【コラム】バンダイナムコは子会社社長を降格、SCEは実質解体 惨状を極めるゲーム業界の未来を考える
1 :
あやめφ ★:
昨年末にゲーム業界をじわじわと覆い続けた暗雲は、今年2月激震となって業界を襲った。
■ あのSCEが実質的な解体 ひとつの時代が終わった
その第1弾が、業界大手バンダイナムコゲームスの利益下方修正発表。200人におよぶ
リストラ特損の計上で、持ち株会社であるバンダイナムコホールディングスが、10年3月期の
当期利益予想を85億円の黒字から310億円の赤字に修正した。同時に、ゲームスの
鵜之澤伸社長が4月1日に副社長降格になる人事も発表されるなど、”和をもって尊しと為す”
企業文化がモットーのバンダイナムコらしからぬ状況に業界中が震撼させられた 。
第2弾は、ソニー。「プレイステーションシリーズ」を擁する子会社、ソニー・コンピュータ
エンタテインメント(SCE)の実質上の解体だ。
親会社のソニーはSCEをまず「SNEプラットフォーム」という名称に変更、ゲーム機やソフトの開発、
販売部門を新SCEに引き継いだ後、残ったネットワーク部門を吸収合併するという。
この残ったネットワーク部門は、ハワード・ストリンガー会長が目指していたコンテンツビジネスを
担う。たとえば、同社のテレビ「3D対応ブラビア」や「PS3」などの端末を使った、「ソニーオンライン
サービス」を展開する予定だという。
実は今回の目的については、業界関係者の間でも判断が分かれており、「事実上の会社整理」、
「会計上のテクニックの問題」という声もある。だが、プレイステーション3以降の赤字は、
東芝に売却したセル工場の売却損4000億円を含めると、9000億円にも達している。「もはや
これ以上、親会社もSCEを放置できなかったのでは。今後は状況によっては解散も選択肢に
入っているでしょう」というのが大勢だ。
SCEといえば、”ソニー”グループの一員でありながら、「反ソニー」精神を掲げてきたことで
知られている。その旗手が、”プレイステーションの父”として知られる、久夛良木健同社
名誉会長だった。
PS2が発売された1999年、不振にあえぐ本社の方針によって、SCEはソニーの完全子会社と
なったが、その時の久夛良木氏の「アルツハイマーの親(本社)を子(SCE)が面倒見ることに
なりました」という台詞が象徴的だった。当時を知るソニー関係者はこのSCEの顛末について
複雑な思いでいるに違いない。
だが、昨年秋には久夛良木氏自身をのぞいて、社内では久夛良木色も一掃された。現在は
親会社の副社長でもある平井一夫氏が、SCE社長も兼任する完全な平井体制であり、
今回のSCEの出来事は、ひとつの時代が終わったことを告げているのかもしれない。
ダイヤモンド・オンライン(石島照代)
http://diamond.jp/articles/-/7789 続き
>>2-4
2 :
あやめφ ★:2010/04/05(月) 13:37:43 ID:???
■ 中小のソフトハウスがバタバタ倒産 今のゲーム業界は最悪の状況
大手が悲惨なら、中小も当然無事では済まない。事実、福岡のソフトハウス、シングは3月1日、
負債総額2億5600万円で破産手続きに入っている。シングは、任天堂発売「アナザーコード:
記憶の扉」(ニンテンドーDS用)などの開発元として知られ、業界内でも”勝ち組ソフトハウス”と
見られていた。それだけに、「あのシングまでが」と絶句した業界人は少なくない。
この倒産は、カプコンの常務執行役員・稲船敬二氏によると、氷山の一角でしかないようだ。
「今のゲーム業界は最悪な状態。年があけてから、中小のソフトハウスがバタバタと倒産している。
私も最近よく泣きつかれますよ。カプコンさん、なんとかしてくださいよって」。
この発言は、3月6日に福岡市で開催された「第2回ゲームフロンティアin福岡」(主催・福岡ゲーム
産業振興機構)での基調講演のもの。人材育成を目的としたイベントでは、それなりに夢に
包まれた話が語られるものだが、語られた内容といえば、「今のゲーム業界は最悪の状況」
という言葉に象徴される悲惨な話ばかりだった。
現在のゲーム業界の悲惨な状況の原因について、不景気を挙げる人は多い。確かに、現在の
不況は、100年に1度の不景気の影響も受けてはいる。だが、今回の場合もそれは結局のところ
外部要因でしかない。主要因はゲーム業界特有の構造にある。
ゲーム業界の景気と、家庭用ゲーム機、いわゆるハードの盛衰には密接な関係がある。
程度の差こそあれ、ハードの盛衰とともに、 業界は栄えそして不景気になった。この状況を、
任天堂が1983年に「ファミリーコンピュータ」を発売して以降、ゲーム業界はずっと繰り返してきた
といっていい。
業界の不景気をニューディール(新規巻き直し)するかのように、ファミコンに続いて次々と
