【漫画】週刊少年サンデーの発行部数が70万部を割ったことが話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
日本雑誌協会で2010年1〜3月の各雑誌の発行部数が発表された。
3大少年漫画の部数も公表されたが、週刊少年サンデーが約68.4万部と
70万部を割ったことが注目されている。

・日本雑誌協会「JMPAマガジンデータ 少年向けコミック誌」
http://www.j-magazine.or.jp/magdata/index.php?module=list&action=list&cat1cd=1&cat3cd=14&period_cd=8
・小学館「コミック -少年サンデー-」
http://websunday.net/

以下のサイトでは過去のデータとともにまとめた表が確認できるほか、2ちゃんねるでの反応が見られる。

・スチーム速報 VIP「少年サンデーついに60万部台にまでダウン 1ヶ月1万部ペースで減少中」
http://newsteam.livedoor.biz/archives/51485336.html
・RIDE THE WAVE「ジャンプ288万部→287万部 マガジン159万部→157万部 サンデー72万部→68万部」
http://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1362.html

ソース:にゅーあきばどっとこむ(05/17 13:47)
http://www.new-akiba.com/archives/2010/05/70_11.html
2なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 22:51:33 ID:ZO/rjhvC
むしろまだ70万部も刷ってる事に驚く。
ジャンプもあんなにゴミの屋まで280万とか・・・
3なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 22:52:24 ID:ZoNOftju
マガジンはサバ読んでる
実際は100万もいってないだろ
4なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 22:52:41 ID:ze5dQTfY
マガジンに何が載っているのかわからない。
5なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 22:56:47 ID:yJSCDGOz

となると休刊するのも、スピリッツで決まりだな……
6なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 22:57:15 ID:HzvdvMCs
一時期は結界師しか読むの無かったな
最近は少しマシになってきたようになった気がするが買うのは止めた
7なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 22:58:00 ID:CAR1B3Zn
まあ、発行部数だからな・・・・。
実売部数って70万部の内の90%ぐらいかな。
8なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 22:59:22 ID:H4iSpAdT
マガジンてなに載ってんの?
マガジンのほうがマイナーじゃないのか
9なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 22:59:41 ID:k49V/l/q
>>7
70%行けばいい方、下手すると40万部とかそれくらいかもね、実売
10なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:00:19 ID:CNdTqQbw
絶望した!
11なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:00:25 ID:wsHT62MJ
AKB商法まがいの事をやってもだめだったのか
12なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:02:15 ID:k49V/l/q
>>8
マガジンも発行部数と実売の乖離を考えたら実売は50万そこそこだと思う。
月マガなんて滅茶苦茶無理してるでしょあれ。
13なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:02:49 ID:GHLRfiYh
輸出すればええやん。
14なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:03:23 ID:ze5dQTfY
サンデーは完結したらコミックスが欲しいという作品は多いんだけどなー。
だから雑誌であんま買わないんだけど…。
15なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:03:24 ID:81PM3ma9
コナンメジャー犬夜叉がいい加減限界なのに引っ張りすぎだろ
高橋留美子は犬夜叉の次が微妙だしその他の新人が出てきてない
16なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:03:37 ID:M/jUi8/d
>>4>>8
「何がクニだよ!クンニしろオラァァ!!」って2chでAA見たことないか?
その漫画が載っている。
17なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:03:50 ID:k49V/l/q
>>15
大高、ひらかわが出てきてる
18なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:04:21 ID:k49V/l/q
新人というか若手だけど。とにかく若返りを図らないとやばい。
19なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:05:41 ID:8K01OzVw
さっさと月光条例を終わらせて次の作品に移ってくれ
20なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:06:09 ID:f29md89W
漫画家と揉めた事件が地味に体力奪ってる気がするな
21なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:07:49 ID:6ZCQXIus
チャンピオンがようすをみている
22なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:08:20 ID:ZxrBlbAZ
キングとかチャンピオンあったな〜。
23なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:08:52 ID:EZeph2Mx
漫画雑誌買っても後で困るんだよね
24なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:11:50 ID:FuskKoNG
サンデー置いてないコンビニ増えてきた
25なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:12:10 ID:nhGGZaEt
>>4>>8
久米田が居たのがサンデー
久米田が居るのがマガジン
久米田が読めるのはマガジンだけ
26なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:13:01 ID:k/S5oUQD
マガジンなんて絶望先生とネギましかわからん
27なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:18:29 ID:jX5FYwqN
マジか
そこまで少ないんだ
28なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:19:52 ID:l/h15E/4
メインだったキモオタ層がキモオタ専用雑誌とか出てきて逃げたのが痛いな
29なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:23:46 ID:pBski6+0
漫画雑誌はぜんぜん買ってない
今は絶望先生の単行本しか漫画を買ってない
30なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:24:22 ID:APU076v1
少年サンデーだからグラビアは小学生の水着にすればおK

同年代だけじゃなく。。
買うだろ
31なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:24:52 ID:Tmux5zyI
陸軍中野予備校があったときが一番おもしろかった。
32なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:25:37 ID:WWXe5CUn
サンデー厨が言うには単行本が売れてるから大丈夫らしい
マガジンは返品率が高いからマガジンのほうがヤバイらしい
ソース全く無し
33なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:26:08 ID:xXShfckL
ここ10年間で今が一番面白いのになぁ
34なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:27:12 ID:x7RNRDF9
誰が買うの?って話だろう
高齢者用漫画雑誌でも創刊するのかとw
35なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:28:33 ID:k49V/l/q
>>32
やばさはどっちも同程度だと思う。マガジンの方は下手すると単行本の買い支えとか
やってそうなレベルだけど。
36なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:29:36 ID:6W0Moc5L
チャンピョンは?
37なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:33:27 ID:s3Y0VYc5
>>36
読めるものは少年誌では一番多いが売り上げに全く貢献してない状態・・・
38なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:40:45 ID:lTdsQTj+
チャンピョンの釣りマンガ始まった事で、チャンピョンを買い始めた

先週は犬が色っぽかった
39なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:44:20 ID:YMnf2NwP
売り上げ的にはイカ娘とみつどもえに支えられてるんじゃないか?
…単行本派率多そうだなあ
40なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:47:27 ID:QphSaEfz
ジャンプがまだ売れてるのにも驚いた
漫画家を育てるのは、小学館が一番上手だと思うんだけどな
41なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:49:53 ID:vGVdMNLz
このスレも久米田見てそうだな
42なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:50:41 ID:s3Y0VYc5
売り上げ面で支えてるのは老害漫画だよ・・・
43なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:51:00 ID:gKbn+v/R
>>40
そう思う理由を聞きたい
44なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:51:10 ID:p8g2lSnx
>>19

同意!!
45なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:53:52 ID:iFI3pMvM
マガジンはクンニしろオラアアア!とか、ビッチ女でブログ炎上とか、話題には事欠かない
でも実際に面白い漫画は医者の漫画とか野球漫画とかボクシング漫画とか正統派だったりする
46なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:54:52 ID:pBski6+0
かつて椎名高志のアシスタントが
小学館の編集者が一番厳しいと言っていたよ

>>41
久米田が見たらショック受けるようなことも2chには書かれるね
自分も含めオタクは意外なほどシビアだから
47なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:55:09 ID:QphSaEfz
>>43
結果的に、息の長い漫画家が多くね?
まあ素人判断だけどw
48なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:57:42 ID:NG0TCulS
チャンピオンはホラー、ヤクザ、ヤンキー漫画ばっかで
子供には見向きもされなかった80年代の暗黒時代と比べたら
かなりライト層に受ける雑誌になってきたし、
ジャンプマガジンは無理だがサンデーになら勝つことも夢ではないかも。
49なまえないよぉ〜:2010/05/17(月) 23:59:24 ID:gKbn+v/R
>>47
そんなにいるかなぁ
2,3人くらいしか思いつかねぇや
50なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:00:07 ID:nt9oQvJK
ねえ、チャンピオンREDは?
51なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:05:18 ID:j57w25HS
サンデーはなぁ…
しかし「マガジンとジャンプが逆転した」とか言われていた時代から考えると
今は本当ジャンプの独り勝ち状態だな
52なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:05:31 ID:nhGGZaEt
>>40
そうか?下手だからいつまでも古参が頑張ってるだろ?
マガジンに何人も逃げてきてるし
53なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:09:44 ID:EeMrgVOw
マガジンって来るものは拒まずみたいなのあるからなぁ・・・
サンデーのワイルドライフの作者が喧嘩してマガジンに来て、更につまんねー漫画描いて消えたな
まぁ女のキャラデザは萌え方向に手直しさせられてたけど
54なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:13:25 ID:VKk5CJWG
サンデーたまにそだっても居なくなるじゃん
55なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:18:01 ID:S8ypiL04
漫画家を育てるのが上手い?
ご冗談をww
あだち 高橋を筆頭に同じ奴何度も使ってるだけだろ
新人の枠がないとも言えるがw
56なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:19:55 ID:Tq4xnVM0
>>53
スピリッツでもキャバクラ教師ものちょびっとやったぞ
57なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:20:51 ID:nUSvRKyB
マガジンに2倍以上差をつけられても、まだ三大少年誌っつーの?
58なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:25:47 ID:FI1702gM
>>57
週で換算するとまだ三大で間違いじゃない
月=4週で計算すると280万部だから
ただ月刊誌と比較するとページ数も違うから効率的にはダメかもしれないが
59なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:26:53 ID:VKk5CJWG
それじゃさ、チャンピョンはどうなってんの?
60なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:35:15 ID:0iIIxpL7
サンデーでコナン以外に売れてるやつってある?

ハヤテとか神のみってキモオタしか買わねーだろ?
61なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:37:09 ID:8tM+5xcU
>>60
駒場書籍部 コミックランキング

1 3月のライオン 4 羽海野チカ 白泉社 486
2 ハヤテのごとく! 24 畑健二郎 小学館 419
3 ハヤテのごとく! 23 畑健二郎 小学館 419
4 のだめカンタービレ 24 二ノ宮知子 講談社 419
5 鋼の錬金術師 25 荒川弘 スクウェアエニックス 400
6 バクマン 8 大場つぐみ・小畑健 集英社 400
7 おおきく振りかぶって 14 ひぐちアサ 講談社 524
8 BLEACH 44 久保帯人 集英社 400
9 GIANT KILLING 14 ツジトモ 講談社 543
10 荒川アンダーザブリッジ 10 中村光 スクウェアエニックス 514
62なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:37:30 ID:ahSzLwOk
金剛番長終わって本気で読むものがない
老害三人衆が消えない限りサンデーの売上は変わらん
63なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:38:15 ID:g1VRpivn
十代二十代の人口が減ってるんだからどの漫画誌も部数が減るのは当然だろ
三十代になっても少年誌を読んでる人はアレだし
64なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:38:16 ID:H0dzV8km
>>60
モノというのは10万売れれば残りの全人類に嫌われてても商業的には「成功」だから
買う層が偏ってても問題じゃない
むしろ層が決まっているのならそれ向けの戦略を起こしやすいから逆に簡単。
65なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:39:49 ID:H0dzV8km
>>63
団塊の世代が趣味としてたしなんでいるものの殆どは
全て彼らが学生時代に「若者の文化」として人気があり
「いい大人がやるなんてアレw」という認識のものだった

漫画に対して子供の娯楽としか思えない方がよっぽどアレだし
66なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:48:17 ID:t4325YDq
現在
ジャンプ 才能・覚醒・友情
マガジン 努力・根性・友情
サンデー 天然・天然・友情
チャンピオン 不良・更正・それはギャグでやってるのか?
67なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 00:54:39 ID:cddIpsWI
アルファルファモザイクw
68なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 01:05:30 ID:j57w25HS
今から考えるとジャンプ600万部とかすさまじい数字だったんだな
逆に今300万部まで減ってるのを考えると
出版業の限界なのかなぁという気もする
69なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 01:11:11 ID:6xyfpI0y
しかしマガジンは次の週の発売日前日までコンビニに残ってる現実
返本率ダントツで多いぞ、マガジンは
70なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 01:17:34 ID:uKBuxbh4
チャンピオン無敵だな、部数なんか関係あるか
71なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 01:20:16 ID:nmYg9Zr9
そこでウェンズデーですよ
72なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 01:47:08 ID:zKMltcnH
>>68
でも、若年層の人口からすると読んでる人間の比率ってそんなに変わってないだけどね。
世代人口が半分になってるから。

