【イベント】「スペースコロニーはありえない」「だってアニメだもん!」富野由悠季氏が自ら“ガンダムの世界”を否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
277なまえないよぉ〜:2010/03/24(水) 23:03:02 ID:4fiVum9/
>>276
富裕層は広い家に住んでるだろ

香港みたいに、貧乏人は船の上に住むようになるだけじゃね?
278なまえないよぉ〜:2010/03/24(水) 23:21:35 ID:kFEtyabu
貧乏人が、空気を維持するだけでもカネのかかるスペースコロニーに行けるかな?
ロケットにしろ軌道エレベータにしろ、大気圏外まで出るのにも負担が大きいし。
279なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 00:35:00 ID:oOzFgY/2
>>275
工学的に且つ70年代の技術でも解決可能な案が幾つもある。
必要なのは宇宙機の性能だけだ。

>>276
>「増えすぎた地球人口を宇宙に」
つーのはあくまでガンダムの話だろ。
オニールの計画はあくまで人類が宇宙に居住する空間を拡大するための手段だ。
増える人口と貧民?地球環境?ははっ、なにそれ?w
280なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 01:39:18 ID:tu68k+5x
空洞型がどうよってのもあるな。
強度や気密を考えれば同じ円筒でも中を細かい部屋に区切ったほうがいい。
でもそれだと、コロニーというよりステーションになっちゃって絵的に面白くない。
281なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 02:38:19 ID:CbwexBpj
昨今はあまりにも学問的な解釈をされすぎて
製作者自身があの時は思いつきやノリでやりましたと言っても
それを許さない空気に支配されてる感じがする
282なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 02:55:22 ID:BhgZKpKM
空洞型って、強度的な問題だけじゃなく
スペース的にも、もったいないもんなぁ…
筒の中心のスペースがほとんど使えないし

より地上の環境を再現できるって点では望ましいんだろうけど
技術的な高さと、贅沢さが、非現実って点もある

スペースコロニーが作られていくにも、
あれは最終的な理想系じゃないかね?
283なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 06:14:27 ID:mYVTab1C
ダイソン球は在り得るのさ
284なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 13:05:42 ID:M/ziE5jm
まぁアニメで科学的なことなんて考えてたら楽しめない
突き詰めたら兵器に足なんて要らない
285なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 13:41:56 ID:C81XgWOY
足は要るだろ。米軍も研究してるし。

でも宇宙では要らんわな。
286なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 19:00:50 ID:tu68k+5x
兵器の定義によるんだよな。
本格的に戦争するのならそもそも陸戦兵器がいらない。ミサイルうちまくって終わる。
でも今の戦争は対テロ、対ゲリラがメインだから、人型やそれに近い動きが出来るものが必要になる。
そしてそれは、たぶん人が乗るものよりも、安全な場所から遠隔操作するものが主流になるだろう。

つまりガンダム<鉄人
287なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 21:04:42 ID:LnC3JgXn
鉄人みたいな電波操縦はジャミングされたらアウト
つまりガンダム<鉄人<アトム
288なまえないよぉ〜:2010/03/25(木) 22:57:25 ID:QxLUnx/0
>>282
中心の空間に空気を詰め込むのと、壁を作るのどっちがコストかかるかにも
よるんじゃないかい?
中心部を使用するとしたら自然光の採光もできなくなるし、物質循環にも
支障が出そうだし、結構デメリットも多いと思う、
289なまえないよぉ〜:2010/03/27(土) 01:50:08 ID:htS0YdGg
自然光とりこむ意味自体があまり意味ないし、
デブリや宇宙線考えると
やっぱジオン型の密閉式コロニーのがいいんじゃないの?

