11:25:24 ID:E4RIpByh
スマートな売り込み方だな。
広瀬香美さんも見習うべき。
389なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 11:50:08 ID:vEuRVMdw
ガンダムじゃなくてイデオンというのが渋いなw
390なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 16:06:21 ID:zadiOxn5
>>386

少なくとも、日本のTVドラマは殆ど見ないな。かったるいから。

391なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 16:45:58 ID:Pg4dz9CL
所構わずエバサイコーって喧嘩ふっかけてんのがエバヲタだろ。
無理矢理ガンダムを目の敵にし出したり。
エバはロボアニメじゃねーって言っておきながら、なんでガンダムを標的にするわけ?
墓穴掘りだし、もう理解できない。
リアルエバ脳なのか?

実際庵野がエバはイデオンをトレスしたって言ってるからねぇ。
イデオンにトラウマを覚えた=多大な影響を受けた とも発言してるしね。
富野アニメユーザーだったわけだし、他の作品のパクリも公言してんじゃん。
それでいてエバヲタはエバ以外知らない。
元になったアニメを見たことがないから斬新に見える。
マジンガーすら見たことがないとか、ロボットアニメユーザーとしてどうなのかね。

俺自身はエバのリアル世代だが、アニメすら見たことがない奴が話題だけでハマってたわ。
9割り以上がガンダムすら見たことがない奴らだった。
そりゃ斬新で面白く見えるわな。元があることすら知らないんだから。
だから場数踏んでないゆとりやにわかはダメなんだよ。
キャラクター萌えで現実逃避してるゆとり世代にはイデオンは無理だわ。
それでいてエバヲタは他作品を批判するから、本当にタチが悪い。
ここ15年で何にも進歩していない。
パチや日テレに売られた売国アニメに成り下がってんのにな。
ガンダムやヤマトがパチに売られても盛り上がらなかった理由ってわかるか?
ユーザーがまともだからだよ。パチやる低能が極端に少なかったから。
大体リメイクとガイナックソの金で盛り上がってるだけで、一時期は忘れ去られてたじゃねぇか。
エバヲタはゆとり+だから何にも気付けないし、所詮その程度だよな。
あやなみの裸体は児ポOkとか、どんだけ金に汚ねぇんだか。
本当にこんな腐れアニメ好きとか、日本は終わったわ。

イデオンは俺らの大事な宝として、いつまでも大事にしようぜ。
個人的にはダグラムのが好きだけどね。
392なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 16:55:20 ID:lq4YJRMO
要約すると、昔のアニメ知ってる俺スゲー
393なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 17:04:09 ID:sY5q9iL/
エヴァオタは読解力も無いことが証明されました。
394なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 17:25:27 ID:jKQfxx5/
>>391
綾波のパンティ嗅ぎたい まで読んだ
395なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 17:28:57 ID:fcfvY7zR
>>391
エバサイコー

まで読んだ
396なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 17:47:49 ID:TjxbdZsU
俺の中ではイデオン、EVA、グレンラガン、ファイブスターが最強ロボット四天王だと思ってる。

EVAはロボットじゃないってツッコミは勘弁な
397なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 18:17:01 ID:zadiOxn5
あんまりそういうのは意味無いんだよな。
それぞれの世界観が違うんだから。
ロボットの強さなんて、物語の都合から決められてるだけなんだし。
398なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 18:28:42 ID:zadiOxn5
>>391

にわかファンが湧くのは「大ヒット作」の宿命だろ。
そういう層にまで人気が出る程のパワーがあったって事の証明でしかない。

イデオンだのダグラムだの、そんな作品に詳しい人間ばっかりの世の中の方が
怖いって。w
399なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 19:11:36 ID:lV+lYmI/
>>398
にわかファンて、流行のものを見る自分をカッコイイと思ってる連中が
ほとんどだから、イデオンなんか生理的に受け付けないだろうな。
400なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 19:14:55 ID:lq4YJRMO
エヴァはファッション
401なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:05:42 ID:844VCuVr
>>399
流行は周囲の反応で、生理は自分の感覚だろ
一文の中で矛盾した文章を書くなよ
402なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:08:32 ID:jKQfxx5/
「だぐ☆らむ」
403なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:40:13 ID:sXVu6X4W
>>402
2頭身だな?(w
404なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:01:18 ID:HSJX21pU
>>403
劇場版かwww
405なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:23:25 ID:urjYTANh
加齢臭w
406なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:43:22 ID:jKQfxx5/
>>403
>>404
ゼンマイなんだw
407なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 00:40:00 ID:04xiXCRN
チョロQダグラムかw
408なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 03:10:56 ID:9TthAkYp
>>401
簡潔にしすぎて、矛盾した話になったかもしれないが、にわか
ファンてのは熱しやすく冷めやすい、周りに流されやすく自分
の考えを持たない、思考する努力をしない人間だと言いたかっ
たってこと。
イデオンみたいな考えさせられる物語はヱヴァみたいにキャラ
デザインに特徴(カヲルや綾波等)がない限り、にわかとなる
一般層はまず見ないだろ
409なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 03:52:30 ID:FQ8u470b
>イデオンみたいな考えさせられる物語
ねーよ
410なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 08:13:31 ID:YqJJJ99k
>>402-407
素晴らしいw
411なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 12:12:28 ID:mLKQ8jDS
412なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 15:34:32 ID:bQrSgZL+
>>408
アホらしい

