【政治】川端文科相、”ソフトと人材育成”に力点を置いた代替案の提示を文化庁に要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
文部科学省で22日、平成21年度補正予算の執行見直しのためのヒアリングが行われ、
川端達夫文科相は、「アニメの殿堂」などとして民主党が批判してきた「国立メディア芸術
総合センター(仮称)」について、施設の建設はしないと明言した。大規模な拠点施設を
設けるとした従来の基本計画の代わりに、ソフトと人材育成に力点を置いた新たな振興策を
提示し直すよう文化庁に指示した。

同センターは補正予算で117億円が計上。川端文科相はヒアリング後、「(マンガ、アニメなどの)
メディア芸術の重要性では文化庁と基本認識は一致した」と強調。その一方で「実現の
方法論で差がある」とし、代替案を23日に提示するよう求めたことを明らかにした。基本計画で
拠点施設が必要な理由とされた作品・資料の保存については、「既存施設との連携、コラボも
あり得る」と述べた。

補正予算の文科省関連分は計1兆3174億円で、ヒアリングは23日も引き続き行われる。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090922/gam0909222004002-n1.htm
2なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:35:27 ID:c71HlXxE
政治主導じゃなかったのかよw
代替案を要求じゃなくてお前が代替案を提示しろつーのww
3なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:36:12 ID:bwAcUXKI
>>1
じゃぁ、オレは中途半端な7億でいいよ。
4なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:37:29 ID:IQU455/b
本気でアニメ大国にしたいなら建設費用をアニメーターに渡してやれよ
5なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:37:59 ID:ESQYwmZY
は?官僚に○投げか

民主党って嘘つきだな
6なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:39:02 ID:Yzjt6IsC
美術館などのように、ライブラリーの保管庫・展示室が居るから箱物が要るのに

根本的に理解していない、馬鹿大臣
7なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:39:50 ID:DK+FdF5A
アニメの殿堂はやめて国立メディア芸術総合センターというのをつくるのはどうでしょう
8なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:40:55 ID:sZ0IO1rv
>7
うん、よさそうだあね。詳しく!
9名前をあたえないでください:2009/09/22(火) 21:41:13 ID:UEsuIiDN
代替案は政務三役が考えろ。
10なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:46:05 ID:l7dbu4Px
とりあえずアニメータ救ってやってや。
11なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:47:24 ID:HzivkouC
人材育成ねw
あと10年もすりゃアニメの修行は韓国か中国行ってやれって事になってそうだな
どうしても日本で修行したけりゃ、動画マンとしてタダ働きをしながら手に職つけろとw
原画マンになれたらそこからは日本でお金もらえるような業界になりそうだ
12なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:49:47 ID:qP431SRH
まず、制作関係の金の流れを明確にしろよ。
13なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:51:06 ID:ChSPpU4g
無駄の削減じゃなかったのかよ?
何で、予算回して使い切るんだよ
14なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 21:58:45 ID:B9CSUa1l
建設費用100億円を白紙撤回して17億円を人材育成に回すんじゃないの
15なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:01:49 ID:ePdNx1xT
文化保存はやれよ
あとアニメも思想統制の一環にしてるお隣さんみたいな事にならないように現場に金をやれる方策で無いと駄目
16なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:03:02 ID:Uv8/qsuK
17なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:03:48 ID:BMcbjlYi
文化保存なんかいらねえわボケ

んなもん出版社の領分じゃ

18なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:05:07 ID:dJogOP63
>>6
だったら既存の建物改修すればいいよね

足りなくなったらそのとき初めて新築という案が出てくるのでは?
19なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:23:11 ID:jFFkW6K6
>>18
京都の半公営漫画図書館の真似でもしろと?
原作にも出てこないような観光看板みたいな火の鳥の木像作ったんだっけ。