最近コンビニでサンデー見ないと思ったら部数減ってたのか。確かにコンビニ全般に置ける部数じゃないわ。
73なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 01:58:39 ID:j57w25HS
>>72
やっぱ少子化かねぇ…
なんか日本って本当はコンテンツの能力はすさまじく高いのに、
少子化という環境だけでそれが売り上げに結びつかなくなってるってのは
ホント悔しくすら感じることがあるわ
日本の力はこんなモノじゃないのに、ってね
74なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 02:17:03 ID:TCFG4hEB
>>68
同じように、90年代後半のマガジン450万部も凄い数字だったことが判る。
その割に、80年代〜90年代前半のジャンプ黄金時代に比べると、
90年代前半〜後半のマガジン黄金時代は語られることが少ないよな・・・・
もっと、評価されても良いのに。
75なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 03:32:08 ID:yxDkwNzD
ライクの件とか売り上げに貢献してるのに冷遇されるとか意味わからなくて怖い。
76なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 05:58:53 ID:mh0QdkYv
おっぱい規制してるからこういうことになるんだよ
自業自得だ
77なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:03:46 ID:cddIpsWI
若者のサンデー離れ
78なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:13:59 ID:5Y97qCl3
>>72
いくら少子化といっても、世代人口は半分にもなってない。
200万部→70万部は減りすぎ。
79なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:16:44 ID:MjJ+y0JP
ここ最近の新連載の低いレベル見ると、コネで入れてんじゃねーかと思えるほどつまらんし。
マシなの女装歌舞伎くらい。
80なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:21:38 ID:aEOqh0eL
だって今のサンデーって読みたいと思うか?
若手は同人レベルだし、居座ってる老害も出し殻みたいな漫画しか描いてないし
マガジンジャンプも部数は落ちてきてるんだろうけどここまで酷くないわ
81なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:23:34 ID:dUU0E0cy
サンデーなんて読んでる奴誰もいねーよw
82なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:29:28 ID:TDnCnZlb
>>80
マガジン、ジャンプよりは読みたいが

まあいわゆる3大少年誌で読んでる漫画が唯一ケンイチだけだからだが
83なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:41:35 ID:zfJcd6yY
宮崎県口蹄疫は笑えた!
殺処分10000頭ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー30000頭突破!よーし次は80000頭突破しろーって)
でも結局は150000頭しか死んでねえんだよなあ。全然、騒ぐほどじゃないし。
口蹄疫は笑えた。マジで
ニュースで知って、手を叩いて笑ったなあ。
こいつらが牛処分したり消毒してる間、家で神戸牛食べてた。
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ畜舎までアポなしで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも宮崎県の口蹄疫のおかげで何かしらの利益を得た人だって居るわけだし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事が宮崎県は見捨てられたとか抜かしたけどさ、
あの人って地方分権とかなんか唱えてたよね
今更国をあげての対策をとか言ってるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで牛殺した畜産農家って最後どうなったの?
もしかして集団自殺? 自分で選んで投票したくせに、惨めやなー。 
どちらにしろヘリからの殺処分の映像は、まさに第三次大戦のようで爽快だった!
気持ちの良い夕刻でした。
84なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:46:47 ID:RwAzNvmD
>>76
他と比べたら規制は少ない方だろ。
逆にそのせいでライト層逃がしてるかもしれんが。
85なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 06:55:14 ID:6JGtopsK
>>80
・青年誌向けに舵を切ってしまったマガジン
・鋼、のだめのように切りの良いところで終わらせて貰えず看板をあと20年は引っ張りそうなジャンプ

少年向けとしてはサンデーの方が面白い。
86なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 07:00:14 ID:aEOqh0eL
>>85
今少年漫画描きたい奴はサンデーじゃなくスクエニや角川系に行ってると思うよ
87なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 07:00:16 ID:sREI6i/b
最近のサンデーは低学年向けになってきたと思ったら萌え漫画や高学年向けの漫画入れたりして
魔窟になっちゃってる。「雑誌のカラー」みたいなのが無い。
ぜんぜん少年向けじゃないマガジンや、長期連載とその他状態のジャンプの方がハッキリしてていい。
88なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 08:31:54 ID:PqlL2pr4
逆にジャンプやマガジンの発行部数に驚いた。どの雑誌も100万部切ってるとか
勝手に思ってたわ。
89なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 08:44:55 ID:7eoOlSsG
サンデーはすぐにweb連載に飛ばされるイメージ
90なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 08:45:54 ID:jwoGOxJ5
>>78
団塊ジュニアの25〜40歳と
少年誌のメイン層の10〜24才の人口比は1/2よ?

特に30歳以下あたりからグンと数が減る
ソースがほしいなら総務省のホームページ見てみて確認して
91なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 09:36:00 ID:4KQMxw92
  ズドドドドドド!!!

マックノーウチ! ゚ヾ  ″
  =≡ ̄)∵∧_∧∵
∴ Λ_≡∴(   )∴
 ̄)(゚Д/⌒)/ / ̄( ̄
=| ∧ | ソ⌒ 丶_Λ=
=|/ Λ_L_/  ||Д゚)
  (゚Д゚|  リ/∴
_=≡丶|  |( ̄=
"∴-=≡/ ノ )∵≡
  ∴// /| |ゞ
  〃/( ∧| |マックノー
  / | | 丶 \ ウチ!
  / | || v⌒)
 (_ノ(_)(_(_/
92なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 10:09:04 ID:NqhqJNlH
子供の頃は週間の漫画雑誌ほいほい買ってたけど
その頃はゴミ出しは母親がやってくれてたんだよね

大人になった今買うとあっと言う間に部屋が狭くなって困る。縛って出すのも面倒な作業だし
で、立ち読みになって今じゃそれすらしなくなった
93なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 10:18:02 ID:TXn5egEG
大人になればだんだん忙しくなったり、他に趣味ができたり
新連載読むのがめんどくさくなって、読む作品数が少なくなって
その少ない本数のために雑誌買うのがもったいない気がして、立ち読み派になって

・・・そんなもんだ
94なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 10:39:37 ID:GgtKT5b1
サンデーもマガジンも厨房大好きなちょいエロ漫画ばっかりでどっちもおもんない。とりあえずパンチラ
サンデーはコナン、犬夜叉、クロスゲーム。
マガジンは GTOぐらいしかいいのが無くなってきたと個人的には思う
95なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 10:42:50 ID:4KQMxw92
ふぅんとしか言えねえwwww
96なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 10:54:23 ID:iRDRllc2
www
97なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 10:59:32 ID:DMQ2UhFf
>>90

そりゃ計算がおかしいだろ、お前の計算は 年齢層として15歳の幅を持たせてるのに

団塊ジュニアのピークと、今の少子化世代のピークだけを比較して半分といってんだ。

少年誌購読年齢層を全部足して比較したら半分にはならない。

ジャンプ600万部のころは、ミドルティーンはすでに激減してた。



98なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 11:30:31 ID:y2wU45lZ
おもしろい漫画がないしなぁ、サンデー
99なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 11:38:23 ID:xhLTUprq
【漫画】8月までに大手出版社Zの人気青年漫画雑誌が休刊(廃刊)へ 国民的漫画が多数掲載
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274097385/l50

1 名前: ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★ [sage] 投稿日: 2010/05/17(月) 20:56:25 ID:???
スクープ情報が入ってきた。2010年の夏(8月ごろ)までに、日本を代表する大手出版社Z社
(社名は仮名であり影響を考慮し伏せて報じる)の青年向け週刊漫画雑誌が休刊することが判明した。
雑誌にとって休刊は廃刊と同じ意味を持ち、事実上の雑誌消滅となる。

休刊するZ社の週刊漫画雑誌は数多くの単行本を出しているだけでなく、国民的な人気漫画が
多数掲載されている(されていた)ことでも有名で、テレビアニメーションだけでなく、
さまざまなエンターテインメント分野に漫画要素を取り入れた製品を出している。

さらなる情報によると、休刊後は編集長や一部の編集スタッフが、他社で別雑誌を立ち上げるとも
言われている。新しく会社を立ち上げるという情報も入ってきているが……。そのあたりの真相は不明だ。
ちなみに、雑誌は休刊するがZ社自体が消えるわけではない。

小説や書籍が売れない時代に、出版業界を牽引(けんいん)していた漫画までもが売れなくなっているのか?
 出版業界の不況は、信じられないほど深刻化しているようである。

ソース:ガジェット通信(05/17)
http://getnews.jp/archives/59729
http://getnews.jp/img/archives/damepo.jpg
100なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 12:48:48 ID:EeMrgVOw
サンデーは金剛番長を終わらせる前に、もっと先に終わらせる漫画がいっぱいあるだろ
おかげで読むものがまた一つ消えて立ち読みになる日も近いわ
101なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 12:52:21 ID:91KDcqqU
でも金剛番長は変に引き延ばされることなくうまくまとまって良かったんじゃないの
102なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 12:59:23 ID:0sOSVnYi
>>87
ハヤテのごとくは1980年代ならコロコロコミックに連載されていてもおかしくなかったとおもう。
103なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 13:03:23 ID:5Y97qCl3
「コロコロコミック」はともかく、まさか「ちゃお」より下回っているとはなあ。
ついでにいろいろ部数見てたら、「りぼん」が25万部でさらに驚いた。黄金期の1/10だ。

・・・比べたら「サンデー」はまだいいんじゃね? 1/10にはなってないし。
104なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 13:16:22 ID:wF6JzhDR
水曜の朝にコンビニに行くとマガジンサンデー両方とも置いてあるけど、
仕事終って夜に行くとサンデーが無い、若しくは表紙がヨレヨレの一冊のみ所が多い。
マガジンとジャンプは何冊も残ってる。

>89
そのうち、ツール!とか、動物(獣人)に変身する奴も、web送りにされそうな予感がする。
105なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 13:57:54 ID:AWfO9WLx
ぎゃんぶるとか結構異色で面白かったのに、あっさり切られたし、
今サンデーで一番面白いと思っているキングゴルフだって、
いつ左遷されても不思議じゃない雰囲気なんだよなぁ。
ケンイチは、まあ安定してるけど、跳ねる展開も期待できない。
月光条例がようやく本筋に向かいつつある感じだが、読者が着いてきて無さそうw
ハヤテはもはや死に体だし、コナンも本筋が全く進まない。
リンネはずっと滑りっぱなしだし、メジャーも飽きた。
そりゃ部数も減るってもんだw
106なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 14:01:50 ID:lD8fasC4
>>63
電車見てみな
普通のおっさんリーマンが漫画雑誌読んでるよ

逆に子供で見てるやつほとんどいないな
ゲームやってるか携帯いじってるかの二択だ
107なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 16:00:17 ID:id3Jz/qw
ああああ
108なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 16:18:18 ID:WA1jcG5p
とり・みきは「てりぶる」が本筋に入る前に打ち切り食らったし、
ゆうきまさみも「あ〜る」は打ち切り寸前だったっつってた。
開始数回で読者を掴まないとアウトって印象はある。

一発ギャグ偏重のお笑い番組みたいな。
109なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 16:26:59 ID:Q1P/zx1/
キモヲタに媚びすぎたせいでガキから敬遠された
110なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 16:34:18 ID:bmdYb0Oo
とにかく加齢臭が酷くて駄目だ。
111なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 16:35:06 ID:Z9bICoG+
絶対可憐チルドレンも媚の方向が腐女子だからなぁ。
あとは萌えヲタ。

そんなことばっかり詳しくならないでいいですよ椎名先生。
けいおんとが違うんだから先生らしい漫画を描いてください。
112なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 16:59:46 ID:y2wU45lZ
サンデー読んでるとオタク臭いんだよなぁ。
ジャンプも同様な臭いがするけど、ワンピースのおかげでセーフな感じ?
113なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 17:17:55 ID:q9zRZ/c+
オサレ先生とかこち亀とか・・・ジャンプは総合雑誌って感じがする
偏ってない分買いやすいってのはあるのかもしれない
114なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 17:30:23 ID:cI46OhmV
体育会系のマガジンと文科系のサンデー
ジャンプは両者の良いとこ取りって感じだった

黄金期はホントに色々なジャンルが載ってたもの
115なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 17:32:55 ID:D7lP2rCJ
サンデーの黄金期っていつ?何が連載してた?
116なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 17:33:55 ID:cI46OhmV
俺に聞いてんのかな?
黄金期ってのはジャンプの事だ

すっかりサンデーのスレだって事忘れてたんだw
117なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 17:45:31 ID:nkQ4YMmg
>>115
うる星やつらが載ってた頃?
118なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 18:36:42 ID:sREI6i/b
ヤンキーとスポーツのマガジン、バトルとギャグのジャンプ

サンデーは……ラブコメ?
119なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 18:47:43 ID:tc5LyOb7
ちょっと前ならラブコメと野球。
今は…ラブコメと無味無臭?
120なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 18:58:42 ID:EeMrgVOw
ジャンプは完全に腐向けだろ
サンデーはハヤテ、絶チル、神汁の3つでオタク向け
マガジンはヤンキー向けだと思ってたけど、今はスポコンとエロの比率が高いかなぁ
121なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 19:32:44 ID:603OO+85
>>115
高橋留美子 犬夜叉初期
椎名高志 GS美神 ルシオラ編
河合 モンキーターン
あだち 迷走時期 (美空)

後は作品名だけで
うしおととら終盤
アームズ
俺たちのフィールド
め組の大吾
健太やります あれ?もうメジャーが始まってたか?
ガンバフライハイ
コナン
モテモテ王国
タキシード銀
ダンドー!

