【講義】コーエー、筑波大学で講義「ゲーム業界ではたらくということ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
株式会社コーエーは、筑波大学情報学群情報メディア創世学類の学生向け講義「コンテンツ応用論」の
「第6講『ゲーム業界で働くとは』」において協力。同社のゲームクリエイターが参加し学生の質問などに答えた。

同講義はメディア、ゲーム、広告などの世界で働きたいと考えている学生を対象に、プロデュース能力、
ファシリテーションスキルを磨くことを目的に様々な分野のトップの講師を招き講義を行なっている。
担当教授は西岡貞一教授。これまでにも光畑由佳氏を招いての「社会起業について」やTBSプロデューサー
和田のり子氏の放送会社の話題などが取り上げられてきた。今後の予定では八谷和彦氏、白河洋次郎氏
などの講義が予定されている。

今回の講義は、石島照代氏による「ゲーム業界で働くとは」。石島氏は「ゲーム業界の歩き方」(ダイヤモ
ンド社刊)の著者としても知られる方で、今回はゲーム業界で働くことをテーマに同氏の講義が行なわれた。
講義には100人弱の生徒が参加し、質問などにも積極的に参加。コーエーはこの講義にテレビ電話を通じて
同社ゲームクリエイターの鈴木亮浩氏と北見健氏が参加し、生徒の質問に答えた。

石島氏は「ゲーム業界の歩き方」について「就職指南本ではない。学生のみなさんはこれまで勉強してきた
が、働くというイメージが湧かないと思う。ゲームを通じて働くことをイメージして欲しいと考え執筆した」
と切り出した。講義は同書に収録されている岩田聡任天堂株式会社代表取締役社長の働くことについてどう
考えているかのコメントを引き合いに出し学生達にどのように考えているのかを逆に質問。ディスカッション
を通じ講義を進めていった。

学生が「働くこと」について積極的に考え始めたところで、クリエイター両氏との質疑応答に入った。今回
参加した鈴木氏は1992年にコーエーに入社しオメガフォースの立ち上げに参画し「真・三國無双」シリーズ
の開発に携わり、「無双OROCHI」、「BLADESTORM 百年戦争」のプロデュースを手がけ、現在は「トリニティ
ジルオール ゼロ」のプロデュースを担当している。一方、北見氏は1992年に同社に入社し「三國志」、
「Winning Post」シリーズの開発を手がけ、「太閤立志伝IV」、「三国志11」などのプロデューサーを担当。
現在は「信長の野望・天道」のプロデューサーを務めている。

学生から「目指そうと思ったきっかけは」と問われた鈴木氏は、「高校3年生の時、兄のパソコンで『三國志』
を徹夜でやったのをきっかけに漠然となりたいと思った。大学卒業後好きな道に就職したいと思い入社。
仕事は思った通り楽しいし、ヒット作にも携われ満足している。ゲームは面白ければ売れるというものでは
ないが、作品を作る仕事として達成感がある」と答えた。北見氏も偶然にもきっかけはほぼ同じで「三國志」
をプレイしてからだという。北見氏は「こういうゲームを作りたいなと軽い気持ちで目指した」と語った。
面白かったのは北見氏の「仕事は本当に辛いけど、楽しいことを見つけてやっている。すごい達成感がある」
というコメント。常に面白いことを追求し、前向きに仕事に取り組んでいる姿勢は学生にも伝わったことと思う。

また、入社前に関連の勉強をしていたかの問いには、鈴木氏は「趣味でプログラミングをしていたが、ゲームを
作ったことはない。大学は普通だしゲーム作りに関しては素人同然。こんなゲームを作りたいなと考えていた
くらい」とコメントし、「プログラムの知識なんてなくて良いんです」と語った。北見氏も「あんまり詳しく
てもちょっとどうかと思う」と同調。コーエーと言えば歴史物のゲームが多いが、北見氏は「歴史は苦手な方」
と語るほどだ。学生にしてみれば、即戦力になる方が採用されやすいのではないかと考えるのは当然のこと。
こういった質問にもそのことが現われているが、実際はそうでもないようだ。

>>2に続く)

◎関連リンク
□筑波大学のホームページ
http://www.tsukuba.ac.jp/
□コーエーのホームページ
http://www.gamecity.ne.jp/

◎画像:右が鈴木亮浩氏、左が北見健氏
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/346/405/koei03.jpg

◎ソース:GAME.WATCH
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100201_346405.html
2 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2010/02/03(水) 00:43:31 ID:???
>>1の続き)

この他にも、「現在のプログラミングツールは?」や、「開発以外にどんな部署がありますか?」といった質問が
飛んだ。さらには「歴史物を作る時に他国への配慮は?」といった難しい質問も。鈴木氏は「例えば黄巾の乱に
ついて中国では乱ではないとされている。そういった細かい表現について文化の違いなど気をつけている」と
丁寧に解説していった。

