【映画】劇場アニメ「宇宙戦艦ヤマト 復活編」はかなりヒドいデキ!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
749なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 08:22:27 ID:rGLNsngt
大ヤマトはねぇだろ。

おこちゃまじゃねぇし。
750なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 17:14:08 ID:T5wcVhc5
オッサンをつかまえてキメェとか言うでない。目上の人は敬いたまえ。
751なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 17:16:58 ID:rjE9B4MD
歳食ってるだけのキモジジィなんぞ生きてる価値ねえよwww
752なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 17:37:18 ID:wpnYs59m
>>745
>噛み方が核心てきではなく、イメージ上 名前だけとかデザインだけとかね・・・。
お前根本的にまちがっとるぞ。
松本はデザイン総設定の他に
事実上のリメイクPSの原著に当たる
オリジナル旧作P1監督、さらば原案監督、永遠に原作監督、だっちゅーねん。
演出なんてオリジナルで考え出されたものが下敷きなんだから関係ねーっちゅうねん。
おまけにPSはオリジナル旧作を製作する際の、
キャラを殺さず生かしていく事実上の松本プロットアレンジだっちゅーねん。
そんなこんなの、PS上の松本本人の指名表示は、企画原作デザイン総設定で、監修だっちゅうねん。
この松本監修のPSリニューアルヤマトデザイン立体データが、ポピ魂や、350分の1特大プラモとなってヒットし、
後に映像化されたのが藤商事CR宇宙戦艦ヤマト2のあのCGムービーだっちゅうねん。
PS関連のスタジオDNAムック本の本人インタビューとか見てみろって。

核心どころか松本じゃなきゃ成立しなかったど真ん中だっつーの。
753なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 19:27:14 ID:RwnlbtL9
>>751
若者よ
こんな所にいないで、しっかり働きなさい




ワシ等のためになぁ!!
754なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 22:55:33 ID:R0NtjqrO
>>752

> 松本はデザイン総設定の他に
> 事実上のリメイクPSの原著に当たる
> オリジナル旧作P1監督、さらば原案監督、永遠に原作監督、だっちゅーねん。

そこでいう「監督」は
「映画監督」だとか
「映画は監督のもの」だとか
ディレクターとかいう意味での監督とは違うんじゃね?
755なまえないよぉ〜:2010/01/30(土) 23:55:36 ID:LKTKO0Is
パチンコヤマト3のCGもヒドイ
756なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 11:21:12 ID:K/rkB5kH
松本監督はお飾り程度。仕事はしていない。
757なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 12:12:03 ID:4SFO+aFE
松本の得意技が著作拳なので、

炸裂する前に、名前だけ入れてんだろ。
758なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 18:19:54 ID:K/rkB5kH
松じじぃは、痴呆空港のメーテルリアルドールで
枡でも買いテロ!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=eLGP77lI3X4&feature=related
759なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 21:10:44 ID:ABHwy8mw
>ディレクターとかいう意味での監督とは違う
その様な注釈が本編スタッフテロップ上に入っている訳でもないから、
貴方の妄想か、こうであってほしいという、願望でしかありません。
普通監督とオリジナルフィルム上で指名表示されていたらば、公式にその人物の作品監督となります。
それ以上でも以下でもありません。
それまで漫画家だった松本零士が、初SFアニメ作品制作でお飾りにされる理由もありません。
単に最終的に監督を依頼されたから監督をしているんです。
絵コンテも切っていますし、SF設定も創作しているし、プロットも、
打ち切られる以前の話数で細かな話数上のストーリー構成も書いていて、
人物やメカのキャラ設定や美術とは別にマルチに仕事をしていることはハッキリしていることです。

お飾りならば全作品に監督氏名表示がなければ不自然ですが、
P1、さらば、永遠にに監督氏名表示で、
現在新たなる、完結編、復活編については別の人物の監督氏名表示です。
これは、新たなるの時は79年に999劇場版と被っていたため、物理的に専念出来ず監修に、
83年春の完結編の時は、82年春に1000年女王、夏にわが青春のアルカディアが被っていたから、
これも専念できず総監修になっているので、仕事が出来ない時は出来ないで、理屈も通っています。