この頃が一番良かった。
122なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 20:46:31 ID:6JGtopsK
>>111
そうやって最先端のものを採り入れようとする姿勢があるから椎名は今でも
主力なんだよ。
123なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 20:50:17 ID:rSZVdLPE
椎名のセンスは
根本的なところで古いとは思うけど
流行りを頑張って取り入れようとしてるのは好印象。

それやめたらあだちみたいになってしまうだろうな。
124なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 20:50:34 ID:zKMltcnH
コナンのアニメが成功し過ぎて読者層が中途半端になったとかいう原因もあるのかしら?
漫画読んでる世代よりアニメ見てる世代は5歳ばかり下がるらしいから。
125なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 20:53:40 ID:PqlL2pr4
>>106
見ないな、漫画や週刊誌読んでる奴。そんな人間、昔より相当減ったはず。
携帯やゲームはいるが。小説読んでる奴がラノベってオチはありそうだが。
126なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 21:11:46 ID:6JGtopsK
>>125
今のラノベ

759 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2010/05/11(火) 23:21:55
66 丸天(アラバマ州) 2010/02/14(日) 18:11:16.68 ID:F3R2pfFG
       /      \     こんなのMF文庫だけだろ
      /  ─    ─\    偏ったものだけを抽出して印象操作する気だな
    /    (●)  (●) \  他のレーベルはちゃんとまともなラノベ出してるに決まってるだろ・・・
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | 

 全出版社のラノベ新刊一覧
http://gamerssquare.otoshiana.com/shinkan1001.htm
         ____       
       /::::::::::::::: \          
      /::::::─三三─ \      ・・・・・・。
    /:::::::: ( ○)三(○) \      
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          | 
  /::::::::::::::::              | |          |
127なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 21:42:05 ID:sYp7SH1n
話題に


なるほどサンデーに興味があると思ってんのか。
部数どころかとっくに存在すら忘れてるよ。
128なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 21:45:38 ID:zdLxRiXa
小プロとポケモンで版権ビジネス大成功しちゃったからなのか、
10年くらい前からサンデーはアニメ原作製造機になっちゃって、
漫画そのものの面白さがスポイルされちゃったって感じだね。
雑誌が売れなくてもコミックスとアニメで儲けるからいいや、
みたいに思ってるんじゃないだろうか、小学館は…。
129なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 21:48:32 ID:DMQ2UhFf
>>123

椎名高志は、椎名百貨店の時は線が細線でフラットだったのに、
GSあたりから、線の入りと抜きをくっきりつけるようになった。

アニメ絵に、入りと抜きをくっきりつけると言うのは80年代サンデー系漫画の特色だから
たぶん影響受けたんだろうけど、いまみると、これがものすごい古臭く見える。

流行を取り入れるのも良し悪しだと思う。


130なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 21:52:08 ID:EeMrgVOw
GSは奴隷のように扱われてた横島がどんどん強くなって美神より強くなっちゃうのが熱かった
何にせよ主人公はやるときはやる変態が一番好みだ
でも美神ってブスだよな
131なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 21:53:46 ID:5Y97qCl3
しかし椎名はかなり絵柄変えてきてはいるよね。
1巻の未来予知で出てきた20歳の薫の絵は、
10歳〜13歳と成長してきた薫の延長線上とあきらかに違うw
132なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:00:21 ID:rmxdz18L
マガジンは買ったことが一度も無い。完全に立ち読みをやめてから1年ぐらいになる。
最近は表紙がおとなしくなったみたいだけど、表紙が暴走族漫画ばっかりでうんざりしてた。
だいたい、『ヤンキー』なんて言葉を使うのは古臭くないか?
133なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:03:00 ID:DMQ2UhFf
>>132

だから一時期ヤンキー漫画路線を捨てたんだけど路線転換に失敗したんだよ。

んで、チャンピオンのクローズとか、ジャンプのルーキーズの成功とか見て

「ああ、いつの世にもドキュンは一定数以上いるよな。」っていうことでヤンキー路線を復活させたの
134なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:07:22 ID:rC2HMgQK
でも売れてないぞ
マガジンのヤンキー漫画
GTO以外は
135なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:09:17 ID:rmxdz18L
>>132
なるほど。
しかし、タイトルにヤンキーというのはかっこわるいな…
136なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:09:55 ID:EeMrgVOw
つか今マガジンでやってるヤンキー漫画読んでるやつ居るのか?完全に空気だぞ
137なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:10:58 ID:DMQ2UhFf
>>134

まあ、迷走中だよな。だからこそ、藤沢とおるを呼び戻したんだろうけど。

出ていったときは週刊文春に載るぐらいの大喧嘩したのに
138なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:18:21 ID:sYp7SH1n
必死でマガジン叩いてる奴は臭すぎだろw
139なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:19:39 ID:603OO+85
>>137
ガンガンとかでも連載してたけど空気だったもんな・・・
140なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:23:57 ID:DMQ2UhFf
つか、マガジンで一番売れてる漫画がワンピースのパクリなんだから
いっそのこと開き直って、ブリーチとか、ナルトとかもぱくればいいのにな。
(もしかしたらすでにやってるのかもしれないけど)
141なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:25:10 ID:ZKJ40QHZ
>>132
ドラマ化してんじゃなかったか?「ヤンキー君とメガネちゃん」。

・・・なんか違うな・・・
142なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:28:54 ID:sREI6i/b
でも今のマガジンでヤンキー漫画ってゼロセンとGTOだけだな……
>>118撤回。マガジンはスポーツと教師漫画ってことで。
143なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:38:58 ID:/9v/TGqh
携帯かPCの作品別ダウンロード販売にしてくれればいいのに。
毎週サンデーマガジンジャンプは買ってるから月ごとにまとめて捨てるのめんどい。
144なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 22:45:58 ID:a+tFuhi1
だってつまらなし
つまらないんだもん みつお
145なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 23:00:54 ID:9i6BIjKN
公称部数は三国志の動員兵力と同じく、まるで信用できない。
146なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 23:09:33 ID:rC2HMgQK
>>142
A-BOUT!のことも時々でいいから思い出してやってください
147なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 23:11:43 ID:1YxZsqI1
サンデーなんて今すぐ無くなってもいいけど、ケンイチだけはどこかに移籍してほしい
148なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 23:42:40 ID:Jwb6KlDf
うしおととらが連載してた頃が一番好きだったな
あとはH2ぐらいか
149なまえないよぉ〜:2010/05/18(火) 23:44:50 ID:bmdYb0Oo
ジャンプで連載してた「みえるひと」は惜しかったなぁ。
サンデーで連載してりゃ滋味のある人気作になってたと思う。
150なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 00:13:55 ID:tIwNkEll
はじめてのあくが結構面白い
まぁ単行本欲しいってほどじゃないけどな
高橋留美子はもう過去にすがって生きろ
めぞん一刻の娘が大きくなったラブコメとか
151なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 00:39:05 ID:ULCkoQlk
>>145
「公称部数」はそうだけど、これは雑誌協会調査だから
ほんのちょっとは信頼できる。ほんのちょっとは。
印刷部数だから実売部数がわからないことには変わりないけどね。

サンデーは返本率を押さえるために、印刷を絞ったから
こういう結果が出ているのかな? 
印刷や断裁のコストを無視できないほど、見栄を張る余裕がなくなったとか?
152なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 00:50:37 ID:WmrEFgpW
>108
その究極超人あ〜るはドラマCDやOVAになって
今の聖地の原型を作ったアニメだったなぁ・・・
あれさえなければアニオタじゃなかったのに・・・
153なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 00:59:46 ID:WHbIH2S4
最近アニメ化ありきのネタで連載させるような
うんこ商法の雑誌ばっかりだからな
ジャンプ系も胡散臭いの出してるし
サンデーのほうが粒揃いだと思うんだけどな〜個人によるか・・
154なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 01:01:31 ID:ZYkPSx+n
>>153
それ以前に読者の質が変わって新人は萌え絵以外だと勝負できなくなってきてる。
サンデーの新人も出雲の人とその他で格差が酷い。
155なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 01:04:43 ID:eX0rvbX1
キモオタを呼びこんだ雑誌の末路だ。大衆向けじゃねーし。そら部数も落ちるわ。
156なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 01:22:54 ID:9B59zyjs
ベテランもいてもいいと思うけど
今回の高橋のはどうかと思う
ストーリー物じゃないと流石に箸にも棒にも掛からない微妙な感じ
結界師がもうちょい見栄え的に少年誌な感じだったらサンデーを牽引出来たと思う
ケンイチとかサンデーっぽくていい
安西が駄目だよな、見栄えのする絵を描けるのにブレーキ掛かりっぱなし
西森先生かむばっく
大高は少年仕向けの絵にカスタマイズして頑張れ
外人と少女漫画家は自分の巣穴に帰れ

最後に思ったのが外人とか少女漫画家とかお年寄り勢とか
プロテクト枠多すぎる
新人&中堅は喰い合いで大変だろうな
と思って調べたら
クラブサンデー見たら結構良い中堅を飼い殺しにしてるじゃん
157なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 01:37:11 ID:i7E3k3Op
>>150
いやーーー正当派ラブコメの斜め上+バカップルでいいわ〜〜。

サンデーだから出来る作品だ。
158なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 01:45:04 ID:nMU7WCG+
お前ら橋口たかしのこと忘れてんだろ
159なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 01:53:35 ID:G+ne9pSv
>>153
スクエニのプロデューサーのインタビューではガンガンは
>>おっしゃる通り、雑誌自体は(アニメ原作の)弾の供給装置です。
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/09/news003_6.html
とか言ってたな。

今テレビアニメ化されてるマンガの本数は常に30-35本で
アニメの半分以上がマンガ原作になってる。
これがマンガの単行本などの売上にかなり貢献してるから
マンガがアニメ化されなくなったりしたら、単行本全体の売上は2-3割くらい下がりそうだ。
160なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 01:56:04 ID:Bj462czW
>>158
超速スピナーはみんなけっこう読んでたな。
最近焼きたてじゃぱんの人と知った。
161なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 03:12:42 ID:9B59zyjs
>>159
ラノベとも戦わないといけないし漫画家も体力いるな
162なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 03:13:51 ID:vaMPNdVs
>>85
つメジャー、コナン、(もう終わったけど)犬夜叉
163なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 03:18:13 ID:vaMPNdVs
>>161
でも漫画が全然売れてなかったのにアニメ化で売上急上昇ってケースもあるし、
漫画家にはおいしい時代かもしれん。
昔だったら相当の人気作じゃなきゃアニメ化なんてされなかった
164なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 03:20:20 ID:R7H1emNK
>>159
後発雑誌だもんな。
昔からある雑誌とは成り立ちが違ってもおあ・・・タイプミスしたのでやめる。
165なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 03:36:54 ID:PBk6BDAG
>>163
ものによるけどな
アニメになりゃいいんだろ的にアニメ化なったにも関わらず
深夜だのU局だの、枠に恵まれなかった上に
内容もかなりの無理矢理感があって
原作の売り上げに全く寄与しなかった上黒歴史化された作品もいっぱいあるし
166なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 05:01:04 ID:tIwNkEll
結界師とか結界師とか結界師とか?
167なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 07:38:09 ID:Cv4aTgWZ
>>11
kwsk
168なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 08:24:29 ID:ULCkoQlk
>>164
ガンガンは後発といってももう20年ぐらいになるし、
サンデーだって「男組」「ダメおやじ」の時代を引き継いでるわけでもない。
「うる星やつら」「タッチ」はいまだに引きずっているがw、
アニメ化重視という意味では結果的に時代に合っている。
169なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 09:23:29 ID:17DsvUs+
最新巻をさっさとDL販売してくれれば自意識過剰なおっさんが買う。
早くしてくれ。
170なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 09:27:21 ID:YiZIEB7M
>>121
銀魂の新八の人が黒い歴史の中に埋もれさせている

アニメにもなった体操マンガが入ってないな
171なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 10:05:36 ID:KGkb9PJv
>>170
ガンバフライハイでググレ
172なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 10:05:43 ID:k1uY8Bhd
>>170

> アニメにもなった体操マンガが入ってないな
ガンバフライハイ
とかいてあるぞ。アニメはに変なタイトルになっていたが
173なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 10:52:50 ID:dfsI42Rz
>>150
主人公、五代春香 高校一年 天然ボケ気味で色恋にオクテ気味

ラブコメ相手、高校一年 三鷹と九条の息子 イケメンで学業優秀スポーツ万能だが
中学時代にミーハーな女子の相手に疲れて恋愛に興味を失っている
春香とはお互い憎からずだが素直になれないツンデレ

恋のライバル 七尾こずえの娘で両親の転勤が多いため一刻館に下宿
三鷹の息子が好きだがその言動が逆に春香と三鷹の息子の恋愛感情を刺激してしまう

主人公の親友 六本木アケミとスナック店長の娘で奔放な今どきのギャル
オクテは春香をけしかけたり三鷹の息子に言い寄っては袖にされたりする

五代響子 一刻館の管理人でノホホンとしたオバサン

五代裕作 春香の父だが非常に存在感が無くリストラされたり勤め先が倒産した時だけ劇中に登場する

春香の弟 マセた所があり素直に恋愛できない姉をからかう 賢太郎をニート呼ばわりしてバカにしている

音無郁子 春香の担任で部活の顧問 優しくて面倒見が良い

一之瀬賢太郎 両親は田舎で農家を継いだため一刻館で一人暮らし
大学デビューでつまずき中退しニートの貧乏人 他の一刻館の住人にバカにされている
郁子が好きだがニートのため告白もできず悶々としている

