【裁判】「ポニョの海辺」埋め立て計画、宮崎監督が思い語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1透明人間φ ★
 万葉集にも詠まれた広島県福山市の景勝地・鞆の浦の埋め立て・架橋事業を巡り、
計画に反対する住民らが県に埋め立て差し止めを求めた訴訟の判決が10月1日、広島地裁で言い渡される。

 鞆の浦に滞在し、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の構想を練ったという宮崎駿監督(68)が、
判決を前に読売新聞のインタビューに応じ、開発か、景観保護かで揺れる鞆の町への思いを語った。(諏訪智史)

 スタジオジブリの社員旅行で初めて鞆の浦を訪れた時、たまたま泊まったのが崖の上の家だった。
(ポニョの制作を前に)その家が気になって、2005年2月から約2か月間、滞在した。

 家の窓から海の景色を毎日見ていて、海に色々な表情があることがわかっておもしろかった。
鞆の浦に行かなければ、ああいう映画にはならなかったと思う。

 埋め立て・架橋事業については、自分なりの考えは持っているけれど、賛成か反対かを主張する気はない。地元の人たちが決めることだと思う。

 ただ、過疎化や高齢化が進むことで感じるさみしさを、事業で埋められると考えている人がいれば、それは錯覚だと言いたい。

 鞆は、僕が住んでいる埼玉県所沢市よりもお年寄りが住みやすい町だ。僕も含めて、年を取ると、友人は死んでいくし、
さみしい思いをいっぱいする。そのさみしさは、橋を架けても、摩天楼を建てても変わらない。
じゃあ、橋を架けなければバラ色の未来が広がるかというと、それも違う。

 判決が出て、勝った、負けたで何が変わる訳ではないが、もし、景観を守ることが大事だという判断が出れば、
日本の法制史上、大事な一歩になると思う。

 どういう判決でもしこりは残るだろう。狭い町の中で住民が賛成、反対に分かれていることは損なことだ。
橋を架ける、架けないとは違うレベルで知恵を出し合ってほしい。そうすれば、鞆を穏やかで住みやすい町にしていけると思うし、若い人もやがて来るはずだ。


 ◆鞆の浦の埋め立て・架橋事業◆
 沿岸の約2ヘクタールを埋め立て、179メートルの橋などを整備。反対派住民らは2007年4月、
埋め立て免許差し止めを求めて提訴。県は08年6月、国に免許を認可申請している。


思いを語る宮崎駿監督(東京・小金井市で)=岩波友紀撮影(読売新聞社)
http://ca.c.yimg.jp/news/20090921130208/img.news.yahoo.co.jp/images/20090921/yom/20090921-00000071-yom-soci-view-000.jpg


▽ニュースソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000071-yom-soci


▽鞆の浦wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6#.E9.9E.86.E3.81.AE.E6.B5.A6.E3.82.92.E8.88.9E.E5.8F.B0.E3.81.A8.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BD.9C.E5.93.81

鞆の浦を舞台とした作品(Wikiより抜粋)

* 万葉集(7世紀後半から8世紀後半)
吾妹子(わぎもこ)が 見し鞆の浦の むろの木は 常世にあれど 見し人ぞなき (大伴旅人)
鞆の浦の 礒のむろの木 見むごとに 相見し妹は 忘られめやも (大伴旅人)

* 崖の上のポニョ(2008年)
宮崎駿が、過去に社員旅行で訪れた鞆の浦を気に入り、2005年春、一軒家を借り切って2ヶ月間滞在し、
     自炊生活をしながら散策する毎日をおくり、『崖の上のポニョ』として映画化。