にわかでもファンを集める事の凄さが理解出来んのか
マイナーな物にしか理解示さない俺って玄人、って中二と同じ思考じゃねえか
413なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 15:42:45 ID:G2iFA5nq
この件で一番迷惑してるのは普通のイデオンファンだろう。
皆知ったかぶりの馬鹿だと思われそうw

自軍に坂井とかこのスレで知ったかこいてる馬鹿みたいなのがいると
凄い迷惑だよな。
414なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 15:55:47 ID:bQrSgZL+
>>413
人気があるってのはそういうものかと
本当のファンしか要らない!(キリッってのを、ファン側が言っちゃダメだろうに
415なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 15:59:38 ID:hkyimhqZ
>>412

>>408は「にわかファン」っていうのを分析しているだけで
作品のパワーとか自身の立ち位置を説明しているわけじゃないと思うんだけど…
416なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 16:17:17 ID:/hqDeBLX
...なんか「イデオンはわかる人にはわかる」「知ってる人は知ってる」みたいな扱いになってるが、当時のアニメファンの間では十分フィーバー()してたぞ...

その熱気が現在に伝わってない理由は、作品自体が「完全に完結」してたから。

...キャラが全滅したって意味じゃなくて「作り手が(劇場版で)やりたい事をみんなやり尽くした」「観客が見たい物が全て見られた」って意味で。
あしたのジョーのラストみたいな感じか。
417なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 16:19:18 ID:K/aeopNU
終わった作品だわな。
418なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 17:46:24 ID:4VJqyFj7
「大張メカ」について熱く語る女優・坂井真紀「なんで必殺技がいつもいつもバカの一つ覚えみたいにジャンプ斬りなんですか?」「ロボットの上の防御を厚くしたら勝てますねw」

だったらまだ角が立たなかったろうに
419なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 18:39:03 ID:uRDHjUyL
映画で全員死んでんのに続編なんか作れないわな。
サイドストーリーを作ろうとしたらソロシップに引きこもりの奴らじゃ出来ないから
バッフクランの話になるが、マイホーム・ギジェで出尽くした感があるな。
420なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 18:42:54 ID:K/aeopNU
因果地平を舞台にほのぼの天界ギャグ漫画ならいけますよ!
全裸だから萌えヲタもくいつきますって!キャラデザは湖川友謙無理だから佐藤元でさ!w
421なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 18:52:35 ID:H+5/HT7e
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2793123.html
えばおたとゆとりはコレ見れ

マジンガー・ゲッター・ヤマト・ガンダムは今までに無い物を取り入れた。
どれも元ネタがあるが、オリジナリティを追求して全てパクりではなかった。
少なからずアニメでは初めての試みがいくつもされ、確立していった。

えばは全てがパクリで終わってる。何にも新しい物がない。
しいて言えば、萌えキャラで儲けられることを確立させただけだわな。
それにて量産されたヤシガニのようなウンコとオタク達。

哀れえば。
422なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 18:59:50 ID:7Fd/pECG
いちいち比較する意味がわからん
423なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 19:02:27 ID:g3PSG0b4
>>420
ま、それですら商品化は厳しいだろうなw
エヴァもイデオンもリアルタイムで見てたけど今イデオンを出す意味は無い
424なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 19:33:02 ID:f/oZXAEi
>>416

なるほど。実に美しい解釈だ。
確かに、あの劇場版に関しては、全て出し切った感があるよな。
425なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 19:53:43 ID:FQ8u470b
>>419
木星で発見された巨大な赤いGMの話は黒歴史ですか
426なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 21:27:12 ID:bQrSgZL+
>>421
この説明は酷いなw
もっとまともに解釈してたサイトがあったろ、そんな両方のにわかみたいな奴のでなく
427なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 22:14:34 ID:hkyimhqZ
>>426
文句だけで自分は高みの見物って
アニメ云々より人としてどうかと思うぞw
428なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 22:16:34 ID:K/aeopNU
必死wwwwwww
ファンもオワットルwwwwww
429なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 22:22:51 ID:tUoUK3VH
イデオン祭りって懐かしい響きだよね
430なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 22:36:49 ID:rMgcyA1u
イデオンって名前は知っているがガンダム以下の人気だろ
431なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 22:39:55 ID:+eG0wPpU
ガンダムはセ・リーグ、イデオンはパ・リーグ
432なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 22:46:00 ID:f/oZXAEi
>>430

