【経営】ディズニーとジブリ、両社が得した緩やかな提携効果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
週刊東洋経済2009年12月5日号(11月30日発売号)、特集「-知られざる世界企業の全貌- ディズニーの正体」より要旨。

宮崎駿監督のアニメを制作するスタジオジブリとディズニーの接点は少なくない。営業面では「風の谷のナウシカ」以降「崖の上のポニョ」まで、DVDの発売元はディズニーのホームエンターテイメント部門が手がけている。
徳間書店の出資で設立されたスタジオジブリは、当初はビデオを徳間ジャパンから発売していたものの、現在のヒットからはほど遠い状況だった。
当時ディズニーに在籍していた、現スタジオジブリ社長の星野康二氏は「ジブリ作品が金の卵に見えた」という。自分たちで販売させて欲しいという星野氏だが、
「宮崎は映画を完成させた後のことは全く関心がない」(西岡純一ジブリ広報部長)と、交渉は進展しなかった。
転機は「もののけ姫」の製作費が20億円に達し、回収が危ぶまれたこと。
これにジブリの鈴木敏夫プロデューサーが「ディズニーによる全米公開」で国内での宣伝効果を考えた。ディズニー側から「ストーリーが複雑、子供に見せるには残酷」と躊躇する声も出たが、ジブリ作品のビデオ販売とのセットで交渉はまとまった。

1996年の提携以降、ディズニーは「もののけ姫」以後の宮崎作品を全て全米公開している。
両社の提携は緩やかで「定期的に先方と会議をするようなことはない」(西岡氏)。
しかしビジネス交渉以外のクリエーター同士の交流は盛んで、ディズニーのクリエーティブ担当最高責任者のジョン・ラセター氏は宮崎アニメの大ファンを自認し、
「崖の上のポニョ」の全米公開に際しても「これは傑作なんだと、ディズニーの取締役たちを説得して、上映館数を増やした」(ラセター氏)。

ただ両社は新作アニメの共同制作などには進んでいない。
日本版「スティッチ」を制作するマッドハウスのようにジブリがディズニーアニメ日本版を作っても良さそうなものだが、「当社は長編映画が主体でテレビシリーズを作る体制はなじまない」(西岡氏)。
その長編映画についてもディズニーと組めば、世界的にはあまりヒットしなかったジブリ映画の状況が変わる可能性もあるが、「宮崎は自分の作りたい映画しか作らない」(西岡氏)。これにはディズニー側も同意見で、
「われわれの出る幕はない」(ラセター氏)と、当面は両社の緩やかな関係が続きそうだ。

ソース:アニメニュース Japanimate.com
http://japanimate.com/Entry/1221/
2なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 14:51:55 ID:Pf7ddBFv
宮崎駿監督には死ぬまでに原作の漫画と同じ内容で風の谷のナウシカを作り直し
て頂きたい
3なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 14:52:49 ID:WDq4pD36
じゃあそのうち正義くん(笑)がジブリにも出るのかな?
それとも紅の豚の『豚』の名前がカネマンコに変わるとかw
いや、ラピュタの勲章付けまくった豚将軍の方が似ているからそっちかな?w
4なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 14:56:12 ID:2zuy3MNI
>>2
今からあんなのと同じ内容でやったら、それで死ぬと思ふ
5なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 14:56:33 ID:vXYULBma
>>2
安心しろ、死んだら吾朗がやるから
6なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 14:58:23 ID:/uf3HhyF
もののけ姫まではどれも好きだけど、千と千尋以降は好きになれない。

とくに、もののけ姫くらいから、話のまとめ方が悪くなったと思う。
7なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 14:59:17 ID:FC7Enf6G
そろそろ寿命だし版権を遺族から取り上げ
8なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 15:13:54 ID:hIyR77Fp
>>6
まとめ方も何も、「紅の豚」以降は、シナリオないからね。
パヤオは、わざと物語性をぶち壊すことをしてる。そうしないと、みんな「ラピュタ」に
なってしまう人なんだ。
9なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 15:15:08 ID:23kE18lC
原作ナウシカ映画見たいお
10なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 15:19:51 ID:0eFNOYBn
そうかそうか
11なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 15:44:00 ID:ygc/lDJf
>>5

ナウシカが萌え萌えな感じの声になって、

ナウシカ「行くわよ!アスベル!」
アスベル「わかった!」
テト「新兵器を受け取るテト〜〜〜!!」

みたいな感じになるわけですね。わかります。
12なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 16:14:30 ID:r5YeYzEG
過去作なんかアメリカじゃ上映したら逮捕されるんじゃね
13なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 16:32:06 ID:mYSUnCvd
ラピュタや魔女の宅急便みたいな商業的だけどよく出来た長編アニメって
もう作る気はないんだろうねえ。そういうのを量産できるのも凄い事だと
思うんだが。メッセージなんて何を作ってもはいってしまうんだからさ。
14なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 16:35:11 ID:GaCZqBti
宮崎 「ジブリは最後の下駄屋」
数十年後2Dアニメなんて確実に滅んでる
まぁ情弱はカールじいさんを観るんだな
15なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 16:44:42 ID:wDVKlXau
両者を結びつけたのは
16なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 16:59:57 ID:mYSUnCvd
>>11

それはそれでw
17なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 17:03:37 ID:hIyR77Fp
>>14
10年前、エロゲーでそれ言ってた友達がいたなあ。
海外ゲームは3Dでグリグリ動くから、日本の紙芝居エロゲーは滅びると。

結局、今でも海外ゲームはグリグリで、エロゲーは紙芝居。
イリュージョンは斜め上と。
18なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 17:20:36 ID:yb/18460
10年前は00年代の日本のエンタメがここまで停滞、退嬰を極めるとは想像もつかんだろ
19なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 17:26:36 ID:4HeCR6rw
>>2
ゲドを作り直してグインに詫びる方が先だろ
20なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 17:45:58 ID:t4Gf7SEt
カテゴリは【アニメ】でいいような
21なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 20:10:13 ID:8r2uDAwe
ディズニーやジブリは好き嫌いがあるんだよな。
外国人は「前者は嫌いだが、後者はOK」という人が多いから
22なまえないよぉ〜:2009/11/30(月) 20:14:54 ID:FKtfWV+F
ゲドでジブリが原作レイプした事実を忘れてはならない。
鈴木Pと息子は逆立ちしながら腹切れ
23なまえないよぉ〜
>>22
>逆立ちしながら腹切れ

wwwww