【埼玉】鷲宮神社、三が日で45万人参拝 昨年を上回り過去最高に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
アニメ「らき☆すた」のヒロインの実家のモデルとして、ファンから“聖地”として話題となっている
鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)で、10年の三が日の初詣で参拝客数が過去最高の45万人だった
ことが5日、明らかになった。同神社によると、アニメ放送前の5倍になった。

鷲宮神社は、由緒は神代にさかのぼると伝えられ、「吾妻鏡」にもその名が記される
「関東最古の大社」。ヒロインの柊姉妹が住む「鷹宮神社」のモデルとして、07年にアニメが
放送されてから、ファンが続々と参拝に訪れ、イラストを描いた絵馬などを奉納するようになり、
“聖地巡礼”と呼ばれた。同町商工会は、原作の出版元「角川書店」の協力を取り付けて、
グッズを販売したり、イベントを開催するなど町おこしに活用し、周辺の幸手市でも同作品の
グッズの発売などの取り組みが話題となった。

参拝客は、07年は9万人だったが、08年が30万人、09年が42万人と増加の一途で、
同町商工会は「“聖地巡礼”の報道で神社が『関東最古の大社』として紹介され、多くの人の
興味を引いている」と話している。(略)

毎日jp
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20100105mog00m200017000c.html

関連スレ
【埼玉】県警、正月三が日の人出予想を発表 鷲宮神社は今年並み、42万人の見込み
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1261465262/
【埼玉】神楽奉納と「らき☆すた」が共存する、鷲宮神社の年越し
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1262338617/
【聖地】初詣で人気衰えず 3月合併も聖地は不変 「らき☆すた」鷲宮神社
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1262516640/
2なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:14:38 ID:3gCQCC7W
宗教法人は非課税だから
いい加減な数字
3なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:17:45 ID:yy2bvENj
どうせ来年は飽きられて終わりだろ
4なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:19:40 ID:d50Fhdsu
神社ぼろもうけだな
5なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:21:22 ID:JeIcbtlE
>>3
それって去年も言われてたんだけどね
6なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:22:18 ID:3m91imko
07年 → 90000人
08年 → 300000人
09年 → 420000人
10年 → 450000人

伸び率は減ったな。
7なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:29:14 ID:31jo/u5v
漫画連載前が知りたい
8なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:29:24 ID:Bla5Y7kj
とっとと廃れてくれないかな
かがみんの旦那は俺ひとりで充分なのだから
9なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:29:55 ID:umAFo4uC
まぁ来れるやつはもう全員きてるってことだろう
あとはこの数字を維持できるかどうかだ
10なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:30:14 ID:lY1IZsWv
オタ以外もきてないと無理な数字な気がする
11なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:30:45 ID:b83oUCGl
>同町商工会は「“聖地巡礼”の報道で神社が『関東最古の大社』として紹介され、多くの人の
>興味を引いている」と話している。

どう考えてもだれもそれに興味示していませんどうもありがとうございます。
12なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:32:00 ID:/UouySkM
三が日毎日参拝した奴がどれだけいるか
13なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:35:29 ID:/RHItnJu
このご時世に盛り上がることは悪いことでは無かろう
周辺住民はどう思っているか知らんが
14なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:44:13 ID:JeIcbtlE
>>13
その住民が協力してくれてるお陰だからな
15なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 14:56:27 ID:5V/kjUPH
今年もアンチが枕を涙で濡らすことになるとは・・・
なんかかわいそうになってきた
16なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:00:08 ID:myDxu4Q2
45万人か・・
神社の入り口に発電マットを敷いとけば
かなりの電力が生じるんじゃね?
17なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:04:24 ID:y+AflmUu
つーか、コミケ3日間と大差ない人数を集めるとは、
鷲宮神社も大した大手サークルだな
18なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:05:46 ID:QmOIO6ep
>>7
ここモデルにしてるのはアニメだけじゃなかったっけ
漫画は無関係
19なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:09:11 ID:BrB1SlMa
今年は関西組の俺も行ったからな。
夜行バスでコミケ三日目行って、そのまま二年参り。氏ぬかと思ったw

しかし、0:00発が最終で終夜運転なしってどうなんだ、東武伊勢崎線。
20なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:13:34 ID:8vUahmgL
>>3
それ毎年言ってるよね
21なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:18:46 ID:V9ELmGJe
>>3
毎年言い続けて悲しくならないか?

