【企業】ビジュアルアーツ、「着メロ」の商標権2件を落札

このエントリーをはてなブックマークに追加
37なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 13:06:38 ID:CIjvitSc
ちょっくらSpray作品の学園ヘブンPSPと鬼畜眼鏡買ってくるノシ
38なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 14:04:31 ID:O5gn5R0g
確か規制に一番反対してたな
取引か?
39なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 17:12:48 ID:xEA6vxt2
いや単に、商標権で何かする考えじゃなく都への上納金のつもりなんだろ、こんな時期だし。
40なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 17:19:49 ID:1ZOPal/d
VAVA社長テライケメン
41なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 17:38:15 ID:28PdJuXa
はじるすのVAか
42なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 17:54:07 ID:E1GzP64S
最近は「着うた」の方が多い気がするのだが
この落札に意味はあるのか?
43なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 18:33:14 ID:w+9o3oyw
着うたからマナーモードになりつつあるから意味無いな。
44なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 18:42:33 ID:aHr/Phy0
あえてメリットを考えるなら、「着メロ」を作中で使っても怒られないとか
ゲーム→アニメで特定の台詞が変更とか良くあるし
45なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 18:58:56 ID:MUWN2WDW
宣伝にはなっただろう
知名度、信用度もアップする

大企業だとゴミだが
中小企業には規模によっては安いだろう

VAはゲーム関係ではこんなの別に要らないけど、レコード会社部門の方ではこういう誰でも分かる商標は大きい
46名無し的用法 ◆v20hUhbxpM :2010/03/09(火) 19:49:54 ID:9+7aH67K
KSLAも持ってるし2次創作に消極的な姿勢なら 本家が着メロを出す布石だろう
いい音源持ってる品
47なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 22:50:17 ID:cB69/tkf
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/09/news038.html
>「着メロ」商標権、「CLANNAD」のビジュアルアーツが2550万円で落札
48なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 22:58:34 ID:9kI0jseu
でもさ、「着メロ」の商標を二千万で買わないと、できないのか?
VAが音楽配信するだけのことを。
49なまえないよぉ〜:2010/03/09(火) 23:16:38 ID:FxdZK9Qt
そういう話じゃないし
50なまえないよぉ〜:2010/03/10(水) 00:13:11 ID:kqVQ9Z6H
「今回は商売させて欲しい」とか言ってリトバスEXを出した癖に何を買ってるんだこの人はw
クドわふたーが売れるから大丈夫ってか・・・
51ヽ(´ー`)ノ ◆MTAR/1QVhs :2010/03/10(水) 00:28:35 ID:QMIPUqB3
ニュースでは大阪のソフトウェア会社としか言っていなかったけど、ここでしたか…。
52なまえないよぉ〜:2010/03/10(水) 00:45:45 ID:8PkyWtPb
そんなのよりリトバスファンディスクを作れよ
それなら商売させて欲しいでもいいからさ
アニメのABとかいらねぇ
53なまえないよぉ〜:2010/03/10(水) 00:47:43 ID:s2YqJy2e
着エロの商標はどこが持ってんだ?
54なまえないよぉ〜:2010/03/10(水) 10:57:51 ID:kpdymQIs
>>26
制服禁止のソースは?
55なまえないよぉ〜:2010/03/10(水) 11:00:31 ID:RqNuHLF2
AngelBeatsみたいにこの世じゃないと言う設定でもだめなのかね
56なまえないよぉ〜:2010/03/10(水) 15:26:32 ID:V6pfRY/T
「雑誌」の指定商品により
双葉社も登録してるとか・・・・・・・・・

着メロマガジンをよろしくね!
57なまえないよぉ〜:2010/03/10(水) 20:43:39 ID:bIOmmWF9
>>28
残念ながらkeyの稼ぎで社長や他のブランドのスタッフを養っているのが現実
鍵以外にも収入源が欲しくてあちこちでVAVAは金を使っていろんな事に手を出してるけどどれも失敗している
58なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 00:48:35 ID:ywY/RV6V
fripsideがCDバカ売れ
59なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 01:04:26 ID:v/4RK/r0
商売下手だよな
移植もプロトタイプ任せのベタ移植とかだし
60なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 04:07:17 ID:9xUi9T5r
>>54
即座に開示できるソースは無いけど、ソフ倫の規定では実在の学校を連想させる制服(=セーラー服や一般的なブレザー)
は禁止というのがあって、そのせいでエロゲに出てくる制服は奇妙奇天烈なシロモノばかりになっている
61なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 10:39:01 ID:7rEKbt70
いや、アレは萌え系とかの単なるインパクト狙いとかそういうのであって
特に奇抜じゃない制服とかも凌辱系とかだといくらでもあるぞ・・・
62なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 13:38:24 ID:iwX/lf4N
あんまり目立つようなことしないでほしいなぁ
「着メロ」なんて一般的な名詞からエロゲ企業に辿りつけるのは色々と弊害がありそうだよ
VA自体は大きい会社だからいいんだろうけどさ
他のメーカーに変な被害が出なければいいけど
63なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 17:06:20 ID:1Z5JYmqx
報道でどんなゲーム作ってるかにはまったく触れられてなくて笑った
64なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 19:01:14 ID:g9MvI3/6
>>59
ただのベタ移植すら延期の嵐ばっかでどんだけ無能の集まりなんだか>プロト
もともと、NECインチャネの使えない連中ばっかの集まりらしいけど。
65なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 21:05:19 ID:DAQ7OWQR
着うたの商標権はソニーが持ってたのか
66なまえないよぉ〜:2010/03/11(木) 23:01:02 ID:17+TUTBY
武内がニュータイプなどの雑誌に頻繁に出てるのを見て自分も目立ちたいと思ったんじゃないの
だけどVAVAは全て部下任せの無能でなんの魅力もないからどこからもおよびがかからない
だから金の力ではったりをかまして注目を浴びようとしたと
能力の無い奴ほど自己顕示欲が強いっていうし他の社長に対抗意識を燃やしてそうだしな
67なまえないよぉ〜:2010/03/12(金) 10:22:40 ID:S7UHwHg6
馬場隆博
取得理由:mottoで「クドわふたー」の着メロをやりたくて、
思わずかっとなってやった。今は後悔してない。

