【アニメ】OVA「機動戦士ガンダムUC 第2話 赤い彗星」 2010年秋完成予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
171165:2010/03/05(金) 10:41:40 ID:vFItoOcn
>>167-168
確かに宇宙移民が全員手に武器を取るかっていったらそれは
無いと思う
パンのみに〜っていうのはまさに作中でも述べられていたことだしね
(逆に、ニュータイプ進化論的な理想で腹は膨れない〜っていう使われ方でも
 あったのがまた上手い)

問題は連邦政府っていう為政者であり、脛に傷を無数に持つ体制側が
その事を極端に恐れていたっていう状況が上手いなって思ったの
172なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 11:11:38 ID:vFItoOcn
>>171に補足

ラプラスの本質は、実際に秘密が明かされたときにどうなるかにあるんじゃなくて
最悪の結果=連邦政府の崩壊(同時に保身的アイデンティティの崩壊)を恐れる
余り、どんどんアンタッチャブルになっていった〜っていう呪いみたいな自縄自縛
なところかと
173なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 12:05:03 ID:T40BPlBd
そもそもあんな不確定な規約みたいなのは左の人たちが
口頭で言うのがせいぜいであんな形になるのはありえない
って感じだけどな。

形になった後の持って行き方はうまいとおもうけど・・・
174なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 12:22:33 ID:l+Xac4OR
>>171
そうだよね。

『一般人が』正式な宇宙憲章をどう思うか、ではないよな。
『スネにキズ持つ連邦の為政者が』どう感じてきたか、だよな。
175なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 12:39:31 ID:yjrElzNV
最初のガンダムの真似してんの?
176なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 13:19:47 ID:cqAp01La
一人だけレベルが低いヤツがいるな
真似って小学生かよw
177なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 13:26:34 ID:JVhzC5h8
>>149
原作だと過去にアムロがファンネル持ちと戦ったのを見てて
(ギュネイとリガズィでやったときのか?)
ファンネルに対する対処法を知ってたらしい描写がある
CCAからの生き残り組っぽい?

>>167
作中でもマーセナスや、
サイアムが
「現政権をひっくり返したり、暫くは混乱するだろうが
数年もたてば元に戻るかもしれない」といってたな
178165:2010/03/05(金) 13:47:50 ID:vFItoOcn
>>173
確かにお花畑の思想だよねw

でも”原罪”っていう概念を重要視したキリスト教に基づいていた”西暦”と
言う歴史を終えるにあたって、新しい時代に相応しい歴号に入ろうとしてたんだから
おそらく地球上のあらゆる宗教とかがこぞって、新しい観念を取り入れようって
いう綱引きみたいな動きが猛烈にあったと思うんよ

で、どの宗教の概念からも外れていた、”宇宙人”に未来を託す〜っていう風に
合意が成されたんじゃないかと推察するんだけどどうかな
179なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 16:48:40 ID:gnOF+Yd4
まあ連載が始まった頃から
「閃ハサやF91でも連邦はピンピンしてるんだから箱の開放は失敗するんだろなー」って散々言われてたからね
180なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 17:38:26 ID:IMoom5UA
2巻秋は長いー
181なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 18:02:14 ID:hS0x+CQp
>>179
俺は原作小説は未読だが、ストーリー設定を読んだ段階では同じ事を思った。
『閃ハサでは連邦なんにも変わってなかったじゃんw』てな。

実は宇宙世紀憲章が書き換えられていた、つう着想はすごく面白いけどな。
どうやらこの第1話の後の展開は、色んな勢力の思惑が交差しまくって主人公も苦労しまくって真の宇宙世紀憲章が公開される、みたいな流れになるらしいが、
「みんながすったもんだして人も死んでやっと宇宙世紀憲章が公開されても、結局世界は大して変わらんかったです」という物語も、それはそれでリアリティがあって良いかもね。
そこまで狙っていたのだろうか原作者は?
182なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 18:06:57 ID:2UErxbyo
うーん…一話観たが、やっぱり小説ありきな内容だね。いきなりみても展開早過ぎてて理解出来ないんじゃ…

