【企業】海外タイトルはそもそもお店に並ばないことが問題 スクウェア・エニックスHD 2010年3月期第2四半期決算説明会
1 :
あやめφ ★:
株式会社スクウェア・エニックスは2010年3月期第2四半期決算を発表した。今期の連結経営
成績は、売上高は前年同期比33.2%増の905億6,100万円、営業利益が130億9,100万円で
39.3%増、経常利益は121億8,100万円で25.5%増、四半期純利益は26億8,300万円で55.7%減と
なっている。
決算の数値については、ヒットタイトルがリリースされ下期にも大作が目白押しの現状において、
基本的には好調な数値が並んだ。ゲーム、オンラインゲームを取り扱うゲーム事業が、
国内で「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」、海外でもEidosの「Batman: Arkham Asylum」、
さらに国内外共に「キングダムハーツ 358/2 Days」が好調で、484億4,400万円の前年同期比
117.5%増と目立っている。一方アミューズメント施設の運営、業務用ゲーム機・関連商品を
取り扱うアミューズメント事業は低調で売上高で20.5%減の258億5,300万円、営業利益では
58.4%減の11億600万円となった。この他では、コミックスのみならずビックタイトルの攻略本も
好調だった出版部門が27.4%増の78億7,500万円、モバイル・コンテンツ事業が売上高3.2%減の
51億7,900万円、2次著作物の企画・制作・販売などを行なうライツ・プロパティ事業の
売上高が90%増の32億1,100万円となっている。
今回公開された上期における販売本数としては、日本で557万本、北米で347万本、欧州で
302万本、アジアで1万本の計1,207万本となっている。ちなみに2009年3月期通期の販売本数は
1,161万本ということで、すでに昨年1年の販売本数を超えていることとなる。同社としては
下期にも話題作が控えていることから、2010年3月期通期で2,600万本の販売を見込んでいる。
一方、所在地別の海外売上高を見ると、北米が113億1,900万円で12.5%、欧州は101億5,900万円で
11.2%、アジアが7億3,700万円で0.8%。合計で海外売上高の割合は24.5%となる。
ゲームタイトルの販売に関する話題については、まずは上期の販売に貢献した「ドラゴン
クエストIX」は現在420万本程度で、年末年始に向けもうひと山に期待しているといった状況。
12月17日に発売が予定されている「ファイナルファンタジーXIII」については、「『ハードの
販売台数が少ないと販売本数も少ないのでは?』と率直に聞かれる」と切りだし、これには
「ファイナルファンタジー X」などの販売本数などを示したグラフも用意し「ハードの立ち上げ
時期でも頑張って販売してきた。『FFXIII』の受注状況も決して悪くない」と説明した。ただ、
「ファイナルファンタジー」のブランドについて「活性化させるのは会社として大きな課題。
(和田氏としては) シリアスに考えている」と課題としても感じていることは同時に明かしている。
「FFXIII」の海外展開については「進捗状況は良い」とし、今期中に海外で投入することも
可能な状況だという。もちろん開発状況だけで決められることではないので、海外展開に
ついては現在も未定としている。
GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091105_326599.html 平成22年3月期第2四半期決算短信
http://www.square-enix.com/jpn/pdf/news/20091105_01.pdf 続き
>>2
2 :
あやめφ ★:2009/11/06(金) 01:48:43 ID:???