それでヤマト旧作作品シリーズ上の興収ベスト3が
さらば、永遠に、無印ヤマトで、
ワースト興収ベスト3が、現状
復活編、新たなる、完結編となっていますから、
数字上でも(松本監督作品は)結果を出していると言えますね。


ダメ押しに松本零士は宇宙戦艦ヤマトP1で、SFの名門である星雲賞で、漫画家ではなく監督として監督賞を受賞していて、
これは現在の宮崎駿に先駆けた快挙だったと思います。


760なまえないよぉ〜:2010/01/31(日) 22:00:35 ID:IUQ2DVzh
>>759

>普通監督とオリジナルフィルム上で指名表示されていたらば、公式にその人物の作品監督となります。

舛田利雄や山本暎一や石黒昇の存在に目をつぶらないと
「普通」
にはあてはまらないよな。
761なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 03:14:12 ID:COBpKrrq
762なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 09:33:34 ID:6EZ1Hxfu
>>759マルチに仕事をしていることはハッキリしていることです。

やはり、波動水とか健康食品とか売ってタンか!
休み時間にアムウェイの勧誘も欠かさず行ってタンか!
763なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 09:49:37 ID:nW3GKEtN
松本はずしたことより石原起用したほうが問題だろ。
764なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 12:32:46 ID:P8G58vXT
>>763
起用もなにも、十数年前に書いた脚本の事なんて当の本人も忘れてるんでない?
あの西崎の事だし、石原に事前に許可を取ってるとは思えない
765なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 14:05:25 ID:6EZ1Hxfu
>>764
もう危地外に映画ツクラすな!
766なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 15:26:22 ID:+oUyr1Fa
たくさんの人が練り上げて作る映画と、
ワンマンの漫画は全然違うんだよ。

歴代ヤマト作品をみてると、キャラデ以外に、松本らしさはあまり感じない。

・物語・文調の文学的側面と、
・音楽的側面、
・効果音的側面、
・もちろんキャラデザイン

の総合だ。もちろん、松本はキャラデザインで優秀だったのはわかるが、
それ以外に松本らしさは全く感じない。

松本が、キャラデ以外の文学的側面に関与したとなると、
ハーロックみたいになるとおもう。その延長に大ヤマトがある。

そいうい意味で、宇宙戦艦ヤマトはみんなで作った作品、大ヤマトは確かに松本作品と思える。

767なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 15:28:26 ID:+oUyr1Fa
そういう意味で、

ゲームシリーズのps何とかは、ベースが宇宙戦艦ヤマトの世界観を使っているので、
純粋な松本作品では無い。
768なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 16:45:33 ID:IQg4FoCJ
>>766

>歴代ヤマト作品をみてると、キャラデ以外に、松本らしさはあまり感じない。

異議を唱えるわけじゃないんだけど、
ほぼ毎回女神的なポジションの女性が設定されるのは
松本テイストを踏襲しているってことじゃないの?
769なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 18:32:47 ID:6EZ1Hxfu
>>768
松本テイストというよりは、
西崎の貧困発想の逃げ道という方が・・・
770なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 18:49:35 ID:+oUyr1Fa
>>768
「作画」と「文学的原作・脚本」とは別物と思う。

オリジナルヤマトが良いのは、
ビジュアル部分を全部除いて、
一切の挿絵なしのSF小説にしても
十分な内容なのだからと思う。

それと初代ヤマトが見ごたえあるのは、
SFに長けた脚本と構成があったからだと聞いているし、そう思う。
771なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 19:11:52 ID:6EZ1Hxfu
>>770
第一作目のTVシリーズを西崎が自分の力だけで作ったと誤解したところから
その後のシリーズの迷走が始まる。もちろん松本の力だけでもない。
むしろ一作目が異色でぬきんでているのは、スタジオぬえなど、
その他の下支えの才能によるところが大きかった。
772なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 19:16:29 ID:+oUyr1Fa
誤解してるのは双方だな。