四谷さん 何故か旧作当常時のまま

八神いぶき アラフォー独身で結婚をあせっている
174なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 11:51:24 ID:QEt8s3ZA
>>130
ブスっていうか、連載開始当時ですらギリギリだったワンレンボディコンが連載進むにつれ
どんどん時代錯誤になっていくのがイタかったな‥‥
175なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 12:46:29 ID:/p6iKaeh
サンデーは老害漫画家と萌漫画家しかいないイメージ
176なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 13:03:18 ID:aDRZ+7vB
2chで老害と言われてる人たちの、単行本売り上げが高いのだから仕方が無い
まぁ、ヒキニートから老害って言われてもなーって感じだろうけどw
177なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 13:21:55 ID:ULCkoQlk
しかしあだち充の単行本がいまだに売れているというのは
たぶん事実なんだろうけれど、どうも信じられない。
試行錯誤のあげく、結局高校野球ものばかり描いてる
っていうのは、それしか売れないことがわかったから、
逆に言えば高校野球ならそれなりに売れるってことなんだろうけど。
178なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 14:03:24 ID:ryc/bbW8
500,000         コナン



                             フェアリーテイル
400,000



            ハヤテ
300,000                          あひるの空
                             ネギま!
            結界師           ダイヤのA
            MAJOR         はじめの一歩
                             エア・ギア
200,000                          GTO

            ケンイチ        ブラッディ・マンデイ
            絶チル          エリアの騎士
            RINNE            さよなら絶望先生
100,000         神知る
179なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 14:46:01 ID:oJwTv3v8
>>177
チッチッ(指ワイパー)
あれはスポーツものではなくラブコメ
舞台が学園であり、部活であるにすぎないのです
180なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 15:01:30 ID:ryc/bbW8
エンドレスエイトはあだちのパクリ
181なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 15:37:33 ID:hPbErtDp
フェアリーテール結構人気あるんだ
意外だな
182なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 15:51:14 ID:tIwNkEll
ブラッディマンディ嫌いなんだよな
実は身内が敵でした!を繰り返して読者驚かそうとか話が薄っぺらいんだよ
183なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 16:27:42 ID:X8pnXNos
コンビニ 43,000店ぐらい
書店 5,187店(日書連加盟店数)
駅の売店 3,000〜5,000店ぐらい?

返本も含めて、70万部も配本でさばけてるんだろうか本当に
184なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 16:29:08 ID:enV66u+z
なんか、小粒な漫画ばっかりになっちゃった感。
ベテランばっかりの連載人。
個人的にはランプの精みたいなのを出すガキの漫画は惰性でじゃなく読める。
185なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 17:05:24 ID:5BqU4MxE
>>179

お前読解力ないな。同じラブコメ漫画でも
野球を舞台にしないと売れないといってるんだと思うが。

あだち前期のファンにとっては、
タッチより、陽だまり良好やみゆきのほうが評判が高いけど
そっちよりも一般に売れたのは言うまでもなく野球を舞台にしたタッチ

んで、タッチのあとに、ラフを書いて、マニアには、あだちの最高傑作とかいわれてるけど
世間的は受けず、「あだちは時代とずれた」とかいわれたんだよ。

んで、野球を舞台にもどして、H2を書いたらまた売れ、クロスゲームも人気があった。



186なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 17:07:56 ID:X8pnXNos
>>173
めぞん一刻の連載年を調べなおしてみたら、五代春香はもう23歳になってるな
春香の妹ぐらいを主人公にしないと、学園ラブコメは成立しないぞ
187なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 17:17:35 ID:nKNDH3WR
>>186
そこまでキッチリ実年齢とあわせんでもいいだろw
188なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 17:47:09 ID:sh5HEbtS
国家の危機管理への意識ゼロ政党、第2ミンスこと「みんなの党」

ググってみた

site:http://www.your-party.jp 口蹄疫 に一致する情報は見つかりませんでした。
189なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 20:43:14 ID:na0mF/mP
>>133-134
ルーキーズがヤンキー漫画なら部室をタバコで燃やしたひよこの空と新花形も立派なヤンキー漫画。
190なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 22:10:14 ID:y1xbzswg
俺的に三大誌では一番読める本数あるのだがな
ジャンプはガキと腐向け
マガジンはリア充向け
サンデーはオタ向け
ってとこだろ
191なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 22:15:38 ID:NH1Gsozy
サンデーはただの萌えヲタ向けですよ
192なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 22:29:40 ID:K2R+/2YK
ここはもはやモテモテ王国の連載再開&アニメ化に賭けるしかないんじゃぜ?
193なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 22:50:03 ID:NH1Gsozy
今ながいが書いてるゲッサンの糞漫画見てる限りそんなのに賭けても大損
194なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 23:21:20 ID:K2R+/2YK
ホントに酷いよね、アレ
よし、ケンイチの二期をやるんだ
195なまえないよぉ〜:2010/05/19(水) 23:35:01 ID:i7E3k3Op
>>121

あーーーー

烈火の炎を完全に忘れてた。
天道地獄編は結構好きだった。
196なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 02:00:15 ID:ISVuGtl0
つまんない漫画が多いくせになぜかアニメ化が多い。しかもいい時間帯に。
そして相乗効果でアニメ業界も落ちていってるな。
週刊少年サンデーが原作のアニメの時点でああこれは失敗するなとわかる
197なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 02:02:28 ID:5kcZ16AA
今単行本で買ってるのは
ジャンプ:ワンピ・ナルト・鰤・ぬら・サイレン・ばぶ・トリコ・ハンタ
サンデー:結界師・ケンイチ・月光・キングゴルフ・マギ・はじめてのあく
チャンピオン:バキ
マガジン:一歩・絶望
198なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 02:37:44 ID:heuYJo16
>>197
イカ娘を買うでゲソ
199なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 03:00:19 ID:QhwGa2Po
雑誌としては
チャンピオンジャンプマガジンサンデーの順で好きかな
ずっと全誌かってます
200なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 07:20:30 ID:2gnHoCT2
アニメ化する作品もないな
201なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 07:28:08 ID:HS4QG+QR
コンビニがなかった小学生時代、ジャンプやマガジンはよく買っていた。
近所にコンビニができた中学生以降、ジャンプやマガジンを買うのは減ってきた。

ただ思うに、小学生の時はジャンプの漫画はほぼすべて読んでいた。面白かったから。
歳を取るにつれて読む漫画が少なくなり、それなら立ち読みで済ませると買う必要性を感じなくなった。

年齢が上がると共に漫画に興味をもてなくなるのはあるかもしれないが、
同時に読みたいと思う漫画が減ったのが原因だろうな。
202なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 07:50:43 ID:5Gdz3Vns
>>1
お前も働けよ
203なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 07:54:30 ID:bON4uxdm
>>201
それ大人として普通だから。
大人になっても漫画読みたいって思わせる文化の方が異常だったんだよ。
今の時代の大人は良い漫画を目にする機会が無闇に増えた事で目が慣れてしまって
ちょっとやそっとの名作では心が動かなくなってしまった、
それだけの事だ。
204なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 08:14:35 ID:5Gdz3Vns
【ヒトモドキ】朝鮮人の祖先がネオンデルタール人と判明【起源が別だった】

世界中に広まったホモサピエンス系と別種の類人猿ネオンデルタール人。
2万年前に滅亡したといわれてた類人猿の末裔が実は今の朝鮮系だと言う事が
ソルボンヌ大学考古人類学オベルジュ・アグラドニー教授により発表された。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1221500107/l50
205なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 08:17:17 ID:lu9b3APz
おれはマガジンが好きだなぁ。アフタヌーンも新しい作家が初々しくて好きだ。雑誌の成長を見てる感じで応援したくなる。
ジャンプとサンデーは狙いすぎてて嫌だな。
206なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 09:15:59 ID:Hqz92ovx
>>205
マガジンこそ狙いすぎだと思うが
207なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 09:27:07 ID:QhwGa2Po
俺も>>205にめちゃくちゃツッコミたかった
マガジンはよくも悪くもマーケット意識しまくる雑誌だよな
208なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 10:03:46 ID:D3lABXni
だってつまらないもの
209なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 10:30:12 ID:meVfCDFF
マガジンの恋愛?はオタの俺にはキツイ
210なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 10:42:31 ID:QhwGa2Po
オサレだからねw
211なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 10:56:38 ID:meVfCDFF
主人公に感情移入したら激痛

トラブルみたいのがいいんだよ古手川とかヤミヤミとか(´З`)
娯楽漫画の中ではニヤニヤさせてくれょぅ
212なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 11:06:15 ID:tE8TMGh3
本屋でもコンビに店員でもない俺のイメージ、ジャンプとサンデーは売り切れるがマガジンは半分売れ残るw
213なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 11:08:28 ID:kRlxXTjF
サンデーは最初から数冊しか置いてないよ。まじで
発売日の夜に行っても3冊くらいしかない。売る気あるのかと思う
214なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 11:17:28 ID:CJQrFoft
>>211
ttp://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/m_int_yabuki/index.html
> 得をするのは主人公だけ、と決めてるんですよ。

矢吹偉い。でもToLoveるの校長は少しいい目見てた気がする。
215なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 11:24:20 ID:meVfCDFF
>>214
流石矢吹分かってる
でもそのインタビューしょっぱなからなんかツライぞ…

単行本でフレプリ→ハトプリに変更してたこだわり
http://uproda.2ch-library.com/247092qIv/lib247092.jpg
娘さん関係なのかなあ
216なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 11:30:20 ID:XOZYOxLI
それより問題なのは、マガジンの単行本が、
他社より薄くて紙質も悪いと言う点なんだよ。
紙質はチャンピオン>サンデー>ジャンプ>>マガジン
厚さはジャンプ≧サンデー≧チャンピオン>>>マガジン

月刊の方はそれほど悪くない気もするがw
217なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 11:37:58 ID:K2LGRwYT
漫画雑誌ってコンビニより駅の売店で売れてるんじゃないか?
本屋にいたってはほとんど置いて無いぞ
218なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 12:14:04 ID:XONxzbhG
漫画雑誌こそipadで配信すべきだろ
219なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 12:27:24 ID:GhzTp7Nd
>>218
最近はケンイチで乳首よく出すから無理
220なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 20:07:25 ID:BXPiP0hf
やはり少子化が原因だろう
教育産業に携わっているから実感としてよく分かる
受験地獄なんて言葉はもう死語になってるだろ?
高望みしなければ誰でも大学に入れる時代
221なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 20:09:19 ID:g3Lf5ofM
大人も子供も読まないキモオタ御用達サンデーですから関係ないです
222なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 23:17:58 ID:VA2UAHkA
ガッシュとか植木の頃はおもしろかったんだけどなー
ってかマガジンってなにがリードしてんの?
フェアリーだけ?
223なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 23:23:26 ID:K2LGRwYT
植木楽しんでた奴いたのか
すっげーつまんなかったんだが
224なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 23:29:06 ID:cRrnR8TS
抱き合わせ当たり前の「漫画雑誌」そのものの売り方自体が今の時代に合わなくなってる

黄金期のジャンプじゃあるまいし、掲載マンガの(ほぼ)全部を読む為に金を払う読者は
そもそも多数派じゃないんだから
225なまえないよぉ〜:2010/05/20(木) 23:46:51 ID:Tir9Cel2
ジオと黄金と禁じられた魔法を、一時期とはいえ連載してたという時点でサンデーヤバスwwwwと思った。
斬よりひどい漫画を堂々と掲載するとは。
226なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 00:14:06 ID:e2R3uaYx
まぁこんな中 児童ポ規制とか。漫画産業終了だな。
227なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 01:22:05 ID:A24PmW9w
デスノパクリのロストブレイン

ジオ

のコンボで読者にもうサンデーは読者なめてるから
読まないでいいよって自分で言ってるようなもんだったからな
228なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 02:17:50 ID:VtFThSvp
ジオの悪口なあ
ファンタジーに描き込みで挑む姿勢好きだったよ
斬なんかと比べるのはさすがに見る目ない

ただクラサン移籍後は擁護しない
229なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 02:27:25 ID:v5bhl8/X
ジオの描きこみ?うまく書けない奴が何回も線書いてごまかしたみたいなアレのこと?w
230なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 02:32:54 ID:VtFThSvp
草の煽りまで交えて
貶そうとして貶すほど思い入れをもつ理由はようわからんが
斬以下はないわ、としか言いようがない
タッチの好みはどうあれね
231なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 02:35:33 ID:v5bhl8/X
知らんがな。描きこみとか言い出したから何を指して言ったのかつっこんだだけだ。
斬と比べられてる時点でたかがしれてるw
232なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 02:44:39 ID:VtFThSvp
出だしが以下はないって話なのに
知らないと言われても
じゃあ噛み付かなくていいのに

