【調査】おたく人口の半数が関東在住 おたくだと自認している世代は20代前半が最多

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
“おたく専門SNS”の「おたくま」が、4月27日から12月4日までの期間に収集された13,757名分の
情報を元に、“おたく”属性の趣味をもつ人の所在地や人気ワードランキングをデータとして
まとめ、「日本全国おたくマップ2009年度版」として発表した。

今回の調査で、おたく人口の半数は関東圏に集中していることがわかった。1位の東京は
2位の神奈川に15%もの差を空けての堂々のトップ。千葉、埼玉、茨城など関東と呼ばれる
エリアを合わせると、実に全国のおたく人口の約50%近くが関東に集まっているという結果となった。

また、世代別統計データを見てみると、男女ともに21歳から25歳の間をピークに“おたく趣味”を
もつ世代が存在していることがわかった。21歳〜25歳以降は半数近くへと減少し、40歳まで
ゆるやかに減少。女性にいたっては、46歳以上はほぼ皆無に等しく、男性にいたっては
わずかながらの数にまで減少した。

46歳以上におたく趣味をもつ人が少ないことについては、その世代にインターネットサービスや
パソコンなどの利用者が低いことも考えられるが、アニメそのものが存在していなかった
46歳以上の年代には、そもそも“おたく”という概念が浸透していない可能性のほうが
高いのではないかと推測される。

RBB NAVi
http://www.rbbtoday.com/news/20091215/64466.html
おたくま
http://www.otakuma.net/news/20091215.html
http://www.otakuma.net/news/img/091215/age.jpg
http://www.otakuma.net/news/img/091215/pref_all.jpg
2なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:22:25 ID:MQI5JgUq
「おたく専門SNS」に入るやつはヲタではない
3なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:23:17 ID:B3AnBLiB
だがしかし本物のオタクは少数である
4なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:24:32 ID:g3Om/Wqs
東京出身者のコミュニケーション能力の無さは異常
5なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:27:55 ID:NWFXHfSv
結局出会い厨の巣窟でしょ、こういう所。
それに総人口的にも関東トップは当たり前だし。
6なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:30:08 ID:KE2HKyPh
オタクとは他者から敬意を持って与えられる称号
自称おたくと一緒にすんな
7なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:32:05 ID:JlP9T/mi
10代高校生でオタクの俺はどうなる・・・
8なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:32:09 ID:wy4nPZ+N
広島市内で地上波のみで生活した結果、アニメの興味が激減した。
県の規模と比較してアニメが少なすぎる。
9なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:36:15 ID:k8XzFyMT
東名阪以外だとイベントもないしのめり込み難いんだろう
10なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:39:25 ID:4VM+pVFw
東京に住んでいるのが東京出身者だと思っている田舎者。
ばーか、ほとんどが地方出身者じゃ。
「東京者は冷たい、地域コミュニティーがない」と、孤独な田舎っぺどうしが言い合っております。
11なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:42:50 ID:Uz0R/RSv
オタクと自認してる奴の半分以上はにわか
12なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:44:22 ID:RdCr5c8j
おれはにわかお宅だが
13なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:47:30 ID:ii8AuZUf
オタクにもいろいろあって、年代ごとに構成比率が違うと思う。

・消費型オタク
 受動型で消費専門。
 作品として楽しむ人から、感情移入して無茶する人まで濃度もまちまち。
・批評型オタク
 消費専門だが能動的。
 作品を深く掘り下げて考察したり、作品世界のみならず作品自体を取り巻く
 環境までをも楽しむ。贔屓の製作スタジオがあったりする。
・創造型オタク
 供給側に片足突っ込んでいる、いわゆる二次創作系。
 対価を取らない草の根作品から、同人誌や同人ソフトのように対価を取る
 ものまで多種多様。ここから拾い上げられてプロになる人も多い。

年齢層が高くなるほど、下の比率が増えている感じがする。
どっぷり感情移入するのは若いうちだけで、作品を作品として楽しんだり
元作品を素材として、新たな作品を創造する人が増えていく。

昔だったら、そこまで行く前に結婚だの仕事だので離れていったけど、
偏見も減って余暇時間も増え、やめる必要がなくなった……って感じか。

晩婚化・非婚化との関係はあえて触れない。どっちが先かわからんから。
14なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:49:04 ID:cD/x7SOn
アニメそのものが存在していなかった46歳以上の年代??? バカ?

15なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:50:04 ID:bGzjTP3D
店もイベントも東京に集中してんだから、オタクは東京に集まるしかないだろう
さらに関東でしか放送しない番組とかあるし。
16なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:50:05 ID:ZB1XUwqL
アニメの放送局、イベント、ライブ、アニメ専門店、アキバ、絶対的に地方にはないor少ないものが多いし集中するのは当たり前
そんな俺もコミケやイベント、アキバに気軽に行けるからいう理由で上京したしなw
地方でオタやってくのは辛い
17なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:51:55 ID:dsIFQ5Ge
東京の男=アキバ系って感じだもんなぁ
18なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:53:37 ID:LR5PCp8u
よかった。東京の男じゃなくて
19なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 13:54:53 ID:m8lOB+g3
先鋭的な文化ってのは都市に集中するからな。
ネットがあるから一頃よりはマシだが地方にいるってだけで
文化から隔絶された状況に陥る。
20なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:01:00 ID:VUBaP/5H
たしかに東京や関東に偏ってるけど人口比考えればそれほどでもないよね
21なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:07:56 ID:gmeEy67p
放送局の関係もあるだろうね。
首都圏は恵まれてるけど、地方の惨状は酷い。
22なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:10:19 ID:EPZxPH32
5〜6局ネットなんてザラだからなあ>深夜アニメ
23なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:10:25 ID:JqCI1/gd
>>13
うちは批評型だ
最近、関東のオタク街を歩き回って研究しているから…