「好きな仕事で成功することは難しいが、成功した理由はなにか?」という最後の質問に鈴木氏は「成功した
作品もあるが赤字プロジェクトも経験している。そんな中、成功の要因と言えば情熱かな。面白い作品を作る
んだという情熱。面白くするということを、仕事だからではなく、常に考えている」と分析し、その想いが
ヒット作に繋がっていると語った。北見氏は「成功を目指してやってきたわけではない。自分の好きな仕事に
真摯に向き合ってきた。仕事をしているときもしていないときも、どうすれば作品が良くなるかを考えている」
と、こちらも内からの想いでゲーム作りを楽しんでいるといった印象だった。

講義後に両氏にいくつか質問をぶつけてみた。昔はこういった講義もなく、今と比べると情報もずっと少なかった。
鈴木氏は「ゲーム業界は今ほど確立されておらず、情報も乏しかった。当時、自分は単純に入ろうと思っただけ
だった。今の子は『働くこととは?』などいろいろ考えている。情報があるからこそいろいろと考えるのかも
しれない」と感想を述べた。一方、北見氏は現在の就職難についても言及し、「臆病になっているのかも」
との考えを述べた。北見氏は就職当時を振り返り「やりたいことから探していけた。重要なのはなにをやりたいか
だと思う」と語った。

逆にゲーム業界から見た人材難について伺ったところ鈴木氏は「ここ数年、情熱のある人が少ない気がする」
と語り、優秀な人材が減ってきたことを実感しており作り手として危機感を感じているという。鈴木氏は「
学生との繋がりはこれまでは薄かったので、太くしていきたい」とし、今後もこういった講義などには協力
していき人材を育てていきたい考えだ。

最後に学生に向けての一言として、鈴木氏は「ゲーム業界は特殊で、クリエイターでありながら一方で会社に
所属している。サラリーマンクリエイターという数少ないところ。自己表現したい人は、働くには良い環境だ
と思う。ぜひ目指して欲しい」とアピール。北見氏は「就職活動をして失敗すればへこむと思う。でも最近は
そのへこみ具合が尋常ではない。へこみすぎず落ちても良いので、やりたいことに向かってやるのが良いの
では」と学生に向け励ましの言葉を残した。

筆者もゲーム業界を目指したのはメガドライブが出る以前の話だが、当時は情報も乏しく想いだけが突っ走っ
ていた記憶がある。現在は情報はあるが、経済危機や情報過多の中、逆に想いだけでは突っ走れない状況が
あっても仕方ない部分もあるだろう。メーカー側や、大学などが発信する情報をうまく取り込み、自分たち
の思いをうまく実現していただきたい。 (おわり)
3なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:43:42 ID:HeBDzJey
日本海と表記しないことが何より大切です
4なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:46:45 ID:b866fuo6
韓国でやれ
5なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:47:12 ID:WleboXEu
コーエーの学閥は慶応じゃないの?
6なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:50:18 ID:H9+9Mc5m
☆褐栄、ゲーム「大航海時代」で竹島が独島、日本海が東海☆
http://www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html?id=177942&genre=sougou
7なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:50:22 ID:B2XlWc2t
朝鮮ゲーム業界か
8なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:51:16 ID:JRsi+6wk
>さらには「歴史物を作る時に他国への配慮は?」といった難しい質問も。鈴木氏は「例えば黄巾の乱に
>ついて中国では乱ではないとされている。そういった細かい表現について文化の違いなど気をつけている」と
>丁寧に解説していった。

実例、こっちのほうがよかったんじゃないの?

「大航海時代」の地図「日本海」が「朝鮮海」に【コーエー】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9335254

9なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:51:23 ID:ng2EfvCN
ゲーム業界で働くこと、それはゴミをゲームだと言いくるめること
10なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:56:21 ID:G8stfsav
迎合すること
11なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:56:25 ID:akjSowSs
やっぱそんな三流大学じゃないと
ゲーム業界なんか入ってくれないよな?
12なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 00:58:05 ID:diY0scHM
弱小メーカーでもいいなら業界に入る事自体は難しくないんだよな
そのあとが大変だけど
13なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 01:00:41 ID:Tf4kgg+a
昔のゲーム業界つったら文化祭前夜が延々続くような感じで
徹夜も泊まり込みも自主的にバッチコーイだったけど
今は普通の3K職場に成り下がってて悲しいね。
14なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 01:10:02 ID:PtO47AoX
はいはい朝鮮海独島
15なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 01:16:02 ID:/dR8deZQ
>「歴史物を作る時に他国への配慮は?」