依頼598





2なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:00:24 ID:vDgVtPrE
活劇作って
3なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:00:53 ID:uib2d5xh
贅沢するなよ
4なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:01:45 ID:soOY0g1N
こんな玉虫色の発言でもスレが立つんだから宮崎は大したもんだ
5なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:01:47 ID:MWFzOVqD
政権交代があって、状況が変わると良いんだが。
6なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:04:16 ID:CzA22EiZ
ポニョのおかげで取り上げられたか。
7なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:10:08 ID:jPjIjkpQ
最高裁のお孫さんが悲しむと思うよ。
8なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:12:13 ID:HjI+hF/T
この埋め立ても無駄ってなりそうだけどな。
9なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:12:58 ID:eotgsLG9
ポニョのモデルになった場所としてお墨付きを貰ってるんだから
宮崎に手助けしてもらって観光名所としてPRすればいいのにと思った。
10なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:24:01 ID:Qw5QnYbc
もうポニョはいいよ
酒井法子に汚されたんだし
11なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:27:23 ID:1CJWp+X7
宮崎がモデルにしたという事で観光に使えそうになったけど
つくらないと車がろくに移動できないので
生活をよくしたいための必要な工事らしいね


ただ観光で使えたら使えるで
ますます、交通渋滞を招き生活が悪くなるね


観光のために作るのを止めたら 益々住みにくくなり
作ったら作ったで
稼げるネタがなくなり住みにくくなる
難しい問題だね
12なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:35:55 ID:4WM/9sFh
ヴェネチアとかは交通の不便を飲んで水の都としての景観を守っているし
同じイタリアで言えばシエナみたいな中世の街並みをそのまま残した
歴史保存地区なんかも住民の地道な努力で支えられている
13なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:37:51 ID:vJDBNYfc
ただこの不況の中、公共事業をやれることは幸運でもある
14なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:42:39 ID:oEJoDB4C
埋め立てとか道路とか要らんだろ。
政治屋と役人と土建屋が潤うだけ。
それがないと生きていけないってわけじゃあるまいし。
いやどうしても道路作らないと生きていけないってんなら、死ねw
15なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 03:56:12 ID:Pe5ziQyd
>>14
N速+にカエレ

はともかく、小さなコミュニティーでいがみ合うと物凄いしこりが残るよ。折衷案を模索してほしいな。
16なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 04:23:03 ID:EeI4q0Mu
パヤオがメディアで語るだけで
地元とは関係ない扇動屋が出てきて迷惑すんだよな
賛成か反対かを主張する気はないなら
最初から語るのはやめてくれ
17なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 04:24:10 ID:oEJoDB4C
訴訟沙汰になってる時点でもう妥協とか折衷とか無理。
つか、この件前国土交通省の金子に認可拒否されて正式決定してないしな。
自民党の大臣ですら認可しなかったもんを民主党の大臣が認可するわけねえじゃん。
潔く諦めろ、税金にたかるダニども。
18なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 04:35:36 ID:MWFzOVqD
問題点は、江戸時代の狭い街並みに、自動車通行が追いついていない状況。
住民の車両と緊急車両以外は鞆地区進入禁止って行政措置が取れるなら
それで問題は解決とも思うんだが。
観光客はパークアンドライドで輸送して。
でも、来月にいよいよ判決が出てしまったら、しこりは残るだろうな。
19なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 04:52:05 ID:HpA9IhsX
車一台通る道 直角カーブ 前から後ろから車 玄関先やよそんちの駐車場に車入れて対向します 一度は体験すべし 二度目はいやだ
20なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 05:35:17 ID:dwK9NTNX
>賛成か反対かを主張する気はない。
>ただ、過疎化や高齢化が進むことで感じるさみしさを、事業で埋められると考えている人がいれば、それは錯覚だと言いたい。

結局反対してるじゃねーか馬鹿じゃねーの
インフラに不自由してない地域に住んどいてインフラに問題があって工事必要な他人の地域にケチつけんじゃねーよ
ジブリをここに移転してから言え
21なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 05:36:02 ID:4BS8aQy9