バナージの状況の飲み込みの早さと格闘能力あれは無いw

でもモビルスーツ戦は鳥肌たったけどね!
183なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 20:12:46 ID:4VHziOEM
>>182
後半はちょっと詰め込みすぎだったな。
特にオヤジと死に別れるシーンが、ユニコーン登場の印象に隠れてしまってた。
184なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 20:17:51 ID:rm0gOTJ/
ふつうにOVAにすればよかったのに。
185なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 21:19:41 ID:ceMxiczh
トロステで監督が初めてのロボット作品だと言ってたけど、
それなのにここまで見栄えのある戦闘シーンが描けるとは。
186なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 21:30:42 ID:JVhzC5h8
るろ剣OVAの監督だから
うまい動かし方がわかるんじゃないかと
187なまえないよぉ〜:2010/03/05(金) 22:54:13 ID:6bN3tcAa
ストーリーはハリポタと同じくはしょりまくりでアレだけど、クシャの格好良さだけでもブルーレイに手が出る出るw

なにあのゴッドフィンガーファンネルコンボw凄いw
188なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 00:29:34 ID:MbLw7jJx
一話は良かったよ。
強化人間のお姉さんのファンネル搭載のゲルググだかギラドーガだかが、強すぎてアレだったが。
189なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 01:48:50 ID:y3n5Olfb
クシャトリヤはクインマンサのリサイズ+サイコフレーム版だろ
190なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 02:28:34 ID:v4iR90Kv
頭がゲルググイエーガーにそっくりなんだよね、クシャトリア。
スタークジェガン斬られた時に思わず「あぁっ!」って叫んでしまった。
191なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 13:09:35 ID:uaejWISI
小説未読でも楽しめたよ
192なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 13:34:03 ID:hLWypMGk
おれも未読だがこういうのは小説とか原作漫画だとかは一切読まずに
見る方が面白い

ヘタに原作みてると、あのシーンが良かったのに入ってないとか
そこはそうじゃないだろ、とかいろいろ気になって100%楽しめない

アニメみる→アニメでやったところまで小説を読む→もう一度アニメみる

が正解
193なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 13:47:24 ID:NvUq8vZ6
しかしコレに限っては(若干バレになるが)

スタークジェガンさんがかこよくなってるぅううううう
ヤラレっぽかったリゼルさん大活躍うぼぁああああ
起動シーンの盛り上がりがああああああああああああ!

と1巻に関しては圧倒的だよ。
多少グダグダだった原作1巻にくらべるととてもよくまとまってる
194なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 18:35:39 ID:2AkRTtby
映像だけで満足しちゃえたし、原作はたぶん買わないかな
お話は少年がお姫様守ろうとしてうおおおで十分

冒頭名無しジェガンがジェガンのくせにかっこよくてヲロタ
ギラドーガのおっさんは演伎ちょっと微妙だった
195なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 18:41:16 ID:TGOTSX08
次回、「赤い彗星」って言っても、シャアじゃないんだろ?
どうせ赤鼻なんだろ?
196なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 19:36:05 ID:A0Lg173o
シャアだと思いこまされた強化人間
197なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 20:18:42 ID:hBze/AvU
結局は過去の遺産頼りの枯れた商法。まあガノタにはいい栄養剤かもしれないけど。
198なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 20:29:21 ID:HFVQTfDM
てか制作はかどらなすぎだろ、秋って一話も本当は去年の年末予定だったのに

会社が赤字なのもあるから色々厳しいのかな?
まあ制作中断とかはないだろうけど
199なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 20:38:46 ID:NvUq8vZ6
>>198
メカ作画が足りないって噂だけど
(1巻時点は一人しかいないとか…)
どうなんだろうな?まあ00劇場版に人員さいてるかもしれぬ
200なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 21:55:30 ID:8e6cGoMY
クシャトリヤもギラズールもいかにもジオンらしくていいジャマイカ。
ギラズールが安もんっつってたけど、どんだけコストダウンしたのか。
袖付きの資金力の問題なんだろうけど。
ジェガンは最高のひき立て役になってるね。
201なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 21:57:58 ID:X7rDq02B
×ジオンらしい
○ネオ・ジオンらしい
202なまえないよぉ〜:2010/03/06(土) 23:32:26 ID:9NxpXjXE
>>201
200だお
そうだね。ネオジオンらしいが正解だね。指摘修正有り難う。
今、酔っ払ってるから頭の切れがなんだけど、
あえて云うならネオジオン系らしいの方が良いのかな?
第三次ネオジオンなどの表現もあるし、どうなんだろ?混乱してきた。
203なまえないよぉ〜:2010/03/07(日) 00:31:21 ID:Vu9GjSPO
ジオン公国軍のMSはあんなに恰好良くないもんな