質問者
馬場さん、青少年健全育成条例が提出された中、
東京都に数千万ものお金を渡す行為は「売国奴的な行為」だと受け取られかねないと思いますが、
いかがでしょうか!?

馬場隆博
大人は払うもの払ってモノを言うのです。

http://twitter.com/vavasyatyou/status/10198567057
http://twitter.com/slpolient/status/10255834597
http://twitter.com/vavasyatyou/status/10262754700
68なまえないよぉ〜:2010/03/12(金) 11:18:31 ID:1agRRasE
売国ってどこの国のだ・・・
大阪でアリスとかリーフとかとともに独立してエロゲ特区でも作ってるのか?
69なまえないよぉ〜:2010/03/12(金) 15:05:16 ID:NhNjgh5y
>>67
>大人は払うもの払ってモノを言うのです。

すげー正論
70なまえないよぉ〜:2010/03/12(金) 18:21:32 ID:S7UHwHg6
最近じゃ払わないヤツらが一番声がでかいからな
71なまえないよぉ〜:2010/03/12(金) 19:16:12 ID:z3oCA6nR
なにやってんだ馬場さんw
72なまえないよぉ〜:2010/03/13(土) 00:19:09 ID:m/jxR3r3
これで条例が通れば馬場の行為は無駄遣いということになるな
73なまえないよぉ〜:2010/03/13(土) 11:28:18 ID:IIPiBWnk
そもそも条例があのまま通ればほとんどの事業たたむしかあるまい。
74なまえないよぉ〜:2010/03/13(土) 11:45:47 ID:EJJkr/UY
大阪にあるから大丈夫じゃね?
75なまえないよぉ〜:2010/03/13(土) 11:53:17 ID:8vJCLBPA
今日なにげなくテレビ見てたら
これについてインタビューされてた
76なまえないよぉ〜:2010/03/13(土) 12:20:03 ID:me/eK2ID
あの条例がそのままなら失業者多数どころじゃないんだがな…
会社は元より印刷関係も大打撃だし
77なまえないよぉ〜:2010/03/13(土) 15:25:48 ID:QVvGFPpQ
>>67
> 馬場隆博
> 大人は払うもの払ってモノを言うのです。

これはいい返しだw
78なまえないよぉ〜:2010/03/13(土) 17:21:40 ID:hc4msBN7
でも別に議会での発言権を買ったわけでもないし、
一般社会に対して是非を問う機会を獲得したわけですらなく、
挙げ句現状はそういう場所でブツブツ呟いて内輪ウケしてるだけなんだけどな。
79なまえないよぉ〜:2010/03/13(土) 20:21:48 ID:IIPiBWnk
馬場賭博って名前なのかと思った
80なまえないよぉ〜:2010/03/14(日) 22:56:14 ID:IvDUGrHG
麻枝がテレビや雑誌に出てるのを見て自分も目立ちたいと思ったんじゃないの
だけどVAVAは全て部下任せの無能でなんの魅力もないからどこからもおよびがかからない
だから金の力ではったりをかまして注目を浴びようとしたと
能力の無い奴ほど自己顕示欲が強いっていうし人気者の麻枝に嫉妬してそうだしな
81なまえないよぉ〜:2010/03/15(月) 15:48:23 ID:0BVteUVM
昨日今日のタイミングで信奉され始めた訳でもなし、今更そんな事思わねーよw
82なまえないよぉ〜:2010/03/22(月) 13:57:34 ID:1jTUEJTW
Keyの公式サイトのURLってkey.visualarts.gr.jpという非常に変なものなのだよね。
www.key-visualarts.co.jpでも一緒なのに。
83なまえないよぉ〜:2010/03/22(月) 16:38:42 ID:jBvd4AmW
>>82
co.jpは一法人につきひとつしか取得できないからな
VAはproduct.co.jpというしょうもないドメイン取ってる
84なまえないよぉ〜:2010/03/22(月) 16:59:13 ID:1jTUEJTW
>>83
それならば、key.product.co.jpでいいのにな。
とにかく、gr.jpドメインの使い方としては不適切な気がする。

gr.jpドメインは、むしろ、製作委員会方式で製作されるアニメや映画の公式サイトにもっとつかわれるべきだとおもう。
85なまえないよぉ〜:2010/03/22(月) 17:23:13 ID:+2dtHTcR
visualarts.co.jpがどっかに抑えられていたんだろう
86なまえないよぉ〜
というわけでもないんよな。
JP配下属性型ドメインの3rdレベルラベルが「全属性で1種制限」だった頃に
わざわざPRODUCT.CO.JP取得してるし。