今や化物みたいな1大コンテンツに成長したガンダムと比べたら、
たいていの作品は「以下」になるわな。

まあ、イデオンはそれでなくても微妙な位置の作品ではあったけど。


433なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 22:46:59 ID:mLKQ8jDS
ギド・マックはなんかこう・・・劣情のようなものを感じさせる・・・。
なんか見ちゃいけないものを見たような・・・
しかもあいつ、二体がなんか変な交尾みたいな合体しやがるし・・・。

オレさ・・・ギド・マックの股間のあたりに、アディゴを口で「かぷ」って
咥えさせてやりたいんだよね・・・うひひひひひひひひひひひひひhwwwwww
434なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 23:05:23 ID:e8YM9Ace
>>431
イデオンは交流戦上位独占ですね?(w
435なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 01:18:55 ID:e0G08yil
結論:イデオンもエヴァもどっちも凄いしどちらも霞まない。

霞んでてコイツどころじゃないのは坂井ってバアサン
436なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 01:27:21 ID:lAjcuLhZ
エヴァのどこが凄いんだよw
ただのぶん投げ失敗作だろ。
知ったかキモオタが勝手に深読みして祭り上げてるだけw
庵野はオタを馬鹿にしてるのに、リメイクでまたお布施して
どんだけカモなんだよw
437なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 01:57:50 ID:GZd/ozmq
エヴァが凄いというか、新劇場版の破が凄かったな
438なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 02:17:52 ID:okKr1i+b
富野もオタを馬鹿にしてるけどw
439なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 02:21:28 ID:C2l071EF
イデオンのどこが凄いんだよw
ただのぶん投げ失敗作だろ。
知ったかキモオタが勝手に深読みして祭り上げてるだけw
富野はオタを馬鹿にしてるのに、リメイクでまたお布施して
どんだけカモなんだよ
440なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 02:44:17 ID:mr+7LhIY
トミノも宮崎もオタクをもっと嫌ってるんじゃない?
441なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 03:38:09 ID:hqu9MVum
坂井某のファンが真っ赤になって擁護すべき所が無関係なキモヲタ同士の
煽りあいになってる所がミソだなw

坂井ファンの方が余程リテラシーのレベルが高いww
442なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 05:21:11 ID:p1sza7PO
それなりの比較論ならともかく
なんで、わざわざ他作品を引き合いに出すのかねぇ
説明もなく一方的に貶められた方のファンやら関係者は
気分悪いに決まってんだろ
443なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 07:27:09 ID:wVGWlIiw
エヴァはぶん投げというか、大暴投が面白かったけどな。
それに新劇場版は普通に面白いじゃん。これからどうなるかはまだわからんけど。

ところで前の劇場版に出てきた白い量産型って、ザンザ・ルブみたいだよね。
ビーム口のまわりを赤く塗ったら似合いそう。
444なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 13:19:19 ID:Xu4DKftP
エヴァはね〜 コンセントにつきるよ〜
あれ見た時 やられた〜〜って思た
コンセント・・・電源いるんかい! ね〜〜
445なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 14:23:59 ID:C2l071EF
電源ネタはナディアのネオ皇帝でやってるけどな
446なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 14:46:14 ID:WtlaAHKl
いるよなこういう中二
447なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 16:13:48 ID:uvl6+VLu
この人もエヴァ信者の気味悪さを嫌という程思い知っただろうな。
448なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 18:19:38 ID:1SpPr7/Q
>>411
ザブングルとの同時上映とは言え、なんでこんなもんを映画化したかwww
449なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 18:27:59 ID:M/Y5j7+P
>>445
> ネオ皇帝

外部電源が無くてもご飯で動くんじゃないか?
450なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 19:41:08 ID:8vZ+ZQoz
「私の胃袋を鉄に変えたのは誰だったかね?」
451なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 22:39:27 ID:YWjVcV33
>>449
まあイケるわな
米さえ有れば
452なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 23:53:07 ID:9L6OA+em
「ふふふ、世界征服即ち悪と短絡して考えてしまうところが悲しいな」
453なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 00:39:44 ID:lHRQUm6f
>>452
鷹の爪団の人ですか?
454なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 02:13:29 ID:APoyYmdZ
やっぱり子供のころ〜10代までにみたものの影響がでかいな
エヴァを中学生のころにみてたら、かなりハマってたと思う。
455なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 07:03:15 ID:1GQkLNSc
「実録あさま」はエヴァやイデオンをかるくぶっちぎった傑作。
つーか、アニメみたいなせまいコンテンツでいがみあいとか、ちっさい。
もっともエヴァはユリイカやリリイシュシュよりすごいとおもうし、
イデはスターウォーズやETよりすごいとおもうから、アニメもたいしたものなんだけどね。
リリイシュシュはイデよりいいとはおもうが、それはおいといて、
エヴァもイデも坂井もわるくはない。
作品にたいしファンがつかうモノサシにすれちがいがあるだけなのだ。
456なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 08:35:14 ID:wnDqhwyM
>>455