ダサ恰好良い方の恰好良さだ
204なまえないよぉ〜:2010/03/08(月) 10:29:49 ID:ag7ExoMT
ネオジオン系のMS(ギラドーガ)
に無理やりジオン公国のMS(ザクU)っぽい格好をさせた
っていうデザインコンセプトらしいから、
そういう感じなんだろう、ギラズールは。
205なまえないよぉ〜:2010/03/08(月) 11:08:16 ID:kW5BPaQB
>>195

例えて言うなら「栗田貫一」。
206なまえないよぉ〜:2010/03/08(月) 11:18:19 ID:ag7ExoMT
実際はネタバレになるからかかないが
要するにアレだ、「俺はモテルぜ!」ってカンチガイしちゃった芸人と同じようなw
207なまえないよぉ〜:2010/03/08(月) 11:25:07 ID:kW5BPaQB
キャノンボール2のロジャー・ムーア。
208なまえないよぉ〜:2010/03/08(月) 11:28:23 ID:kW5BPaQB
ごめん、2じゃなくて1だ。
209なまえないよぉ〜:2010/03/14(日) 08:07:20 ID:09s/9khv
>>199
00なんか腐女子ウケする人物パートだけ頑張ればいいのにな
メカなんかどうでもいいんだろあいつら
210なまえないよぉ〜:2010/03/14(日) 09:07:08 ID:4bhcQ1/d
過去の遺物に頼らないと作品の1つも作れないのか。
211なまえないよぉ〜:2010/03/14(日) 09:26:02 ID:2YVISP1l
>>138
懐かしいフレーズを使うなよw
212なまえないよぉ〜:2010/03/14(日) 11:06:46 ID:yRnVYTjZ
スタークジェガンなんかデザイン自体は20年以上前に出来てるのに
まさか今頃映像化されるとは思わなかったよなぁ
213なまえないよぉ〜:2010/03/14(日) 15:24:38 ID:GKERuMNI
そしてそれが今時のガンダムに出てくる雑魚量産機より
はるかにカッコイイんだから手に負えない
214なまえないよぉ〜:2010/03/14(日) 15:27:09 ID:eHq59UAB
これって
「リニアシート内に映し出される宇宙はリアル感を減らすために青くしてある」
って設定は無くなってるのか
215なまえないよぉ〜:2010/03/15(月) 11:53:19 ID:l1ndPDV/
>>212
それを言うなら、まさか今更ネェル・アーガマが
映像化されるとは、夢にも思わなんだw
216なまえないよぉ〜:2010/03/15(月) 11:54:47 ID:MtnsQGCo
ZZが初ガンダム体験だったオレみたいなのにとっては
もう涙でモニターが見えないぜw
217なまえないよぉ〜:2010/03/15(月) 16:30:58 ID:UrCs4Hdy
そういえば、ユニコーンに対して、2号機はバンシィらしいが
ユニコーンと泣き女ってなんか関係あったっけ?
218なまえないよぉ〜:2010/03/15(月) 16:40:58 ID:GW7IJgAz
無いはず。
一角獣と貴婦人のタペストリィには
一角獣と獅子が貴婦人をはさんで対に書かれていることが多いので
獅子を2号機にしたんだろうけど、
白の対比で黒にしたんだろうとこまではわかるが、なき女はあまり関係無い。

このタペストリと関係があるとされるのはジャン=ル=ヴィストで
彼の紋章(三日月)が刺繍されてたらしいってあった件くらいか?

219なまえないよぉ〜:2010/03/15(月) 17:36:11 ID:6rVUSMBn
敢えて言うなら、2号機パイロットが泣き女だと言えなくもない
220なまえないよぉ〜
当時、本スレで
あれは泣き女のバンシーのことではない…という意見を目にしたような