原作をきちんと受け止めて、
両者の息の掛からない人が跡をついだ方が良いだろう。

そういう意味では、
ハリウッド版も実現できるのなら、
バトルスターギャラクティカ・テイストで
見てみたいものだ。
773なまえないよぉ〜:2010/02/01(月) 23:55:30 ID:mCxsdGJ1
>>770

> オリジナルヤマトが良いのは、
> ビジュアル部分を全部除いて、
> 一切の挿絵なしのSF小説にしても
> 十分な内容なのだからと思う。

これはひどい無理解だな
774なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 00:52:40 ID:K9uHzDyK
>>760
>舛田利雄や山本暎一や石黒昇の存在に目をつぶらないと
>「普通」
>にはあてはまらないよな。

全然普通にあてはまるけど?
まず上記三人の内、旧作ヤマトシリーズで、どれか一作品でも
そのオリジナルフィルム上のスタッフ指名表示にて、
明確に作品監督としての指名表示がなされる人物が、
舛田と、山本。
舛田の「劇場版第一作」は、実質「P1テレビシリーズ全26話」の総集編で、
その監督は単独で松本零士であること(舛田は監修のポジション)
山本は「ヤマト2」と「ヤマト3」の総集編で、
この二つのテレビシリーズのオリジナル監督は、これも単独で松本零士。

次に舛田は「さらば」「永遠に」にて、松本と共に監督指名表示がなされているが、
この両作品ともテロップ上、最初に監督として指名表示がされるのは松本零士だから、
映画作品の指名表示のセオリー上、先に出てくる松本が正監督になる。

石黒に至っては、監督として指名表示されているヤマト作品が一本も存在しないので論外。

アニメ製作は一人でするものではないので、みんなでやるは当たり前だが、
少なくても一連のヤマト作品上において「原作」の指名表示がオリジナル作品上で確認される人物は
西崎と松本の、この二人以外いないことがハッキリしている。
この当事者間で確認をしあい、最初から原作者指名表示を伏せていた、
ヤマト全シリーズの原著作品に当たる、P1全26話を「共同著作物」として、
他のP1オリジナルスタッフからも現在まで意義申し立てがなされていないのならば、
これはこれは双方が原作者を名乗れる状況で間違いない。

だから現在
松本の単独原作者指名表示があるヤマトの映像作品は
「PSシリーズ」「タイピングソフト3Dムービー」で、
西崎の単独原作者指名表示があるヤマトの映像作品は
「復活編」であったとしても、特に間違いではない事実だよと。

作品の公式スタッフ指名表示で正確に物を言っていくしかないし、
部外者が好き嫌いや、願望、想像、妄想で誰々は監督ではないだの、
みんなが原作者だの言い張ってもはじまらないよ。
もう結果が出てるんだから。
775なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 08:00:11 ID:1ypTvtAz
>>768
そういう部分も松本らしいといえばそうだなw

女性に対するエロい妄想と神秘的幻想の融合みたいな?
776なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 13:20:12 ID:oAVxym4s
>>774

ID:K9uHzDyKは松本にじかに聞いて来い!
777なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 15:15:49 ID:L6QB7xF3
「こんな事もあろうかと…あろうかと……あろうか……すまんっ、これだけは無理だ」
778なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 18:45:43 ID:+S+KrQJc
正直言ってもうどうでもいいM氏だろがN氏だろうが
779なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 19:02:00 ID:oAVxym4s
どっちもイラン!
780なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 19:06:25 ID:NGOQ/o7v
>>770
ヤマトはSFじゃなくスペースオペラに近いな。
781なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 21:27:51 ID:+S+KrQJc
スペースオペラならまだマシかも知れん
ある意味水戸黄門や暴れん坊将軍と同じ類の時代劇ではないかと思う事もある
782なまえないよぉ〜:2010/02/02(火) 22:11:11 ID:0IeudNL1
ヤマトが無敵化してつまらなくなっていくので、
水戸黄門や暴れん坊将軍+キャプテン翼かもしれん
783なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 12:33:24 ID:HDEQ/D3v
次回からは、THE必殺!路線で是非!
784なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 12:40:41 ID:anQmsXN0
>>770
あとは神がかったBGMな。ヤマトのテーマっていえば日本人ならみんな知ってるだろう。
785なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 14:48:40 ID:EcJIhr/G
「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」のBD/DVDが4月に出るってよ