核融合炉の技術が確立してるんだし
コロニー内を照らす光を生み出すエネルギーぐらいなんとかなるだろう
290なまえないよぉ〜:2010/03/27(土) 11:01:45 ID:EYyNw9LR
まぁ実際月の表面に住んでるわけで
小惑星とか引っ張ってきて中に住めばいいんじゃね?
291なまえないよぉ〜:2010/03/27(土) 19:08:09 ID:QSFdcTUR
>>274
ガンダム当てたせいで、以降はロボット物しか仕事がこなくなったからなw
292なまえないよぉ〜:2010/03/27(土) 19:18:46 ID:7hEwMDnr
ガンダムの版権をサンライズに30万くらい(放映当時)で売ったのも影響してんじゃね
293なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 00:31:39 ID:ulGmhAPr
>>274
嫌いなんじゃなくて、そればかりが目立ってガンダムの仕事が大半だから不機嫌になってるだけ

昔アニマックスで「日本のアニメベスト100」というのをやった時、
1stが1位に選ばれたんだが、「ガンダム作って良かった」と発言して喜んでた

本当に嫌いなら新訳Zやリングなんて作ってないよ
294なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 00:42:09 ID:y5nxDkKQ
ターンエーとかいらんから
295なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 00:59:16 ID:Z7mED/5o
富野はもともと実写映画が撮りたくて、ガンダムで知名度が上がったらそういう話も来ることを期待していたら
ガンダム関連の話しか来なくて、めげているんだろ

庵野や山本寛でさえ、実写の監督やったのに
296なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 04:24:46 ID:ulGmhAPr
>>295
ガンヘッド1/1モデルお披露目の時のインタビューで
「自分の所にはこういう仕事が来ない」と冗談まじりに言ってたがあれは本音だと思えたw

富野の実写は見てみたいよ
297なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 04:31:36 ID:01ozwSJf
そもそも禿ってVも∀もはずしてるし、ZやZZも微妙だろう

初代も打ち切りだったけど、それでも完成度が高いといわれる所以は
禿の功績だけでなく、安彦とかが手綱にぎってたからじゃないかと思う

リアルな科学考証って言われてたのに、Zで心霊バトルあっさりやっちゃったし

カミーユの参加動機からして私情丸出しの癖に
「お前のような奴は屑だ、死ね」的な正義感のおしつけ
(狂った正義感自体ががテーマ…なのかもしれないけど。そこをわからせる技量が見えない。
主人公の状態が狂ってるのか、監督が狂ってるのか、視聴者には判断つかない)

宇宙に上がったカミーユがフォウの生死も確かめず、
直前まで思い出す描写すらろくになく。
フォウも出てきたら出てきたで、あっさり殺されて
結局、カミーユもフォウも大した進歩もなく、同じような繰り返しで悲しむ。
(これも、ララァをも含めたループ的な悲劇の演出なのか、単に監督の引き出しが少ないのか判断に悩む)
298なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 04:32:22 ID:01ozwSJf
297の続き
Z以降、リアルな心理描写というよりは
監督本人の情念がしみだしたキャラばかりに見える
シナリオ全体やキャラ個々人の思想のつじつますら合ってない

禿は功績をつぶされたと嘆くけど
その功績も禿単体では、本来は築けなかったもので
禿は禿で手綱取ってくれた人達がいてくれたラッキーマンだったんじゃないかって思う

手綱取ってくれた人達のおかげで初代がヒットしたけど
えらくなって、手綱取れる人がいなくなった結果、はずしまくってるようにみえる

ただでさえ、富野節とか一般人には聞き取りにくい台詞回しという悪癖があり
シナリオの構築も決してうまくない、オカルトに入り込むという悪い癖もある

(ガンプラ抜かす)状況見れば、ガンダムの初代だけがまともな功績で、
結局はそのガンダムにしがみつくしかない現状だろう
299なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 04:41:08 ID:KdB2qH3S
富野は天才だ まで読んだ
300なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 07:04:43 ID:zEMRIPOp
>>298
>手綱取ってくれた人達のおかげで初代がヒットしたけど
>えらくなって、手綱取れる人がいなくなった結果、はずしまくってるようにみえる

イデオンがピークで、その後は
いいスタッフが徐々に富野監督の元を去って行ってしまったんだよ。
シナリオライターと各話担当の演出、それに総作画監督などの重要なポジションで、
富野監督の意向を汲みつつ、実際の劇中に反映できるベテランが欠けてしまったのは痛い。
301なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 07:23:46 ID:Fgk2xf/F
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-4916.html
20100327 2200〜TOKYO FMより
富野監督のお言葉

