【コラム】映画評:『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』 「これが、なのはだ!」 情熱の発露、それはもはや「愛」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆UC2AnoIOHw @ヂートゥφ ★

文;氷川竜介(アニメ評論家)

 奇跡のパワーを秘めたアイテムで美少女が変身! ステッキを武器にバトル! 
「魔法少女もの」は女玩(女児向け玩具)の販促企画の作品群からスタートし、
いつの間にか「大きなお友だち」向けにひとつのジャンルを形成するようになった。
本作『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』(原作・脚本:都築真紀/監督:草川啓造)も、
そんなジャンル作品がファンに支えられて成長し、ついに劇場版にまで登りつめた映画だ。
合計3シリーズが制作されたTVアニメ版「なのは」を表紙にすると
アニメ雑誌の部数が確実に伸びるという定説があるほど、堅実で熱い層をつかんでいる。
 そんな人気シリーズを改めて新シナリオ・新作画で映画としてリメイクする試みという点では、
ファンムービーの典型とも言える。だが、それを突きつめたところにある種の迫力、高みのようなものが感じられた。

 『なのは』を愛するファンのために、作り手が「良かったところ」を抽出し、新たな見せ場として再構築する。
それは当たり前のことだ。そして、一般にクリエイターたちはやや冷静で客観的な立場になって、
観客をさらなる高みへとリードしようと試みるはずだ。ところが、この劇場版では映画が進行するにつれ、
明らかに作り手の側も『なのは』を溺愛していることが伝わってきて、それに圧倒されてしまうのである。
 「これが、なのはだ!」「これが見たいだろう? そうだ、自分も見たい!」とでも言わんばかりの、輝かしき情熱の発露。
それはもはや「愛」としか表現できない。その波動や輝きが映像に転化し、
カットごと、シークエンスごと、セリフごとに燃えあがって、スクリーンから放散されて観客の全身を震わせる。
『なのは』に強い興味のなかった筆者でさえ、評価検分という職業病を封じられて「これはすごい」と感じたのだから、
ファンを満載した映画館ではどんな熱気が生まれるのか、かなり興味がある。
 鑑賞前は「えっ、130分?」と尺の長さにも思わずたじろいだが、実は映画の中身は濃厚だから心配はない。
主人公である9歳の少女なのはが初めて魔導端末レイジングハートを手にして魔法少女に変身するきっかけ、
最初の戦い、さらにそのミッションを妨害しようとするライバル魔法少女フェイト・テストロッサとの出逢いなどなど、
舞台を変え、手を変え品を変えて、バトルを中心にアクセル全開のスピードで物語が進行する。

 劇場版として特筆すべきは「音響」だ。なのは役の田村ゆかり、フェイト役の水樹奈々と
ダブルヒロインの声の明瞭度が増し、戦闘シーンにおけるギミックの作動音、爆発や着弾などの迫力向上は言うまでもない。
一番の注目ポイントは、バトルを支える魔導端末レイジングハートのクールビューティなボイスだ。
設定的には小道具の無機質な応答音声なのだが、なのはにネイティブな英語でチュートリアルを指示し、
ともに戦って苦難を乗りこえていく、そのパートナーシップのけなげさには、思わず涙なのである。
 劇場版「1st」では人気に火をつけたTVアニメ第1期全13話(2004年)の「ジュエルシード」編をまとめた。
この映画の凝縮度は、『なのは』をまだよく知らない観客に魅力のエッセンスを訴求する
エントリーフィルムの役割もはたすはずだ。「ビジュアルは知ってるけど、どんな作品?」と知りたい方には
オススメの130分である。

http://animeanime.jp/review/archives/2010/01/_the_movie_1st.html
>>2へ続く
2 ◆UC2AnoIOHw @ヂートゥφ ★:2010/01/24(日) 18:54:30 ID:???
『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』
http://www.nanoha.com/

■STAFF
企画・製作:NANOHA The MOVIE 1st PROJECT 
原作・脚本:都築真紀 
監督:草川啓造 
キャラクターデザイン・総作画監督:奥田泰弘 
美術監督:片平真司 
色彩設計:田崎智子 
撮影監督:中山敦史 
編集:関一彦 
音響監督:明田川仁 
主題歌・挿入歌:水樹奈々(キングレコード) 
エンディングテーマ:田村ゆかり(キングレコード) 
音楽:佐野広明 
アニメーション制作:セブン・アークス 
配給:アニプレックス 
プロデューサー:三嶋章夫/田中辰弥/清水博之 