関東には、オタク街が8、遺跡が2、支援市町村が数ヶ所点在…
24なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:15:26 ID:YceI8cPJ
地方でもアニメイトのある辺りはオタ人口密度が高いんでは
25なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:16:24 ID:JqCI1/gd
>>24
川越とか所沢とか想像付かない
26なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:17:18 ID:jIJ7mV+1
アニメ放送やイベントの偏り具合からすると、
関東全域で7割占めててもおかしくなさそうだが。
27なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:17:52 ID:1eCONV6F
こっちは平和でよかった

将来的に関東は若い奴=オタ認定されそうで嫌だなw
28なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:18:32 ID:ocXAMBCE
SNSを利用してる人が都会に多いだけじゃないのか?
mixiでやっても同じような結果になりそう。
29なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:22:31 ID:JqCI1/gd
てことは、
鷲宮=あっさり

羽後=迷いながらも

というのは成立するのか?
30なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:25:47 ID:P26gmGC9
>>24
アニメイト行ってヲタ気取ってんじゃ無いよ
31なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:26:34 ID:E4y09vH3
東京に引っ越すまで「なのは」とか「東方」すら知らなかった鹿児島県人オタです
32なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:28:08 ID:JqCI1/gd
関東のオタク街
1.秋葉原
2.新宿駅南口
3.中野
4.池袋駅東口・サンシャイン付近
5.大宮
6.宇都宮Festa
7.立川
8.横浜・南幸
33なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:30:13 ID:+e1Wttda
おたくまなんてたった今知ったわww

こういう調査はニコニコ動画のアンケが一番だろ
すでに個々の都道府県データは登録済みなんだからあとは
「あなたはオタクだと思いますか」ですぐ結果がでる
34なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:30:21 ID:JqCI1/gd
ごめん。
9.吉祥寺

が抜けた
35なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:32:57 ID:lfXOLqwN
>>7
しゃぶれよ
36なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:36:37 ID:OBofqq0L
人口の半分が関東にいるんだから当たり前の結果だろ。馬鹿か
37なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:37:59 ID:JqCI1/gd
神奈川は南幸で遊んでるのか?

千葉は秋葉原に近いから納得が行くけど、埼玉は未だに21年前の事件を引きずっているのかな?

二次元舞台が多い県だから誇れよ、埼玉県のオタクども。
38なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:38:38 ID:GG9mEjtO
エロゲとかアニメDVDも東京(大阪すらかなり差があるとか)の売上が殆どらしいしな。俺も地方にいた時は上京しまくってグッズより交通費が掛かったわw
イベントも特典も東京一局集中。売上を考えたら当然だけど。
39なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:44:49 ID:cMkxWpOn
地方じゃアニメもろくに見えんしな
東京に出てくるんだうろ
40なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:45:30 ID:+LPz0ouS
おたくって自覚の問題だよな
例えばドラゴンボールが大好きだから自分はオタクって思ってる奴もいるだろう
41なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:47:41 ID:VUBaP/5H
たとえばアニメに限定したとしてアニメ好きとアニメオタの分岐点はどこかな?
42なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:54:45 ID:81X9exXs
ドラゴンボールが好きなだけならおたくじゃない
ドラゴンボールの一コマ見て何巻の何頁ですね、タイトルは○○、ブルマのパンツが一番多く描かれた回ですよ

とさりげなく聞かれない情報まで教えてくれる奴
43なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:55:32 ID:JqCI1/gd
主人公やヒロインに恋愛感情を持ったら、
中途半端なオタクでいいんでねーの?
44なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:57:45 ID:VUBaP/5H
>>42
ワロタ
>>43
なるほど
45なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 14:59:32 ID:pckI/CfF
うちの田舎は民放2チャンしかなくてアニメなんて殆どやってなかった
ドラエモンとかアンパンマンくらいだな
今みたいにネットも無かったしアニメオタクになり様が無いw
でも毎日やってる時代劇の影響で時代劇オタクになりましたとさ
46なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:05:46 ID:EBz3bGXA
最近じゃヲタ=好き、趣味ぐらいの意味で使ってる奴も多くてずいぶん価値も下がった
47なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:06:45 ID:xDfbpB5G
俺の住んでる地方、先日咲の放送はじまったわ
48なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:07:55 ID:JqCI1/gd
関東圏には9つのオタク街があり、

【東京都】
1.秋葉原
2.中野ブロードウェイ
3.新宿南口
4.池袋東口・サンシャイン付近
5.吉祥寺
6.立川
【神奈川県】
7.横浜・南幸
【埼玉県】
8.大宮
【栃木県】
9.宇都宮・曲師町