【日韓】 「朝鮮人は対馬から出て行け!」〜日本右翼が韓国人観光客に罵声

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253546468/


日本極右主義団体会員たちが三々五々集まって
対馬に到着した韓国人観光客らに悪罵を加え

「朝鮮人は韓国に帰れ」という内容のスローガンを叫んでいる。



22なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 05:43:34 ID:MdO5EIKX
最近のパヤオは丸くなったぶん意味不明な結論に達することが多くなった・・・
23なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 06:11:16 ID:+91y3sjs
>>1
宮崎はバカか
交通の話なのに
事故が起きたら責任とれるのか
24なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 06:41:01 ID:hpxS7uYv
フジモトが海岸の水を「汚い、汚いぞ」
って言ってたけど…。
25なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 06:55:28 ID:IOQKAmy+
>>1
この文章を読むと十分反対を主張している様にとれる
26なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 07:01:41 ID:egS++qUB
パヤオがこの件でコメントだしたのってはじめてみた
27なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 07:30:34 ID:sZ0IO1rv
つか 橋をかけるよりトンネル掘ったほうが 景観も壊さずに安くて
便利だという話だ。

利権 からみまくりだろ。

28なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 07:40:32 ID:hrTAWjHj
ヴェネツィアみたいに、観光で成り立つのなら
景観を守るのもありだろうけどなー
29なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 08:12:11 ID:R9dIldbJ
>>23
だってポニョで
母親が意味無く、暴走運転してたじゃないか
30なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 08:13:39 ID:Ducovobx
>>27
そんな予算でんだろ、数倍に膨らむんだぜ
31なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 08:21:45 ID:sOPtkWME
パヤオのモチーフってのはいつだって「なんだかありふれた懐かしい場所」だろ?
もう日本にも数少なくなって、守るべき景色ではあるけれど
ソレを守ったところで観光客がきてくれるような景色ではきっとないんだろう
ミノムシみたいなもんだな
32なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 09:24:05 ID:3yAemSFb
21世紀になってからのパヤオの発言は玉虫色過ぎてかつての過激さが無い。つまらん。
偉くなったり年取ったりするとパヤオですらこうなってしまうのか
そういった意味ではこの点だけは富野は偉いと思う
33なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 09:40:49 ID:ZImlLXAD
相変わらず宮崎監督をゴミヲタク共は嫌いまくってるなW
オマエラは社会のクズだという事をちゃんと自覚して 2ちゃんから出て来ないでくれ。
34なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 10:22:39 ID:y4pya45G
埋め立てるのは別にいいけど埋め立てる前よりダサくなるのが多すぎる
もっと生態系が多様になるように工夫しろ歩いて面白くねーだろ
35なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 12:13:25 ID:bYy0bI1B
>>33
ペドフィリア信者キモイ
36なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 14:59:42 ID:pkS3PMGE
ペドフィリア作家のdvdが100万枚売れる国
きもい
37なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 15:33:22 ID:t6VjYWXh
歴史ある常夜灯の前に巨大な橋ができたら全てが台無しになる。
しかし2台がやっとすれ違える道にもまいった。
ハヤオと同じ意見になるが、賛成とも反対とも言いがたい。
38なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 17:05:55 ID:nG+93lpo
宮崎が裁判の席にも出てくれたら判決も有利になったんじゃ・
よそ目にも裁判は負けだろ
39なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 17:27:34 ID:6bnZXi3T
とっとと埋めちまえ!!!
なにがポニョだ。
環境破壊こそ美学だ!!
40なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:20:32 ID:Fb2fY/Wp
>>27
>>30
俺はある機関で土木工事の設計してるけど、規模や地質で一概には言えないが、
橋にするかトンネルにするかとなった場合、トンネルの方が工事が楽で安いことが多いです。
41なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 19:31:47 ID:KiVUi5PW
>>11
地下道作れば?
42なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 23:50:34 ID:JfP3ECPg
橋だと地元の土建屋に工事の注文がくるけど、
トンネルだとそうはいかないとかなんとか。
43なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 02:59:55 ID:g5BO7x3j
田舎者って税金にたかることしか考えてねえのかよ。
八ッ場ダムの件でも狂ったように喚いてやがるしうぜえことこの上ない。
寄生虫は早急に駆除するべし。
44なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 18:49:59 ID:T/HKO38Y
>>11
近隣に駐車場つくってパークアンドライドにすればいい
トンネルバイパスに接続した地下駐車場を山の中に作れば
山林の緑も守れるし工事費も高く付くから土建屋も儲かるだろ
45なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 20:48:41 ID:NAgY36v5
>>44
バスは対向出来んだろ
46なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 22:06:22 ID:xgi6KFU1
鞆の浦行ってきた
ポニョ見てないけど、あのロケーションで物語1本作れって言われても無理
47なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 22:25:51 ID:hIqJx6c8
>>46
別にポニョも関係無いしな
水没するし
48なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 22:34:48 ID:9e23eIpG
地元民は賛成なんだな。反対派は元々は部外者

49なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 22:46:50 ID:QZMYhbkP
バヤオも慎重な物言いするようになったもんだね。
以前はアメ嫌いとか、木を切るなとか、大声でわめいていたのに。
50なまえないよぉ〜:2009/09/23(水) 22:53:22 ID:INWFwojO
>>32
オタク相手ならともかく、富野さんと宮崎さんでは社会に対する影響力が...
51なまえないよぉ〜:2009/09/24(木) 00:26:57 ID:36kCHer7
>>48
京都駅や京都ホテルの建て替えの時もそうだったよ。
地元民のほとんどは賛成・容認。
反対してたのは余所者か新参者。
52なまえないよぉ〜:2009/09/24(木) 00:29:28 ID:kIdADmXR
>>48
そりゃ地元の人にとっちゃ毎日使う必要なもんだからな
景観守るとか無関係な他人だから無責任に言えるんだよ
53なまえないよぉ〜:2009/10/01(木) 11:22:40 ID:lbA8ijAz
埋め立て反対派
自民党、麻生政権金子前国土交通大臣
国土交通省
民主党
イコモス
環境左翼
ほとんど日本国全体
広島地裁←NEW

埋め立て派
広島県藤田知事(ゼネンコフジタ一族)
福山市長
福山市
地元土建屋
地元同和左翼

日本全体VS地元の構図


54なまえないよぉ〜:2009/10/02(金) 17:14:47 ID:E6zJKAnQ
宮崎駿監督「幻想や錯覚を振りまくのはもうやめた方がいい」

 瀬戸内海の景勝地・鞆の浦(広島県福山市)の埋め立て架橋事業をめぐる訴訟で、
広島地裁が知事の埋め立て免許差し止めを命じたことを受け、アニメ映画「崖の上のポニョ」の
宮崎駿監督は1日、東京都小金井市の「スタジオジブリ」で記者会見し「とてもいい判決。
鞆の浦の問題だけでなく、今後の日本をどうしていくかを考えるときに、大きなよい一歩を
踏み出した」と評価した。

 宮崎監督は「大変な文化財を破壊するのに、準備も計画もずさんだと(指摘した)非常に
的を射た判決だと思う。裁判官の勇気に敬意を表します」と話した。

 宮崎監督は「公共工事で劇的に変わるという幻想や錯覚を振りまくのはもうやめた方がいい。
オリンピックをやればなんとかなるなどと、問題を単純化してはいけない」と批判。「不便だから
町に愛着がわくものだ。日本全体が落ち着いた住みやすい場所になるように考えなければ
ならない」と訴えた。