>>6
んないくらでもふえるなんて
ゲハ板の連中じゃあるまいし・・・・
22なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:36:58 ID:cMzuzJlS
いやいや、ねえよwww

これ誰がどう見ても減少するって見てただろ?
なんで株価高値更新してるんだよ?
売り豚退場フラグ
23なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:37:44 ID:BrB1SlMa
夏(イベント非開催時)に初めて行ったんだが、聖地云々をさておいても
ここはいい所だと思う。
静謐で情緒豊かで、都内から手頃に遠いぶん「旅行した感」も得られる。
関東最古は伊達じゃないな、と思った。

ニュースで何度も取り上げられたこともあって、話題性も上がったことで
オタク以外の訪問も増えてるんじゃないかと。
その中には、俺みたいにリピーターになる人もいるんだろう。
24なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:41:27 ID:V9ELmGJe
>>22
×誰がどう見ても
○萌ニュース板内のみ
25なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:46:01 ID:y+AflmUu
エグザイルみたいだな

このペースで人が増えていくと、2020年には
日本の全人口が鷲宮に集結するんじゃないか?
26なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:52:38 ID:cMzuzJlS
>>24
ν速とかもう散々ボロカスに言われてたのに(新アニメが始まったら忘れられたよね(´・ω・`)とか)
ご覧のありさまだよ
27なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 15:56:34 ID:V9ELmGJe
>>26
まぁ、間違いなく株やったら損する
28なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 16:04:31 ID:5V/kjUPH
>>26
負け犬の巣で叩かれるのは勝利フラグだろw
29なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 16:16:08 ID:/RHItnJu
>>6
三年で五倍か
30なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 16:31:09 ID:4e56Vmpj
3時間以上並ぶから二年参りはあきらめたよ
寒くて…
31なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 17:24:05 ID:SXEZv6v8
また蕎麦食いに行こう。
32なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 17:24:46 ID:HIKXHUae
仮に一人500円程度鷲宮で使ったとしたら
三が日で2億も落ちてきた事になるの?
33なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 17:34:00 ID:ldfvrsWu
今年は町田天満宮を舞台にしたアニメを作ってくれ。
34なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 17:35:04 ID:+xH4XsUT
へぇ、凄いな
なんか俺も興味出てきたなぁ
35なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 17:35:33 ID:GCPxC2dD
もう今や、らき☆すたの、じゃなくてヲタ文化の神社になってるから、
作品人気は関係ないような気もする。
36なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 17:38:56 ID:BrB1SlMa
商品の設定価格が良心的なのも大きいと思う。
チョココロネとか、尻尾までチョコ詰まってて、口がホワイトチョコ(固まるやつ)でフタしてあって、
その表にカラースプレー(短い棒みたいなやつ)が散らしてあって、それでも100円。

あと、特産物をうまく生かしてるのもいい。桐箱買っちまったいw
37なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 18:14:42 ID:5lki30WF
>>35
だな
つーか一昨年の6巻以降すっかり忘れてて新刊が秋に出てたのも気づいてなかったし
大学に進学してるのも知らなかったが、
鷲宮神社だけは「今年はどうなった?」とスレが立つ前から毎年思い出してチェックしてる俺がいる
38なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 18:22:43 ID:jLGu1bd+
>>36
桐箱?そんなものまであるのか・・・
39なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 18:29:32 ID:VbbX2WEG
4日に参拝してきたが、流石に参拝列はそれほどでもなかった。
でも、仕事始めの平日ということを考えるとすごいと思う。
また車が異常に渋滞してたな。。
40なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 18:40:09 ID:HIKXHUae
へえ
でも列が出来るくらいには4日でもくるんだ

初詣とかいかないからしらないんだけど
有名な神社とかはいつもそうなの?
41なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 19:00:50 ID:ROpE30Fb
うちんとこの神社も何か萌えキャラ作ればいいのに
42なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 19:05:08 ID:xgHDnH0V
>>11
増分が全員オタだと思ってるのか?
43なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 19:06:36 ID:vnY1KRCg
昨年の初詣参拝者数、2位タイだったよな。
ソース無いけど。

と言うことは、今年は単独2位か?
44なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 19:07:31 ID:y+AflmUu
なるほど。日本を代表する神社になってしまったか
4543:2010/01/05(火) 19:09:46 ID:vnY1KRCg
>>44

すまん。ちょっとスケールがでかくなったw
正しく書く。

昨年の初詣参拝者数、埼玉県内2位タイだったよな。
ソース無いけど。

と言うことは、今年は埼玉県内単独2位か?