が存在する。
49なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:10:36 ID:HTWLZOIK
>>41
人が語ってる所にイラッとして
尚且つそれに持論を語り相手が引いたらオタク
50なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:14:27 ID:4pes+JKM
>>13
最近はオタクで有ることを隠さないどころかリアルで主張したがる変な人が増えてるけど、あれはなんなんだろう?
俺はここで言われてるドラゴンボールのコマを見ての人種だが、あいつらは異次元の存在だわ
51なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:14:52 ID:+LPz0ouS
それ関連のグッズを集めだしたらおたくじゃないのか?
52なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:15:47 ID:79NIAtuI
関東に住んでなきゃアニメ見らんねーもん。
大学時代埼玉に住んで、実家とのあまりの差に屁が出たわ。

>>24
地方にはアニメイトすらねえんだぜ…
53なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:18:18 ID:+LPz0ouS
>>50
「俺こうみえてもオタクなんだぜ?」
「きゃ〜いが〜い」
こんな展開を期待してんじゃないのか?
54なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:30:20 ID:ZB1XUwqL
>>53
イケメンならありだろうが、実際キモいだけだよなw

しょこたんとかも美人だから受け入れられてるだけで、ブスだったら救いようがないだろうw
55なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:33:39 ID:Ka1bbuk0
環境からすると千葉が一番
56なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:39:45 ID:jIJ7mV+1
>>38
それは地方の人間が通販使えば東京で売り上げたことになるからじゃね?
57なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:42:34 ID:81X9exXs
まぁ最近のオタク定義は緩くなったからかまわないけどエヴァ以前とその後で感覚は変わってるね
好きな物に対して情念というか怨念みたいな追求をする人は表に出たがらないけど好きな事は楽しい、みんなでこの感覚を分かち合いたいって人が暴走すると女装して騒いだり痛い行動を正当化する
58なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:45:01 ID:4CfvFzB6
俺よりゲーム・アニメの知識があるのに、ダチは頑なにオタクではないと言っている。
59なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:52:23 ID:yLKQvPAo
現在50歳前後の奴は、いわゆる第一世代オタク。もろにコミケ黎明世代だ。
ヤマトの同人誌なんてそこら中で作ってたぞ。麻上洋子で抜いてたぞ。
まあ、オタクとは呼ばれていなかったが。
60なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:56:06 ID:zeo5ZL6J
<ぼそ>
俺と少なくともダチ二人の三人は関東在住ですらないのに東京人に集計されているはず。
</ぼそ>
61なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 15:56:36 ID:Wi6T8L5i
>>50
何コマ目がどうのこうのいう時点でオタアピールしちゃってるのと変わらなくね?

少なくとも俺はそう取るw
62なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 16:14:10 ID:GG9mEjtO
>>56
アマゾンに付いては別に話してたから違う。コアな商品ほど通販は少ないってさ。一般書籍はかなりアマに食われてるらしいけど。
63なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 16:30:07 ID:s5Abl8JY
テレ東・U局の有無に比例してるけど、そういう意味では静岡が健闘しずぎ
まぁ東京以外は人口どおりか
64なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 16:45:56 ID:ii8AuZUf
>>41
「オタク」の本来の定義は「同士以外と満足にコミュニケーションできないマニア」。
相手を「あなた」「君」「○○さん」と呼べずに「お宅」と呼んだのが語源。
そういう意味では、狭義の「オタク」というのは案外少ない。

ただその後、「オタク」の概念はどんどん広くなっていった。
ここ最近の「オタク」の定義は↓こんなところだけど、それさえも当てはまらなく
なってきている。
・「相手の印象を考えず、アニメや漫画の話題・用語を使う」
 →TPOの問題。「普段はNO、オフ会ではYES」なんて人も普通にいる
・「収入の大半をアニメや漫画に費やし、身だしなみなどに気を使わない」
 →今時のオタクは、ぱっと見普通なのも多い

……つか、「オタク」ほど定義が曖昧な言葉もないと思う。
人によってイメージが全く違う。

元々は侮蔑語の「オタク」という呼び名。
いまだに侮蔑語として使っている人もいれば、「マニア」と同義語に捉え、ある種の
誇りを持って自称する人すらいる。
A氏はB氏を罵ってるつもりで、言われたB氏は内心誇らしげだったりw


ま、その程度の言葉だよ。
65なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 16:56:02 ID:+LPz0ouS
ま、実際オタクって気持ち悪いわ
でも一度足を踏み入れてしまえば中々抜け出せない
暴走族と似てるな
66なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 16:57:44 ID:ZhtlvN8g
ウチの市はサンテレビだけが頼りだ
テレビ大阪が映ればいいが映らない
テレビをベランダに持っていっても映らないしやんなっちゃう
67なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 17:03:34 ID:JqCI1/gd
東京だけで6つも占めるオタク街…
68なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 17:12:30 ID:rTkzTO+Q
>>40
ジャンプアニメだとオタク扱いされにくいよな

とらぶるとか現代魔法とかあるけどw
69なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 17:50:25 ID:JqCI1/gd
地方のオタクに会うには秋葉原。
都内の人間に会うには池袋や中野ね。

よし!!
70なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 18:25:11 ID:PPbq5AUI
>>62
いや特典馬鹿のエロゲとか確実に通販多いだろ地方じゃ
71なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 20:48:11 ID:eUXCDSdC
>>48
神田神保町は?
72なまえないよぉ〜:2009/12/16(水) 21:24:09 ID:DPx+hX9W
>>71
R.O.Dの読み杉w
現実の神保町はジジイの姿のほうが目立つ
73なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 00:28:38 ID:az/eZ00P
神保町はアイドルヲタの聖地だったかな?

