【雑誌】S-Fマガジン50周年記念アートブックに、加藤久仁生さん磯光雄さんらアニメクリエイターが多数参加
S-Fマガジン50周年記念アートブックにアニメクリエイター多数参加
日本のSF・ミステリー小説出版の草分けである早川書房、その看板雑誌であるS-Fマガジンが
今年で創刊50周年を迎える。早川書房はこれを記念する50周年アニバーサリー企画として、
S-Fマガジン創刊50周年記念特大号とアートブック「Sync Future」を発売する。記念特大号では
1月号を海外SF篇、2月号を国内SF篇として、国内外を代表するSF作家の作品を集中掲載する。
一方、アートブック「Sync Future」は、早川書房とアニメ企画会社のルーセント・ピクチャーズエンタテインメントが
共同発行するものだ。日本を代表するSF作家とアニメやマンガ、イラストレーションのクリエイターがコラボレーションする。
アニメファンにとっては、アニメ関係から多数の実力派クリエイターが参加しているのが注目される。
まず、表紙がアカデミー賞短編アニメーション部門受賞の加藤久仁生さんというのから見逃せないだろう。
本の目玉となるのが、25名のマンガ家、イラストレーター、アニメ監督らが、日本を代表する25冊のSF小説から
着想を得たイラストレーションである。『電脳コイル』監督の磯光雄さんが飛浩隆『グラン・ヴァカンス 廃園の天使I』を描くほか、
森本晃司さんによる伊藤計劃さんの『虐殺器官』、山本二三さんによる藤崎慎吾さんの『ハイドゥナン』などが含まれる。
さらに平田秀一さん、田中達之さん、西見祥示郎さん、福島敦子さん、村田蓮爾さんらアニメファンにお馴染みのクリエイターの名前が並ぶ。
「Sync Future」は12月10日に税込み3950円での発売を予定する。
またS-Fマガジン創刊50周年記念特大号は1月号海外SF篇を11月25日に、2月号日本SF篇を12月25日に発売する。
国内外のSF小説は、戦後の日本の映像作品、とりわけアニメに大きな影響を与え続けてきてきた。
このふたつは切り離すことの出来ない関係にある。「Sync Future」は、そうしたSFとアニメ、
そしてイラストレーションの関係にあらためてスポットをあてる機会となっている。
『S-Fマガジン』創刊50周年記念特大号
1月号 [PART・I] 海外SF篇(11月25日発売)
2月号 [PART・II] 日本SF篇(12月25日発売)
(
>>2以降へ続く)
■ソース:アニメ!アニメ! 2009年10月29日
http://animeanime.jp/news/archives/2009/10/sf50.html
(
>>1の続き)
『Sync Future』
http://www.lpei.co.jp/sync_future/ 予価: 3950円+税
発行: 早川書房/ルーセント・ピクチャーズエンタテインメント
発売日: 2009年12月10日
[表紙イラスト]
加藤久仁生(ROBOT)
[25クリエイター×25作品]
磯光雄 ×飛浩隆『グラン・ヴァカンス 廃園の天使I』
今井トゥーンズ ×桜坂洋『スラムオンライン』
岡崎能士 ×仁木稔『グアルディア』
小原秀一 ×吉村萬壱『バースト・ゾーン―爆裂地区―』
菊地大輔(GAINAX) ×野尻抱介『太陽の簒奪者』
形部一平 ×冲方丁『マルドゥック・スクランブル』
KEI ×大原まり子『ハイブリッド・チャイルド』
佐々木洋(GAINAX) ×小川一水『第六大陸』
茂本ヒデキチ ×光瀬龍『百億の昼と千億の夜』
SHOHEI ×恩田陸『ロミオとロミオは永遠に』
JohnHathway ×牧野修『傀儡后』
菅原芳人 ×山田正紀『神狩り』
田島昭宇 ×小川一水『時砂の王』
田中達之 ×林譲治『ウロボロスの波動』
西見祥示郎(STUDIO4℃)×新城カズマ『サマー/タイム/トラベラー』
平田秀一 ×谷甲州『パンドラ』
ヒロモト森一 ×大原まり子『戦争を演じた神々たち』
福島敦子 ×菅浩江『永遠の森 博物館惑星』
前嶋重機 ×飛浩隆『象られた力』
ミギー ×梶尾真治『美亜へ贈る真珠』
睦月ムンク ×野阿梓『兇天使』
村田蓮爾 ×桜庭一樹『ブルースカイ』
森本晃司(STUDIO4℃) ×伊藤計劃『虐殺器官』
山本二三 ×藤崎慎吾『ハイドゥナン』
redjuice ×野尻抱介『クレギオン』
※ 掲載内容は一部変更になることがあります。
早川書房
http://www.hayakawa-online.co.jp/ ルーセント・ピクチャーズエンタテインメント
http://www.lpei.co.jp/ (了)
3 :
なまえないよぉ〜:2009/10/29(木) 20:04:35 ID:klx5dF9+
野尻作品が2つあるけど、ついでに
ロケットガールを“本来こうあるべきだった”
アニメ絵で描き直してくれんか
4 :
なまえないよぉ〜:2009/10/29(木) 23:32:30 ID:ont3sGob
この10年、大原まり子が本を出してないのは大きな損失。
>>3 アニメ版セーラームーンのキャラデザの人だったな、最初は。
5 :
なまえないよぉ〜:2009/10/29(木) 23:35:05 ID:bakSN/ha
拡張現実アヤカウィルソン かわゆす
6 :
なまえないよぉ〜:2009/10/30(金) 00:17:56 ID:HZXmoQzp
神林がないのはなんか理由あるんか?
7 :
なまえないよぉ〜:2009/10/30(金) 00:24:28 ID:e1A1Ecz+
虐殺器官が激しく楽しみだ
8 :
なまえないよぉ〜:2009/10/30(金) 21:52:14 ID:SEFwKnhw
福本伸行 ×神林長平『戦闘妖精・雪風』
9 :
なまえないよぉ〜:2009/10/30(金) 22:20:43 ID:uuweDw59
手塚治虫。石森章太郎。藤子富士夫。永井豪。が寄稿していた頃は読んでいたが、、
さて、、、県立図書館で久しぶりに読んでみるか
10 :
なまえないよぉ〜:2009/10/31(土) 06:41:59 ID:UO7eGhY3
Cocoさん不参加なのか。意外だ。
欲しいけど高いねぇこれ。
>>6 神林と森岡はpixivで一般公募してた。
この本の中の別枠で紹介されるみたい。