【海外】海外でも“1人称視点ゲーム”がキライな人は案外いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おそうじ大臣φ ★
 海外のゲーム市場は、一見すると、1人称視点のアクションシューティングが圧倒的に人気が高いような印象を受ける。
だが、1人称視点は、実はそれほど好かれてはいないかもしれない。

 先日、ゲーム開発者向けの雑誌“Game Developer Magazine”で編集長を務めるBrandon Sheffield氏は、
1人称視点のゲームに関する通説に疑問を投げかける意見記事を書いた。

 1人称視点は、プレイヤーと主人公キャラの視点が一致しているため、
プレイヤーが主人公になったような気持ちでプレイできて、没頭しやすいと考えられている。RPGひとつとっても、
日本では主人公キャラが画面に映し出されるスタイルが好まれるのに対し、
欧米ではいまや1人称視点が主流。1人称視点は、3人称視点に比べてカメラ操作がはるかにシンプルという、
開発上の利点もある。

 ところが、この手のゲームに慣れていない大人のゲーマーやカジュアル層にとって、
1人称視点は非常にハードルが高いらしい。ジャンプを多用するアクションゲームを例にとっても、
自分の足下はどのあたりか、飛距離はどのくらいか、といった感覚がつかめずにまごついてしまう。
主人公が見える3人称視点のほうが、はるかに操作しやすい。

 さらにSheffield氏は、開発者の間に“1人称視点のゲームは没頭しやすい”という思い込みがあるのではないか、
とも指摘。

 例えば、主人公キャラと視点が一致しているからといって、プレイヤーが主人公に感情移入できるとはかぎらない。
むしろ、本人の置かれた状況や、他のキャラクタとの関わりなどを見せることが大事で、
そのためには主人公の姿が画面の中にあったほうがいい(こうしたことは、
すでに日本の開発者が強く意識してい
ることでもあるだろう)。

 Sheffield氏の主張を受けて、ゲームジャーナリストのLeigh Alexander氏は、
自身のブログで「1人称視点と3人称視点、あなたはどっちが好み?」という簡単なアンケートを実施中。
今のところ“どっちも好き”という回答が一番多く、“3人称視点”がそれに続いている。そして面白いことに、
“1人称視点”と答えた人は少数派となっている。

 もちろん、このアンケート結果を全体の傾向に結びつけるのは早急だが、
もしかしたら海の向こうでも、ゲーマー層の拡大につれて“1人称視点への偏重”を見直す動きは
始まりつつあるのかもしれない。

該当記事1(英語)※Gamasutraより
http://gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=24513
該当記事2(英語)※Sexy Videogamelandより
http://sexyvideogameland.blogspot.com/2009/09/is-first-person-most-person.html



引用元
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2009090801/
2なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:03:34 ID:gg6ro5v+
あほか 出しすぎだからだろ
3なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:03:37 ID:tF/3x3NX
いる?
っていないわけねーだろがボケカス
4なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:05:18 ID:HoutFNAr
ゲームはなんでも有りなんだよハゲ
5なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:05:46 ID:J7qwZ+f4
単純に酔う
6なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:06:23 ID:srD4pVtw
無駄に疲れるわ
7なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:09:32 ID:GQP7Ou8W
どっちだから良いとか悪いとかはない。
どちらでもいい。面白ければ。
8なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:10:07 ID:IGnEtLdH
ただでさえゲームってのは視界狭いんだからいらんことすんな
9なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:10:16 ID:e+LD47IX
FPSはやっぱ迫力や臨場感がすごい
でも酔う人おおいから日本じゃはやらないだろうな
日本のメーカーが本気で作ったFPSも見てみたいけどな
10なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:16:45 ID:0Ob80hh6
3D酔いは都市伝説。
実際に酔った人がいた例はない。
11携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2009/09/17(木) 02:17:25 ID:bRtQKrCv
>>10
モロ酔うんだが
12なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:20:00 ID:qYUp47a4
>>10
酔うわい
13なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:29:17 ID:VB+T6126
バーチャルハイドライドやって吐いて、
ドリキャスのソニック(チャオ育てるやつ)やって頭痛で1日寝込んだ。
スタークルーザー(MD版)やバーチャレーシング(MD版)やってたときはそれ程酷いことにはならなかったのに。
あと2Dでも、高速スクロールが急に止まったり、急発進するようなゲームでも、繰り返されると同じ症状が出る。
14なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:34:19 ID:8F2F1G5i
外人はドラクエみたいなターン制RPGが嫌いでFF12みたいなのが好きらしい
15なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:38:01 ID:n7btMjnI
どっちでもいいけどカメラの動きはきちんと作りこんでくれー
でないと酔う