ちなみに、川越という答えもあるよ

昔は、まんがの森が川越にもあったが、今はアニメイトとソフマップね
74なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 00:35:23 ID:rcHUk86t
俺の職場の60になる おっちゃんは、
若い頃から宇宙戦艦ヤマトの大ファンだっつってたなあ。
ああいう人はやっぱ希少なのか
75なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 00:49:51 ID:R8tItgty
とりあえず風呂に入らないオタクは電車に乗るな、イメージが悪くなりすぎる
76なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 00:50:06 ID:fyjtWJgI
文化放送も聴いてそうだし
77なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 01:53:50 ID:uzGAynMu
パオタは普通に聞いてるなぁ>>JOQR
んでアニスパん時は巨人戦にキレてる
78なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 01:56:37 ID:Sl56tQIX
>>74
今60の人は74年当時26歳だから、けっこうそういう人は多そうだ
前日徹夜組はその世代がメインだろう
俺はガキだったから徹夜は親が許可してくれず、始発で行ってセル画
もらえんかった口
79なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 02:02:41 ID:NGIFAA6x
ラノベフラゲするときは神保町行くな
80なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 02:07:54 ID:wxf7k37B
>>62
通販だのアマゾンだの言っても、それを利用してる奴も東京や関東近県が多い件。
アニメDVDは9割大阪と東京でハケるそうだから地方のオタが無視されてもしようがないw
81なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 02:45:52 ID:7iyqEDHp
地方は隠れオタが多い気がする
オタクオーラが出てない奴ばかり
82なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 07:52:15 ID:/WoxCPy/
地方でもネットで違法アニメ視聴も
通販でオタグッズ販売もあるが
それでも疎外感はでかいらしいな
83なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 08:13:08 ID:jdyAA167
つか、宮台的な言い方をすれば、今の若い子にとっては、サブカルチャーに文化的差異はないから
サブカルにのめり込んでるやつはみんなオタク。
なんか自己表現をしたり、ちょっと難解なものに興味を示したりすること自体が全部イケてない
オタク的行為ということになってフラット化してる。

つまり、オタクでないメディアっていうのは、バラエティ番組と、ケータイ小説的なDQNメディアだけ。
昔みたいに、キモロリオタアニメ見て、風呂も入らず口ごもってるヤツらだけがオタクと自覚していた時代と違うだけのこと。
84なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 08:34:28 ID:az/eZ00P
東京都があの恐怖条例を制定したら、変わります?
85なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 08:37:40 ID:ljpssKVv
>>83
なるほど。ミーハー以外はみなオタク、ってことか。

なんだか、オタクに対してネガキャン張ってる黒幕が見えてくる気がするな。
自分たちの作り出すカルチャーに、素直に乗ってくれないと困る連中。

旧来のオタクイメージを持ってる奴が釣られて、一緒になって叩いてる構図か。
黒幕からは、自分もオタクの一員扱いされてるとも知らずに。
86なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 08:43:41 ID:/oWzMyVu
東京と大阪の人口比はおよそ倍だが生息数は3倍以上
やっぱり東京は異常だよ
87なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 08:56:16 ID:az/eZ00P
しかし、東京の人は秋葉原の異常に敏感だな。
池袋に行くと、腐に混じって流れ者が…
88なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 09:05:31 ID:cEqB7v9n
おたく専門SNSなら全員が自称おたくじゃないのか。
89なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 09:29:20 ID:LmQwTVBb
>>85
自分たちを棚に上げてそういう事言うからオタクは嫌われる
90なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 09:47:10 ID:MLWubgHE
北海道が・・・やっぱ北限の地 篭ってネット率も多いのかね
91なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 10:39:52 ID:EgJZIG9P
2chでいうヲタってファンとか支持者以上の意味はないよな。
腐女子とかも、本人たちのねちっこいあがきにもかかわらず、
事実上美少年キャラファンとして使われてる。リアルとネットじゃ差がある。
2chやってるとときどき自分がオタクじゃないことをわすれてしまう。
92なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 10:45:59 ID:eO2iF0vZ
>>85
オタクってその辺の携帯小説とか見てる子よりミーハーだぞ
93なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 10:59:49 ID:5TAbGEMZ
おたくを一括りにしている時点で
もうダメだろ。
94なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:15:49 ID:KGfy4whW
タレントもオタクを売りにしてるくせにオタ知識の薄さが酷い
95なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:17:39 ID:az/eZ00P
オタク街が多い東京都