■CAST
高町なのは:田村ゆかり 
フェイト・テスタロッサ:水樹奈々 
ユーノ・スクライア:水橋かおり 
アルフ:桑谷夏子 
クロノ・ハラオウン:高橋美佳子 
プレシア・テスタロッサ:五十嵐麗 
リニス:浅野真澄 
エイミィ・リミエッタ:松岡由貴 
リンディ・ハラオウン:久川綾 
他 
3なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 18:54:44 ID:GmgBCbUN
氷川竜介(アニメ評論家)
4なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 18:55:42 ID:ctQ7pNon
大きいお友達専用アニメ
5なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 18:56:11 ID:xMZIIdft
目が超でけぇと思った
6なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 18:58:35 ID:2gU/mx4d
ロリコンキモオタ御用達か
7なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 18:59:09 ID:I1hdk9jh
提灯記事
8なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:03:55 ID:drrHvyhJ
エロゲの脇役が般若の面つけてずいぶん進歩したんだな
9なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:05:57 ID:60amOZnP
ひと美を出せ!
10なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:07:24 ID:f8+LAS4C
三宮まで行かんと観れんのかよ
11なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:10:22 ID:5tv8E2dm
名古屋では、田村ゆかりの声が割れていたんだが....。本当に必要な部分を過不足無く抽出して
破綻無く纏めたところは素直に評価できるが、ううん...どうなんだろう。TV版をまるで見てない人のほうが
楽しめたんじゃないかなあ。


なのはの生パンのみならずフェイトの生パンもしっかり描かれていたので、そういう意味では

>「これが見たいだろう? そうだ、自分も見たい!」とでも言わんばかりの、輝かしき情熱の発露

と書き記すのはまったくもって的確だと思う。


それと、超人ロックの「光の剣」みたいなのと、エヴァの「ATフィールド」みたいなのが少しだけ出てきた。
このへんは、オマージュとかインスパイアの類なんだろうな。


12なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:12:30 ID:Sy7ChhSS
ずいぶん褒めてるな
じゃ今週中にもミラノ行くか
なのはとFateは見とくべきだなオタクなら
13なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:13:21 ID:xtVcOpAk
TV版の時より、水樹の演技力が向上してる感じがした。
14なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:16:34 ID:7bA1dTR6
>>13
俺も思った
叫び声?がうまくなってる気がした
15なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:19:07 ID:5tv8E2dm
>>14
俺は、あの叫び声に違和感を覚えた。他は凄くうまくなってると思った。
16なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:19:57 ID:pMUwTjED
この2日間、単館映画館がなのはとfateのせいで酷い有様だったな(w
17なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:30:12 ID:A3+J3WnM
上手くなると違和感を感じるって・・・


ああディケイドでも滑舌のいいてつをの声を聞いたときも
18なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:33:25 ID:g+N10R72
スレタイが日本語になっていない。
19なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:37:54 ID:bdwxEfFH
スピンオフのエロゲは駄作
20なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:39:25 ID:eQZ46mn5
氷川さん…

酸素欠乏症にかかって…
21なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:40:20 ID:5tv8E2dm
>>17
叫び声出してるんだけど、ブチ切れてないの。歌でシャウトしてるというか
明日以降を考えてるというか。叫び声でその日の収録が終わるわけじゃないから
無思慮に切れて金切り声出したらプロ失格なんだけどさ....。

普通の台詞を言ってるときは、進化してると心底思った。
22なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:42:14 ID:8PZAGr4A
まあ、2人しかいないプリキュアだと思って大目に見てつかぁさい。
23なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:44:13 ID:fk1s1SB8
いやこの評は「映画になってない」って言ってるぞ。

>評価検分という職業病を封じられて「これはすごい」
「提灯記事だからけなせない」「そうするとなにも言えない」って聞こえる。
24なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:47:28 ID:5tv8E2dm
いや、その辺はあら捜ししての事だから。映画としては、今まで「なのは」に金と時間を
費やしてきた客に対して誠実に作ってると思うよ。
25なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:50:25 ID:fk1s1SB8
だいたい大画面で上映される映画で『 劇場版として特筆すべきは「音響」だ。』
って言ってる時点で褒めどころがないってことじゃね?
26なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:54:11 ID:o+NPV55P
キモすぎる
ロリコンアニメで情熱とか
27なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:55:40 ID:Z5SDtSHN
魔法少女版ドラゴンボールだもんな。
28なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 19:58:02 ID:5tv8E2dm
>>25
むしろ、音響(109シネマズ名古屋)が一番酷かったと思う。
田村の声、俺がアニメロミックス(今も平野のときも)をニコから取り込んで
一旦WAVE化してリミッター等で音を弄ったときみたいな感じで割れてた。

