【秋葉原】4月に登場した「うさ耳属性必見!」の萌え神社― 西又葵デザインの巫女イラストが描かれ… 藤川優里議員からも絵馬が寄贈

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★
兎が祀られている神社といえば、さいたま市(旧浦和市)にある「調(つきのみや)神社」が有名だが、
なんと秋葉原にも、今春兎の祀られている神社が登場したらしい。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/9/5/95e6f_359_10433180f8aa0f06839b83ad16838674.jpg

アキバの新名物となった「アキバのうさぎ神社」。ここはかつて世間を騒がせた“段ボール肉まん”
を売るお店だったが、2008年5月に閉店。今年4月にうさぎ神社が待望のニューオープンとなった。

http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/9/e/9ead966a.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/1/8/188fc91e.jpg
建物の中には、「うご野いちごちゃん」などで有名な西又葵氏がデザインしたキャラクターが所狭しと
描かれており、神社らしく絵馬が飾られていたりしている。

http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/0/e/0ea1425e.jpg
神社の中では軽食を取れるスペースもあり、まんじゅうや大福などが売られている。

http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/2/0/20a3662d.jpg
もちろん、神社なのでおみくじもある。おみくじは通常の「白みくじ」と、ツンデレ風!?「黒みくじ」の2種類。
おみくじをひく前には、うさ耳の巫女さんが、幸運のおまじないをかけてくれる。

http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/6/7/67054208.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/5/a/5af61595.jpg
うさぎ神社の地下は「胎内洞穴〜うさぎの穴」という、今までにない非日常的で摩訶不思議な空間が
広がっている。そこに行くと、運を掴むことができ、新しい自分に生まれ変わるといわれている。
エレベーターで地下1階へ向かう。この鳥居の先が胎内洞穴だ。中は本当に真っ暗で殆ど何も見えないので、
暗所恐怖症や閉所恐怖症の方は注意されたし。

http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/d/7/d7926a49.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/6/a/6a937a4a.jpg
写真に撮ってもこの通り真っ暗。胎内洞穴の中は手すりを伝って移動するようになっている。
道中には時折小さな覗き穴があるので、その覗き穴を覗いて見ると、何かいいことがある…らしい。

ちなみに、この「アキバのうさぎ神社(胎内洞穴)」は、「純ちゃんまんじゅう」など政治家お菓子シリーズで
有名な大藤が運営している。

http://image.blog.livedoor.jp/fulltimeblog/imgs/7/0/70be0431.jpg
(「美しすぎる議員」藤川優里氏からも絵馬が寄贈された。)

Nicheee!
http://news.livedoor.com/article/detail/4394706/
2なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 20:59:56 ID:IdwUqh3Z
今頃、登場したらしいとか言われてもな。
どうでもいいが、そろそろ俺たちの太郎の看板は外したほうがいいと思う。
3なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 21:58:36 ID:yh0T8uEP
藤川議員はなぜこんな所に・・・?
4なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 22:59:10 ID:4miMeDWi
藤川議員で吹いた
5なまえないよぉ〜:2009/10/15(木) 22:32:47 ID:6fkcTM6a
静かなスレだ
6なまえないよぉ〜:2009/10/15(木) 22:40:23 ID:OtiEJlTX
だからいまさらって言ったのにー、記者さんお構いなしにこんな糞スレ立ててー
早く落ちてよ。資源の無駄。
7なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 18:06:01 ID:7U60STRP
秋葉原がオフィス街になった時、ここは残るだろうか?
8なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 18:18:30 ID:IQZ/79fR
「調神社」は正しくは「つきじんじゃ」
「つきのみや」は地元の人からの愛称みたいなもんな
9なまえないよぉ〜
優曇華?