まずは自国への配慮をお願いします
16なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 01:16:54 ID:gFmpRNhi
コーエーはもういいよ
17なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 01:19:38 ID:KpRXBYb9
国益を無視し歴史を歪曲しゲームを作ることですか
18なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 01:26:03 ID:kgk+VJCZ
日本海は朝鮮のものということ
19なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 01:47:45 ID:65NqxUhb
朝鮮海と明記すること
20なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 02:08:45 ID:ty3l2KvJ
レートより高い価格をつけて高級感があるようにみせること
21なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 02:21:48 ID:FY8vnX41
韓国で働くということですか?
22なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 02:30:18 ID:Ss14GXNC
KOEIのゲームは中古かネットで済ませよう。
こんなメーカーの作品買う必要なし。
23なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 02:30:44 ID:U355x20Q

売国の方法でも教授するんですかね。
24なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 02:45:31 ID:xAz+U4lH
わざわざ筑波大から光栄とかねえだろwwwwwwwwwwwwwww
25なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:34:14 ID:5Xq2HinE
正直、言語をいじったことのない奴が
プログラマー志望とか言ってくるのはやめて欲しい
「出来なくてもいいんです」とか言っちゃうから
年々入社してくる奴のレベルが低くなっていくんだよ・・・

まぁ、そういわないと志望してもらえないのかも知れないが
26なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:38:14 ID:VeL/svIV
無双はフルコンプすると長い
一人か二人クリアしただけじゃ達成感がない



でもたまにやりたくなる・・・
27なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:40:13 ID:6BUAWBDj
>>13

高校時代にメガドライブソフトのデバッガ&開発補助やってたけど
その感じよくわかるよ。

C言語しか分からないで業界入ったけどけど、PGの人が68000のアセンブラ教えてくれたりとか
楽しかったなあ。
28なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:43:37 ID:VeL/svIV
>>25
そいつを教えるのがお前じゃないの?
なんつーか他人を使い捨てにする根性が丸出しなんだよね
仮にその新人がエリートだったら、そういうやりかたでやってるとお前はお払い箱だよ
29なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:44:14 ID:6BUAWBDj
>>24

ゲーム業界だけは、単純に賃金だけじゃないんだよなあ。

googleですら余裕で幹部採用とよばれるインド工科大学の学歴持ったエリートが
日本のゲームメーカーの就職説明会に来てたりとかさ。

まあ、現実を知ればすぐに辞めてアメリカの大学に行くだろうけど
あっちで学生やりながらゲームの開発ツール制作のバイトしてた方が
日本のゲームメーカーの社員より給料がいいと言う現実www
30なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:45:34 ID:6BUAWBDj
>>28

いや、JAVA使いやC#使いはポインタ分からないから、アルバイトでしか採用しないとか言ってる今のゲーム業界で
言語分からないとか言う奴を教育して行く余地はないでしょ。
31なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:48:06 ID:5Xq2HinE
>>28
うーん、「教わる気」だけが満々で「やる気」がない新人とかが多いのよ
あと、エリートっていう言葉の使い方が間違ってるぞ
32なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:55:23 ID:VeL/svIV
しょうがないよ
通信系以外で自力でやってる方がおかしいんだし
世間が求めているのはPG能力ではなくてジム能力だし
33なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 03:59:26 ID:+V3zDhi+
長すぎて読む気がしない
34なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 04:05:03 ID:5Xq2HinE
>>32
ま、現場ではPG能力を求めてるんですがね・・・
35なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 04:06:00 ID:6BUAWBDj
>>33

まあ、この程度の長文をすぐに読めないような事務能力しかない奴はゲーム業界なんて入れないから
オマエは読む必要ないのは確かだな。

この業界、プログラムソースと英文の読解力だけが勝負、技術ではアメリカに完敗してるからね
36なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 04:21:00 ID:4A5WeILS
>今回参加した鈴木氏
来月頭には大阪から信長軍が総攻撃かけてくるというのに何やってんだオイ
37なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 04:45:42 ID:V4crG9yM
ああ日本海を朝鮮海と呼ぶあの会社ね
38なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 04:52:58 ID:fOtXga1G
無双焼き直し余裕でした
39なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 05:11:56 ID:ARXj0hid
・だらだらとシリーズ化して信者から搾り取る
・未完成でもいい。PK版で二度儲ける
・長いものには巻かれる。ユーザーに配慮するなら朝鮮海
40なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 05:17:04 ID:jen055Rf
Tesu
41なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 05:20:21 ID:57509Bw4
プログラマって建設業で言えば土方じゃネーノ?
ビル建てたいならもっと他に道があると思うんだが
42なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 05:24:42 ID:VeL/svIV
プログラムで食ってる以上、本来なら上から下までPGを経験するのが当たり前じゃねの
まともな企業なら新人のうちに現場に回されるし
43なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 06:06:25 ID:ErM8dpny
インド工科大学ってなに?何をやっても英国人一人にさえかなわないと
チャーチルに馬鹿にされてる奴隷国家に何が出来るというの?
44なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 07:20:30 ID:6BUAWBDj
>>43