音響のエンジニアが俺と同じ程度って事は万に一つも無いと思うので
劇場のスピーカーとアンプがお粗末なだけだとは思うんだけど.....。
29なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 20:02:03 ID:Mu3xfTRX
ロリコンアニメと思われがちだが地味におっぱいアニメだった。
特にプレシアのおっぱいはけしからん。
30なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 20:02:07 ID:Acm5OW61
kimoota kimoota heyheyhey
31なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 20:04:06 ID:NS0naib+
なのは、見に行こうかな。
いや別におたくじゃないんだけどさ。
32なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 20:18:17 ID:Sy7ChhSS
これって正統派魔法少女ものみたいだけど原作はエロゲの劇中劇だっていうのが未だにピンとこない
33なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 20:36:31 ID:W7mdmJPG
魔法少女ものなのに大きいお友達しか見に行けないんだな
34なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 20:46:33 ID:ryaDrULC
>>32
劇中劇は最初の最初
直接の原作はエロゲ本編の外伝シナリオ
35なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 20:51:28 ID:pMUwTjED
しかし出自がエロゲのアニメが世に出すぎだよ。
どうなってんだろうね。
紅白なんてエロゲアニメの主題歌だぞ。
36なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 21:00:06 ID:hhfNXmQe
水樹→ハートキャッチプリキュア
田村→赤ずきん(笑)
37なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 21:19:35 ID:jeJ8mOEi
この人とツイッターでも作画に評価するところは特にないけど
なのはに重要なのは「愛」でしょ、みたいなこといってたからねえ
38なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 21:22:11 ID:Ob+uWkRl
同人レベルの作品だが
同人並みの愛情を感じると言いたいのだろう
その通りだと思う
悪いことではない
39なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 21:22:39 ID:ryaDrULC
なのはというかこの原作者の作品を語る上では確かに間違いじゃないけど
作品批評という点では確実になんか間違ってるよなあ
40なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 21:22:42 ID:NPFx3jUn
>>35
エロゲだからってだけで批判するのってどうかと思う。別にエロだけが内容じゃ無いだろ。
ちゃんと内容まで見てから批判するならともかく。
41なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 21:22:51 ID:5tv8E2dm
>>33
大きいお友達どころじゃねえ。晴海でコミケやってた頃に山ほど同人誌書いたり
かったりしてた俺と似たような歳のオッサン多すぎだ。完全に浮くと思って行ったのに
浮いてねえもん。
42なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 21:31:24 ID:W7mdmJPG
>>41
お前らこそオタの鏡
隠れオタの俺はアキバさえ行ったことが無い
43なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 21:38:39 ID:igAuG7Bi
見に行くの忘れてたあああああああああああああああああああ!
44なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 22:02:26 ID:kwttphiI
>33
小さなお友達はプリキュア見てますし
45なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 22:09:28 ID:Culz/HmD
>アニメ評論家

オタク文化には詳しくないので聞きますが
これは自宅警備員とかそういう類のものという解釈で宜しいのでしょうか?
46なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 22:17:06 ID:igAuG7Bi
>>45
有識者のコネを使った小銭稼ぎ
オタク文化に限らず、評論家というのはそういうもの

オタク文化どころか、世の中の仕組みに詳しくないね
とりあえず自分で解釈することが許されるレベルじゃない
保護者の指示に従うべき
47なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 22:17:41 ID:v9atiXDd
>>33
今日行ってきたけどちっちゃい女の子連れたお母さんもチラホラいた。
おそらく広告かCMをたまたま見た子供が見たいと言ったんだろう。
ただし劇場は大きなお友達ばっかりだったからびっくりしただろうけどね。
48なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 22:24:45 ID:k33/i17Y
>>32
×正統派魔法少女
○武闘派魔砲少女
49なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 22:51:46 ID:yiqlHsnx
おなじスピンアウトでもナースウィッチ小麦は過去の人になったなあ
50なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:05:52 ID:xxu5XypJ
http://www18.atwiki.jp/sakuga/pages/757.html