スクウェア・エニックスとして販売に力を入れている分野としては海外タイトルがある。
子会社となるEidosの「Batman: Arkham Asylum」の国内投入が控えているのはもちろんのこと、
12月3日に発売される「アサシンクリードII」(Ubiタイトル。流通がスクウェア・エニックス)、その
1週間後の12月10日に発売される「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2」について
「今年から海外のビッグタイトルを日本でもリリースできるようになってきた。売り上げに
寄与できるだけでなく、ゲームのレベルも高い。ゲームのコアな層を呼び覚ます、力を入れて
売っていく」と力を込めて語った。かなりの販売本数を見込める「GTA」クラスのタイトルを
扱いたいという和田氏はそれでも海外タイトルについての懸念事項として「海外タイトルは
まだ初速は厳しい。お客さんより流通が強気にならない」と、そもそもがお店に並ばないことを
問題点としてあげた。「レベルとしてはミリオンもおかしくない。日本のユーザーにも
楽しんで欲しい」とし、営業にはかなり発破をかけている状況だという。
相変わらず厳しい状況のアミューズメント部門については「厳しい状況を見ると、すぐに業界が
無くなると言わずに状況を見て欲しい」としながらも、あと1年から1年半は淘汰が続くといった
見通しを示した。理由としては家賃が未だ高いこと、大型機器を導入した事による償却が
終っていないことなどを挙げ、同社としては「ただ店舗を閉鎖ばかりしているのではなく、
条件さえ良ければ出せる時に出しておこうと言うことで13店舗は出店している。淘汰される側に
ならないようひたすら効率化を行なっている状況」と説明し、次に来るトレンドとして
「カジュアル層の獲得を目指す新機軸タイトル」の開発を進めているとしている。
今回の決算説明会である意味話題が集中したのが、人員整理について。同社は2009年
3月末のグループ人員数の3,805人から今期中に10%〜15%の減員を見込んでいる。スクウェア・
エニックス、Eidos、タイトーから同程度の人員整理を考えており、職種、地域、会社などの内訳に
ついては「開発が云々とかではなくグループとして行なうのであって、内訳は申し上げられない」
と和田氏は冒頭に機先を制する形で語った。
理由については「体質強化、組織活性化」とし、部門閉鎖などによる消極的な意味合いでの
人員削減ではないと強調。和田氏によれば、人員は多いがそれぞれの繋がりが弱くなり組織が
硬直化する大企業病にスクウェア・エニックスが陥っているとし、「パフォーマンスが出ていない。
少数精鋭が作り上げると言うことを信じている。組織が緩んできた」と語り。人員削減後は
「生産性があると思っている」とコメントを残した。
3 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 01:52:23 ID:SjO+VsuU
タイトーのワケワカラン値上げで店舗が死んだからだろw
4 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 02:11:26 ID:EEPwOIsL
FFがPSになってエンターテイメント性を高めてからやる気なくなった。
ゲームなんてシンプルでいいんだよ。綺麗な映像なんてイラン。
5 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 02:15:21 ID:eNb1K+/H
FF一番楽しんだのは3・4・5の3作だな。
6辺りからは、ちょっと駄目になった。
6 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 02:20:35 ID:m8T+rWK2
7 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 02:46:33 ID:DSYf/V/l
FF6あたりまでを子供時代にやってFF10以降を大人になってからやってつまんなくなったというのはあれだな
8 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 03:06:07 ID:48QMOjJO
ガーランドの情念から作り出された閉じられた千年の時の輪
未だに初代のねこの話を超えてないのがなぁ
9 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 03:34:27 ID:X17yVtle
Sims3でさえ店頭に並ばない時代
パソコンソフトの棚を占拠するのはエロゲーである
つまり
KAGUYA >>> EA >>>>>>>>> スク・エニ
10 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 04:43:43 ID:6SER7hGf
CoDMW2を規制しやがって死ね
11 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 06:10:44 ID:3CK7RoyW
スクエアのタイトルなんぞ、シャイニングスコーピオンの数段劣るわ
12 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 06:14:40 ID:Um+0ViKF
海外タイトルだけが並ぶなら売れるかもね
CoDMW2はPCじゃないと買う気しないな・・・
14 :
なまえないよぉ〜:2009/11/06(金) 16:12:30 ID:sOjxZ3i4
あ
NWNまたやりたいなぁ・・・
>5>6
俺も3.4.5.6だわ。
6の時点でこれもうファンタジーじゃないしメカがメインで出てくるしクリスタルじゃなくて魔石だしFFじゃねーだろって思ってたけど。
7でさらに5以前からかけ離れて楽しめなくなった。
17 :
なまえないよぉ〜:2009/11/07(土) 16:34:20 ID:TwjcFhoe
そこで新たな流通網、デジキューブですね。
スチムーで妨害工作をしているスクエニの言う台詞じゃねーな
まったくだ。 mw2やる気失せたよ。やる気以前に買う気か…