新ハードは発売されてきた。任天堂のスーパーファミコン、ソニーのプレイステーションシリーズ、
そして現在はニンテンドーDSと、それぞれの大ヒットとともに業界は潤い、そして衰退した。
その繰り返しを業界の歴史としてとらえることは、あながち間違ってはいないだろう。
なぜ、ハードメーカーだけが業界の景気をニューディールできたのか。そのヒントを旧大蔵省の
金融業界に対する護送船団方式から得ることができる。
■ かつての日本の金融界と同じ ゲーム業界の護送船団方式が崩壊
日本の金融業界は1996年の金融ビッグバンを迎えるまで、旧大蔵省による護送船団方式の下に
置かれていた。つまり、旧大蔵省によって金融機関は破たんから守られていたわけだが、
旧大蔵省をハードメーカー、金融機関をソフトメーカーと置き換えると、そのままゲーム業界の
話になる。
ハードメーカーは市場拡大を目指すために、有力ソフトメーカーに自分たちのハード用に
ソフトを作ってもらうようお願いする。だが、一方のソフトメーカーはハードに参入する際、
ロイヤリティーを支払わねばならないため、様々な見返りを要求する。すると結果的に、
ハードメーカーがソフトメーカーを守る護送船団が誕生する。
この護送船団方式の好例が、ソニーのPS、PS2期(1997年〜2004年)で、この時期にソニーと
ともに業績を飛躍的に伸ばした日本のソフトメーカー、ソフトハウスは多い。いわば、
”プレイステーション”というエコシステムの下で業界各社は潤っていた。そのため、PS2の
後継機「PS3」でも、同じようなビジネスモデルを望んだソフトメーカーは多かったのだが、
残念ながらそれはうまくはいかなかった。
それでは、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」でがんばればいいかというと、話はそう簡単ではない。
Wiiで儲かっている日本のソフトメーカーの話は聞こえてこないからだ。
たとえば「モンスターハンター3」を投入したカプコンですら、実質売上が100万枚も超えていない。
この状態は、PS3の護送船団が壊滅状況のソフトメーカーからすれば、死活問題である。
一方、任天堂は 10年3月期決算内で、全世界で1000万枚級のヒットを3本飛ばしている。
その3本とは「Wii Sports Resort」(1358万本)、「Wii Fit Plus」(1016万本)、「New スーパー
マリオブラザーズ Wii」(1055万本)だ。
3 :
あやめφ ★:2010/04/05(月) 13:37:52 ID:???
任天堂はもはや自社ハードにおける護送船団を形成する必要がなく、最悪、任天堂1社になっても
やっていける状況だ。もちろん、有力ソフトメーカーとはケース・バイ・ケースで付き合っては
いくだろうが、業界全体を抱え込むような、コストのかかる護送船団方式はもはやとらないだろう。
それだけに、SCEに対する期待は高まっている。今秋SCEは、任天堂のwiiリモコンと同じように、
振って遊ぶモーションコントローラ「プレイステーション ムーブ」を発売予定だが、それに伴って
「夢よもう一度」ということで、SCEによるPS3護送船団の復活を望む声は強い。今後のSCEの
行方を、業界全体が見守っている。
■ 「ゲームのハリウッドを目指す」 新勢力「福岡」興隆の秘密
だが、ハードメーカーによる護送船団方式の復活は、本当に現在のゲーム業界の不況を救う
手段になるのだろうか。たしかに、それは対症療法にはなるだろうが、抜本的な解決策には
なり得ないだろう。
それを実感させるのが、現在の福岡の状況だ。たしかに、シングの倒産という悲劇的な出来事は
あったものの、福岡には「レベルファイブ」を筆頭に、「サイバーコネクトツー」、「ガンバリオン」
といったソフトハウス、および関連企業が10社以上集積している。
特にレベルファイブの成長は著しい。起業10年あまりで、ソフトハウスからパブリッシャーにまで
成長し、ナゾときアドベンチャーゲーム「レイトン教授」シリーズは全世界で900万本以上の売上を
達成している。この売上はコーエーなどパブリッシャーと呼ばれる大手ソフトメーカーも
顔負けの数字だ。
それだけではない。レベルファイブは地元のサッカークラブJ2「アビスパ福岡」のホームグラウンドの
ネーミングライツも購入するなど、地元貢献度も高い。
レベルファイブを始めとする、ゲーム関連企業が福岡で成功している理由のひとつに、
官(福岡市)と学(九州大学)の強力なバックアップが挙げられる。
福岡市は2006年、経済振興局産業制作部に福岡ゲーム産業振興機構を設置した。経済振興局
産業制作部の関係者は、「レベルファイブがネーミングライツを購入し、地元に貢献できるほど
成功してくれたことは、支援サイドとしては本当にうれしい」と喜びを隠さない。