1.秋葉原(千代田区・台東区)
2.中野(中野区)
3.池袋東口・サンシャイン付近(豊島区)
4.新宿南口(渋谷区)
5.神田神保町(千代田区)
6.吉祥寺(武蔵野市)
7.立川(立川市)
96なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:22:35 ID:EgJZIG9P
>>91
>>85の言おうとしてるのは、ミーハーがどうとかじゃなくて
オタクにむけられた社会的な同化圧力をめぐる問題のことだとおもう。
97なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:24:32 ID:EgJZIG9P
>>96
>>92
の間違い
98なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:30:06 ID:az/eZ00P
秋葉原の結界破ったところに、池袋と大宮で結界を作っているからなぁ…
秋葉原の街並みが渋谷っぽくなったよ。
99なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:33:48 ID:az/eZ00P
そんなこんなで、オタクのメンタルは非常にナイーブなんだよな…

警察のオタク狩り恐れて池袋東口に逃げる光景を何度も見てきたさ。
100なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 11:33:55 ID:5I5vfv97
中年のオタクは、オタクであることを隠したがるのでデータを鵜呑みにはできん。
101なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 12:11:18 ID:zcD8gyx3
ガンダム芸人、エウ゛ァ芸人、ジョジョ芸人のレベルは
せいぜい、ミーハーから進化したてのヲタくらい。
テレビでやってるヲタ特集では、ミーハーしか見た事ないわ。

ちなみに、週20本以上のアニメを録画・鑑賞して、声優イベントに
年30以上参加、関連CD、DVD、書籍を数千点保持、ゲームは
バーチャルボーイ以外のソフトを千数百保持の俺でも
自称ヲタなんて言えない。ミーハーに毛が生えた程度だよ。
浅いからな。
102なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 12:38:43 ID:C7dRV9Uz
一番近いところにいる見本の両親(50代)はオタクじゃないな
アニメは卒業したって言ってたけどサザエさんとまるこは見てる
好きなアニメもマジンガーZに巨人の星、ガンバの大冒険とかで
20代の妹は自分ほどじゃないけどアニメ割と見てる
103なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 13:30:43 ID:az/eZ00P
東京に住んでいるヲタに聞いたが、
「秋葉原は地方民が行くところ。お前の趣味(パソコン)はそこ(秋葉原)しかないから、仕方ないが、
同人や二次元は、ブクロや中野へ行け」

とのことだ。

どんだけ詳しいんだよ
104なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 13:42:42 ID:3UqP3vov
観光スポットだしな
品切れ多いからあまり役には立たねー
105なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 14:17:41 ID:KGfy4whW
ガンダム芸人で出てて黒い三連星専用ザクのプラモ見て「ドムだー」と言ったって本当なのかな。
106なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 14:19:47 ID:p2PyB734
地方はアニメ映らんし仕方ない
107豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/12/17(木) 14:37:16 ID:O3SAonJZ
>105
おしゃクソって言う芸人さんが黒い“三連戦”って発言してた
稲垣吾郎が“リュック”ドムって発言してた
('_')フウ
108なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 15:16:22 ID:hH1WpDQp
>>71
確かにおたく系の物がわんさかある本屋はあるがそれだけだろ、、
109なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 15:47:38 ID:R8tItgty
まぁ秋葉原がオタクを生産してるんだろうな
あの街の楽しさは異常
110なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 16:05:31 ID:1CWdX6hw
金を出して文化を守ってるのは東京大阪のオタだけということだろうな・・・。
地方オタクは文化の寄生虫。
111なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 16:35:24 ID:duhqyQfu
>>101
オタクの深さや濃さやレベルってのは、
「どれだけの事を生み出せるか」だと思うね。
オリジナル、二次創作から評論や分析などの「語り」も含む話でね。

つまり、

> 週20本以上のアニメを録画・鑑賞して、声優イベントに
> 年30以上参加、関連CD、DVD、書籍を数千点保持、ゲームは
> バーチャルボーイ以外のソフトを千数百保持

なんていう「消費オンリー」のお前なんかよりも、
お前がバカにしてる「ガンダム芸人」や「オタ芸人」の方が遥かに
オタクとして深く濃くレベルが高いんだと思うよ。

はっきり言ってお前よりは矢口真里の方が上なんじゃないかねえ。
112なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 16:40:47 ID:duhqyQfu
>>90
文化的というか土地柄として「あまり他人に干渉しない土地柄」ってのが大きい。
あと、北海道は昔から様々なドラマや映画や演劇作品の舞台になり、
現代でいう「聖地ビジネス」をやって来てるから、
今どきのオタクの文化には精神的に敷居が低い。