まあ俺は描き込み嫌いじゃなかったよ
デッサン大崩れでもなし
週刊でようやるわ、と思ってたが
最後まで崩さなかった以上批判の対象じゃない
冨樫みたいに密度上げ下げするのはアレだけどね
サンデーの病巣はそんなとこにはないと思う

ロストブレインやトラップはマガジンじみた事狙って滑ってるから
話題的にありかとは思ってる
233なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 02:51:42 ID:v5bhl8/X
だからおまえの言う描きこみってなんだよw
おまえ言葉間違えててんじゃないの?w
234なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 04:45:49 ID:ONPd9dhe
ジオは単純に下手糞だったろ
仮に一兆歩譲ってあれに技術があったとしても
絵の魅せ方は最低最悪の自己中のオナニー作家だったねって感じだろ
235なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 05:04:37 ID:hIgenlCC
ジオか
鉛筆で落書きしたみたいな絵
236なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 06:55:48 ID:NqzoSQLh
ジオは新連載第一話目から作画間に合わないって大物だなって思ってた
そしたらアレが全力投球の結果だった
なんだろう少女漫画ではあの手の絵が流行ってるとかか?
237なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 12:25:50 ID:D4EdoBGu
ジオなんて、一回も読まなかったw
あんな下手糞な絵で連載させるとか、どんだけ手駒が少ないんだとw
サンデーの利点と言えば、弟子師匠筋がハッキリしていて、
ある程度安定的な新人が出せるところだったはずなのに、
今の惨状は…
238なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 12:32:22 ID:Qs5bTr/N
まあその師匠である藤田ですら一回逃げようとしたサンデーですから
239なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 13:38:57 ID:HLgufYHO
他の少年誌に比べて、単行本になるまでの期間が長いのは何故だ?
最終回の後で、半年くらい経ってから最終巻発売なんてこともあるが、
間を空けても良い事無いと思うんだが…。
240なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 14:07:49 ID:tcBc7syg
少年誌だけど買って行くのはおっさんが多い
ガキは好きなマンガだけ立ち読みしやがる
241なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 16:00:33 ID:e2w5Anyt
マガジンは絶望先生のために掲載週は毎回購入してるがエデンとむろみさん課長令嬢は結構好き

サンデーはお茶が終わってからは立ち読みすらしていない
242なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 18:16:15 ID:9CJFkZua
チャンピオンは恐竜漫画が面白いな。
243なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 19:57:53 ID:B/RnYggn
AKBで売上伸ばそうという魂胆が嫌い。
ヤング系だとジャンプなのに、少年系だとサンデーなんだよな…。
244なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 23:11:50 ID:wccQekMs
>>239
陸軍中野予備校なんて、最終巻までに何年待ったやら…。
245なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 23:20:23 ID:ha8zeqoN
>>240
子供はお金ないし
お前だって子供の頃は立ち読みが当たり前だったろ
246なまえないよぉ〜:2010/05/21(金) 23:43:39 ID:7lenopM6
俺 ジオ 結構好きだった。
話も、絵も。
247なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 01:34:26 ID:nr5P9cJh
雑誌は大体半分か6割くらいしか売れないし
実売は30数万部ってこったね
248なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 01:37:54 ID:hyi+MX/5
マガジンを基準に話されても困る
249なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 01:40:38 ID:nr5P9cJh
いや無論サンデーもジャンプもだよ。
一つだけ部数ぎりぎりまで売れるなんてこたないし。
250なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 03:22:59 ID:ttZNJGWG
一般の雑誌が部数を極端に水増しするのは
広告が収入の主体だから。
「100万部の雑誌だから広告料は×百万いただきます」
で成り立っている。
マンガ誌は今は広告がほとんどなく(あっても自社広告)
かつては単体、今は単行本で採算を合わせている。
つまり「少年誌No.1の売り上げ!」とか「200万乙女のバイブル」とかの
宣伝文句以外には、部数をわざわざ言い立てる必要がない。
251なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 03:32:01 ID:Wz2dremi
素人のごたくはいいからたけくまメモでも読めよ。おまえら
252なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 10:08:25 ID:Bn6/Wp2z
好きな漫画が3つ以上載ってるうちは買う
2つ以下にまで減ったら立ち読みになる
253なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 12:05:38 ID:vyT4+2BO
>>249
ジャンプの全盛期は返本率が極端に少なかったのは有名で、
95%くらい売ってたと聞いたが。
と言うか、今でもジャンプは優秀らしいよ。
254なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 19:16:53 ID:Bn6/Wp2z
まぁコンビニで立ち読みでボロボロになった分は誰も買わないだろうしな
95%売れたなら、ほぼ100%じゃないの?
255なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 19:22:14 ID:VNmO9g4/
全盛期は知らんが95%も売れないっつの。
どんだけ精度たけーんだよw
もしくは需要過多による売り切れがデフォの馬鹿出版社かよw
256なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 19:54:23 ID:W0mT6t4g
ジャンプの全盛期って月曜の夕方までに買えなかったら普通に売り切れてたよ
257なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 19:55:28 ID:FsMz8lQw
いま全盛期じゃないから
258なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 23:25:45 ID:3ksr3hV4
>>255
それは今の感覚で考えるからなんだよ。
20〜30年前のジャンプだったら>>253みたいな話でも信用できるくらい。
発売日の翌日にはまず買えなかったくらいだから。
259なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 23:28:00 ID:ya/Oij8p
むしろ今の話をしろよw
それ言ってなんか意味あんのか?w
260なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 23:33:31 ID:3ksr3hV4
>>259
その発言こそ真意がわからないんだが。
あの頃からしたら、今は出版物も売れなくなってるもんだな、としか言いようがない。
週チャンのかわりに月チャンがコンビニに置いてある有様なんだぜ。
261なまえないよぉ〜:2010/05/22(土) 23:48:30 ID:ya/Oij8p
はぁ?おまの過去の話がこのスレとなんの関係があるのかね?
262なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 00:05:20 ID:EIgfBILy
>>261
スレタイに沿った話が終わっちゃってて、歓談してるだけだよ。
他人の話の輪に入れなくてキレるタイプなのかあんたは。
263なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 00:22:35 ID:4c38aGce
歓談・・・だと・・・
264なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 00:32:28 ID:iBlVNiM0
ハヤテみたいなのは昔からあったけど
それが看板になるようじゃ終わったなと感じる
265なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 01:08:26 ID:xOZkWJQK
>>250


つか、いまや普通の雑誌も水増しできなくなった。
266なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 01:09:55 ID:xOZkWJQK
>>258

ジャンプ全盛期は知ってるけど95%はさすがにありえない。

267なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 03:27:37 ID:cRRLmNfa
いや、確かにジャンプ最盛期は95%越えてたよ。返本率が高いと入荷数が減らされてしまうから下手に大量に頼めない
だかなんだかで。元が大量に印刷するからちょっと返本されるととんでもない数が返ってくるとかなんとか。
そんな話だったような。
268なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 05:57:23 ID:c+3vuuYE
>>185
ナインとみゆきは、ほんといいな。
269なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 06:09:17 ID:xOZkWJQK
>>267

また低学歴がバカ丸出しの事言ってるwww

本の流通知ってたらそんな馬鹿な珍説は出てこないんだがwww
何のための再販売価格維持制度だと思ってんだよバカ。

書店は、総量取次ぎもちで、ただで返本できるんだから、販売機会をなるべく多くするために
多く在庫を持ちたがる、出版社や取次ぎのほうが嫌がって減らすほうなの。
ジャンプは90年代中盤に、返本率を削りまくったことがあって、そのときの悪名が、一部の人の記憶に残ってるから
20-30年前から、ぎりぎりまで削ってたようなこといわれることがあるが、あれは
POSと連携して流通データーが細かく管理できるからやり始めたことなの。
30年前って言ってるんだからドクタースランプや北斗の拳や筋肉マンがやってたころの事を言ってるんだろうけど
あのころはまだ、コンビニも少ないし、雑貨店とかでジャンプを買う子供が多く
そこまでぎりぎりの流通管理はできなかった。

あの世代にジャンプ買っていた人のほうが、売り切れのイメージがでかいんだろうけど
実はあのころはマージンに余裕があり、90年代のほうがぎりぎりの発行部数だった。
売り切れのイメージが強いのは流通が未熟なだけ

270なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 08:38:57 ID:4c38aGce
95%とか言ってる奴はたけくまメモでぐぐって一通り読んで来い
271なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 14:58:01 ID:3YUcqrQA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
この1980年代後半のところにも

>『週刊少年ジャンプ』は平常号が400万部、実売率97%という数字を叩き出した。

とあるように、本当に売れてたんだよ。
ここの参考文献ではないが、今年に入ってからどこかの雑誌で同じ様なデータを見たから、
出版業界の伝説としては有名な部類なんじゃないの?
272なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 15:04:05 ID:cRRLmNfa
当時の状況を知ってれば95%があり得る数字だってわかるんだけどな。
発売日のお昼までに買わないとなくなるのがジャンプだった。週刊だけど実際に売ってるのは半日だけという状態。
273なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 15:16:39 ID:3YUcqrQA
>>272
だよなw
サンデーとかでも、ごく稀に当日売り切れて手に入らないこともあったが、
ジャンプは恒常的に売り切れだったもの。
右肩上がりで部数増やしてたんだから当たり前の話だけどw
274なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 15:20:36 ID:csDX1P/b
むしろ当時のジャンプが5%も返本されていたのかいう方が驚く。
めぼしいところでは月曜の夕方には売り切れ、火曜になると
場末の店までみんな買いに行くのでそこでも売り切れてた。

当然、できるだけみんな月曜の朝に買うようにしていたし、
わざわざ明け方のコンビニに行くこともあったし、
早売りの店の情報は貴重なものだった。
この辺が、今のフラゲやネタバレの種になっているのかも。
275なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 15:25:50 ID:3YUcqrQA
>>274
当時、友人の家が配本請け負っていて、木曜の夜から金曜の午前中には
倉庫(小さいけどw)一杯のジャンプが積まれていて、
近所の子供や学生が挙って買いに来てたらしい。
結局、書店に届く量に影響が出るほど横流しして、契約切られたとかw
276なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 15:42:16 ID:nAEPyRaE
漫画の販売促進に役立つアニメを日テレの身勝手な番組編成に任せて

メジャーとコナンという二枚看板で潰しあいしているんだからバカな話

せめて30分ずらせば違うのにどんなスポンサーだよ
277なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 15:53:21 ID:G/z9bUd4
テレビ局は雑誌の事なんて爪の先ほども考えてないからw
278なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 16:31:13 ID:0WXvn7Qr
サンデーはケンイチと神のみだけ見てる
見てるといっても雑誌じゃなくて単行本だけど
279なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 16:33:03 ID:G/z9bUd4
で、>>269-270はまだ息してるかwww

280なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 17:03:54 ID:xOZkWJQK
>>279

wikipediaソースでマンセーしてるバカ発見。
出典ソースが紐付けされてない文章の場合、wikipediaは単に無意味な文章の羅列だアホ。

つか、ABC協会が雑誌の発行部数の発表を自己申告制じゃなく
厳密調査始めたのは21世紀からなのに
返本率97%つうのは誰が調べたんだよww
281なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 17:53:45 ID:b0zBAxff
とりあえず悔しい事だけは分かった。
282なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 17:58:57 ID:csDX1P/b
>>280
「97%」がどこから出てきたかと言えば集英社の内部からだろうが、
それなら「普通の雑誌は70%いけばいい方」とかだって
別に誰が調べたわけではないよね。
283なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 18:26:29 ID:iBlVNiM0
>>280自身がソース出してないのに他人にはソースを求めるw
馬鹿すぎてワロタ
284なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 19:38:53 ID:I3Niobk8
色んなところで97%とか95%以上という数字は頻出していて、
なお且つ、この400万部時代から更に数年間、
最終的には最大部数の653万部まで右肩上がりが続くんだから、
普通に考えても「刷っても刷っても足りません」状態が続いたと考えられると思うがな。
その間、ずっと完売率が90%台半ばで推移してたとの記述も見掛けたし。

でもソースが無いから、常識的な考察しても信用してもらえそうもないが…。
285なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 19:43:00 ID:zd6bN6gK
今の集英社はもう駄目だろ
クズみたいな漫画を一押ししてるようじゃ
286なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 20:11:01 ID:xOZkWJQK
>>282

馬鹿ですか?今返本率が上がって7割しか売れてないっていうのは
佐藤秀峰とか竹熊健太郎とかが、いってる話の受け売りだろ。

んで、80年代ジャンプの実売率97%っていうのは、一体誰の意見なの?

wikipediaはソースではない。竹熊や佐藤の話は二次ソース。
その違いがわからないバカは死ねよ。

正確なのは一時ソースで、一時ソースが出ないうちは確定的なことは言えないでしょっていう主張なら理解できるが
現役漫画家や現役フリー編集者がいってることがウェキベディアと同じってどこのバカだよ
287なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 20:12:01 ID:xOZkWJQK
>>282

97%が集英社の内部から出てきたという証拠をくれといってんだが?
お前は馬鹿かwww
288なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 21:00:51 ID:A88rkU6C
なんでサンデーのスレでジャンプの話題で罵りあいをしてるんだか
289なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 21:03:28 ID:Zq+GvAmv
サンデーは作品の内容が幼年誌から青年誌まで散らばりすぎていて
雑誌としてまとめて読む必要が無いように見える。