「福岡は昔から新しい文化に寛容な土地のためか、ゲーム文化もすんなりと受け入れられている。
ゲーム脳なんていうマイナスなイメージは全くない。ゲーム系企業が福岡の経済に寄与して
くれるよう、市長も議会も、そして我々も前向きに支援してきたが、成功した一番の理由は
ゲーム業界人自身の熱意があったから。我々官は支援は出来るが、ゼロから何かを
生み出すのは彼らの仕事。その熱意があったことが一番大きかった」(福岡市経済振興局)。
たしかに、福岡の業界人の熱意はすごい。前出の稲船敬二カプコン常務執行役員も「今の
福岡の状況は本当にうらやましい。この熱気が業界全体に広がってほしい」と話すほどだ。
業界の数少ない女性社長として知られる山倉千賀子ガンバリオン社長は「絶対に福岡を
ゲームのハリウッドにしたい」と語る。この山倉社長らの熱意が官と学の関係者を動かして
いったことは間違いがないようだ。
また、松山洋サイバーコネクトツー社長は「今は業界内で潰し合う時代じゃない。自分で
がんばるべきところはがんばるけど、助け合うところは助け合う。そういうことが業界内で
もう少し広がっていくといい。福岡はそれを先取りしただけ」と語る。
筆者は、大手でなくてもがんばり次第で中小のソフトハウスも成り上がれるのが、ゲーム業界の
一番いいところだと考えている。つまり、階層が固定しない可塑性の高さこそがゲーム業界を
活性化させるのだ。現在の福岡の状況は、その業界の可塑性の高さを証明していると
言えるだろう。不況の影響で業界関係者は足がすくんでいる状況になっているようだが、
この福岡の状況から学べることは多いはずだ。
4 :
あやめφ ★:2010/04/05(月) 13:38:01 ID:???
■ 苦境にあえぐゲーム業界 復活に向けた未来への処方箋
以上のまとめとして、ソフトメーカー、およびソフトハウスのための未来への処方箋を考えてみたい。
◆処方箋その1:大ヒットハードに依存しすぎない。
どんなにあるハードが大ヒットしていても、ひとつのハードに依存しすぎるのは大変危険だ。
ハードメーカーによる護送船団に慣れきってしまうと、ハードのエコシステムが消滅したときに
経営体力が持たない。
バンダイナムコホールディングスの石川祝男社長は、以前ゲームスの社長だった時に
「儲かるのであれば、どんなハードとでも組む」と話しており、実際マイクロソフトの家庭用
ゲーム機「Xbox360」で「アイドルマスター」をヒットさせている実績がある。それぞれのハードが
持つ市場の特徴を捉えて、ハードメーカーと付き合う能力が求められる。そのためには、
日々の研さんを積み、オンリーワンの開発力向上にいそしむことが不可欠だ。
◆処方箋その2:儲かっているときこそ内部留保の充実を
会社経営にも、開発力アップにも欠かせないのが、お金だ。任天堂は毎年経営戦略説明会で
内部留保の多さを指摘されるが、昨今の大不況でもびくともしない現在の任天堂の状況が、
その方針の正しさを証明している。
ゲームビジネスはいつもうまくいくとは限らず、近年のような不景気に襲われることもある。
さすがの任天堂も不景気の影響を受けて、10年3月期末決算は下方修正に追い込まれたが、
それでも純利益で2300億円という高水準を維持できているのは、潤沢な内部留保が企業活動を
支えている結果と言えるだろう。
また、資金調達ルートを持つソフトメーカー(パブリッシャー)はともかく、中小のソフトハウスは
特に経営体力をつけることを第1に考えた方がよい。ある関係者の話によれば「あるハード
メーカーは、ソフトハウスにはスキルと同じくらい、経営能力を求めている。いくら腕がよくても、
お金の使い方が甘い会社とは付き合いたくないと話していた」という。シングの倒産から、
ソフトハウスが得る教訓は多いはずだ。
◆処方箋その3:ニッチ産業としての誇りを持つ
「最近10年のゲーム産業は変な期待を背負いすぎ」と指摘するのは、小山友介芝浦工業大
准教授だ。ゲーム業界はハイテク、マルチメディア、IT、ネットベンチャーなどの旗手として
世の中が寄せる期待を、受け止めすぎているという。確かに、業界に対する今までの世間の
イメージが悪すぎたので、なんとかイメージアップを図ろうと背伸びしていたのは事実だ。
小山准教授は「ゲーム産業はもともとニッチ産業だった。ニッチでいいじゃないですか」と語る。
オールマイティな能力ではなく、ひとつだけは誰よりも上手にできる。そのような能力形成が
求められている時代なのだろう。
そのためには、福岡の関係者が目指してきた「自立と共存」が不可欠だ。それぞれが自立しつつ、
共存できるような関係性の構築を目指していくべきだと考えられる。
5 :
なまえないよぉ〜:2010/04/05(月) 13:43:08 ID:myju9Ztt
ガンバリオンって元テクノソフトだっけ?