萌えアニメが嫌い、だって。嘘ばっか
51なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:24:16 ID:t/L/c3jr
正直なんであれを萌えアニメとしてしか解釈出来ないのか理解に苦しむ……
52なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:28:01 ID:wHBzFhqf
氷川・・・どうして・・・
53なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:28:38 ID:nIonOmpj
さすが氷川
見る目あるな
54なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:31:22 ID:5Gk6J5Bx
アニメを評論するってなんなの?
ただの娯楽だろ
55なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:31:29 ID:FMAeRclb
さすがヤマトの頃からのライターだな
56なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:34:56 ID:B/xZa32h
映画版猫凶悪すぎワロタ
かわいい猫をフェイトちゃんが苛める構図が面白かったのに
57なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:50:52 ID:22opiNRw
>>54
何が言いたいのかよくわからない
58なまえないよぉ〜:2010/01/24(日) 23:52:34 ID:PbElaXhC
エロゲーでしょ?これ
59なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 00:04:19 ID:Q2cqYtSw
氷川クソワラタw
提灯記事書くのはお手の物だな
60なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 00:26:55 ID:/0xz0ew/
>>21
一方、「トップをねらえ!」では、日高のりこの絶叫だけを最後の日に全部割り当てた。
61なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 00:28:41 ID:/0xz0ew/
>>25
> だいたい大画面で上映される映画で『 劇場版として特筆すべきは「音響」だ。』
> って言ってる時点で褒めどころがないってことじゃね?

んなこたーない。
映画館で見る映画の長所は、「大画面」と「音響」だ。
音響を褒めるのは別に悪いことでもなんでもない。
62なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 00:42:34 ID:aRgF4if7
>>21
ハガレンでは朴は収録前日に喉潰してたらしいけどな、毎回
63なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 00:53:13 ID:E8SikXNd
>>51
痛車ブームとかなのはが発端だぞ。萌キャラにすればヒットすると言う前例を作った
64なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 01:07:00 ID:yunib5um
うちの姪っ子が喜んで見てるよ
DVD借りてきて
65なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 01:25:02 ID:jUVBZrdd
66なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 01:26:03 ID:vVzHX3mP
氷川竜介って筋金入りのオタクなのにこんな糞アニメ本当におもしろいと思ってるんだろうか
67なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 01:34:21 ID:+a+A4xN7
>>66
氷川に聞いて来いよ



お前の欲しい回答をくれるとは限らんがなwww
68なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 01:40:04 ID:FGp44BPZ
>>66
>筋金入りのオタクなのに

筋金入りのオタクなら、どんな駄作だったとしても、それを逆手にとことん楽しむんだよ。
ヤシガニ、ムサシ、キャベツだって、単なる黒歴史ではない別格の存在に昇華されてるだろ?
本当に、何も分かって無いなオマエ
69なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 01:43:13 ID:bw7i0d/m
>>66
オタク連中が喜んで見てるんだから筋金入りなら尚のことだろ
何でここまで人気あると思ってんだ?
70なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 01:53:55 ID:RXXT6lGI
オタクに媚び売ってそれを上手いこと掴んだからだからなあ
調べてみると昔から都築の作品の評価は「大絶賛」と「大不評」の二極化が多い
71なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 02:00:51 ID:Q2cqYtSw
>>66
こいつの商売を何だと思ってるの?
72なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 02:09:49 ID:vVzHX3mP
悪魔だの魔王だのネタにしやすさでのなのはのキャラ人気はよくわかるが、ストーリーはなぁ
ヤマト、ガンダムをリアルタイムで見てきた人が納得できるレベルではないと思うなぁ


73なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 02:11:15 ID:vVzHX3mP
>>71
いやわかってるけど、評論家ならこんなあからさまな嘘をつくなよと
74なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 02:20:46 ID:RXXT6lGI
>>72
今まで見たたとえだと「大人のための少年・少女漫画」ってたとえが一番しっくり来たな
とらハとかなのはとか
75なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 04:28:52 ID:BsFmQFji
>72
全13話やら26話でまとめなければいけない作品とそこらを
一緒にするのはかわいそうだろ
76なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 06:40:30 ID:eo6oMBZh
>>74
萌えブタのための
の間違いだろ?
77なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 07:15:11 ID:8mRH7Fxl
観に行きたいがさすがに映画館に入れる気がしないぜ
知り合いに見られたら悶絶する
78なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 07:16:32 ID:8mRH7Fxl
魔法少女モノではあるがノリはDBなんかのジャンプ黄金期のマンガに近いな
79なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 07:22:28 ID:FGp44BPZ
>>77
とりあえず、公開初日・二日目の状況では、他人に見られるかどうかより、何の用意も無く劇場に行っても、入場すら出来ずに撤退することになると思われ。