IIITsも知らないバカがなにを言ってもしょうがないとおもうよ。
45なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 10:02:08 ID:0o4o7HZ3
売国する事が重要なんだろ?
46なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 10:14:54 ID:gypXgNCH
>文化祭前夜が延々続くような感じ
一般的にそれを過酷な労働環境と言います
47なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 10:23:48 ID:rAmVZWHm
東京教育大は宮廷には及びもつかないものの
その他大勢の大学の中ではトップクラスだったが
筑波大学になってからは宮廷のように優秀でもなければ駅弁のように地元に強いわけでもない中途半端なDラン

ソースは在学生の俺
48なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 10:50:00 ID:oHxaAujf
まだ日本海に直してないのか
脅迫に弱い企業だ。
49なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 10:53:50 ID:aXlXflg6
ゲーム業界で働くという事は
パチンカスのオコボレを頂く事であり
朝鮮人の言いなりになるという事。
50なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 10:59:11 ID:gnLqvCP8
ゲーム業界は生き残りをかけた戦争状態に入ってるからな。
クソゲーかそうでないかをユーザーが多くの材料をもとに判断する時代だから
誇大広告による購買欲促進が図れなくなったしな。

つまり消費者にとってはよいけれど、クソゲーしか作れない会社は淘汰されて消えていく。
予算があれば良いゲームが作れると勘違いしてる会社も同様にね。
任天堂を見習えばいい。成功例を成功例として認めなければ淘汰されるだけ。

北斗無双とクウォンタムセオリーがこけたら次世代機ではこの会社はソフト出せなくなるだろうね。
資金繰りがもうやばそうだし。
51なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 11:02:52 ID:GFgAlUKp
まぁ もうさすがにコーエー見限ったわ。

せいぜい無双でもつくってろって言いたい。
52なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 12:15:29 ID:/ElLhy6B
>北見氏は「歴史は苦手な方」と語るほどだ。

koeiの歴史ゲーが駄目になるわけだw
53なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 12:28:37 ID:wSOrJdtz
>>28 エリートだったら
相手が言っていること真に受けないと思う
54なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 12:52:53 ID:x8LPLKyz
まぁ、プログラムの知識なんて無くていいとは言わないわ普通
下手に癖ついてると困るのは確かだけど
55なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 14:22:29 ID:SfANZilw
売国奴に語る資格はねー
56なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 14:26:12 ID:AYy4/5o0
歴史が苦手な奴が作ったものを歴史が好きな人間がお金を払って遊ぶ
料理が苦手な奴が作ったものを料理が好きな人間がお金を払って食べる
スポーツが苦手な奴の競技をスポーツが好きな人間がお金を払って見る
57なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 14:37:44 ID:rxWgSbt4
ゲームを作るのは大変なことだけど、
ゴミを作るのなら誰にでも出来る
むしろ君たち馬鹿にしか作れないゴミがきっとある
そんな気がする
58なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 15:50:16 ID:L/Th2PSW
ところで、コーエーさんは一部上場しているとのことですが、
全部上場するのはいつのご予定ですか?
59なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 19:38:50 ID:NT2iO7Gn
同じゲームで永遠と食いつなごうとするクソメーカーがなにを語れると?
おまけに売国奴だしこんな講義寝るに限る。いや受講しないのが一番か。

これならレベル5の方がよっぽどマシ。
60なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 20:39:42 ID:M2QeKykP
朝鮮海
61なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 20:52:19 ID:o77uIVrf
提督の決断5はいつ出るんだ
62なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 20:59:26 ID:90zrnwtx
俺もこの講義受けたかったなぁ・・・
手上げて朝鮮海のこと質問したかった
63なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 21:07:00 ID:fOtXga1G
>>58
釣りだよな?
64なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 21:38:36 ID:CC6KZY33
私の許可なしにシミュレーションゲームという名前で出すのは禁止

だっけ?
65なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 21:46:36 ID:fcQrzMBn
「講義」なのに就職説明会みたいなことやるってどうなのよ。。。
66なまえないよぉ〜:2010/02/04(木) 00:32:47 ID:nGY4h8KA
反日企業は大学の敷居をまたぐなよクソが
67なまえないよぉ〜:2010/02/04(木) 02:34:46 ID:z9LuyRsM
売国無双
売国の決断
売国立志伝
68なまえないよぉ〜:2010/02/04(木) 02:38:41 ID:PKEjWxWX
筑波ってプラズマだかの教授辞めさせた三流大学か?
69なまえないよぉ〜:2010/02/04(木) 03:03:14 ID:dFwxFa1o
大売国時代
売国ライフ
売国ロリータ
70なまえないよぉ〜
>68
一頃は原理研(統一教会の学生組織)の牙城として結構有名だった。