北海道の「聖地ビジネス」は、それこそ高倉健が映画俳優として売れ出した時代に遡れるからね。
113なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 16:42:45 ID:mbBb7VhI
>>111
コンポジ品川さん、こんばんはー^^
114なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 16:42:59 ID:X1ZFLRTg
日本人「日本書紀に『391年に神宮皇后が百済と新羅を征服したと書いてある。』」
韓国人「捏造だ。」
日本人「三国史記「新羅本記」にも慶州を倭兵に包囲されたと言う記録がある。」
「新羅は何回も王子を人質に差し出している。百済の武寧王は人質の子として日本で生まれた。」
韓国人「捏造だ。」
中国人「満州にある碑文にも倭国が海を渡って百済と新羅を臣下にしたと書いてある。」
韓国人「捏造だ。」
中国人「中国の歴史書の宋書にも倭国が朝鮮半島南部を支配した記録がある。」
韓国人「捏造だ。」
中国人「中国の歴史書の魏志倭人伝には既に3世紀から倭国では鉄の鏃を使ったと書いてある。」
韓国人「捏造だ。」
中国人「中国の歴史書の随書にも倭国は産物も豊かで鉄の鏃で武装した軍隊を持つ。百済と新羅は倭国を大国として敬ったと書いてある。」
韓国人「捏造だ。」
日本人「日本や中国の歴史書や発掘品は全て捏造なのか?」
韓国人「そうだ!韓国に都合の悪い歴史書は全て捏造だ。」
中国人「中国の歴史書まで捏造か?」
韓国人「捏造だ!」
日本人「三国史記に「670年の十二月に、倭国が国号を日本と改名した。日の出る 所に近いから、これをもって「日本国」としたとの事である。」とあるが?」
韓国人「捏造だ!
中国人「中国政府も外交部のホームページ(www.fmprc.gov.cn)で「5世紀はじめ、大和国が隆盛した時期に、日本の支配が朝鮮半島の南部にまで拡大した。」 と公式に認めている。」
韓国人「中国人の捏造だ!!」
英国人「イギリスのオックスフォード大学の出版社(www.oup.com/ca)の教科書が、「5世紀の日本の勢力は朝鮮半島南部まで支配した。」と書いている。それを世界50か国の学校に発行している。」
韓国人「オックスフォード大学の捏造だ!!」
韓国人以外の一同「ではそれらの捏造を裏付ける証拠は?」
韓国人「・・・・・・韓国に対する愛はないのか!!ー!!」



115なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 16:48:31 ID:az/eZ00P
>>110
でも、そうとは限らんぞ
作り出しているのは地方も一緒だ
116なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 16:53:05 ID:1CWdX6hw
イミフ。ダウソ厨地方民発狂w
117なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 16:57:03 ID:YOjnsYZd
アニメ好きが上京して来て最初にありがちな問題。
それは東京だからと言って、必ずしも地上波深夜アニメ全てが見れるわけではないという事実。
118なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 18:16:33 ID:zcD8gyx3
>>111
文盲乙。

芸人達は一応、ヲタ。
自分は浅いからミーハーだと書いてある。

ただ、矢口はにわかだろうw
中川は本物。自社のゲーム広報でインタビューした時、ヤバイ人だと感じたw

つか、ひょってして、俺、釣られた?
119なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 18:37:54 ID:az/eZ00P
最近は、CSで見られるアニメが増えたね。

いわゆる、ちょいエロ系
120なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 18:53:34 ID:G/R1ZThL
あのね、40代半ば以上の人にとってはオタクってのは蔑称なの。
だから自分をオタクだなんて言わないの。
121なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 20:23:52 ID:az/eZ00P
秋葉原に行くオタクは減ったよな。。。

オタクはパソコンどうゆうの使っているんだろ?
まさか、メーカー(家電系、非改造)製ってことは無いよね?
122なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 20:27:23 ID:Q/CPqL42
都心にはアニヲタ、アイドルヲタ、地方には鉄ヲタが多いイメージ
123なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 20:44:30 ID:jdyAA167
>>121

自作するより、DELLで買った方が安い。自作の意味なんてないぞ。
124なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 20:48:40 ID:az/eZ00P
>>123
サポセン気にならない?
125なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 20:50:48 ID:az/eZ00P
ま、DELLは家電系じゃないからいいけど、最近は家電系に圧されて一体型が増えてるよな。

あとはリビング型。

林檎さんの影響力があるけど。
126なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 21:55:09 ID:jdyAA167
>>124


サポセンなんて使わん。壊れたら事前連絡なしに着払いで送りつけてる。
127なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 22:08:03 ID:MfwYuzJQ
>>120
確かにあの年代でオタクと言えば、幼女殺人鬼の宮崎勤を思い出すよな。
128なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 22:15:23 ID:az/eZ00P
しかし、その埼玉県は第4位。

被害者が住んでいた入間市も舞台になりました。
129なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 22:24:28 ID:z0pHDy7q
その事件以前もヲタクってのは蔑称、隠語的なところがあったけど、
一般的に知られている言葉じゃなかったような。

どちらかというと、いまでいう**オタクは、**キチ(キ○ガイ)っていう
いいかただったカモ。キ〜っていうのも差別的言葉なのは興味深(略)
130なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 22:33:35 ID:KHl0Kffs
釣りオタ三平
131なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 22:42:33 ID:MfwYuzJQ
釣りKitty三平
132なまえないよぉ〜:2009/12/17(木) 23:33:53 ID:cEqB7v9n
みんなオタクって単語に慣れちゃったからキモオタとか腐女子とかアキバ系とか新たな侮蔑語が。
133なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 00:14:22 ID:M1Ab92hH
東京MXは以前に比べて深夜アニメをやるようになったけど
TVKやテレ玉や千葉テレビに比べるとまだまだ少ないと思う
東京の人達はMX以外のUHF局って見る事が出来るのかな?
134なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 00:34:04 ID:npYxCkjL
埼玉にいる方が見れるの多くなかったか?
135なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 00:52:50 ID:m+5iPBCc
テレ東そのものはたいしたことはないよ。テレビ愛知のほうがいっぱいやってるもんなアニメは
南関東のU局がすごすぎなんだよ。おなじ関東でも北にはこないほうがいいお^^
136なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 10:09:30 ID:EnuZTkQm
>>132
わざわざ「キモオタ」=「キモいオタク」って言葉を作り出すあたりが、
「オタク=キモい」という古くからの公式が成り立たなくなってるという
ことを雄弁に物語ってる。