ハヤテ、絶チル、神のみといった作品を好む層は単行本の分が
貯まるまで待てばいいやといった感じだろうし。

あと、コンビニがサンデーを置かない店が増えたのが致命的だろうな。
悪循環が続いて、あとは廃刊まで一直線だろうな。

編集部のトラブルもふくめて、
ほかと比べても編集と漫画家の信頼関係が酷いように感じるね。
290なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 21:14:48 ID:csDX1P/b
>>286-287
んな、いちいち2レスに分けてレスしてくれなくてもいいよ。
いくらフルボッコにされたからって。

俺が持っている97%という数字は二次ソース(当時の雑誌など)だけど、
それとは別の話として、この数字を算出できるのは誰だろう? 
印刷部数と返本部数を把握できる人じゃないと計算できないよね。
これを把握しているのは、集英社内部の人、たとえば営業部員や幹部だけだ。
(印刷工場は返本数を知らないし、断裁工場は印刷部数を確実には知らない。
そもそも分割して発注されることが多いので自社分だけではわからない)
出てくるとしたら、集英社内部しかないわけだ。
逆に言えば、返本率の正確な一次ソースは、出版社関係者が
(広告費のことなどを除いて正確に証言できる状況で)言ったものしかない。

「97%」というのは異常な数字で、普通ならあり得ない。
しかし、当時のジャンプがその異常な状況にあり、売り切れが当たり前だったのは、
上の書き込みでもたくさん証言されているし、当時ジャンプを買っていた人なら
ほとんど証言が一致すると思う。600万人が。

あと、君はずっとなにか勘違いしているようだけど、95%〜97%というのは
400万部→600万部の時代、つまり90年代前半だよ? 
291なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 21:28:32 ID:Z4VWOmwR
ソースソースと言うけれど、ネット開闢以前の情報だし、
それこそ学術論文なんかに取り上げられてる物でもないからなぁ。
恐らく社史とか、当時の業界新聞なんかには出てたんだろうけど。

にしても、ネットに頼りきりで、当時の実体験としての「売り切れ話」を
全く無価値な情報として無視しちゃうのは、なんというか情けない話だ。
292なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 21:40:48 ID:xOZkWJQK
>>290

お前のバカ長文を一行でまとめる

「ソース出せません。証拠ありません」
293なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 22:46:47 ID:OJO+yhHx
おい、面白い物見付けてきたぞw
http://kowloonet.org/blog/2010/02/2010220.php

竹熊の公演内容を箇条書きでまとめたもの。

「600万部超刷ったもののうち、実売率が97%(ほぼ完売)という状況。」

録音したものの書き起こしではないみたいだから、不確かな部分もあるだろうが、
↑の方とほぼ同じ内容だから、これは業界でも有名で確実な部分だろう。
294なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 22:48:22 ID:OJO+yhHx
あ、ちなみに「2.2 出版不況」の部分な。
295なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 22:52:12 ID:cRRLmNfa
さすがに当時のジャンプの状況は語り草になっててあちこちから話し出てくるだろ。
そして伝説に…。って事だ。
296なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 23:03:38 ID:OJO+yhHx
竹熊は、この「実売97%」って数字を一定の「事実」として、
講演で自説の補強に使ってた訳だから、
現役の業界の大御所が違和感を抱かない数字って事で良いんだよな?
あっ、でもこれじゃあ三次ソースだからって却下されちゃうなw
297なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 23:06:42 ID:FM18akFS
サンデーかぁ〜。リュウが面白かったな〜
298なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 23:09:23 ID:h5Zdy84i
299なまえないよぉ〜:2010/05/23(日) 23:20:37 ID:MVMe5XCH
iPadで。
300なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 00:32:01 ID:ERZmxV7J
うちの近くのコンビニでは
水曜日の夜に行くと大概売り切れで無いんだよな。
マガジンはいつも残ってるのに、、、
301なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 00:47:28 ID:5uGcCH2S
惰性でいまだに買って、マガジンは絶望だけ立ち読みだけど、
正直週刊少年漫画は読者層が上がりすぎて、もうだめかも分からんね

>>276
テレビ局の編成に抗えないほど影響力が落ちてるだけじゃないの?
302なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 01:28:55 ID:tFFLLxxN
>>270でとっくに答えが出てるのに何をくだらん喧嘩してんだおまえら
303なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 01:32:54 ID:mD0NIQet
ソース好きの人は消えちゃった?
304なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 01:37:48 ID:goXepeRf
>>300
サンデーはマガジンよりずっと入荷数少ないからじゃね?
305なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 01:47:16 ID:x4jIdhIl
実売率を97%に設定していたというのは西村繁男がインタビューで言ってる。
306なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 01:53:43 ID:tFFLLxxN
だからたけくまメモに全部書いてあるっての
そんな記憶や憶測を頼りにレスしないでも。学習能力0か?

ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/

一通り見て来いよ。バックナンバーのところから。
当時どうだったかそして今どうなのかまで書いてある。
307なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 02:03:52 ID:mD0NIQet
>>304
多分そんなとこでしょ。
部数自体はマガジンの方が多いけど、返本率もマガジンの方が高いと。
そんなんだから講談社は赤字額が、どんどんでかくなるんだろうなw
検索関連ワードで「倒産」が真っ先に出てくる出版社なんて…www
308なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 02:15:15 ID:EwBb9yAM
サンデースレで必死にマガジン叩き
この汚臭・・・

好調かちゃお麺ですね
309なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 02:28:02 ID:x4jIdhIl
>>306
いや竹熊のは全部また聞きの2次情報じゃん。
西村繁男の「まんが編集術」で本人が語ってるのがソースだから。
310なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 08:49:14 ID:HaJGvTjE
今のジャンプはかなり部数操作してると思う
コンビニでバイトしてたんだけど、納品されるのは40部前後、売れるのは毎週10〜20、買っていく人は毎回殆ど同じ
ハンターハンターが1年くらいのブランクで再開した時はなぜか80部くらい納品された
だけど売れる数は全然変わらないから60部異常返本
店長にジャンプの発注減らせないのか聞いたところ、殆どの週刊誌は本部が勝手に発注数決めてるとの事
本・雑誌を持ってくる兄ちゃんも、ジャンプの返本の日には仕事に支障が出るほどの量になるらしい
311なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 10:00:56 ID:7XsDGor7
>>310
場所によるんじゃないの
うちの近所は月曜日に殆ど売れちまうよ
312なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 11:00:03 ID:73NK6Rtu
場所というか、310の言うことだとコンビニチェーンによるんだろうな。
313なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 11:52:15 ID:4LakJC2q
家の周りのコンビニも、立ち読みボロボロのが1・2冊残る程度だな。
店員に新しいのないかと訊いても、出てるだけですってのが殆ど。
314なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 11:53:15 ID:EwBb9yAM
田舎者ザマー
315なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 11:57:38 ID:ug9mAPcd
少子化なんだから海外に輸出したら。
316なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 12:00:00 ID:hxO9kI34
すで海外版サンデーはあるぞ。ジャンプもかな
317なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 12:04:26 ID:9VjW/dcd
 
『少年マガジン』も『少年サンデー』も、

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/39/270.html

ダライ・ラマへのプレゼントとして始まった。
318なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 12:10:53 ID:SIbTEJUA
確かにジャンプとサンデーは無くなるのが早くて発売日に買わないと心配になる
マガジンは立ち読みで済ませてるので3日ぐらいなら平気で残ってるから助かる
絶望をさらっと確認するぐらいなんだけどw
319なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 14:49:20 ID:R5gbBtin
90年代のマガジン、サンデーって
毎週のように水着グラビアあったのに
もう需要ないの?
2次元のほうがいいのかな?
320なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 15:03:10 ID:Qc7IJ79+
>>319
サンデーは今AKBと嵐のグラビアでせっせと釣ろうとしてますがなにか
321なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 15:24:01 ID:6VWkc9Ma
>>320
そしてどちらも反響が少なかったみたいだ…
しかしAKBのウザさって尋常じゃないな。
322なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 15:39:59 ID:73NK6Rtu
サンデーのグラビアは「怪獣のひみつ」とか「21世紀の未来はこうだ!」とかを
復活させるべき。
323なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 15:54:11 ID:VwwQXZ3B
サンデーを支えてきたオタク向け看板のあだち充と高橋留美子が、もはや客寄せパンダの役割りして無いからな・・・
今のパンダはハヤテと神汁?
社会現象にまでなった前者とは比べようが無い
324なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 15:59:46 ID:KpxgyOi2
そのハヤテももう旬はすぎてるし今は本当に何もない。ド暗黒期
神汁も別に看板級ではないし爆発的に売れるとは思えない
325なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 16:29:31 ID:Ur6GrTcy
いちおうコナンだって社会現象くらいは起こしていたはず
326なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 17:12:37 ID:adfn9QM/
まあ単行本売れてるから自分が編集長の立場ならその二人は切らないけどな。
他にタマがあるわけでもないし。むしろ他が育ってないのが問題だろ。
あだちと高橋切ったらホントにサンデー死ぬと思う
327なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 18:08:43 ID:VwwQXZ3B
コナンとか素で忘れてたわw
俺が推理漫画が嫌いだからだろうな・・・文字ばっかりだし
でもあれってアニメは人気だろうけど漫画はどうなんだろ
328なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 18:41:43 ID:2CntE4HL
単行本は売れてるよ。雑誌で毎週おっかけてる子はほとんどいないと思われる
329なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 19:04:36 ID:NA0EJA/l
個人的には皆川と村枝に戻ってきてもらいたい…
330なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 19:24:30 ID:2CntE4HL
サンデーにはないわ。村枝はゲッサンだし。帰る気があるなら最初からサンデーに行ってる。
皆川はまあ機会があれば戻ってきそうだが自分からカラー合わないと思って脱出したっぽいから
これもなさそう。
331なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 21:27:40 ID:5Xxe+STh
俺は藤田・藤原・皆川・枝村が揃っていた頃のサンデーが好きだ!
332なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 21:46:03 ID:SIbTEJUA
>>330
皆川・枝村は残ってて欲しい人材だったな
高橋か藤田や椎名連中と交換出来てたら違っただろう
あだちと高橋は二者選一の連載にしてくれ、つか今回の高橋は流石に無い
話は面白いけど西森は時代錯誤的な誤謬感がある、椎名もそうだけど
333なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 22:25:36 ID:RxkFcQKy
漫画原作のたかしげ宙と七月鏡一に再登板願いたい。
あんまり話題にもならなかったが、
「ヒーロークロスライン」「ジーザス/イージス」「死がふたりを分かつまで」
のクロスオーバーは、古くからのサンデー読者としては嬉しい企画だった。
サンデーは、こう言う実験的な事もやらないといかんな…。
334なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:07:00 ID:4zUt6Q32
今の藤原とか村枝がサンデーに戻ってきたところでアラタとかマギよりも売れない
335なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:20:08 ID:XuQMdPKN
>>334
でも、もう少し骨太なのがあっても良いと思うんだよね…。
如何せん最近の新連載組は線の細い作品(画的な意味ではなくねw)が多過ぎる。
ARMSにしてもジーザスにしても、子供ながらに充分楽しめてたし、
年齢層高めに設定した作品があっても良いかなと。
336なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:23:41 ID:ynxKJ6kG
今の萌え萌えサンデーでうけるわけがない
読者もすっかり変わってるよ
337なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:26:18 ID:WpNUP7PB
うる星やつら2
338なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:32:41 ID:XuQMdPKN
>>336
その路線に限界が見えてるんだから、
新規なり過去の客なりを取り込む必要があると思うけどね。
339なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:36:29 ID:SIbTEJUA
>>335
そうそう大黒柱育てておくべきだった、結界師だけじゃしんどい

藤田の漫画はまともに読んだことはないけど原作だけじゃ駄目なのかな
皆あの絵に好きなの?話は面白そうだと思って読み初めても
中弛みの回に入ると絵にも魅力を感じず面倒になってリタイヤしてしまう
絵がよければもうちょい我慢出来るんだけどな
340なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:36:37 ID:ynxKJ6kG
それは思うけど無理じゃねーかな
ヤタガラスがもし内容も面白くてあの絵で売れるようならまだいけるかもね
あれは萌え要素がまったくなさそうだから
341なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:46:36 ID:XuQMdPKN
上の方でも書いたけど個人的には「キングゴルフ」とか、
ちょっと前なら「ギャンブルッ!」みたいな、
他の作品群から浮いた雰囲気の作品の方が面白いんだよなぁ。