>>78
前章で倒した敵が味方になる。
→ 倍に膨らんだ味方でも苦戦する新たな敵が出現する。
→ また倒して味方が倍に増える。
→ 生死を分けた強敵も、味方になったとたん何だか弱くなってる。
80なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 07:37:45 ID:RXXT6lGI
まあ確実に初動型のアニメ映画だから今日明日くらいからそろそろ空き始めると思うぞ
81なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 09:48:25 ID:5je1HSHe
「これが、なのはだ!」とか言われても、とらいあんぐるハートの印象しか無いから何言ってんだコイツとしか思わない
いずれ見ようとは思ってんだけど、いつの間にか数が増えまくってて見たくても手を出せない状態になってるw
82なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 12:11:15 ID:E8SikXNd
>>80
3期まで作られてDVDの売上が一切落ちなかったアニメ舐めんな
83なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 12:17:24 ID:3fi0oB7G
ツイッターの投稿をちょっと読んだけど
作画のまずさとかに引っ掛からず
「愛でしょ」って一発でそこまで見抜いてる氷川さんさすがだなって思った
84なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 12:20:48 ID:5je1HSHe
>>82
2chで騒ぐだけの連中や同人でハァハァしてるだけの腐女子、動画サイトで見るだけで語る貧乏人
こういう客層じゃなくて実際に金を落とす客層掴んだのが長く続いた理由だろうね
85なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 12:41:35 ID:FFoIFJSy
>>82
それでも3〜4万人のコアな層がほぼ7、8割くらいだろうから
その辺がひと通り見終わったらすき始めるさ

箱がでかいしもうじきじゃないかねえ
86なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 12:46:58 ID:BcGb71Be
>>85
箱根より西は漏れなく小屋が小さくてなあ....
87なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 12:56:20 ID:2lrjt6bB
まぁ詰め込んだ割りに好いできだったけど
もう魔法少女じゃなかったな
88なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 13:28:34 ID:VVVipAi2
>>87
ランクでいうと魔法少女というよか最終兵器だな。
89なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 13:59:15 ID:5JKUODty
「TV版の監督の変な演出とパースがないだけでスッキリするなw」って友達と話してた大学生くらいの兄ちゃんに、
高一くらいのガキが顔真っ赤にしながらつかみ掛かっててワロタ@仙台二日目夕方。
あれがシャフト信者なんかのぅ
90なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 14:17:16 ID:VIPy5sjN
>>85
そこでグッズの為に5回見に行かなきゃならんという縛りが効いてくるわけだ
91なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 14:44:48 ID:Zd4ynesj
作品以上に信者が気持ち悪い
萌えオタ向け作品なのに顔を真っ赤にして否定するし>>82みたいに搾取を誇らしげにする宗教っぽいとこも嫌い
92なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 15:01:26 ID:VVVipAi2
>>90
5回だとリピートポイントカードが手元に残らないので訓練されたファンは6回見る。
しかし既にリピートポイントカードが品切れな館も出てきたらしいので急げ。

関係ないがIDがVIPだな、お互いに。
93なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 15:39:58 ID:3fi0oB7G
>>91
>萌えオタ向け作品なのに顔を真っ赤にして否定するし

それは見下し気味に書き込んで反感買っただけでは?
94なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 19:17:14 ID:A7c0IdZS
>>91
あたし信者だけどわざわざこんなスレに来て俺はキモオタとは違うんですよ主張する男の人って・・・
95なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 19:25:26 ID:5JKUODty
どうせなんか嫌な事でもあったんだろ。かわいそうに。
96なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 19:45:31 ID:0+EgneYG
キモオタどもにグッズ買い占められた><くそうくそう まだ三日目なんだぞ!
97なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 21:04:41 ID:OmqjRqsQ
今度からは公開劇場増やしてください
新潟遠かったです
98なまえないよぉ〜:2010/01/25(月) 22:30:45 ID:qB6X0GFd
>>10
兵庫民(の中でも田舎もん)おつw
99なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 01:01:35 ID:WhaeYD57
>7>79

しかし、早いものね。あの「闇の書事件」から、もう10年。
こうして、管理局に出勤できるのが夢のようね。



ですか?www
100なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 01:12:54 ID:+obgYByi
>>89
シャフト関係なくね?って思って一期見直したら監督ヤツだった
101なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 01:18:47 ID:Q5ZYSaQZ
「魔法少女もの」は女玩(女児向け玩具)の販促企画の作品群からスタートし、
「魔法少女もの」は女玩(女児向け玩具)の販促企画の作品群からスタートし、
「魔法少女もの」は女玩(女児向け玩具)の販促企画の作品群からスタートし、
「魔法少女もの」は女玩(女児向け玩具)の販促企画の作品群からスタートし、
「魔法少女もの」は女玩(女児向け玩具)の販促企画の作品群からスタートし、
「魔法少女もの」は女玩(女児向け玩具)の販促企画の作品群からスタートし、