キモオタ呼ばわりする奴って、「オタク=キモい」と言いたげな奴ばかり
だけど、その矛盾っぷりがなんというか……苦笑。
137なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 13:43:03 ID:218GjDde
秋葉原は本当に、田舎の人が行くところになったな

池袋東口に行くと、都会人だらけだから疲れる反面、気楽。
138なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 13:48:52 ID:JQOB5Dp1
AT-Xとか地方民の救世主を自称してる癖に
旧作リピートばっかで、新作番組しょぼすぎだろ
もっとUHFの新作アニメ取ってこい
139なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 13:58:25 ID:npYxCkjL
加入者が馬鹿高い角川アニメばかりリクエストしてるからじゃね?
リクトップ3とかにハルヒ、けいおん!とか入ってるし。
馬鹿高いのにいらねーよ。
140なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 14:53:26 ID:f636PIBV
同人イベントやショップに恵まれてるからな
関東民
141なまえないよぉ〜:2009/12/18(金) 19:30:14 ID:vS+pzJGN
>>137
今年の春に一ヶ月かけて東京見物したけど、アキバはショップが目立ってるだけで
アニメに人生捧げてるオーラ放つ人はほとんど見かけなかったな。
高円寺とか中野のほうが変なやつがたくさんいて面白かった。
142なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 00:32:28 ID:d5YTGDft
>>133
島しょ部(伊豆諸島・小笠原)以外はアンテナでもCATVでも複数見れた・・・けど
最近は(特にCATVがJ:COMの地域)MXしか映らないケースが出てきてる
それに今期はMXがU局アニメの本数は一番だったはずよ
143なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 00:37:02 ID:fBuy6KNX
地獄少女一期の頃はMXがここまでになるとは思わなかったな。
144なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 07:14:27 ID:XWUri0T5
>>141
つまりは、秋葉原に「オタクの聖地」と掲げたこと自体、間違いだった。
電気街振興会のリストにも、二次元・同人の店は一文字も掲載されていない

未だに信じきっているクズコミに「秋葉原はオタクの街」じゃないことを広めておきたい。
145なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 07:17:18 ID:XWUri0T5
ちなみに、関東のオタク街は
1.中野
2.池袋東口・サンシャイン
3.新宿南口
4.立川
5.大宮
6.南幸
7.曲師町

が正しい答えになる
146なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 09:06:10 ID:QWC8r8V+
>>135
茨城県西端出身だがU局には恵まれていた家だった
(地デジで今後どうなるか分からんが)
自宅にUHFアンテナを数本つけるだけでテレ玉・チバ・MX・群馬・とちぎが映る
という環境だったのでU局深夜アニメが始まった頃は同じ日に同じアニメを
時間差で見てたりしてた
それから仕事の都合で千葉で一人暮らしをしてるが最初に住んだマンション
にUHFアンテナが無くて暫くU局アニメが見られず困っていた
結局退去する半年前にマンション全体がCATV加入したけど
147なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 10:37:24 ID:NhJpqWdS
>>122
地方に多いのはカーヲタとパチヲタ。
そもそも鉄道すらないところもある。
148なまえないよぉ〜:2009/12/19(土) 10:55:41 ID:BReHuXXg
カメラオタと温泉オタは全国に満遍なく分布してる気がする。
149なまえないよぉ〜:2009/12/21(月) 08:38:18 ID:Vz7Xmfc/
>>89

企業orマスコミ乙。
君らの作り出すトレンド(笑)にはもう乗らんよ
150なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 14:24:58 ID:Ve3bEv7N
マスコミはいつまで、秋葉原を「オタクの聖地」と言い張ってんだか?

もう、池袋東部へ遷都したのに…(笑)
151なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 14:51:16 ID:DzTTfap+
オタクと自覚してないオタクが一番危険
152なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 15:06:08 ID:HPa+qajJ
進学先はなんとかテレ東やtvk、MX(地デジ限定)が見られるけど、実家に戻ったら
アニメはスカパー頼みだな
実家で深夜アニメは犬夜叉とマクロスFしかやっとらん…
153なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 15:10:35 ID:GmRJZKK5
やきう将棋も閉鎖的
故にオタク
154なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 15:35:57 ID:XhzxE1zm
アニメが無ければオタにはなれないからな放送が多くて人口も多い東京が最多なのは当然
見るだけ買うだけの受け身の趣味だし
155なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 16:31:46 ID:cQ6TEWA3
>>154
そんな表層だけのもんじゃないぞ。
素材でもある。
156なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 16:44:16 ID:rFS+iYE0
地方はアニメやってないし専門店も足伸ばさないとないから
オタっつうほどのオタになりようがない
157なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 16:45:05 ID:1B1QQKSY
158なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 18:13:35 ID:CkE/vnGz
>>157
気になって踏んであげたのに
なんでこんなくだらない最低なラップしかないんだ?
嘘ついてアドレスを踏まそうとするなよ
159なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 22:15:14 ID:Ve3bEv7N
関東のオタクどもに耳寄りな情報を教えようか?
来年は池袋東部が流行る。
今年はかなり下地を作った。
そこにオタクどもが集って、活かすなり殺すなりしてくれ。
160なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 22:49:55 ID:GuiLAWTe
>>159
ほう。聖地秋葉だと思ってた俺は遅いのか……