あくまでも“県内”でな。“県内”で。
46なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 19:10:10 ID:xgHDnH0V
>>25
去年の時点で埼玉県内参拝者数第2位の川越喜多院とほぼ並んでたから、
去年並の42万人あたりで飽和するだろうとは予想されてたんだよ。

そこから3万人上回るところが、鷲宮の萌え町おこしの地力を見せた気がする。

2010年も、年に数回オタイベントをやるだけで、充分今の知名度を維持できると思われ。
「関東最古の歴史を持つ鷲宮神社」というキャッチフレーズの勝利。
4743:2010/01/05(火) 19:14:47 ID:vnY1KRCg
ソースか?

ttp://vitaminabcdefg.blog6.fc2.com/blog-entry-66.html

「らき☆すた」効果 鷲宮神社に12万人増で42万人の初詣客
2009/01/08(木)

1 :あやめφ ★ 投稿日:2009/01/07(水) 19:13:39 ID:???
    正月3が日の県内の主な神社、仏閣への初詣客は過去最多となったことが、県警のまとめでわかりました。県警地域課によりますと、
1月1日から3日までに県内23カ所の神社、仏閣に参拝に訪れた人は、去年よりも41万人増えておよそ443万人となりました。

    このなかでは、さいたま市の大宮氷川神社が205万人で最も多く、次いで川越市の喜多院と鷲宮町の鷲宮神社が42万人となってい
ます。特に鷲宮神社は人気アニメ「らき☆すた」の舞台としてPR活動が行われていることもあり、去年と比べて12万人増えました。

    また、4位は東松山市の箭弓稲荷神社、5位はさいたま市の調神社と日高市の高麗神社が18万人で並んでいます。県警では3が日
の天候が良好だったことに加え、不景気で遠出を避けた人が多かったことなどから、近場の神社、仏閣への参拝者が増えたのではとしてい
ます。

    テレ玉
    http://www.teletama.jp/news/news_p/n200901/n200901_07-4.htm
48なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 19:22:06 ID:sLCXE0LU
発表前から
「行列は去年ほどじゃなった、人は減ってるよ」派と「行列整理が強化されたからでむしろ人は増えたよ」派がいたが
本当に増えたんだな
49なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 19:40:30 ID:ER/7aA8X
ファンが増えてるとも思えんが何でなんだ
50なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 19:45:41 ID:xgHDnH0V
>>49
>>1
>同町商工会は「“聖地巡礼”の報道で神社が『関東最古の大社』として紹介され、
>多くの人の興味を引いている」と話している。

ワイドショーやニュースで繰り返し報道されたことで
一般への知名度が上がった。
51なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 20:07:01 ID:xm0Fc9VV
>>3
ここまでくるとお約束にしか見えないw
52なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 20:08:30 ID:/Hz+CF83
これで埼玉で単独2位に躍り出たのか。
大宮氷川神社との間には越えられない壁があるが、あの決して広くはない境内にこれほどの人が集まるとは。

去年は3が日を過ぎても町役場の辺りまで渋滞が続いてたが、今年はそれ以上か?
53なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 20:44:56 ID:scma57ic
こういうこと言うとなんだけど鷲宮町最後だからじゃないの?
54なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 21:07:45 ID:Mmq0id+R
地元の人が鷲宮神社の存在に気づいたのが影響してるよ
参拝してみると神社の造りの雰囲気がいいので、参拝神社を変更した一般人が沢山いる
55なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 21:24:18 ID:6kYEbyyr
人が集まってる所には自然と注目が集まってさらに人が集まってくるみたいなもんか
人が人を呼ぶいうか
56なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 21:41:49 ID:31jo/u5v
金落として貰ってる商店街はうれしいだろうが
普通に住んでた一般人はうざいだろうな・・・
57なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 21:45:04 ID:C6XiwW2k
>>56
ブームになる前でもそれに参拝者はいたんじゃねーの?
58なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 21:54:17 ID:4KOeNpsz
>>49
放映前後に喰いついてたファン数が減ってる事だけはガチだろう。
他のレス通り、口コミで広まった噂で一般層が穴埋めしたと考えるのが常套。
59なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 22:02:19 ID:+edzZDTZ
今年初めて参拝した。

