【イベント】「S-Fマガジン」50周年記念特別展など 関連イベントが続々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★
1959年の創刊された早川書房の「S-Fマガジン」は、海外作品の翻訳や才能ある若手の才能を次々に紹介し、日本のSF界に大きな足跡を残してきた。その「S-Fマガジン」が、今年で創刊50周年を迎える。
これを記念したイベントが11月25日から、東京・渋谷地区で次々に開催される。日本のアニメ、マンガ、そしてそこからさらにガレキ、フィギュア、コスプレなどに広がる日本のポップカルチャーに、多大な影響を与えてきたSFをいま一度振り返る。

まず、注目したいのは、11月25日から渋谷パルコで開催される特別展「SF50展」。11月25日から12月9日までの第1弾と12月10日から12月27日までの第2弾の2部に分けて行われる。
第1弾は、早川書房『S-Fマガジン』50年の歩みである。創刊号から50年間の『S-Fマガジン』の表紙をフラット・パネルディスプレイによるデジタルサイネージで展する。長い日本SFの歴史を感じさせるだけでなく、
SF小説と切り離せないSFイラストレーションの歩みも一望するものになる。
また、SFアートの第一人者加藤直之さんのイラストも、特大高精細プリントにて再現する。このほかカメラで撮影したアヤカ・ウィルソンさんのAR(拡張現実)デモ展示など、展覧会自身がサイエンスを感じさせるものになる。
 
第2弾は50周年を記念して発売されるアートブック『Sync Future』にフォーカスした展覧会となる。『Sync Future』は、当代きってのアニメーターやクリエイターのコラボレーションが話題を呼んでいる一冊だ。
こちらもデジタルサイネージで、『Sync Future』に掲載されたイラストを展示する。イラストのリトグラフ展示や渋谷パルコ限定仕様『Sync Future』特装本の販売も行う。アートからSFを感じさせるものになるだろう。

12月19日には、アニメ美術監督のベテラン山本二三さんによるワークショップ「アニメーション美術の現在と未来が行われ、
11月26日20時からは「SF50展」会場の渋谷PARCOを経由して東京のレトロフューチャースポットを巡るイベント「ナイトペダルクルージング“Sync Future Ride”」を開催。
12月8日には、Sync Future掲載イラスト立体変換バージョン特別展示企画を予定するなど、SFから様々なカルチャートレンドにウィングを伸ばす。
期間中、渋谷界隈では、「S-Fマガジン」を切り口に、いろいろな体験が出来そうだ。

http://animeanime.jp/news/archives/sfmagazine.jpg

渋谷パルコ特別展『SF50展』
第1弾 早川書房『S-Fマガジン』50年の歩み
期間: 2009年11月25日(水)〜12月9日(水)

第2弾 50周年記念アートブック『Sync Future』展
期間:2009年12月10日(木)〜12月27日(日)

場所:渋谷パルコ PART1・6F 特設会場およびB1展示スペース
時間:10:00〜21:00(※12月9日、12月27日のみ17:00で終了)
料金:無料
協賛:株式会社エヌジーシー、SCALA株式会社

■ナイトペダルクルージング“Sync Future Ride”
日時: 2009年11月26日(木)20:00〜
集合場所: 表参道キャットストリート入口
主催: TOKYO DESIGN FLOW
料金: 無料 参加方法: 当日、集合場所にて受付
http://www.tokyodesignflow.com/project/npc.html

■Sync Future掲載イラスト立体変換バージョン特別展示
日時: 2009年12月8日(火) 17:30〜(開場・開始)
場所: VUENOS TOKYO
料金: 前売り…2,500円/1WHOPPER 当日…3,000円/1WHOPPER
(1WHOPPER=入場者全員にハンバーガーを一つプレゼント)
http://vuenos.com/venue/

■Sync Future 発売記念サイン会
日時: 渋谷パルコ特別展『SF50展』開催期間中
場所: 渋谷パルコ PART1・6F 特設会場
内容: 森本晃司、田中達之 ほか『Sync Future』参加アーティストによるサイン会
http://www.lpei.co.jp/sync_future/

■ アニメーション美術監督・山本二三によるワークショップ“アニメーション美術の現在と未来”
日時: 2009年12月19日(土)19:00〜
場所: 青山ブックセンター本店
主催: シブヤ大学 http://www.shibuya-univ.net/

ソース:アニメ!アニメ!
http://www.animeanime.jp/news/index.html
2なまえないよぉ〜:2009/11/21(土) 23:47:05 ID:I3jAUXfg
昔読んでいたなぁ。
日本人作家の読み物が減り、海外翻訳ものばかり掲載するようになり、
つまらなくなったので購読やめた。
3なまえないよぉ〜:2009/11/22(日) 00:14:07 ID:9l7yMpc4
手持ちで81年から増刊を除いて全部ある
が、まともに読んでいないなw

ところで、SFから言うとかなりはずしていると思うんだが?
JAXAの話題なしでSFを語るのはどうかと思うな
絵描き屋さんだけっていうのも意味がわかりません
4なまえないよぉ〜
ファンタジーやホラーどころか、ラノベまで動員してページ埋めてるのが現状
もはやプロパーSFだけでは客が付かない