( ゚д゚) (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚)!!!
102なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 01:20:18 ID:kWVsftiC
>>101
まあ普通「魔法少女」っていったら、サリーだメグだアッコだだからな。
「変身魔法少女」ならその話は正しいんだが・・・。
103なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 02:24:31 ID:KbmYDR/q
前より目が大きくなっててなんかキモかった
104なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 04:07:10 ID:etR2XmYl
新しいキャッチフレーズの誕生か

クラナド・・・人生
Fate・・・文学
けいおん・・・生きがい
なのは・・・愛
105なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 04:25:27 ID:x+bWyKZf
興行ランキング 2010年1月23日〜1月24日

1 1 『アバター』
2 NEW 『オーシャンズ』
3 NEW 『サロゲート』
4 NEW 『Dr.パルナサスの鏡』
5 NEW 『サヨナライツカ』
6 NEW 『10th アニバーサリー 劇場版 遊☆戯☆王 〜超融合!時空を越えた絆〜』
7 2 『のだめカンタービレ 最終楽章 前編』
8 3 『かいじゅうたちのいるところ』
9 4 『BANDAGE バンデイジ』
10 5 『カールじいさんの空飛ぶ家』

ヲタアニメじゃラインクインは無理か
106なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 06:47:19 ID:PRSu21rv
なのはって元エロゲーからじゃ
107なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 07:43:22 ID:Ta+Uxms7
>>104
なのはは百合だろう。jk
108なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 08:41:40 ID:0ExzNKZs
最低でも30館はないとランクイン無理
109なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 08:58:37 ID:fr+jRJ+s
エロゲの一キャラがよくぞここまで出世したよなあ。
とらハ3からもう10年近く経ってるのか…年を取るわけだ。
110なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 09:17:43 ID:5Zf1YwS8
>>102
誰が思いついたか知らんけど、「魔砲少女」という表現は実に的確だと思うわ。
111なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 09:22:41 ID:a/21OH0G
>>107
百合かコレ?
112なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 09:36:25 ID:ToCXj3ew
>>111
獣姦モノだろ
113なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:00:04 ID:vN49DayR
>>111
TV版無印の頃はそうでもなかったけど、だんだん百合っぽくなってきてると思う。
つか、男キャラの空気化が酷いw映画ではユーノとクロノの見せ場が大幅カットされてるし
114なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:07:36 ID:v4TyC1+a
知り合いに付き合って池袋に見に行ったら昼にはチケット全部売り切れててワロタ
家族で見に来てる女の子までいたけどそんなに幅広い層に人気なのか?
115なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:09:39 ID:i1yb6oyw
たぶんタイトルの「魔法少女」で勘違いしちゃった可哀想な親子
116なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:11:30 ID:pRlqPIZP
濃い萌えオタクアニメほど有り得ない一般性を主張したがる
117なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:13:18 ID:fr+jRJ+s
シネ・リーブルみたいな単館に勘違いでこないだろう。
オタ向けアニメではあるが、内容的に女のファンだっているんじゃない。
とはいえ家族にでもついてきてもらわないとこんなオタだらけの中には入りづらい、
といったところだろう。
118なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:21:02 ID:kD9ojDmT
>>105
上映館の全てで全回満席でもランクインは無理。ハコの差はどうしようもない。
119なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:23:50 ID:a/21OH0G
>>114
多分親の影響かと
初日の仙台に行ったんだが、一階のフードコートで家族でマック貪りながらPSPのなのは限定版開封してる
小3くらいの女児いたぞ
120なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:24:04 ID:OIRGcnNv
>>115
中に入ったらキモオタばっかりで恐怖だっただろうな
121なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:28:25 ID:fr+jRJ+s
>>119
魔法少女アニメを親の影響で見る、って主客逆転してるな(w
122なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:48:25 ID:RAc85P3i
テストロッサに突っ込んだら負け?
123なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 10:52:10 ID:DCy4UCqU
ヤフオクで限定アイテムがすごい値段だったな
124なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:11:53 ID:EabYy5LE
>>120
川崎のグッズ売り場で絵に描いたようなキモオタ達による行列ができてたんだけどさ、
その中に女の子連れたお母さんがいたんだけど何とも言えない顔でキョロキョロしてて笑ったわ。
125なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:18:02 ID:fr+jRJ+s
なのはオタは年齢層が高いせいか、禿が多くてキモさに磨きがかかってるな。
映画館周辺は並みの人間が近づける状況じゃない(w
126なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:22:00 ID:u5HymdLw
俺も川崎に行ったけど割と家族連れ多かった
半分ぐらいはそんな感じで
オタクっていうか若者っていうのかなが思ったより少なくて
家族連れが想像以上に多かったのにはびっくりした
127なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:26:49 ID:EabYy5LE
半分はねえよw
128なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:31:27 ID:UQq2gKf+
なのはと同じ日にアバターでもついでに見ようと思ったら
東京で公開されてる映画館で、なのはとアバターが同時に上映されないっていう。
129なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:32:58 ID:zIzfNE8d
>>126
嘘ついてんじゃねえよ
130なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:33:44 ID:TmCroOzF
>>126
いつ行ったか言ってみな
131なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:37:06 ID:u5HymdLw
>>127
家族連れは一組が多いからじゃね