そう言えば「トガリ」がフラッパーで続編連載してるらしいけど、
あの手の毒を含んだ作品も在ってほしい。
342なまえないよぉ〜:2010/05/24(月) 23:58:29 ID:SIbTEJUA
>>341
キングは嫌いだけど、ギャンブルとトガリは俺も良かったと思う
関係ないけど橋本にシリアスを書かせるってどうよって思ってた
343なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 01:32:01 ID:Sc78wtsJ
河合・曽田も入れておきたいな。
344なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 01:32:10 ID:D3m75p1R
一応買ってはいるが半分以上は飛ばすな
何かが読みたいわけじゃないから買わなくてもいいんだけど
何故か買ってしまう(マガジンと一緒に手に取るから)
345なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 07:08:40 ID:BdHDVapM
アクロや偽り人とっいたまだ読めるのをホイホイシベリア送りにしておいて、後釜に
どんどんつまらないの入れてりゃ部数下がるわ。
346なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 09:08:29 ID:b8RMSCXo
アクロやいつわりと今のうんこ新連載は大差ないが
347なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 09:37:57 ID:c30LRpqT
>>339
藤田は「絵が下手」じゃなくてキャラ絵に魅力がないだけだと思う。
決めどころの絵はそれなりに上手い。手抜き部分は別だけど。
原作は「妖逆門」とかあったわけだけど・・・
たぶん、ストーリーはもちろんコンテレベルまで本人がやらないと
魅力が出ないと思う。
348なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 11:00:23 ID:8dEPhbtM
「GOLDEN★AGE」なんて、久しぶりに「読める」サッカー漫画だったのに、
あっさりとWEB送りだもんな。
小学館の編集には馬鹿が多いとは聞くが、本当に理解に苦しむ。
349なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 11:04:20 ID:xH3Jwn1p
鬼デレっていつまで経っても絵が上手くならないな
内容も数冊しか売れない同人誌レベルだし、何で人気あるのかまったくわからん
350なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 17:36:30 ID:HRvncV6p
>>348
もったいないよな
あれ楽しみにしてたんだが絶チルが中学生になってハヤテがつまらんようになって
あれがクラサン送りになったからサンデー読者やめた
351なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 18:50:56 ID:PfyvaPqE
おわた
352なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 19:43:00 ID:UiFRkdgq
藤田かずひろは絵とか漫画は好きなんだけど
無理にバトルしちゃうから、さくっと読みたいときに長いなと思う
椎名はGSのときはスルーしたけど絶チルとかSF系のがこの人に合ってると思う
353なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 20:03:47 ID:ZXP+2/nm
藤田は「うしとら」(特に後半)も、「からくり」も、
「これ大丈夫か?」と思わせて、
繋げて読むと見事な構成だったから、月光も期待してる。
ようやく話の核心が見え始めたから切る訳にはいかないんだぜw
354なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 20:17:18 ID:TVouaT8g
うしとら並みとまではいかなくとも、からくり程度の面白さならまだ気にもなるけど
残念ながら月光は……。
355なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 21:10:14 ID:/wrO/X6J
>>354
イントロにあたる部分が長過ぎた感はあるけど、
今はキャラクターが出揃って面白いと思うよ。
356なまえないよぉ〜:2010/05/25(火) 23:49:16 ID:xH3Jwn1p
うしとらも、からくりも最初から面白いと思ってた俺でも月光はつまらん
357なまえないよぉ〜:2010/05/26(水) 01:12:28 ID:NOwGrteb
>>349
わずかにだがうまくはなってるぞ
比較対象として、似たような画力のハヤテは背景だけがうまくなってるw

どっちもつまらんけど
358なまえないよぉ〜:2010/05/26(水) 01:32:38 ID:fDMx+SmO
丑とら←こう書くとキチガイウヨどもが寄って来そうw
359なまえないよぉ〜:2010/05/26(水) 01:56:25 ID:nSa0fVAj
それはお前の事かqqq
360なまえないよぉ〜:2010/05/26(水) 02:34:38 ID:P9jMPwdj
サンデーは誰でもかけそうな普通〜な漫画しかないんだよな
いい意味できれいに型にはまってまとまってるんだけど

少年誌で一番必要な型破りでワクワクする感じが全く無い
361なまえないよぉ〜:2010/05/26(水) 10:50:09 ID:gzxn2aD7
何でも良いけど、週刊少年誌はページ数元に戻せよと。
10年くらい前のに比べると、ページ数70%以下だぜ…。
単行本も年々薄くなってるし、ケチくさくていかんわ…。
362なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 15:51:10 ID:8N8o6LVa
単行本の値段下げてほしいなあ
この不景気になんで値上げしてんの?ヴァカなの?
特に新人の作品とか一冊200円で十分だろ
363なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 16:44:13 ID:d48JF4Es
○売れないから値上げしてP少なくしよう
×売れないからもっと面白くしよう

小学館にはこういう馬鹿オヤジしかおらんのです
364なまえないよぉ〜:2010/05/30(日) 17:35:20 ID:VmhBhprQ
ゆとり世代向けに薄いヲタネタまぶした幼稚絵で大ヒットしちゃえば
そら畑も天狗になって勘違いもするわな
声優と結婚とか身の程弁えなよ

技術、センス、引き出しも全くない事が露呈してどうなるか見ものなんだが
サンデーもろとも沈むのか田舎帰るのか
365なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 00:49:42 ID:USYXcez9
>声優と結婚とか身の程弁えなよ

才能のない漫画家が河原乞食崩れと結婚願望なんて
身の程わきまえてるんじゃないのw
366なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 03:00:45 ID:uUt15ot8
てか畑って一億くらい貯金あるでしょw

河原乞食声優も玉の輿狙ってんじゃね?
367なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 12:54:44 ID:lh/PSc16
>>357
背景はアシさんのお仕事だからねぇw
368なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 13:30:13 ID:2zscyRKO
というかなんだそのウワサは。ソースくれ
369なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 17:10:03 ID:d1J52T4X
サンデーを久しぶりに読んだが本当に面白くない。びっくりした。
絵も内容も終わってる。まるで芸大とかでたまに出してる
小池一夫とかベテランの漫画2・3個に
あとは漫画を書ける素人を集めて出した雑誌みたいだ。
370なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 20:58:00 ID:K3WCMFU+
毎回橋口の漫画の終盤見てると「サンデーは漫画も読者もなめてまーす」って言ってるようにしか思えない
371なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 21:13:35 ID:q/Juq9PT
>>364
畑はスクエニ、角川の萌え路線に対抗できる最高の人材なんだよ
372なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 21:14:56 ID:L/U3pdLB
もう畑は久米田のネタにしか役に立ってないだろ
373なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 21:17:05 ID:Uf3FUz71
キングゴルフはサンデーでは浮いてるが面白いな。
物語のカタルシスがちゃんと存在してる。
374なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 21:24:50 ID:TbwvqkEZ
生徒会役員共アニメ化するけどマンガ糞じゃん
375なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 21:35:07 ID:osXixjGw
コナンが終了したら本格的にヤバそう。
ヒット作が無いからコナンが終わらない…orz
376なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 21:40:24 ID:q/Juq9PT
>>375
畑、若木が主力のサンデーがそんなに嫌なの?
377なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 22:01:01 ID:dLNcQF3A
ハヤテは好きだが、あれが主力といわれると胸熱
378なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 22:03:12 ID:HW7zfocA
改蔵と絶望先生、どっちがサンデーだったかいつまでたっても覚えられない
379なまえないよぉ〜:2010/06/02(水) 22:36:01 ID:yoj9PLt7
>>378
ときどき、間違っても気付かないときがあるだけで、
二つ並べたらwかあるだろwww
380なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 00:20:17 ID:IGjphErg
>>374
何故マガジンの話を?
381なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 00:54:13 ID:05QrCUje
>>373
え?あれ読んでる奴居たんだ
絵柄も内容もまったく魅力のない一番終わって欲しい漫画なんだが
382なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 01:00:12 ID:BWvGOC2A
あれが一番ならトゥモローとか電脳とか何番になるんだよw
383なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 10:18:53 ID:aah6LwH8
正直、久米田にはもう期待してない。
あの人はもう、4コマ漫画的な位置に行ってしまった。

なんというか、ストーリーを放棄してるしね。
南国とか初期の頃はまだ、ネタよりもストーリーをやっていたけど
段々とその傾向をすすめ、今ではそれを放棄して、時事ネタの中でキャラ強化して
連載をまわしてる。
話を畳んだり、盛り上げたりとか、してもしなくても良い
4コマ的な連載作家が久米田。もう漫画家とは言いたく無い。

もちろん、それで売れているのだから、どうでもいいと思うし
読み手の質が下がった等とも思わない。
カードゲームとTVゲームを比べても仕方が無いしね。
売れるならそれで良いんだよ、みなしごのバラード並に。
384なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 10:38:46 ID:lq4YJRMO
どうでもいいといいながら長々となにいってるだおまえは
385なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 10:44:59 ID:KWtKs/fG
           /| .,イ ,.ィ   _,,,,,,....... --――――- 、     ―┼‐   / ―┬
             | | .,' レ' ミ"    、 ヾ ゛         `、       (_|  /| 口|
         /!|. `、       、ヾ゛               ヽ、     ノ    |   .」
        \{ ヽ、 、  ミ ミl             ミ  ヽ
       ,.-'''二.  =‐,.ヶ=''''゙゙゙| i i、`、ヽ 、   ミ       |  ―‐    ナ
     ///,..-  //     {|l ト、l、ミ-`,> 、、_フ     |   /-、   メ
      |' .〃 /   :|,/^'''-、 ヽト` ,_,>''~_,. へヽト--`    |  o_ノ   (___
       `(.       |l/`>。、V //_,.ィ(・:)`,  ヽ ┐  ,.- 、  !
         `ー、    |  ┴‐',)    ` ̄´ u    !__/ ハ. |  |  ┼‐ ヽヽ
            `'⌒ヽ|    ヽ_フ             仆. ,' |  |  ̄
               |.   rr‐-、            _ン /  | ノ ー‐
                |   {. ` ̄ >、   u      :|ー1 ヽ |   ―┐
     _____________   |.   〉 /__)       l.   ', Y′   ノ´
   /.          ヽ  ヽ  `二二´     _..-''   ,, -''''ヽ.  |
   | ::      v ノ ノ├‐- 、\       _,.-'"  ,,. -''" ,,, -'''"\ |
 r''´ ::      |‐"ー!/ ⌒` 〉 `r―――'" ,. -''" ,,. -''"  _,,. -'''"|
 |::. :::.    -┴‐'''"    / /|.   ,,. -''" ,, -''"  _,, -'''"      |
/´:::..:::::::.              ,'‐'" >-<"  ,, -''"  _,,.-'"         |
ヽ....:::::::::::::..         /  y'′  >'"  -=ニ ̄          、、
 〉 ::::::::::::::::::.....       ノ /`ヽ,/     /             /
386なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 11:11:09 ID:E4RIpByh
サンデーコミックスを買った
タイトルは新谷かおる「凍結戦線」
サンデーだけど秋田書店だった
387なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 12:22:30 ID:x7vvElZY
久米田がネーム書いて畑が作画してヤスが帯を描いたらいいんだよ
388なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 12:24:29 ID:vOkzum1G
昔の小学舘は「単行本?一回見た漫画をもう一回買う馬鹿いねーよwww」って、単行本出版を秋田に丸投げしてた事があった
だから秋田サンデーコミックスというわけわからんもんがあると聞いたな
389なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 14:16:17 ID:aaGNxZkd
サンデーしょぼいよな
つまんなすぎww
390なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 14:47:44 ID:05QrCUje
ここは安永航一郎とかに復帰してもらったらどうだ?
同人読んでると結構面白いぞ、エロはまったく感じないけど
391なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 19:43:09 ID:kSkyoiKZ
いまだにサンデー読んでる奴って何が目当てなの?
2年前くらいに読むのやめたんだけど
今面白い新連載なんて何かあるの?
392なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 21:20:49 ID:L2uvM9k9
まあ地味だよな
藤田西森椎名あたりはいつでも面白いと思うんだが
393なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:11:36 ID:05QrCUje
いや、今回の藤田はオワットル・・・
藤田、橋口、高橋留美子とベテランがこけてるからここまでつまらなくなってる
小学館の評判悪すぎてろくな新人は応募しないし
394なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:13:45 ID:INbm8N6A
こけるっていうか何回同じことやってんだよって感じ
よほどの馬鹿じゃない限り同作者の似たような漫画は2作くらい読んだら飽きる
395なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 22:30:59 ID:cpAY3/Ks
ジャンプはその点容赦ないからなぁ
同じの作らせても人気が無きゃ即効打ち切りだしさ
星座鎧とか筋肉仮面とか別紙なら生きていけるわけだから
ある意味別格ってかジャンプで連載経験無いと一段下に見られるってマジだね
396なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:29:49 ID:PiNys+im
>>390
マジレスするのもどうかとは思うが、週刊連載に耐えられるだけの体力がもう無いだろ。
病気のこともあるし。
397なまえないよぉ〜:2010/06/03(木) 23:54:55 ID:5EyUGYiM
サンデーはクラブでやってる中堅を連れて来て
橋本、韓国人、少女漫画家、椎名、安西
そして高橋か藤田のどっちか、こいつらクビにしろ
つかこいつらこそ惰性なんだからネットで飼っとけばいい
若手かどうかは知らんが新人は小粒ながらも育ってる
398なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 00:07:05 ID:WASS2YFM
新人はどれが育ってんだよw
散々連載してちっとも成長しない糞ばっかじゃねーかw
399なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 00:28:06 ID:RILlz6GR
盛り上がってきた漫画が「続きはwebで」になってしまうのがなんとも
400なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 00:41:43 ID:mt7Kysg9
>>398
新人はどれが育ってるかなんて指名できるかバァカw