全く違うジャンルの映画と比較しておいて、ものさしがどうとかいわれても。
457なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 09:51:07 ID:JKY5FlMM
>>456
それより、不自然にひらがなカタカナばかりなのが気になる。
458なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 13:17:09 ID:lHRQUm6f
>>456
全く違うってことはないだろ。
アニメと映画は十分比較対象になると思うぞ。
459なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 14:23:32 ID:wnDqhwyM
>>458

形態の問題じゃなくて、ジャンルが違うと言いたい。比較して意味があるのかと。
そもそも、どこがどう凄いのかも書かないんだから、文章自体が無意味だわ。

460なまえないよぉ〜:2010/06/06(日) 20:49:57 ID:f5JMn/dz
牛丼とサッポロポテトを比較してなんか意味があると思ってるんなら
一生そう思ってその意味を追求しててください
私はそっと物陰からあたたたたかく見守ってあげない
461なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 22:25:30 ID:pVTZNDuD
エヴァオタってエヴァの中身ってか顔がブサイクなシンジと同じで、気持ち悪いことこの上無いから坂井にこう言われるのも仕方ない

イデオンは純文学、エヴァは痛快萌えアクション(副題・ひきこもり少年の苦悩)
そりゃ坂井みたいな大人にはエヴァくらいじゃ物足りないわな
462なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 22:27:40 ID:pVTZNDuD
てかエヴァ自体が比喩でもなんでもなんでもなく、リアル厨二病のアニメなのに
お前らに厨二病なんて言えた義理じゃないよ
未だにあの中学二年生の感情に共感してしまうほどモラトリアム期間を抜けれないお子ちゃまんだろ
463なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 22:48:41 ID:o3fy1uhL
選民意識で他作品を必死に貶めようとしてる奴の方が気持ち悪いw
464なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 23:22:18 ID:pVTZNDuD
それ、エヴァオタの得意技じゃん
465なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 23:35:31 ID:3TkzUCKP
うむ。
この十余年エヴァヲタが繰り返しきた「必死に貶める」という愚行の真似をする必要はないからな。
466なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 23:48:11 ID:MoXYDRV5
イデオンはガンダムに負けてまたエヴァに負けたのか・・・
467なまえないよぉ〜:2010/06/07(月) 23:57:23 ID:1WYYbTIq
>>466

勝ち負けではない。ガンダムもイデオンもエヴァも連綿と続く
ロボットアニメの系譜の中の輝かしい歴史の1頁じゃないか。
ガンダムがあったからイデオンがあり、
イデオンがあったからエヴァができた。
468なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 13:11:24 ID:9J6/eRCY
上川隆也はイデオンオタだって自らNHKトップランナーで言ってたよ
469なまえないよぉ〜:2010/06/09(水) 14:14:00 ID:9lRCPe/E
>>468
それどころかグレンラガンの収録でガイナックスのスタッフが驚くほどのアニオタ知識を披露したとか。
470なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 01:33:08 ID:AAXF/AiM
オマージュだろ
471なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 02:13:47 ID:0vQMCfTt
業務でも無いのに未だにベータ使ってるキモ爺の妄言スレw
472なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 03:41:24 ID:wWS8PXE7
恋のミ〜ラ〜ク〜ル ザッツ ワチャ ドゥ♪
ロックのリズムで ザッツ ワチャ ドゥ♪

・・・って歌ってた人だよね?
いろんな意味ですごい歌だったなあ、黒歴史なんだろうけどw
473ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/06/13(日) 04:09:49 ID:T32Gk4vY
>>11
人をオタクと呼ぶ人は見た
474なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 05:16:36 ID:IVBCfTY1
475なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 05:19:28 ID:6z7RKbcp
イデオンといえば、アバデデさま
476なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 06:02:14 ID:ulitmJrn
UC読んでイデオンかよw
と思ってしまったw
477なまえないよぉ〜
>>475

アバデデ様は、上司としては良い人だったよな。失敗続きの部下を責めるでもなく、
逆に身の振り方を心配してみたり、あげくに部下を置いて自分ひとりで最前線に出てさ。