「ユニコーンは我慢して1話だけみた。」
「自分が作っても気にいらないのに、他人の作ったものをなぜ気にいる」

じゃあ、どうしろと(笑)
302なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 08:08:39 ID:u2t/aboE
Qルパン三世はなぜ捕まらない?
Aアニメだから
303なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 08:16:25 ID:S+rBu9kD
>>293
自分の才能はガンダムだけじゃないってハゲどんだけ思い上がってるんだよって感じ。
304なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 08:20:24 ID:S+rBu9kD
>>298
富野一人では大した価値はないってのは同意。押井守もそうだな。
305なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 08:22:26 ID:U4FDjf72
禿的にはイデヲンの方を評価されたかったんじゃねの、いや何となくだけど
306なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 08:55:32 ID:8W+S6ia0
カーク船長役のなんとかって役者がトレッキーに暴言吐いたのと同じ事だろ。

「こんなんフィクションなんだよボケ。他に自分自身の為にやる事あんだろ!」

みたいなもんでさ。
307なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 09:28:31 ID:Fgk2xf/F
308なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 09:57:17 ID:S+rBu9kD
>>307
こいつは3流の役者だな。本当の一流は「お客様に最高の演技を見ていただこう」と仕事をしてるそうだが。
309なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 10:04:46 ID:8W+S6ia0
何十年も前の仕事だぞw

最高の演技がどうこうなんてレベルじゃない。
310なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 10:10:42 ID:01ozwSJf
まあ、>>297-298でああ書いたものの
あくまで一般受けの失敗であって禿を全否定してるわけじゃない
戦闘コンテとかもうまいし

↓の文も括弧つけくわえておく

>そもそも禿ってVも∀も(商業的に)はずしてるし、ZやZZも(たぶん商業的に)微妙だったろう 

ただ富野節とかはあきらかに一般人がついてこれない要素だし
ガンダムの「設定がリアル」とか「心理描写がリアル」とかは
あくまで初代限定といった方がいいだろう

初代は最終回のホワイトベース破壊される所のテレパシーまでは
ニュータイプを、完全なオカルトまでにはならないよう心がけてたように見えるし
人物描写もまだ納得できる(シロッコとかと比べたら)

∀あたりも名作劇場みたいな所はいいけど
ギンガナムとかが出ばってきて、話を「闘争本能」のせいにしちゃったのはどうかってのもある
闘争本能のせいにする事自体ががあんまり説得力ないのと、
「いや、戦争悪化の元凶ってあきらかにポゥの行動が逐一いい加減だからだろ?」ってのと
前半、地球人とムーンレィスの軋轢ってもっと複雑だったろうし
ポゥとフィルなんてディアナ裏切ってたじゃん、最終的な解決が大雑把すぎる
・・・いや、悪い作品だとは思わないんだけど

禿ってなんだかんだで、受け持った作品の全作とおして、
つじつまのあってない所が多すぎる
初代は本当にいろんな人間が補佐してたんだと思うよ

禿の作品は、それはそれでガノタが楽しめればいいんだけど
一般受けは今後もしないと思う
初代は特別な作品で、富野作品としては
むしろ、やや毛色の違う作品なんじゃないかって思う
311なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 10:19:11 ID:Wdrbd+4I
庵野もヤルよね、客を拒絶とかw
痛い客でも持て成すのがエンターテナーだと思うがなw
312なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 13:08:12 ID:JjfonYwe
富野カントクは模型雑誌「モデルグラフィックス」のインタビューの時は