人材育成だけじゃアニメに限っても作品は増えネェし知られる機会も減るし、
結果限られた仕事量でアニメーターが干上がっていくんだから良かったじゃねえか。
20なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:33:19 ID:vbuN5qCh
国会図書館のメディア別室を作って、アーカイブ保存できる場所を確保すべきだな。
21なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 22:52:15 ID:dJogOP63
>>20
国立美術館でもいいしな
22なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 23:02:15 ID:dS9Mq9C+
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!! 民主政権で官僚政治の撲滅だ!!
23なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 23:11:29 ID:FJlnpqVy
24なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 23:15:06 ID:Bl8jNbiT
(中国の)ソフトと(中国の)人材育成ですね
わかります
25なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 23:16:39 ID:HQGLjNzw
アニメ化を公共事業でやろうぜw
26なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 23:18:59 ID:UE4kGjI3
調べれば誰でもわかりそうなことばかりで、
政策を提言するものとしては不十分だろ
結局対策は官僚に丸投げしてるし
27なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 23:23:10 ID:2vUklqOH
>>6
お前も制作する現場の人たちの気持ちを分かってないな

文化振興か無駄遣いか、衆院選で与野党の賛否が分かれている「国立メディア芸術
総合センター」(仮称)整備を巡る騒動に、製作現場の若者らが冷ややかな視線を
投げかけている。“アニメの殿堂”とも呼ばれる同センターだが、生活苦にあえぐ
アニメーターらは「お金を出すなら現場に使って」「アニメを政治の材料にしないで」と、
与野党双方に厳しい訴えの声を向けている。

同センターは漫画などを収集、展示する施設で、2011年度中の開館を目指している。
09年度補正予算で117億円の建設費を計上。自民党は「コンテンツ産業の振興に必要」
と主張するが、民主党はマニフェスト(政権公約)で無駄遣い予算の例に挙げ、
「国営マンガ喫茶」などとして建設に反対している。

NIKKEI NET
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090822AT1G3001Z21082009.html
28踊る名無しさん:2009/09/22(火) 23:47:13 ID:cGg0RzI4
役人に「ソフト」は無理だろ、、 そんな能力ないよ、 箱物がせいいっぱい
29なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 00:13:29 ID:ZiGNvl1/
>>27
アニメーターにどうやって金を出すの?今、アニメの下請けの少なからぬ部分は、
韓国が引き受けている。そちらが安いから。
じゃ、アニメ制作会社に金を渡すの?補助金?これは、例えば、ソニーが売れないから、
現金をソニーや電機業界に渡す、床屋が儲からないから床屋に現金を渡す。
そういう話になるだけだよ。成果を上げたものに助成を出せばいいし、その育成を図ればいい。
もともとメディセンはそういう機能もあった。助成制度はなかったが、人材育成と言う機能はあったな。

メディセンのメリットは計り知れなかった。
・新文化の保存のための箱ものの意味。どんな新メディア文化にも対応可能。
・人材育成
・雇用創出
・清掃業者や電気会社その他関連業種への経済波及効果。
・お台場への経済波及効果。
117億円を投資すれば、民間が運営、もとをとるには時間がかかるだろうが、それなりに
経済効果があがり、しかも税収も見込めた。雇用もわずかではあろうが見込めた。

代替案?ないよ。これに勝るものは。またばら撒きか?アニメ会社にでもばら撒こうというのかな。
アホか。
30なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 00:18:09 ID:WfPcNy9d
理想だけなら誰でも語れるよー
見通しが甘いから叩かれるんだよー
31なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 00:19:13 ID:ZiGNvl1/
そういえば「脱官僚」を叫んだ民主党は、8月31日、突然に「脱官僚依存」と言葉を変えた。
私はのけぞって驚いた。何じゃこりゃ。
麻生が官僚は使いこなすもの、といったのと何が違うのか。呆れた。
そして、今やっていること。完全に「官僚依存」政治そのものじゃないか。
しかも、官僚はろくに民主党を相手にしていないようでもあるわな。面従腹背というやつだな。