だってマジで多かったもん

映画が終わって劇場からゾロゾロ出て行く時の
家族連れの団体見て友達と笑を堪えてたw
132なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:37:38 ID:fr+jRJ+s
なのはとfateをはしごすると

fate:大学生くらいの年齢のいけてない学生風
なのは:いかにも「独身です!フヒヒ」な中年風

と、一言でオタと言っても風貌が大分違っていたな。
なのはの購買力の強さがわかったような気がした。
133なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 11:59:41 ID:EabYy5LE
>>131
多くないわ。
連れとエヴァやマクロスの時より明らかに一般人が少なくていかにも、
って感じの人ばかりだなあと話してたし。
単にあの中に家族連れがいると目立つからそれで多かったような錯覚に陥ってるだけ。
134なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:05:24 ID:iG+FFTe6
親子ほど歳の離れてそうなのが団体でいたんじゃないのかw

>>119
マック喰いながら開封とはまだまだ甘いな
135なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:07:24 ID:OEjX0dHN
>>131
お前見てないのまるわかり
136なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:14:05 ID:N/JlMTGh
すぐにわかる嘘つくなよ
俺も日曜に川崎いったけど家族連れなんて見なかった
初日はポイント狙いのキモオタであふれかえってて家族連れが入り込む隙間すらなかったし
137なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:16:03 ID:fr+jRJ+s
>>131フルボッコだな(w

まあエヴァやマクロスの客層で「アニメも間口広がったもんだ」と
感慨深くなったところで、久々にこの濃縮された客層だからな。
「家族連れがたくさんいた」と言っても誰も信じないだろう。
(もちろん少しはいるんだろうが)
138なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:21:52 ID:iG+FFTe6
ああ解った、>>131は「1、2、3、それ以上はいっぱい」の人なんだ。
139なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:24:06 ID:fr+jRJ+s
川崎なら単純に違う映画の帰り客と混同したんじゃね?
140なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:24:08 ID:EabYy5LE
>>136
まったくいないってことはない。
入場前にいきなりなのはのパンフ持ったちっちゃい女の子とすれ違っておいおい、って思ったし。
まあチラホラといたって程度だけどね。
141なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:27:22 ID:LHWVH36Z
アニオタの一般コンプレックスがそんな嘘をつかせたんだろ
行った人間ならわかると思うけどリピートポイントカードや限定グッズのなのは商法のせいで
土日はオタで溢れかえってたからな
せいぜいオタの親が自分の子供を連れて行くことはあるだろうがそれもマレだ
142なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:28:40 ID:+vdPOvji
よく真昼間から幼女のアニメなんか見にいけるな、俺には無理
143なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:46:08 ID:DCy4UCqU
これが同属嫌悪と言うやつか
仲良くしろよ
144なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:48:22 ID:Khz5EHmw
そういやオフィシャルガイド買い忘れてるな・・・
まだあるかな・・・
145なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 12:55:13 ID:iG+FFTe6
>>142
そんな貴方にレイトショー。
闇夜に隠れて見に行けるぜ
146なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 13:59:11 ID:kD9ojDmT
>>144
パンフはさすがに切らさないと思うよ。
147なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 20:08:29 ID:tmFAqb2c
2chネラー(笑)は、人気がある、儲かってるものは叩かないと気がすまない病気だからなw

人気があって儲けてても2chで叩かれないのなんて山本昌しか知らんわ
148なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 20:09:30 ID:j3JfOO+z
A’sは映画化するの?
149なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 20:18:21 ID:kWVsftiC
>>107
でもまあ、「CLANNADは人生」とか「けいおん!は生きがい」とかに並び称すなら
「なのはは愛」でいいと思うぞ。
150なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 20:21:00 ID:u5HymdLw
>>148
だれがそんなの喜ぶんだ?
151なまえないよぉ〜:2010/01/26(火) 20:27:59 ID:0J2pz66j
前後編でないなら駄目駄目だな>A's映画
このころから要素圧縮がひどくなるから本編の大幅改編によるカットをかまさなきゃならん