 広島県の控訴の可能性については「言う立場にないが、税金の無駄遣いになるから
控訴しない方がいい」と述べた。

ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20091001062.html

判決が出た途端に公然と反対派につきやがりましたよw
まあ>>1の言い方見たらバレバレだったけどな。
55なまえないよぉ〜:2009/10/02(金) 17:49:48 ID:9k6vou+X
韓国領土日本島
糞日本人に権利などない
56なまえないよぉ〜:2009/10/02(金) 18:03:03 ID:cE+Wbq5d
埋め立てにするとメリットがあるんならいいんじゃないかな。てか、ポニョの舞台がたまたまここだったからと言ってそれをダシに使うというのはどうかと思うしわ。
57なまえないよぉ〜:2009/10/02(金) 18:17:23 ID:ZCBlm/o5
近所に映画館が出来て治安も景観も悪くなったんだよ
気持ち悪い人面魚のポスターがデカデカと貼られたりして最低だった
58なまえないよぉ〜:2009/10/03(土) 01:20:14 ID:0XoVD2jv
>>54
お望み通りオリンピックも落選しましたよ。
よかったね(棒
59なまえないよぉ〜:2009/10/03(土) 02:34:55 ID:oEYXpKCF
住民が望んでるんだから放って置けば良いだろw
嫌なら宮崎が地上げしろよ
60なまえないよぉ〜:2009/10/03(土) 02:47:25 ID:Od6iZFBz
判決前は、
「埋め立て・架橋事業については、自分なりの考えは持っているけれど、賛成か反対かを主張する気はない。
地元の人たちが決めることだと思う。」
っていってたのにねぇ。
自身がつくったもののけ姫のテーマにも通じるところがあるのに・・・。
パヤオもちょっとうかつだったよなぁ。
61なまえないよぉ〜:2009/10/04(日) 17:47:46 ID:6bwP1svM
「海から鞆港に入る際の景観は、万葉の時代にタイムスリップしたと思うほど美しい」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000910020005
62なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 04:31:44 ID:Lt5vVqVv
仮に控訴審で逆転勝訴しても国の認可が出ないがなw
自民党の大臣ですら認可を拒まれるような計画が民主党政権で通ると思ってんのか?
裁判所・国・反対派住民相手にこの先何十年も泥沼の戦いを続けて結局橋はできず、
残ったのは街も人心も荒れ果てた地元・・・惨めな末路だな
63なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 04:51:02 ID:VwkOPD5j
観光事業で潤えばそのカネを元に再開発出来るし
今のままなら住民の感情は変わらないだろ
どちらにしろ宮崎の思い通りにはならないよ
64なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 07:55:43 ID:8Xdl+d+S
たしかポニョのせいで行ったことも無い反対派が増えたんだっけか
んで行政も及び腰になって決まりかけてた工事も頓挫
これ以上無いくらい地元涙目って話しだったな
65なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 08:18:18 ID:NbEUJXPd
地元の総意、とやらだろ
放っとけ
66なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 09:47:09 ID:KvT/aDar
>>64
逆。宮崎が後追いで、乗っかってきたんだよ

(2002年・2004年)「最も危機的な世界文化遺産100」World Monuments Fund, New York
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2002.pdf
http://www.wmf.org/pdf/Watch_List_2004.pdf
(2005年12月19日)
鞆の浦について、専門家から『世界遺産級』との声。
「これをつぶしてしまったら、ほかにはもう無い」 平山郁夫・東京藝大前学長
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100005
(2006年1月21日)
「なんといっても鞆が素晴らしかった。イタリアの港町のよう」陣内秀信・法政大教授(建築史学)
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604100013
(2006年5月1日)「鞆の浦は港湾施設が最も古い形で残る日本で唯一の場所。この町を(架橋事業で)壊すのは、
日本に文明がない証拠になってしまう」
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000250604300001
(2006年10月24日)鞆の浦の町並み守りたい 宮崎駿監督が基金
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20061024a.htm
2007年3月14日(水)C・Wニコル・大林宣彦監督ら8人
  「鞆の浦」全国支援の会立ち上げ 
http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/sannichi2007/20070314a.htm
(2006年10月)「-危機に瀕する世界遺産-日本人の美意識と品位が大きく問われている」伊東孝日本大学理工学部教授(交通工学)
http://www.dokokyo.or.jp/ce/ce0610/100nen_project.html
(2006年11月28日)「世界遺産に手を挙げないのは何故なのか?」前野まさる東京藝術大学名誉教授、イコモス国内委員長(建築史)
http://fukuyama-city.jugem.jp/?eid=141
(2006年11月29日)鞆の浦に関する勧告(イコモス国際委員会総会)
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/programsinenglish/hiroshima/Tomonoura_Recommendation_Japanese_English_final.pdf


2008年ポニョ
67なまえないよぉ〜
ゆりしー呼べや!!