1 :
◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2009/11/12(木) 23:15:00 ID:???
この世には、政治的な法律(law)以外にも、役に立つ法則や原理(law)がたくさんある。
例えば、掲示板『Usenet』で議論をしたことがある人、あるいは過去10年間の政治の動向を追跡してきた人なら、『ゴドウィンの法則』(Godwin’s Law)を身をもって経験したことがあるだろう。
そう、この法則は、最初に唱えられた当時も今も変わらぬ真実なのだ。
[ゴドウィンの法則は、1990年に弁護士のMike Godwin氏(ウィキメディア財団の法律顧問・法務調整担当)によって提唱された、インターネット上で展開される議論に関する法則。
「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すことが多くなる」]
だが、われわれギークなオタクが、われわれを取り囲む世界を定義するのに役立つ原理・原則は、ゴドウィンの法則以外はあまり一般に知られていないようだ。
今日はそういった、一般にはあまり知られていないかもしれないが、オタクたちの世界ではごく普通に通用する「法則」を10個紹介しよう。
1.マンローの法則
http://img3.wiredvision.jp/news/200911/2009111220-1.png オタク同士の議論で、持論の後ろ盾として『xkcd』を引き合いに出す人は、放っておいてもその議論で勝利をおさめることができる。
[xkcdは、ランダル・マンロー(Randall Munroe)によるウェブコミックのサイト。Creative Commonsによって公開されている。上のマンガはxkcdのひとつ]
この法則はゴドウィンの法則より強力であり、たとえその引用がヒトラーに関するものであっても、引用した人間が相手を打ち負かす。
2.ルーカスの法則
『スターウォーズ』ほど深く愛されている映画はほかにないので、このシリーズの「特別版」や前編や続編が、ファンたちの記憶に傷を付けることはありえない。
3.トールキンとローリングの法則
どんなに原作に忠実に作られた映画でも、元の本ほど面白い作品に仕上がることはない。優れた脚色映画は、本当に素晴らしい原作本からのみ生まれうる。
[トールキンは『指輪物語』の作者。ローリングは『ハリー・ポッター』の作者]
4.ソマーズとマッカーシーの法則
「あまりに危険で非科学的であるため、それに傾倒・擁護する著名人は存在しないような理論」は存在しない。
[リンク先によると、女優Suzanne Somers氏は自著で「バイオ・アイデンティカル・ホルモン」補充療法を推奨・ガンの化学療法などについて批判している。
Jenny McCarthy氏は有名モデルで、ワクチン療法に反対している]
5.ジョブズの法則
http://img2.wiredvision.jp/news/200909/2009091020-1.jpg 去年買ったハイテク製品は、まだちゃんと動くし、見た目も古びていない。しかし、新しいバージョンの製品が出た瞬間から、まったく不十分なものに見え始める。
6.サヴェッジとハイネマンの法則
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/c/cf/Mythbusters_title_screen.jpg/250px-Mythbusters_title_screen.jpg 何かを吹き飛ばすのは楽しい。科学実験の名の下に物を吹き飛ばすのは、とてつもなく面白い。
[「サヴェッジとハイネマン」は、ディスカバリーチャンネルで放送されている番組『怪しい伝説』(MythBusters)の「伝説バスターズ」]
7.スターバックスとピーツ(Peet's)の法則
化学式「C8H10N4O2」、俗に言う「カフェイン」は、人間が知っている化学的物質の中でも最も素晴らしいものだ。
この先、化学界がこれ以上、役立つ化合物をほかに1つも作り出すことや見つけ出すことができないとしても、カフェインがあるだけで、その存在意義は十分に正当化される。
[Peet's Coffee & Tea社はカリフォルニア州バークレーを本社とするコーヒー販売店]
2 :
◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2009/11/12(木) 23:16:24 ID:???
3 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:17:00 ID:sJ/64KzX
ドップラー効果の法則
4 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:20:34 ID:REDjStP/
衰枯繁栄の法則→こちらは地理的要素もある
5 :
δ涅栗鼠 ◆sx91GBtddQ :2009/11/12(木) 23:22:41 ID:XCFYBZJ0
長い、長すぎる
6 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:30:44 ID:7oqxUMxF
サウザーの定理
7 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:31:52 ID:rnPKCEH8
つまらん。
8 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:32:46 ID:vpcnlF1G
で、日本的に言うとこれらどうなるの
9 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:32:58 ID:4+oeCo+W
うえきの法則
くだらないからsage
ガノタの法則
主人公の勢力より敵側のキャラクターやメカニクスの方が好きだというと通ぶれる。
12 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:45:12 ID:HAIyHX3e
韓国≠法則
本人は気合入れて得意満面で作ったのに
全く流行りそうにないコピペを読んだ時の気分
ハリーポッターはないわ
15 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:52:50 ID:FQI86T9S
ヲタク界の法則
古来より法則建てされるのを望まない
16 :
なまえないよぉ〜:2009/11/12(木) 23:59:20 ID:oFTVhWfX
17 :
なまえないよぉ〜:2009/11/13(金) 00:28:21 ID:oOoT1Big
当たってるのは5だけじゃんw
どれ一つ理解できなかった
これニュースにするほどのことか?
