【政治】知的財産戦略本部、ネット海賊版問題に対する意見募集を開始 違法コンテンツへのリンクサイトにも言及

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
知的財産戦略推進事務局は、11月13日より「インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策」に
関する意見の募集(調査)を開始した。

同事務局は、内閣府に設けられた首相直属の組織である知的財産戦略本部を運営している。
今回の意見募集は、今後、この問題を検討するための参考となる。

今回インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策を取上げるのは、映画、音楽、ゲーム、
アニメ、マンガといったコンテンツ産業が日本のソフトパワーの源泉、成長戦略の柱であると
位置づけられているからだ。

しかし、現在、個人がアップロードした著作権侵害コンテンツのインターネットでの流通が、
こうした産業の基盤を揺るがしかねない状況と事務局は指摘する。今後成長が見込まれる
放送番組やアニメなどのネット配信ビジネス事業への影響も懸念されるとし、この問題への
対応を検討する方針である。今回はそれに先立って、広く意見を募集することになった。

議論する問題点がクリアになっていることもあり、知的財産戦略推進事務局が募集する
調査内容(意見)はかなり具体的に設定されている。著作権侵害の発生の抑止、発見、
発生後の対策などに及ぶ。

意見の提出は個人または法人、いずれでも可能である。メール、郵送、ファックスで応募可能だが、
日本語での提出とされている。応募期間は既に始まっており、12月13日正午まで受付ける。

■ 知的財産戦略推進事務局の調査内容 (首相官邸知的財産戦略本部サイトより)
(1) 侵害コンテンツの迅速な削除を容易にする方策について
(2) 権利侵害者の特定を容易にするための方策(発信者情報の開示)について
(3) アクセスコントロールの不正な回避(注)を防止するための方策について
(4) 損害賠償額の算定を容易にするための方策について
(5) 侵害コンテンツへ誘導するリンクサイトについて
(6) 効果的な啓発活動について
(7) その他
(注)例えば違法にコピーされたゲームソフトが正常に機能しないような仕組みを破る行為。

知的財産戦略本部は、その前身でもある知的財産戦略会議の頃も含めて、過去7年あまりに
わたり日本の知的財産権かかわる技術特許や医薬、コンテンツなどの産業政策形成に大きな
役割を果たしてきた。このなかにはアニメ、マンガ、ゲーム、映画、放送などのエンタテインメント
コンテンツも広く含まれている。

しかし、2009年は政権交代などの影響もあり衆議院選挙の前後より、その活動が休止した
かたちとなっていた。このため戦略本部の今後の行方が注目されていた。

今回の意見募集は、民主党政権が引き続き知的財産分野の産業育成、振興に入れて行く
意志を示したものとも考えられそうだ。知的財産戦略本部のサイトでは、9月16日現在の
本部構成委員として、戦略本部長に鳩山由紀夫総理大臣、副本部長に菅直人国家戦略担当大臣、
川端達夫文部科学大臣、直嶋正行経済産業大臣の名前が確認出来る。

また、本部員としてそのほかの閣僚が連なる。民間からも有識者として、角川グループの
CEO角川歴彦氏、マンガ家里中満智子氏ら10人がこれに加わっている。

アニメ!アニメ!ビズ(一部略)
http://www.animeanime.biz/all/2009111502/
インターネット上の著作権侵害コンテンツ対策に関する調査へのご協力のお願い
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/091211/091211tyousa.html
2なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 16:56:32 ID:lTdvOzMd
道庁の犯罪者 懲戒免職マダー?
3なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 17:28:12 ID:9V6bxSzW
個人通報制度の充実、親告罪でなくするとか。そういえばみんなのゲームやさんはどうなった。
4なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 18:41:54 ID:z7NyfR6o
取り締まり強化するのはかまわないが
間違いなくネット衰退するな

質問 掲示板徘徊以外なににネット使ってる?
5なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 19:58:55 ID:+38jOzjo
>5
買い物
6なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 20:04:42 ID:uwbOT2wd
はっきりいって違法コンテンツをなくすというのは無理だと思う。
各種コンテンツがそれぞれ適した防衛策を講じるしかない。

例えばアニメだったらテレビ放送の違法流通は放置、むしろ勝手に宣伝を手伝ってくれるとみなす。
その分DVDからガードの堅いBDへの切り替えを一気に進め、BD内の有料コンテンツを徹底的に保護することに重点を置き、
対価を払ったユーザーが絶対に損をしない→お金を払いたくなるというサイクルを生み出す。

ゲームは現在の仕組みの抜本的な改変かな。
流通小売の反発を振りきって、steamのようなダウンロード販売に完全に切り替える。
もしプロテクトを破られた場合でもすぐ対応するために、ゲーム機側のファームアップを柔軟にできるようにする。
理想はクラウド型にしてユーザーの手元にゲームデータを残さないようにすることか。
プロテクトやぶりを趣味or生業としている人もいそうなので、徹底的にやらないとダメかも。

漫画などの出版物は紙媒体である以上、スキャンしてばら撒かれるリスクは不可避。
kindleのような電子媒体に完全に移行すれば、ある程度のコントロールが可能になるだろう。
でも、出版社自身に紙を捨てることに対する抵抗があるだろうから、難しいかも。