6 :
なまえないよぉ〜:2010/04/05(月) 13:54:08 ID:BaoUNU1l
クソゲーばっかり出してるから売れないんだろ、金だけかけても面白くないんじゃしょうがない
7 :
なまえないよぉ〜:2010/04/05(月) 14:00:01 ID:c9/hFRf+
たしか任天堂は
「今すぐ事業やめても、あと90年間近くは
全従業員に給料支払い続けられる内部留保がある」んだったよなww
Sugeeeeeee
8 :
なまえないよぉ〜:2010/04/05(月) 14:10:53 ID:fJjo0ZhJ
長い
9 :
なまえないよぉ〜:2010/04/05(月) 14:51:36 ID:60X/XEn7
なんという提灯記事。
情報の信憑性を問う調査が含まれていない。
ダイヤモンド十八番の「日本オワタ記事」ですね
いいえ、「SCEとバンナムオワタ記事」です
12 :
なまえないよぉ〜:2010/04/05(月) 15:33:01 ID:POI3rvhK
あんだけ稼いだ分を全部飲み込むとは…
すげえなPS3
任天堂とほかのメーカーの差は、経営者の能力の差だろ。
上層部がまともなソフトメーカー、任天堂以外どこがあるんだ。
14 :
なまえないよぉ〜:2010/04/05(月) 15:39:55 ID:mYFP0oKe
糞箱どころか
日本ゲーム業界が糞でしたwwwww
15 :
なまえないよぉ〜:2010/04/05(月) 16:35:11 ID:BJy5/joe
PCに来いよPCに
色々縛られてるコンシューマーにしかゲーム出さないくせに泣き言とかアホかと
>>15 日本のPCゲー市場は完全に崩壊してるからな
玉石混交の同人ゲーと粗製濫造のエロゲと
叩き売りの安物ゲーしかない、というか存在できない
本格的にPCやるんなら海外市場に的を絞らなきゃならない
=日本のショップには並ばない・・・
アーケードに至っては不況の上に規制強化という追い討ち
「ゲームとギャンブルは密接な関係にある」のはわかる、
実際そのために規制されているのも理解できるが、現状は
ゲームメーカーがパチンコメーカーの下請けで口に糊してる惨状
参入障壁の低めなスロではコンマイやカプコンが本格参入
サミーやアルゼ(ユニバーサル)に至っては言うに及ばず
ゲーム業界が元気だった頃はタイトーやセガがスロメーカーを
傘下に入れていたが今や主従逆転だからなあ
他にも、ビスコなどのように海外カジノ向けゲーミング事業に専念
する会社もあるなど、完全に「ギャンブル寄り」に追い込まれてる
これが「ゲーム後進国」に成り下がった日本の姿よ・・・
PCゲーにして、Steamで売ればいい
>>17 地道にPCゲームで3Dの技術を培ってきた海外のメーカーと
HD機になってから一気に差が開いたよな
そこにPS3の開発し辛さが追い打ちをかけた形になった
>>19 プレイヤーのレベルはもっと差が開いたけどね
闘劇は「渡航費滞在費がすべて自費&(向こうの感覚では)粗品程度の賞金しか出ない
のに肖像権無償提供で商売される」というルールのため海外参加者がほとんどおらず
誤魔化せているが、鉄拳の世界大会では朝鮮人に後れを取っている
FPSやMMORPGの世界では日本人は完全に地雷でkick対象だし、
世界大会とかでも日本は除外される始末
唯一日本人が相手にされてるのはTCG(MTGとか)ぐらい
外人からは、「日本人ゲーマーは萌え絵の付いたテキスト読んでオナニーするしか能がない」と思われてる
まあ手軽にゲームできるっていう概念から乖離してるからな>PS3
実はほとんどの国内ゲーマーたちそこまで画質やCGに求めてないことになぜ気づいてなかったのがすごく不思議。
2009年の初め頃は「ゲーム業界には不況は関係無い」とか言ってたのにね
さて、内部留保批判厨何処行った?