来年にでも現場検証しにいくか
161なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 23:23:58 ID:iCCKLy1u
これさ、
自覚するラインが一番多い年代ってだけだよね。
それ以降は辞める人もかなりいるだろうし。
何より趣味にお金をかけられる時ってあまりないし。
162なまえないよぉ〜:2009/12/22(火) 23:24:24 ID:Ve3bEv7N
>>160
>159だが、これはあくまで予測に過ぎない。

ただ、池袋は下地を作るまでに5〜6年かかっているんだ。

もともとサンシャイン付近が本拠地だった池袋東部のオタク街。

秋葉原に取られて迷ったなか、女性を中心に取り込んだ。

しかし、変化で池袋東部に逃げるオタクが出て来たこともあり、
成長が少しずつ加速。

さらには、不況でこれ幸とヤマダ電機とビックカメラ、
ブックオフなどがオタク街の活路を作り上げてった

さらには、池袋にも秋葉原にある「りーみん」をオープンさせるなどと、磨きがかかっており、

来年は注目すべきスポットでもある。

ただ、理性的なのは「秋葉原と二面体制」をとること。
163なまえないよぉ〜:2009/12/23(水) 12:47:25 ID:Evu1XKNS
正直池袋は秋葉原よりチャンコロが多過ぎる
164なまえないよぉ〜:2009/12/23(水) 15:25:44 ID:jsF6nXJi
アキバは、駅前にでっかいビルができてから個人的にしらけちゃったな。
165なまえないよぉ〜:2009/12/24(木) 07:25:06 ID:LgouFI/d
あと大きいエログッズの店2軒の進出もだな
吉原に近い上野辺りに出店すればいいのに
166なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 07:42:43 ID:MGMPoHEF
>>163
それは北口だな
167なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 13:34:22 ID:kMnXo1ie
そりゃあ、東名阪と地方の放送数を比べて見ればそーなるよな。
地方でアニオタやるには辛すぎる。
168なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 18:10:13 ID:MGMPoHEF
埼玉は意外と多かったな。

なぜだろう?
169なまえないよぉ〜:2009/12/26(土) 18:34:01 ID:57jL4fDX
ブラックホールクラスター発射!
170なまえないよぉ〜:2009/12/27(日) 13:21:41 ID:wWsEe0jB
独立UHF局をUHF局やU局と表現するのは3大都市圏の中華思想がみえて嫌なのだよな。

大体、UHFのテレビ局なんて日本全国にあって、キー局もデジタル化でUHFでも放送するようになったのに。
171なまえないよぉ〜:2009/12/27(日) 14:35:56 ID:peyklg/A
これは地方民が真剣にオタクやりたきゃ
上京しろ、つーことかね。


俺もチャンスがありゃ上京したいけど
まず無理だわ(´・ω・`)
172なまえないよぉ〜:2009/12/27(日) 14:44:48 ID:Zu/BIgqp
だが秋くらいから、アニメ新番組のU局撤退、BSCS放送という流れが加速してる。来年4月からは、衛星のみという作品もある。
173なまえないよぉ〜:2009/12/27(日) 14:51:15 ID:jnhIdv8R
再来年から、ケーブルメディアのみになりそうだな。
174なまえないよぉ〜:2009/12/27(日) 18:00:49 ID:WmqEUKTl
オタクの聖地は田端
175なまえないよぉ〜:2009/12/27(日) 18:20:38 ID:w2Tdd+Y3
江東区民なので明日から歩いてビッグサイトのサークル参加
176 ◆air..Gn3.s :2009/12/27(日) 18:22:18 ID:Kt7fKrh8
おたくってほどのめり込んではいないはず
そう思っていた時期が私にもありました
177なまえないよぉ〜:2009/12/27(日) 21:47:59 ID:vfpa4zLe
青森県民が来月初めて上京するんだがエロゲやらグッツやら欲しいならどこに行けばいいんだ?
178なまえないよぉ〜:2009/12/28(月) 00:10:11 ID:2pyJPhgS
>>177
秋葉原だったら、とらのあなかメロン、中古だとK-BOOKS行って、
あと適当に歩いて気に入ったショップに入ってみるで良いんじゃない?

tp://www.toranoana.jp/shop/map/printmapaki.gif
tp://www.melonbooks.co.jp/contents/shopinfo/index.html
tp://www.k-books.co.jp/company/shop/akiba.html
179なまえないよぉ〜
>>172
もともと深夜アニメなんて、言ってみれば30分間のCMだったからな。
(提供枠を見れば、言ってる意味がわかるかと……)

商品を無料で放送してるようなもん。製品(DVD)と共食いしてる状態。
といって、加筆やら「続きは製品で」をやると総叩き食らうし。
最初から有償で放送できるなら、それに越したことはないんだろうな。