育てたそこそこの中堅は居るのに生かしきってないから
惰性枠はネットに池
401なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 00:47:15 ID:9I+rBKjh
その指名できないような奴を「小粒ながらも育ってる」キリッって言ったのは誰かなw
402なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 01:21:22 ID:L0SFp6b4
まじで誰よ。新連載で面白い奴はゴルフとマギくらいしかないぞ。マギは新人じゃないし。
403なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 02:29:00 ID:gZUvbzj9
電脳なんちゃらってつまんないやつをweb送りにしてやればいいのに。
やおよろのほうが数百倍マシだった。
404なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 02:36:24 ID:L0SFp6b4
サンデーのどの漫画家よりも優先される小笠原先生に無茶言うな
405なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 03:33:00 ID:QqRpuUSa
サンデーはまずそういうオナニーをやめないとどうしようもないね
人気とか売り上げ見てもどう見てもおかしいことやったら読者は離れるわな
ジャンプで言えばトリコの無駄なプッシュとかアニメ化とかやっぱり叩かれてるしね
406なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 04:00:28 ID:mt7Kysg9
>>401
育てるの意味が分かってねーだろ
402は完全に分かってないけど
即戦力の新人が出ない限り育てたとは認めないとかいうつもりじゃねーだろうな
407なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 11:31:24 ID:bhr1dZbW
要するにやってるうちに誰か育つだろと言っただけか。実に意味のないレスだな。
408なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 11:34:33 ID:7BXFcxtL
ゴルフつまんねーよ
いい加減真面目にスポーツやってきた人間にヤンキーが勝つ漫画は糞すぎるからやめれ
409なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 11:37:44 ID:qoSK7KyK
本格ミステリーサッカーとか言って
もうミステリーでもなんでもない漫画よりはまし
410なまえないよぉ〜:2010/06/04(金) 12:27:35 ID:wiGHzygk
初期設定がどうでもよくなってる漫画ばかりだよな
設定を活かすネーム力がないっていうか
編集が軌道修正するべきなんだろうけどそれもやってないようだし
411なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 09:32:12 ID:bB/OLeWo
>>409
何それ。ミステリーサッカーでぐぐってもわからん。
マガジンの野球ミステリーなら見たけど。
412なまえないよぉ〜:2010/06/05(土) 09:34:54 ID:szV6SqyF
TRAPだろ
413なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 22:36:34 ID:oOdehzKs
age
414なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 22:41:49 ID:NDpSvuok
まず、編集を切るべき。
415なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 22:55:39 ID:PQnA5X9r
マギは良いな。すももももももよりだいぶ良くなってる。
キングゴルフも好き嫌いが分かれるだろうが、
スラムダンク的な不良が本気でスポーツに取り組む系の作品としては
かなり良い線行ってると思う。
サッカーはトラップやるくらいならゴールデンエイジを続けさせれば良かった。
鬼でれとか電脳みたいな不条理ギャグ(ラブコメ)やるなら、モリタイシを呼び戻せと。
416なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 23:21:32 ID:51YKzmwY
>>415
マギの人ってすももの人だったのか。知らんかった。
417なまえないよぉ〜:2010/06/10(木) 23:30:31 ID:v45wv850
>>416
下ネタ排除したら、凄く良くなった。
418なまえないよぉ〜:2010/06/11(金) 04:02:05 ID:iBdK6rRx
ガッシュ
419なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 18:43:18 ID:speGo+8b
知人の家で読んだサンデーのギャンブルの漫画は面白かった。
420なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 19:44:05 ID:WK+Dz8mk
>>419
面白いかどうかは二分の一ッ!
421なまえないよぉ〜:2010/06/13(日) 19:52:10 ID:FfamloU5
ニヤニヤ
422なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 12:23:54 ID:JPs6e0DN
うむ。なにかこの会社は間違えている。
売れない→儲けない→では雑誌も単行本もダウソ販売も高くしよう
じゃずっと負のスパイラルにはまるだけだぞ

コミック1巻、450円” 「コナン」「うる星やつら」など…小学館、「週刊少年サンデー」iPhoneアプリ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1490931.html
423なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 12:50:45 ID:3tBkqiuD
>>416
うわっ、そういや作者同じだ。サンデー読んでいるのに気付かなかったorz
424なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 13:42:38 ID:u+y7B4dY
>>329
村枝はゲッサンに来たしね。
来月から西森だから、もう月刊に完全移行しました
425なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 16:21:34 ID:RrxxNNi5
藤田を切れとか言ってる人は間違ってるよ
普通の人間なら 藤田の漫画は完全に要らないものなんだけど
サンデーをいまだに購入するような人種には必要なものだと思われる
426なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 16:25:14 ID:Qg+lXPBd
藤田切れとか言ってるのはむしろ萌えオタだろ
サンデーを最近買い始めたような
427なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 17:11:53 ID:sPwUXh0Q
どうでもいいけど
神のみはノーマルな父、母に見せても面白いって言ってた。
神のみは普通の観点からでも面白いらしいな。



知り合いの話だとサンデーの編集者はマジひどいらしい。
マガジンの編集者は腕ある方とアホで2分する。
428なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 17:18:13 ID:sPwUXh0Q
すもも書いてる人は昔、川村ミエ子って名前でミスフルの同人書いてた。
そしてパソで公開してた。

そん時バトルガールズってオリジナルの漫画も載せてたんだけど
これがかなり面白かった。
サイトが閉鎖した時トイレで隠れて泣いた。
429なまえないよぉ〜:2010/06/17(木) 23:58:35 ID:lIDCgQgW
すももって漫画は昔ジャンプにあった
だからちゃんとすももももももと言え
430なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 00:14:30 ID:8ZUlB86v
>>427
若木といえば、ブログで、

>うる星やつらを試し読みをしてみたけど、iphoneの画面は小さいけど、キレイだし、
>拡大もできるし、しかもサクサク。クラブサンデーのアプリよりは快適。
>これで、値段が1冊100〜199円で、単行本を開くとラムちゃんの声が一言あったりしたら、
>いい感じかも知れない。何か携帯のコンテンツって一回で出すお金が100円以内だと
>簡単に出せるイメージがあるので、1冊200円で売るより、「半冊」を99円×2で売った方が
>いいような気がする。まあ、「半分」というイメージを持たれないようにしないといけないけど・・・。

って書いてたけど、たしかに分冊にして、1冊100円ぐらいに抑えないと一気に普及しない
気はするなぁ。色々大人の事情はあるんだろうけどね。
431なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 01:12:48 ID:JU9atcls
>>430
「iPhone版は1巻に5話(6話)収録です」っていう実質分冊商法にすれば良さげだな。

まあそれで出版社が望むだけの儲けが出るかどうかというと話は別だが。
432なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 06:41:16 ID:DD4qDBxO
>>426
藤田やら満田を残せと言ってる懐古はこれだから困る。
年寄りと共に終わっても良いと思ってるの?サンデーが。
433なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 08:35:57 ID:m0ki99L9
>>432
むしろ消えてくれ。小学館ごと消えてくれ
434なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 09:56:23 ID:7yvsnFFj
>>427
恥ずかし気も無く神のみなんかを両親に読ませるおまえの異常さに驚いたw
そんな異常なおまえが「ノーマル」とか言ってる両親もまた異常なんだろ
435なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 10:11:07 ID:/Tb+ullk
サンデーはつまらなくて簡単に打ち切らないのが在る意味致命的
月光とかどう見ても失敗なんだから、さっさと次の作品に移るべき
436なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 11:23:53 ID:KhgBrfx6
>>435
サンデーは創刊時に漫画神を筆頭にトキワ荘メンバーを集めてスタートダッシュに成功した過去があってな
それ以来なんとなく「有名漫画家に書いていただく」という社風なのよ(だから「有名ではない漫画家=新人」の扱いが悪い)
437なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 11:39:24 ID:XKMIVaXX
まあ今は
ベテラン・・・旬が過ぎてマンネリ
新人・・・・・・不発
でどうしようもないけどな
438なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 13:43:16 ID:WiLQ3QYr
め組とかやってた頃の作風から見たら
今のサンデーはコロコロと勘違いしてしまうくらい
幼稚な漫画が氾濫してるな。
439なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 14:03:32 ID:9MzVdpSA
今のサンデーからは腐敗臭がする
440なまえないよぉ〜:2010/06/18(金) 14:42:21 ID:XKMIVaXX
コロコロというか赤マルとかサンデー超とか新人の雑誌みたいだ
誰かの漫画に憧れてぱくった未熟な漫画ばかりって感じ
441なまえないよぉ〜:2010/06/19(土) 01:03:06 ID:+VFypDeP
>>430
コンビニコミックみたいなのを出来ればいいんだろうけどね。
442なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 13:15:14 ID:Q5kZJ2Z3
関連

【漫画】週刊少年サンデー「MAJOR」 ついに最終回へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1277227278/l50
443なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 13:30:57 ID:pZ+ehU+r
不意に思い立って結界師を読み返したら、
意外なほど面白いことに気付かされた。
設定とかがちょっと複雑だから損してるなぁ。
444なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 14:32:04 ID:byu2UaBs
め組、改造、ジャジャ馬、モンキーターン、アームズ、リベロ革命、H2
男魂
このあたりの連載時期は最高におもしろかった

445なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 14:34:39 ID:UYuVOIMs
週間は没落の一途だな、月刊もきついけどマニアックだから元々少ないし、たいして減りもしない気がする
446なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 15:29:02 ID:NmcmOchs
月刊は漫画家カタログみたいなもんだよな
読んだり購入してみて、月刊誌の中に面白い漫画があったら単行本を購入する感じだな
つか、いまどき30巻以上でてる漫画を購入し始める奴とかいんの?
面白そうでも巻数で萎えて買わなくなるわ俺
そういう長いのは漫画喫茶で全部読む程度になる。購入はしない
その分を他の漫画家の作品にお金使えるしな
447なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 15:54:25 ID:+tKlfV3D
>>444
男魂って何だ?
球魂か男魂インポッシブル、日本一の男の魂と似たようなのは全てヤンサンだろ。
448なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 17:23:33 ID:q7eUKdGx
毎週ジャンプ買ってるけどマガジンとサンデーなんて何曜日発売かも知らんわ(´・ω・`)
449なまえないよぉ〜:2010/06/23(水) 18:05:23 ID:peGlH9rx
みんなそうだから安心しろ
450なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 15:16:18 ID:WDfSR3ih
俺はマガジンとサンデー買ってるけどジャンプ買ってないぞ
腐向けな絵柄が受け付けなくて家に置きたくない
451なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 15:21:21 ID:+P/zkvyS
>450
そうか、よかったな
452なまえないよぉ〜:2010/06/24(木) 15:34:47 ID:Sy7/4mm5
負のループ
453なまえないよぉ〜:2010/06/30(水) 22:45:32 ID:vmjwaYHR
age
454なまえないよぉ〜:2010/06/30(水) 22:58:18 ID:Hp7HNBbe
育てるって言うけど
最近はデビューが遅いし
本誌掲載されたときはそれが実力の頂点って感じだろ
新鋭の作家って兄糞とうえきの作者くらいだな
455なまえないよぉ〜:2010/07/01(木) 00:09:07 ID:+0LflUsO
コミックはそこそこ買ってるのあるけど雑誌では読まねぇなぁ
逆にジャンプとかは雑誌で読むけどコミックは買わない
456なまえないよぉ〜:2010/07/01(木) 00:17:26 ID:2HLj+eyx
サンデーって、人気なくてもコミック4〜5巻分くらいは連載続くよな。
逆にジャンプは1〜2巻分で早々に打ち切るのに…
新連載を何となく読んでて割と面白くなってきたかなぁ、と思ってたら、もう終わりかよ!?またかよ!?また、気に入りかけてたのに打ち切りか!
ふざけんな!ジャンプ本誌なんざもう買わねぇ!!
457なまえないよぉ〜:2010/07/01(木) 00:33:15 ID:DnE2LqWr
静かなるドンの最終回まだー?
458なまえないよぉ〜:2010/07/01(木) 00:53:09 ID:Y/xXgyiL
もう、だメジャー!
459なまえないよぉ〜:2010/07/01(木) 01:55:25 ID:XUIWr/Lo
サンデーは入荷数がマジで少ないな
16時頃行ったらもう無くなってた
つか11時頃の時点で立ち読みされた後のしか残ってない
書店に行けばまだ残ってたけど月曜発売のジャンプより在庫が少ないとか
460なまえないよぉ〜:2010/07/01(木) 02:15:18 ID:DrZX/iGy
最近、本誌よりも超のほうが面白いということに気づいた

とは言ってもタダで(もちろん合法的に)ネット配信してもたりするからいつまで続くかわからないけど
461なまえないよぉ〜
おっちゃんが頑張ってジャンケンに勝ったんだ
これは期待しようw