さすが経済紙もどき
25 :
なまえないよぉ〜:2010/04/06(火) 00:04:19 ID:uNYQ+msy
理系に会社経営は無理ってことですね^^
26 :
烈火 ◆yy/REKKAQs :2010/04/06(火) 00:44:27 ID:7r0XDJrf
型にはまった考えしかできんとこに未来はないな。
27 :
なまえないよぉ〜:2010/04/06(火) 01:13:47 ID:aiSBU4qu
>>22 以前から景気がわるいといわれていたとおもうが。
28 :
なまえないよぉ〜:2010/04/06(火) 02:53:43 ID:HZH7CU1T
でも昔からバンダイ、番プレストのゲームは糞だったよ?
>>22 不況知らずと言われていたのは任天堂だけ。
30 :
なまえないよぉ〜:2010/04/06(火) 08:55:14 ID:bPUPAeaW
ファミコン以来のサードパーティって軒並み全滅しちゃったよなあ。
なんとか残ってても合併してたりさ外資に買収されてたりさ…
夢が無い業界になったね。
サードのソフトが任天堂ハードで売れないのは作る工夫もないしロクに宣伝もしてないのに
とにかく任天堂に責任転嫁
32 :
なまえないよぉ〜:2010/04/06(火) 10:36:07 ID:ufWLhfZ6
何故ジャレコは生き残っているの?
任天堂もあまり過信しない方がいいけどね
どこで転けるかなんて世の中ワカランもんだよ
モモコ120%のおかげだな
>>32 一株1円+負債7億で韓国のゲーム屋に売っぱらわれたのを
「生き残った」と称するならそうだろうが…
昔から中古はあるのに急に不況不況ってなってるのは卸とか小売の買い控えもある気する
実際中古の利用増えて新品が売れないからなんだけど
DSもハードは出てるけどソフトはDQ9レイトンポケモン以外でヒットってそんなに無いよな?
配信じゃ流通関係無くなって卸にすら引き取ってもらえないから
ダウンロード数少なかったら確実に回収できないし消費者も中古で売れない
旧作を廉価配信にして中古対策の1つにしかならんわな…
DSなら10万本くらいでヒットなんじゃないか?
38 :
[―{}@{}@{}-] なまえないよぉ〜:2010/04/06(火) 18:00:24 ID:GuODBFFQ
こんなのは、PS2の頃からわかってた話。
ハードが高性能化すると、それ以上にソフトの開発費がうなぎのぼりに
上がっていく。実際、それに追随できるソフトハウスは国内では
限られてるから、いずれ、アメリカなんかの資本力のあるメーカーに
飲まれるのは必然だった。それと、唯一の生き残りの道である
DSなんかのハンディの方は、携帯に市場を食い荒らされた。
ハリウッドの大作映画なんて、どう転んでも、日本じゃ製作できないだろ?
あれと同じなんだよ。
ゲーム業界が無駄に高給取りになっただけだろwww
>>36 そこでディスクシステムの書き換えサービスですよ
中古も発生せず小売に利益をもたらし低価格化により買える本数も増える
ネット配信するのはあくまで体験版のみ
ダイヤモンドオンラインwww
>>40 低価格って書き換え料自体は確かに500円だったけどディスクシステム定価15000円
書き換え用空ディスクは売ってないのでゲーム入りのディスクが新品1枚2600円くらい
初期投資で新品定価だと最低17600円ほどかかるし実際は書き換えるディスク数枚必要
別売ACアダプタも電池切れこわいから必須だったしな
ここまでかかるから旧作だけでなく新作も書き換え500円だったんだと思う
ディスクシステムディスクカード共に低価格化のためにほんと必要最低限の作りだし
いかにボ…じゃなくて費用を回収するかを考えてあると思う