復活篇は、まだか?
786なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 15:03:07 ID:gBIBg3tJ
>>784

--> >>766

>>・物語・文調の文学的側面と、
>>・音楽的側面、
>>・効果音的側面、
>>・もちろんキャラデザイン
>>
>>の総合だ。もちろん、松本はキャラデザインで優秀だったのはわかるが、
>>それ以外に松本らしさは全く感じない。
787なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 16:35:41 ID:E59xA9j5
>>776

ははは
松本に直接聞いたって、
それこそ「いや実はあれは僕は監督してないんだよ」とかいう訳がないじゃん。
788なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 17:24:04 ID:+xHtcH/B
さも自分が全て製作したかの様に語るだろうな
789なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 19:05:04 ID:zL/5PW+K
シーフードカレーに例えると
松本先生は料理人じゃなくて
「ホタテ貝」
790なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 20:05:36 ID:lXG9EFiR
アンチの言い分はこいつが全部代弁してるぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9438180
791なまえないよぉ〜:2010/02/03(水) 21:34:55 ID:E59xA9j5
>さも自分が全て製作したかの様に語るだろうな
オイオイ松本は今まで自分が製作したなんて言ったことないだろ。
原作者とデザイン総設定ってことと、監督をしたってことだけだろ?

>松本先生は料理人じゃなくて
監督が料理人じゃないのなら、
じゃ一番偉いのは、
松本参加でテレビ放映を決めて番組編成した読売テレビか、
社内にスタジオを置かせてやって、小屋を貸した東映だな。
792なまえないよぉ〜:2010/02/04(木) 20:28:27 ID:aU4Nw3qo
松本?しょうもねえ化石。
793なまえないよぉ〜:2010/02/04(木) 21:54:45 ID:Lnzc/ZxH
ようするにアレだ

松本センセも西崎翁もヤマトにもうかかわるなってことだな
794なまえないよぉ〜:2010/02/04(木) 22:55:30 ID:/ZzhSUOj
つかもうヤマトはいいだろ。
きれいな思い出のままでほっといてくれ。
795なまえないよぉ〜:2010/02/05(金) 10:48:54 ID:UTHdycDI
戦闘場面の無い「宇宙「船」艦ヤマト」が見たいですが、復活篇が大赤字なら無理ですね。

2020年に核兵器を無くせるように、世界人口の増加が止まってくれたらと思います。
796なまえないよぉ〜:2010/02/05(金) 13:29:55 ID:3j93kFVl
>795 戦闘場面の無いヤマト・・・

つまりあれか、雪の家に養子同然でマスオさんしている古代が、
舅・姑・嫁の間に挟まれ娘からも相手にされず、
肩身の狭い思いを振り切り、3年間の宇宙貨物船勤務につくまでの話か・・・

橋田壽賀子ドラマ
「宇宙戦艦ヤマト・・・渡る宇宙に鬼ばかり」
797なまえないよぉ〜:2010/02/05(金) 13:38:48 ID:pExrorHa
ヤマトをレイプしやがった小林はいつか俺が倒す
798なまえないよぉ〜
>>794
パート1厨の俺
さらばは、お祭りとしてはOKだった
だけど2以降はなんか違う(さらばも違うんだが、まあ許容)
今度こそヤマトらしいヤマトが見たいと思いながら見て、結局裏切られるを繰り返す
いつしか俺の中ではヤマトのことは忘れていたが復活編を知る

そして数十年ぶりに盛大に、いや、最大級に裏切られる