雰囲気いいし、巫女さんかっこよかったし、
食い物も安くてうまかった。あれなら行く気になるな。
60なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 22:45:33 ID:HTk5PzoU
まじめに数えなさいよ
ふんがー
61なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 22:47:32 ID:5lfiPPRH
もう開き直ってオタ集めに躍起になってるからな
不景気だし当然の判断といえばそうなんだが
62なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 22:50:25 ID:V9ELmGJe
>>61
4年連続で外しそうなんで悔しいんですね
わかります
63なまえないよぉ〜:2010/01/05(火) 23:40:09 ID:0DKECU+i
もはや首都圏に博麗神社って名前の神社が
偶然実在でもしない限り流れは変わらん。
64なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 00:40:02 ID:MBzZSFFq
しかしなぜかんな(ry
65なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 00:41:52 ID:decmNlTP
>>64
仙台だからねぇ
66なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 00:56:32 ID:Ie6kUDFN
かんなぎは版元が角川ほど熱心じゃなかったんじゃないの
らきすたよりはマイナーだしな
67なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 01:20:11 ID:cQOSH5Gv
そのうち仏師が製作した等身大の
らきすたキャラが設置されたりしてw
68なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 01:57:00 ID:QkguffuS
>>63
最近は諏訪大社が東方厨のせいで痛い流れになって来てるけどな
69なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 02:11:33 ID:399HavfC
延喜式に載っていないのに『関東最古の大社』とはこれ如何に。
70なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 03:45:42 ID:cOmGP5DL
さー参拝するザマスよ
いくでガンス
フンガー
まじめに参りなさいよ!
71なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 04:53:32 ID:0QK0SDgC
笑ったww
72なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 11:31:30 ID:YVQLYrDK
なあ、聞きたいんだが将門様の首塚と鷲宮神社はどっちが古いんだ?
73なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 12:22:32 ID:tz81Lcmf
>>72
鷲宮神社の起源は
1.神代の昔、天穂日命が東国を経営するために武蔵国に到着し
 お供の出雲族27人の部族と地元の部族が当地の鎮守として大己貴命を祀った
2.崇神天皇の時代、河内国から東国へ移住した土師氏が先祖を祀った
の何れからしいので、少なく見積もっても飛鳥時代以前に遡るのは確実。

一方、将門の斬首自体は平安時代の出来事だが、
現在最も有名な「首塚」の起こりは、1307年(鎌倉時代末期)。

よって鷲宮神社の方が古い。
74なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 12:29:59 ID:ms0C8pwY
キモイな
75なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 12:30:09 ID:d2xvY4J/
なぜか2期がこないが、
もしやったらまた増えるんだろうか
あとは減るだけな気もするが
76なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 12:46:12 ID:fc5iK+Es
>>74
で、この板に来るあなたもキモいんですね、わかります
77なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 13:10:16 ID:ymKK+/1t
あのセンスのカケラもないOVA見ちゃうと2期やっても大したもの出てこないだろう。
78なまえないよぉ〜:2010/01/06(水) 14:01:11 ID:9GTkuHpC
萌え!萌え!萌え!萌え!萌え!萌え!萌え!萌え!萌え!萌え!萌え!
79なまえないよぉ〜:2010/01/07(木) 13:48:31 ID:cFfT63r8
80なまえないよぉ〜:2010/01/07(木) 13:51:25 ID:hBwRRRWl
元々由緒ある神社だし騒ぎになったことで地元の人達の参拝意欲が煽られたって事じゃないの
オタだけでそこまで人が増えるわけないしな
81なまえないよぉ〜:2010/01/07(木) 16:46:20 ID:UfQehQLi
>>80
そうだとしても、
「一般人は大してオタを白眼視していない」という動かぬ証拠にはなるな。
白眼視してたら、話題になったところで来るわけがない。
82なまえないよぉ〜:2010/01/07(木) 18:27:45 ID:4rtW5Pmt
>>79
すごいね
83なまえないよぉ〜:2010/01/07(木) 23:13:10 ID:iR1gu8lO
奈良時代より前なのにうちの神社も延喜式には載っていない。
84なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 17:27:40 ID:jZBVaBFN
車で行かない方がいいよ。例の茶屋の前の道で1時間くらい
並ぶから。
85なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 17:38:07 ID:PJJw4CVH
まだそんなに参拝客が来てるのかよwww
けいおん二期より先にらきすた2期やったほうがいいんじゃないの?
86なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 17:54:33 ID:G62s+9RU
時間差で、ガイジン(ry
87なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 18:04:32 ID:j/B1D3a9
いま鷲宮神社の駐車場からモバイルでカキコ。
非常に統制のとれたマーケティングをやってて
これはうまくいくわ、と思った。