まあ前後編はどうせ無理だろうから映画化はしてほしくないな
152なまえないよぉ〜:2010/01/27(水) 06:11:31 ID:KLaqteS7
つーか劇中劇にしたら設定に矛盾が出てくるからやらんほうがいいな
153なまえないよぉ〜:2010/01/27(水) 17:57:16 ID:Yp4uj8tD
>>148
Asをアニメ化するより、As〜SS間のオリジナルとかの方がいいんじゃねーの?
90分〜120分の尺は結構厳しいからな。
154なまえないよぉ〜:2010/01/28(木) 11:09:27 ID:NEArUVW6
>>91
搾取じゃなくて対価を払ってるだけですから。搾取ってのは一度見た程度で知ったかとか
他人の楽しんでる所に割入って荒らす奴。作品はお前みたいな奴の為に有るんじゃ無いって
155なまえないよぉ〜:2010/01/28(木) 12:32:27 ID:PDbclHEy
>>149
「なのはは砲撃」「なのはは冥王」だろjk
156なまえないよぉ〜:2010/01/28(木) 12:34:02 ID:dvLQZ9zr
157なまえないよぉ〜:2010/01/28(木) 13:05:15 ID:nIxwWJTB
>>155
なのはは砲撃、同意
158なまえないよぉ〜:2010/01/29(金) 10:40:43 ID:YZgfbWaH
信者がキチガイすぎて怖い
159なまえないよぉ〜:2010/01/29(金) 17:35:48 ID:heDo5JJa
>>151
杖が映画版では最初からベルカ式になってなかったっけ?
A’sの映画やるならどうすんの?
160なまえないよぉ〜:2010/01/29(金) 17:48:39 ID:abfSbzQU
>>159
ベルガ式にはなってないよ
161なまえないよぉ〜:2010/01/29(金) 18:11:07 ID:heDo5JJa
>>160
あれってベルカ式じゃないのか。
なんかカートリッジみたいの差し込んでたように見えたけど。
そういや薬莢みたいのは飛んでなかったな。
162なまえないよぉ〜:2010/01/29(金) 18:16:47 ID:8Xr/pf0Y
163なまえないよぉ〜:2010/01/29(金) 20:53:19 ID:ZMqWZKnz
確かにベルカ式じゃなかった
ただの付属品みたいな感じだった
164豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/01/29(金) 23:06:03 ID:PVS4bEib
>1
これは氷川竜介の真意じゃないな

幾ら貰ったんだ? 0o。('_')y-゜゜
165なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 04:08:27 ID:BSM3RBY4
新房だったらよかったのにな
166なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 04:24:19 ID:j01ycok6
ただの焼き直し総集編なんだから誰がやってもたいしてかわらんよ
167なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 07:09:13 ID:BSaklNkU
>>163
砲撃に特化したトリガーだよ。ベルカ式より物騒なシロモノ
168なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 07:47:06 ID:+6RJeyLG
>人気があって儲けてても2chで叩かれない

マイケルジャクソン、てつを
169なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 11:46:37 ID:JWfSCKdd
ごちゃごちゃ言ってないで、見てから文句言えよ。
マジいい出来だから。
ありがちなTVの切り張りなんかじゃなくて、一本のOVAみたいだった。
170なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 13:08:49 ID:2F0JlWaM
自分的には「スター・ウォーズ」と「スター・ウォーズ特別編」みたいな感じかな?
171なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 14:17:32 ID:AL4aqCy3
10年前もさくら劇場版並んで一般人に白い目で見られた。
今回は俺のキモオタ度がさらにアップしてたので、汚物を見るようだったよ。
ただ、さくらのときと違って今回は観客に親子連れが1人もいなかったなぁ。
172なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 14:43:25 ID:+tLfAY9+
四日に親子連れを見た。男の子2人連れ。たぶんオヤジがオタ。
男の子が魔法少女なんて退屈なんじゃね?と思ったがガンダムみたいなバトルの連続だったので大丈夫だったみたい。
173172:2010/01/31(日) 14:44:26 ID:+tLfAY9+
間違い。初日だ。
174なまえないよぉ〜
その男の子らも最後のなのはとフェイトが抱き合うシーンで泣いたんだろうね、いい光景だ・・・