音楽はほっといてもJASRACさんが己の威信に賭けてry

いずれも前提として、倫理面の啓発・教育活動の推進と、ユーザーにお金を払わせる様にする価格コントロールが必要。
例えば、コンテンツの製作過程を積極的に公開する。総製作費○○円!とか数字的なものではなく、
実際に製作スタッフが汗水垂らして働いている姿を公開して、作ることには多大な労力が必要であることを周知する。
また、子供向け商品なら1000円以下に抑え、実際に店頭でこどもがお金を払うことを推奨する。
これをすることで、小さいうちにコンテンツにはお金を払うという必要があるということを理解させる。
違法流通が行われるコンテンツは大半が娯楽用途であり、子供の財布は親が握っているので、こういったものは真っ先に節約対象になる。
コンテンツに対価を払うということを経験する前に、違法入手の味を占めてしまうと、この習慣を変えるのはかなり困難になるのではないかと危惧する。
7なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 20:44:55 ID:eBYrzJiD
違法コンテンツなくせると思うが。いつかはだけど。
海賊版なんかに関しては、義務教育や宣伝広告で駄目だと
繰り返し教えるだけでもかなり効果があるのでは。
8なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 20:51:22 ID:nre8Z+cN
こういうのってどこからどこまでがダメなのかイマイチわかんないんだよな
自分で録画したのをDVDに焼いて友人にあげるのもNGなんかな?
9なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 20:51:47 ID:NNTbBhIg
>侵害コンテンツへ誘導するリンクサイトについて

これの違法化は無理だな
ネット鎖国するなら別だが
10なまえないよぉ〜:2009/11/15(日) 23:39:06 ID:slnEMoJa
>>8
昔のカセットテープで友達にもあげるってのは概ね問題にする人は居なかったけど、
最近のデジタル化されたデータだとほぼ劣化せずにコピーを続ける事が出来るから問題にされるな。
一人、二人に頼まれたから渡す程度なら個人利用の範囲かもしれんが、
より多くの人に定期的に渡してるとかしてると怪しくなってくるな。
11なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 03:10:55 ID:AHWuSZb1
映像関係だと録画装置・エンコードソフト・リッピングソフトの開発・使用を法律で禁止すれば間違いなく途絶えるよ。
単純保持も罰せられるとかにすると確実。だが、そんな事したら日本だけウェブから置き去りにされると思うけど
12なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 03:50:02 ID:3ZNKs0BO
自由第一に決まってんだろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
児ポ法の次はこの件でメール送るかもしれないなり。
規制はいやなり。
13なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 05:10:52 ID:MN2+uZXV
>>8
他は知らないけど漫画は電子媒体に移行するのと
知的財産侵害を止めるのは全く結びつかないだろ

さらに漫画が紙媒体を捨てないのは漫画の顧客が子供や貧乏人を相手にした
大衆娯楽だから
電子媒体だと有料コンテンツを楽しむためには幾つかのステップを経ないといけない
だけど漫画の商売相手の顧客層はそこにたどり着くまでにさじを投げる人が多いだろ

なぜならたかが漫画にそれほどの手間を割きたくないから

漫画が薄利多売で利益を出せているのは
たかが漫画だけど数百円で面倒が一切無いからだよ
14なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 05:13:11 ID:MN2+uZXV
普通にアンカミスったわ
>>6
だった
15なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 06:57:14 ID:munxG/TY
要約
お前ら脂肪
16なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 07:03:19 ID:p4A/PGi+
ただ海賊版売ってるサイトや許可なくUPしてる動画サイトのUP主にたいして
一作品一作品ずつ丁寧におぞましいくらいの絶望的な放送料やら使用料を払わせろ

専用の通報サイトを作って
製作会社とかから謝礼として支払われる形にして懸賞金かけてやればいい
その作品にかかわった人からお礼の言葉とか一言つけてあげれば製作会社との対話性も出て通報者のやる気もでる

ネットバウンティハンターとかカッコつけた名前にすればやるやつ沢山出ると思うぞ、VIPとか毎日お祭り騒ぎだ
アニオタニートを人のために働く人間に仕立てあげる一つの雇用対策にも使える
そのサイト管理する法人みたいの作れば警察庁や総務庁の天下り先もできるしな
官僚の天下りに対しての理解が得られる少ない事例だと思う

問題は通報に値するする定義を決めることだと思う
誘導するサイトのURLまでUPしたのを通報するのはやり過ぎだと思うし
ほんの少しの映像でも駄目ならろくに宣伝すらできなくなっちゃう
17なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 11:10:51 ID:j7YT7qsw
シナチョンがやってる動画サイトは手が出せません^^
JASRAC様も怖くて手が出せないそうですよ^^^
18なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 12:33:04 ID:vieGAqRJ
>>13
>他は知らないけど漫画は電子媒体に移行するのと
>知的財産侵害を止めるのは全く結びつかないだろ

そうかな?
電子媒体に移行して、漫画データをサーバに置いておいて、
端末で読むときに1頁ずつダウンロード、次のページに移ったら前のページは端末から消去する。
こんな感じのやり方をすれば、今よりも格段に侵害を止めることができると思うけどね。

ただ、これはあくまで著作権保護だけを考えた技術的な話であり、
あなたの言う通り、漫画は低価格故に成り立っている市場でもあるので、
現時点では非現実的な案。だから「難しいかも」と言っている。
19なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 13:55:28 ID:slsbehJm
動画まとめサイトのアへちゅうおわた
20なまえないよぉ〜:2009/11/16(月) 22:22:26 ID:ihQd7ISY
マジで取り締まってくれなきゃ、エロゲ業界終わりそう・・・
21なまえないよぉ〜
>>11
そんな事にしかウェブを使ってないのか、君は。