馬鹿な大臣が勢ぞろい。アホ内閣だな。そろいもそろって。まともなのは、1人もいないな。誰1人として。
やだやだやだの辻本がまともに見えるくらいだな。
32なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 00:24:37 ID:ZiGNvl1/
>>30
メディセンの見通しが甘いとは全然思わないけどね。コンテンツはこれから、という点はあったにしても、
あとは何の問題もない。文化庁がこれまでやったコンテストの作品を集めるだけでも
まずは展示は始められる。そして人材育成ははじめられるし、雇用も波及効果も生まれてくる。
漫画家には、漫画を提供しようと言う人もいよう。あるいは、自分のコレクションをもう老い先が短いから、
寄付しよう、という人もいよう。安価でもいいから買ってくれたらいい、と言う人はいると思うよ。
私は分野は違うが、ちょっとあるものが山のようにあって、困っている。死ぬときには捨てるしかない。
引き取ってくれる所は、ない。どうしようもない。こつこつ売れば、それなりの金額にはなるだろうが、
それも私が生きているうちにできることやらどうやら。しかし、メディセンがあることで、確実に助かる資料が出てくると思うよ。
フィルムが急務だな。劣化が激しいから。80年代のアニメも普通に劣化しているだろう。今救わないと、手遅れになる。
33なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 01:04:36 ID:+PcEGR+U
教育機関ならいくらでもあるだろ。ただ育てても食える職業が無いだけ。
34なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 01:07:24 ID:A9BH8gj+
>>31
こういうレスって
もう民主を叩くのが目的で叩いてるような典型的な例だな
35なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 01:14:12 ID:DZJQLQH1
正論はかれて悔しいのうネットウヨどもw
36なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 01:37:17 ID:6BaBII3c
いわゆる官僚政治から脱却する必要はない。彼らの大半は真面目だし実に優秀だ。

キャリアは特にそうだが、国家予算が決まっているので大して残業手当も出ない中、深夜まで残業する日々を送る。
それも若いうちは何年も、だ。労働の実情に対してその給与は全く割に合わない。

国民が彼らに認めるべきものは「良きエリート意識」であって、求めるべきはそのエリートとしての働きであり、
かつ与えるべきはそれに見合う処遇だ。
際限のない天下りは問題だが、彼らの待遇はもっと改善されてしかるべきと思う。
彼らは祖国の優秀な人材であり、彼らをただ叩くだけというのは彼らのモティベーションを下げ、忠誠意識を削ぎ、
長期的には我が国の国益に反する。

もっとも、日本の国益に反することを目的とする連中と同じ国の出身なら、その発言はシナリオ通りということだろうが。
37なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 03:15:30 ID:l0QEN9pe
>>33
業界人に言わせると代アニとかは
まともに教育出来てないらしいけどね
使い物にならない教育ばかりしてるから
一から叩き直すんだそうな
38なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 06:38:19 ID:t52uWS63
国が人材育成しても、うまくいかないのは中韓で実績済みなのに
踏襲して失敗させるとはwww
政治的に必要なのは表現の自由の場の確保と法的な保障
39なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 07:44:16 ID:4Lr2hfQy
なかなか解ってるじゃないか。ここを何とかしろと

>川端文科相は「アニメ番組1本にスポンサーは数千万円払うが、
>現場の一番下で請け負う人たちには数百万円しか渡らない。
>生活できず、若い人材が辞めていく現状があることも承知している」などと述べた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090923ddm003010050000c.html
40なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 07:50:07 ID:GYEUOPFX
予算組んだし使い切らないとダメって思ってるんだろうなあ

役人的な発想だ
41なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 09:08:39 ID:OLPty/B1
待遇とかの話を真っ先にしてるだけ麻生よりは期待できるな。

というか麻生はこんなことすら知らなかったのかよ…
42なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 10:01:48 ID:QL1gSIhG
政治家の上から目線な感じだ。
そのうち人材育成にかこつけて「〜学校」っていう名のハコ物を全国に作るよ。
最後は中国みたいに国産アニメを乱発して民業圧迫だなw
43なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 10:04:50 ID:lPAp55qd
>>39
いや、何で制作が赤字で請け負うか仕組みを分かってないだろw
そもそもそれが出来る制作は無茶苦茶儲かってる
44なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 10:05:04 ID:SQ/plQu2
>>42
ただ萌えアニメだらけの現状を変えるには国産アニメで非萌えをやらないと
無理なところまで来てるという意見もちらほら・・・
45なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 10:12:00 ID:IFgv50oS

http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090714-518430.html

1 名前: ◆UC2AnoIOHw @ヂートゥφ ★ 投稿日:2009/07/15(水) 06:05:20 ID:???