「ガンダムのデザインは本当にカッコイイ。」
「実写映画やりたかったけどやらなくてよかった。恥をかく所だった。」
「ガンプラって凄くよく出来てるよね。」

...と、別人のような素直さを見せる。


ま、宮崎駿もモデルグラフィックスだと好々爺っぽいが。
313なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 13:23:41 ID:j7PFWb6p
>>311
結果を見てると、
痛い客は冷たくされたほうが喜ぶ。迎合するとすぐ飽きられる。
客が望むものを提供してるわけだ。
314なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 15:11:18 ID:ulGmhAPr
なんか勘違いしてる人がいるみたいだが
漫画家でさえ独りで作品作ってる訳ではないぞ

作画はアシがいてこそ描けるし連載中のネタは編集から言われて描いてる
アニメは当然監督独りで作るものではないのは当然

ただ富野が監督しなかったらガンダムはああいった作品にはなってなかったのも事実
長谷川だったらそれまでのスーパーロボット物とさほど変わらない作品になってただろう

富野が自分ひとりで全部作ってるなんて本気で思ってるなら若手を育てる事なんてしていないよ
315なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 16:34:15 ID:KdB2qH3S
>>306-307

それねコメディ番組の中でネタとしてやった奴なので
勘違いするなよ
316なまえないよぉ〜:2010/03/28(日) 19:27:32 ID:8W+S6ia0
>>315
あまりに真実を突き過ぎててネタとして成立した瞬間に真実に入れ替わってるから大丈夫だ。
317なまえないよぉ〜:2010/03/29(月) 13:36:13 ID:9oQ9a1er
>>315
そういう勘違いする奴なんていないと思ったが、
上にいた・・・さすが2ちゃんだ・・・
318なまえないよぉ〜:2010/03/29(月) 14:41:03 ID:LnV7GWOG
考えてみると、宇宙線対策に2mくらいの厚みの鉄か鉛の外壁がいるんなら
大抵のデブリもそれで防げそうだな

西洋鎧みたいな巨大な建造物が
ズンッ!と威圧的に宇宙に漂ってたら、それはそれで風流だ

相当、重い(質量的に)だろうけど
核パルスエンジンとかが完成してれば
移動や軌道調整もそれとなく行えるだろうし
319なまえないよぉ〜:2010/03/29(月) 21:31:15 ID:2K4MPlsn
tes
320なまえないよぉ〜:2010/03/31(水) 10:53:45 ID:EfdWue8s
考えてみると筒型コロニーって中間のスペースもうまくつかえるのかな?

筒の回転の遠心力が消えるように(筒の)地上から打ち上げたり、スラスターで誘導して、
筒の中心にそこだけ無重力状態みたいな建造物とか浮かせられるとかで?

筒の中の空気の流れが、そういった建造物が浮き続けてるのを
邪魔しそうだけど、もし出来たら、幻想的なながめでよさそう
321なまえないよぉ〜:2010/03/31(水) 11:53:06 ID:CJtZ6rRe
トミノの言うこといちいち真に受けてたらガノタなんかできねーだろ。
322なまえないよぉ〜:2010/03/31(水) 12:57:30 ID:bitrnxKL
別に作品や世界観や好きなのであってその存在を信じて崇拝してるわけではないだろw
323なまえないよぉ〜:2010/03/31(水) 13:04:59 ID:IBjZw67O
アニメに不可能はないよ
現実をも取り込んでいくよアニメは
324なまえないよぉ〜:2010/03/31(水) 19:02:43 ID:pesEck5A
>>318
>大抵のデブリもそれで防げそうだな

甘いw
現実にナットひとつでも、人工衛星ひとつ軽く大破するほどの威力だぜ?
秒速数万キロ〜数十万キロってスピードで飛んでるからな。

宇宙から飛んでくる素粒子で、アストロノーツのヘルメットの
超拡大映像を見ると、表面がボコボコになってる。
325なまえないよぉ〜:2010/03/31(水) 19:46:51 ID:S8PEhg10
凄げぇな、デブリ

>現実にナットひとつでも、人工衛星ひとつ軽く大破するほどの威力だぜ?
>秒速数万キロ〜数十万キロってスピードで飛んでるからな。

まさか光速を超えた速度で飛び回ってるとは知らなんだw
326324
アウチwwwwww
秒速じゃない、時速の間違いでしたwwwwww