神社の中は絵馬以外は入り込んでなくて、
社務所で売ってるおまもりとかも一切
らきすたを出してない。
対照的に商店街は商工会が仕切って、
店という店がらきすたのポスターを貼りだして
全体で盛り上げてる感じ。
88なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 18:11:29 ID:2DtslwFQ
今日、諏訪大社に初詣してきたんだが、こっちも絵馬がえらいことになってる。
ただ、常に人が来るような神社だから、わざわざそれを売りに出すことはないけどな。
89なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 18:12:20 ID:j/B1D3a9
絵馬はほとんどすべてらきすたの絵が描いてあったけど。
90なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 18:13:11 ID:m8dnm035
>神社の中は絵馬以外は入り込んでなくて、
>社務所で売ってるおまもりとかも一切
>らきすたを出してない。

こういうのは良いよな。
てか、仕切ってる奴の中に相当頭の切れるヲタがいるのは間違い無い。
91なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 21:13:27 ID:sNuEkY6i
>>89
そら別に「神社が」やってるわけじゃないだろうよ。
あれはあくまで「参拝に来た人」がやってて、鷲宮の神様はそれを受け入れている、という図。

>>90
> てか、仕切ってる奴の中に相当頭の切れるヲタがいるのは間違い無い。

こんなん、2年前3年前から何度も話題に出てる常識だと思ってたが・・・。
92なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 21:30:59 ID:GVPCE1Nn
>>91
それだけ、今もご新規さんがいるって事では?
93なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 21:42:53 ID:dp6R4uuV
>>91
仕切ってるのは、商工会のS氏というヲタでしょ?
94なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 21:43:35 ID:XZUdUN2W
ほらみろ!新参さんの曇りのない済んだ目で見ればあかさんはキモいんだよ!
95なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 22:18:10 ID:nufSXQ3w
これ売ってたwww
http://www.wasimiya.org/sourse/souse.jpg
96なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 22:43:18 ID:aQN7IMsR
冬コミ→鷲宮神社の流れが定着した感があるな
97なまえないよぉ〜:2010/01/10(日) 23:51:27 ID:kGDNOIgi
川越市民としては複雑な気分
喜多院の3位転落orz
98なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 01:05:27 ID:1reUGXZ4
神楽も有名なんですよね?
関東の里神楽の源流の一つだとかで。
99なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 01:15:19 ID:/26vBAWa
>>19
一時は浅草から越谷までやってたんだけどね
全然利用がなかったのか都内だけになった。

ここまで動かそうと思ったら最低でも加須行きかな?
100なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 02:31:58 ID:vTjdHNiP
諏訪大社の話がちらほら出てるけど、
あれって作中に出てくるの?それとも偶然名前がかぶったってだけ?
101なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 05:25:36 ID:iZW63rRs
去年行ったとき、自転車に乗った地元dqn厨房達が登場するも
凄く居心地悪そうにさっさと帰っていった。

正直気の毒だった。
102なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 12:01:52 ID:kBo2YiQX
>91
>こんなん、2年前3年前から何度も話題に出てる常識だと思ってたが・・・。

最初はよくても、欲に目がくらんで劣化するのが多いから
鷲宮がキープし続けてるのはすごいと思うよ
これからも頑張ってほしい
103なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 12:59:46 ID:57N7tjNJ
>>102
前に鷲宮駅前にメイド喫茶だかコスプレ喫茶だかができるって聞いたときは
(本当の意味で)「あー終わったな」とか思ったもんだが、商工会の頑張りで
うまい具合に埋もれてるみたいでよい事だと思う
(てか、まだあるのかその店)
104なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 13:18:01 ID:BhghLQkW
>>101
テラ数の暴力www
105なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 13:29:56 ID:oou7IUru
壮絶な人ごみを想像して行ったら、案外そうでも無かったな。
106なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 14:23:10 ID:7G0uGIqo
>101
DQNなんて金にならない上に参拝者の迷惑なんだから良い事じゃないか。
107なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 15:20:51 ID:fGlSMnsF
ゆく年くる年でも誘致するか。
108なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 15:51:42 ID:KWHF1F4t
神社や地元としては、毎年30万人くらいの初詣客が来て安定してくれるのが一番いいんだろうな。
109なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 20:31:20 ID:KGknS1e6
「既存の商品に、単にラベルを貼り替えて売りつけるようなことはしたくない」と
商工会の人が思っている間は、この成功は続くよ。
110なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 21:23:10 ID:pLJbe99e
これだけの人数できちんと参拝できるのかなあ?はるか後ろからお賽銭投げて終わりじゃないの?
うちの近所にもアニメのロケ地になった神社あるけど、元旦の午前2時(御神酒配布終了時間)を
過ぎたら片付けが始まって参拝者がいなくなった。おかげで茅の輪くぐりまでしっかりできたが。
111なまえないよぉ〜:2010/01/11(月) 21:30:32 ID:AWZZHBaA
>>110
ちゃんと最前列まで行って二礼二拍出来るよ。流れ作業と言えばそうだけど、初詣はどこでも
そんなもんだ。
112なまえないよぉ〜:2010/01/12(火) 09:14:37 ID:zLmbcQOV
>>85
1期が1クール(13話)だった時点で、けいおんの2期は折り込み済みという気がする。
放映期間に間を開けて、期待感ビジネスで人気を引っ張り関連商品を売る。
ガンダム00のファースト→セカンドシーズンみたいな感じで。
113なまえないよぉ〜:2010/01/12(火) 09:19:35 ID:zLmbcQOV
>>103
アキバあたりみたいなのをおっ建てたと思ったら、すげぇ小さいのな
数人入ったらいっぱいの、文化祭の教室の一角という感じ
良く言えば素朴、悪く言えばショボいw