 自民党の山谷えり子女性局長は14日、野田聖子科学技術担当相と内閣府で会い、
インターネットの有害サイトや性暴力描写のあるゲームソフトの規制強化を求める要望書を手渡した。
野田氏は「女性や子どもの人権が守られるよう留意したい」と述べた。

 山谷氏は有害サイトや性暴力ソフト規制のため、罰則規定を盛り込んだ法整備の必要性を指摘。
製造業者や流通業者への指導強化も要請した。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1247605520/
46なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 10:22:18 ID:wvDeqVhw
なんで文化庁に考えさせるの?官僚主導から政治家主導に変えるんじゃなかったの?
47なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 11:00:07 ID:X2T3eBFj
文化を守り保存する事には意義はある
やらないのが最悪手だと思うがどうやるかをはっきりさせないのもダメダメ
48なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 11:56:03 ID:8qJedNY9
>>1
反対するだけで何も考えていない野党体質がまだ抜けていないようですね
49なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:26:15 ID:Oa/iMIxJ
>>32
アニメの殿堂なんて箱も組織も新たに要らないよ、アーカイブにしても近美の
フィルムセンターという組織も箱もあるのだから、それを拡充すれば良い。

保管庫が足りないとか、施設が手狭というならメディア芸術専用でありものを
流用すれば良い。
埼玉新都心の簡保施設とか、京都の私のしごと館などいくらでもあるじゃないか?
50なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 13:32:12 ID:KdxPZBjL
>>49

>埼玉新都心の簡保施設とか、京都の私のしごと館などいくらでもあるじゃないか?

せめて文科管轄の施設を挙げろよ。
まあそれ除くと総工費10億で済んだだけが自慢の
半公営漫画図書館の京都マンガミュージアムくらいかww


サブカルは知られざるが良しとするひとりよがりのバカと
ハコモノアレルギーに脳味噌冒された患者がいる限り
構想の復活はネェな。
51なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 14:58:55 ID:lCvPECmV
箱物がすべて悪いとはいわんが
この計画って箱物とその天下り先への予算だけで、肝心のコンテンツや
保管技術などへの予算がまったくなかったやつだろ?
中身は寄付でまかなって、入場料をとってそれで箱物を作った借金をかえしていこうとかいう
事業としても破綻するのが目に見えているし、文化保存の観点からも中途半端な計画
52なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 17:57:23 ID:ElgdiH7y
京都国際マンガミュージアムをバカにしてるやついるけど
あれはああ見えても成功してるんだぜ?
53なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 18:41:13 ID:T/HKO38Y
>>1
施設なんて学研都市の国会図書館に分館たてりゃ良いんだよ
BOOKOFFに置いてあるような希少価値のない作品は置かなくて良いから
まんだらけのケース内に陳列してある作品かたっぱしから集めてくれ
全てのページを画像ファイルにしてモニター操作で画像を閲覧できるようにすればみんなハッピー
54なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 18:44:36 ID:T/HKO38Y
>>36
官僚は基本給挙げて退職金廃止すりゃいいんだよ
55なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 18:50:40 ID:97wONcOs
余計なことしなくていいから規制すんな
人材も結果を求めるのは止めろ
中国アニメのパクりを笑えなくなるぞ
天才は生まれるもの育てるのは無理
56なまえないよぉ〜
きっと電通に資金を回すことになるんだぜwっw

100億の内90億くらい搾取されるかもしれないけど
完全に間違いって事はないしwww