5は日本ならソニータイマーか
22 :
なまえないよぉ〜:2009/11/13(金) 03:35:34 ID:8P2SW7px
23 :
なまえないよぉ〜:2009/11/13(金) 05:16:30 ID:9smOYgeU
オタクは大別して二種類に分けられる。
一方は、ただ興味・好奇心・芸術的関心で好きな事をしてるうちにオタクと呼ばれるようになった奴。
もう一方は、性欲(萌え)を満たすために二次元に逃げ込んだ奴。
24 :
なまえないよぉ〜:2009/11/13(金) 06:47:17 ID:zuVl+bBZ
興味好奇心芸術は元はどれも性欲に行き着くんだけど
つか芸術は性欲の多様性であり昇華した物
萌えもまたしかり
25 :
なまえないよぉ〜:2009/11/13(金) 08:26:47 ID:iycQh4ix
オタク街の法則
ディズニーヲタ・鉄以上に都市型指向がめちゃくちゃ強い
26 :
なまえないよぉ〜:2009/11/13(金) 08:29:42 ID:L0EJGpjM
性欲ってすげーな
27 :
なまえないよぉ〜:2009/11/13(金) 09:27:15 ID:csrO1ihB
6に笑った
番組内でも、爆発がないとこの番組じゃない
とか言ってるしね
日本人にはよく分からんネタだな。
これは……。元記事がもう少しはっきりと「海外の」を付けてないからえーっと思えるんだと思います……。
30 :
なまえないよぉ〜:2009/11/13(金) 13:00:30 ID:m0gVkJq9
そのうちはてな村で日本版を作る奴が出てくるさ
1.会話はまず否定から入る。
2.一度ひとつの作品に没頭してしまうと新しいものを認められなくなる
3.没頭した作品よりも後にでたモノはすべてパクリに見える
4.物事をアニメやゲームにたとえる
10個もおもいうかばねーや
何言いたいのか意味が分からない
1・これはあれの模倣だね
2・ディズニーの新作には期待できない
3・ハリウッドでリメイクすると失敗する
4・ヤマトが許されるのはパート1まで
5・ガンダムの話題はリアルではしない(必ず揉める)
6・スターウォーズの政治や世界観を深く追求するとがっかりする
7・人類は地球以外に基本的に住めないことを認識すると台無しな場合が多い
8・ふじこふじおプロ(ふじこふじおではない)の漫画には期待できない
9・ファイナルファンタジーはファンタジーゲームではない
10・この世の中に完全なオリジナルなど存在しない
1 〜はエヴァのパクリ
2 〜はエヴァのパクリ
3 〜はエヴァのパクリ
4 〜はエヴァのパクリ
5 〜はエヴァのパクリ
6 〜はエヴァのパクリ
7 〜はエヴァのパクリ
8 〜はエヴァのパクリ
9 〜はエヴァのパクリ
10 〜は綾波のパクリ
アダムとジェイミーの認知度凄いな
【葉鍵・型月・東方厨の法則】
人の意見を聞かず自分の話ばかりする人間は
何も言わず締め出した方がいい
いっぽう、我が国ではvoidの法則があった。
引きずり込んだ奴は引きずり込まれた奴より先にスタッフを辞める
オタクのほとんどは頭がおかしい
その上、ほぼ例外なく自分だけはまともだと思い込んでいる
>>18 わかりやすくすると、こんな感じ。
1.笑えないジョークの法則
オタク同士の議論で、持論の後ろ盾として風刺漫画を引き合いに出す人は、放っておいてもその議論で勝利をおさめることができる。
この法則はゴドウィンの法則より強力であり、たとえその引用がヒトラーに関するものであっても、引用した人間が相手を打ち負かす。
2.信者の法則
『○○』ほど深く愛されている作品はほかにないので、このシリーズの「特別版」や前編や続編が、ファンたちの記憶に傷を付けることはありえない。
3.原作化の法則
どんなに原作に忠実に作られた作品でも、元の原作ほど面白い作品に仕上がることはない。優れた脚色作品は、本当に素晴らしい原作からのみ生まれうる。
4.嗜好の法則
こういう作品は中身が無いし、低俗で非現実的だからヒットするわけが無い、ということはありえない。
5.過激化の法則
古い作品は面白いし色あせない。しかし、より特化された作品が出たら不十分のように思えてくる。
6.正当化の法則
○○するのは楽しい。理論を構築して○○するのは特に楽しい。
7.後ろ盾の法則
一度功績を挙げて有名になった人は、それ以降は聖典のように擁護され神格化される。
8.釣りの法則
好きな要素があれば、すべてが良くなる。ロボット、SF、魔法などなど。
9.粘着の法則
情報が少ない作品は批判されない。逆に設定やストーリーが緻密に作られた(とされる)作品ほど粘着され、叩かれる。
10.オタクの統一理論
世論がオタクによって動かされ、経済はオタクによって支えられ、オタクによって興行収入を得る時代になった。ここから導き出される合理的な結論はたった1つ。われわれの勝利だ!
>>39 オタクって中毒者みたいなもんだから。
欲望と目的が一体感していて、それを正当化するために理論武装して攻撃してくる。
だから自分の好きなものを叩かれると必死に反論してくる。
>>13 たしかにw
アンサイクロペディアにも似てるな。
皮肉を利かせたつもりなんだろうけど、回りくどさと、
解りづらいネタを盛り込んだせいで、意味不明に。