あれは商売にならんな、と思う前に、「便乗で儲けてやろう」という意識で
やってるわけじゃなさそうだな、と思って、変にほほえましかったわ
114なまえないよぉ〜:2010/01/12(火) 09:23:52 ID:PENrwwCm
>>112
京アニのスケジュールは3年先までガチガチに決まってるって話だからな
115なまえないよぉ〜:2010/01/12(火) 17:09:18 ID:lsgVn8Gl
>>103
基本的に、毎週日曜日15:00〜19:00の4時間営業でまだやっているみたいだね。
ttp://www.lucky-ch.jp/
116なまえないよぉ〜:2010/01/12(火) 18:39:12 ID:SrzX0hwZ
>>115
懐かしいなぁ
今度こそ入ってみたい
117なまえないよぉ〜:2010/01/13(水) 11:12:21 ID:flx+BOva
>>116
二年参りに行ったら、夜中なのに特別営業してたなw
118なまえないよぉ〜:2010/01/19(火) 20:09:42 ID:O2wcgcwJ
>>110
昨年一昨年と行ったが、神社側も参拝客も非常に丁寧。

伊勢神宮や熱田神宮、一番近所の神明社や自転車で行く豊国神社、旅行のついでに
行った敦賀の氣比神宮等、行ったことのあるいくつかの神社のなかで一番好印象なのが鷲宮。

今年は不況で金が無くいけなかったが、聖地など関係なく毎年行きたい。地元の人は気づいて
いないだろが、自慢して良いレベルだ。
119なまえないよぉ〜:2010/01/20(水) 06:11:49 ID:PIK6KM2g
NONFIX
「オタクと町が萌えた夏[再]」
1/21(木) 02:38 〜 03:38
フジテレビ [8]
ドキュメンタリー > 社会・時事

120なまえないよぉ〜:2010/01/20(水) 09:53:25 ID:7F2+KBfz
>>118
確かに凄い綺麗に並んでたよ
近くに住んでる人は遠くの神社に行くくらいなら
有名になった事だし鷲宮に行くだろうね
121なまえないよぉ〜:2010/01/20(水) 14:59:37 ID:558TJD+K
>>119
一瞬録画するべと思ったが、よく考えたらバカテスの裏だったorz
122なまえないよぉ〜:2010/01/20(水) 15:21:25 ID:4GF8MNMP
>>118
それはあるみたいだな
聖地巡礼で訪れた若者を、オタクという色眼鏡で見ない
ましてや、金づるなどと考えない
都会に出て行ってしまった孫を迎えるような気持ちで接してるらしい
聖地巡礼のつもりで行って、鷲宮自体のリピーターになる人もいるとか

「鷲宮現地のみ版権フリー」という角川の英断もあってか
版権キャラでありながら、ご当地ゆるキャラみたいな位置づけになってる
123なまえないよぉ〜:2010/01/21(木) 10:56:55 ID:8aaFF6AT
>>100
風神録のラスボスのモチーフになったのが諏訪大社の神様。
あと、ZUNが元々あの辺の人だったはず。
124なまえないよぉ〜
NONFIX見た
製作側の偏見と悪意と掌返しが見て取れたw

後半の盛り上がりと対比させるつもりだろうが、あれはやりすぎだろw