>>13
2Dでも動き早すぎてスクロール追いつかなかったりするのだとそうなるね
古いゲームだけどマドゥーラの翼は酔ってしまってダメだった
16なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:40:02 ID:p7B0g/zU
それにしても日本人は3D酔い過ぎだろ
まあやりたくない口実だとは思うが、マジならなんか病気じゃねーの??
17なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:40:52 ID:Y7V7qXKO
一人称ソニックでも出したれ
18なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:45:22 ID:JeO2RjBg
一人称ソニックやってみたい
19携帯厨(樺太) ◆.XXnKEITAI :2009/09/17(木) 02:46:04 ID:bRtQKrCv
>>17
ミラーズエッジってソニックとFPS足したようなゲームなら既に出てる
視点グリングリンでものすげえ酔う
20なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:48:48 ID:VB+T6126
あと、2Dでもガッタガッタと数ドット単位でスクロールするゲームも酔う。
21なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:56:39 ID:ORM4lgGJ
ゼル伝ダメな自分にメトロイドプライムは敷居が高すぎました。
22なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:56:47 ID:BPTyExzH
キングスフィールドで徹底的に鍛え上げられたから 全然平気
Fallout3も殆ど一人称でやってるし
23なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 02:57:33 ID:pmdJiYd+
視点が選べるゲームも結構あるけどな
一人称視点の方が緊張感はあっていいが、気軽に楽しめないと感じる人もいるのかも
24なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:00:40 ID:eWSbPC6R
主人公が好きなように姿形組めるのに
ステータス画面でしかわからない
一人称は悪くはないが相性悪い
25なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:05:48 ID:88NpNWxM
>>1
そりゃ、比率の問題なんだから嫌いな人間が居ないわけはないw

FPSの左手(ASDW)で「移動」、右手(マウス)で「視点」という操作は
コンシューマのTPSにおいても左右スティックという形で引き継がれてるから、
TPSは派生物といった感じだな
26なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:15:10 ID:w3jDfS+m
単純にFPS廃人が騒いでいただけなんだね。
27なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:21:43 ID:F+/8Z9yJ
でもオンFPSは良いと思う
やりたい時にサクッと出来て、RPGみたいにだらだら時間を浪費しない
廃人率も低いだろう
28なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:25:16 ID:rZLluB4h
一人称は視界が狭い上に敵との距離感が掴めないから嫌い
29なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:29:38 ID:0GJBLhz1
1人称の格闘ゲームなんてあんまりないだろjk
あと1人称のマリオは確実に酔う
30なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:33:42 ID:0Ob80hh6
Rogue like は見下ろしだけど1人称視点だよ。
31なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:42:44 ID:6DL4V0Ue
めっちゃ酔うわ
32なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:43:04 ID:ZQ5Nu1Je
エロゲは一人称のことが多いな
33茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/09/17(木) 03:47:26 ID:+1wz1Tzo
>>32
ファミ通の洋ゲーコラムで
そういやギャルゲって一人称視点だよねー、みたいな話になってて
「アマガミはFPSなんだ」みたいな結論になってたの思い出した
34なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:56:53 ID:fcXnObNn
フラグ立てるまでは一人称だな。でもイベントになったりラブシーンになったりすると
結局男がギャル食ってるところを横から眺めさせられるだけじゃん
俺はアレでTPS受け付けなくなってオブリみたいのしかやれない体になったわ
で、何が言いたいかというとラブプラス最高
35なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 03:59:46 ID:ZOiTkjv+
アイマスもドリクラも1人称だからやってみ
3Dは視点位置自在だから好きなプレイスタイルで出来るな
俺はキャラグラがイマイチ苦手だが
36なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 04:09:56 ID:0Ob80hh6
>>34
臭作オススメ。
その視点云々自体がネタになってるよ。
37なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 04:13:43 ID:PdGeVdD0
レースゲームは運転席の1人称のほうがやりやすいな
シューティングは足下が見えないのがやりづらすぎるが
38なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 04:43:51 ID:Txe4IdkJ
3Dメガネ掛けてゲームするようになったら、一人称の方が楽しめそう
39なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 04:47:28 ID:GQP7Ou8W
一人称で酔うとかどんなナルシストだよw
40なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 04:48:43 ID:qXLGHs5P
FPSは全く上手く操作できないわ
41なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 06:53:11 ID:V34wk4U7
一人称で華麗に酔う
42なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 07:11:21 ID:4okI2JoN
初代HLなんて一人称かつジャンプアクション多いくせに慣性で滑るとか、地獄みたいな仕様だったな
今だったら操作性最悪とか酷評されてるだろ
43なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 07:12:19 ID:MZR10VBe
一人称が多いのはただの機能性だろ
銃撃戦を用いるゲームが人気を博した所に
それに適したスタイルが主流を収めただけ
44なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 07:37:55 ID:W1Mpn6Uc
昔、ジャンピングフラッシュ吐きそうになりながら必死でプレイしてたわ
45なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 07:47:47 ID:cZiUPIVB
>>43
そうだね。
FPSは、射撃位置が移動出来る(一画面の)的当てゲーム、と感覚で馴染むようになってから、自分はあまり3D酔いしなくなった。

どだいゲーム上のキャラと、自分との寸法が違う時点で、本当の意味での一人称なんてありえないんだよ。
無理に(ゲーム上のキャラに)視点を合わせようとすると、ゲーム酔いして当然。
46なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 07:53:02 ID:F2fxmxs+
昔のDOOMとかクエイクとかは、全然酔わなかったんだけどなあ。
解像度が上がると、酔うようになった。今のは、もう全部無理。
47なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:06:30 ID:u16UQIJR
1人称視点はプレイヤーキャラのポリゴン数を削る為の苦肉の策だった気がしたが、良く続いたな。
48なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:17:03 ID:mgYUZ6tY
酔う、自分の位置が分かりにくい、ストーリーも分かりにくい
何も良いことがない
49なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:24:34 ID:0hGSYMTZ
FPSで狭い足場を進ませたりするゲームは死ねと思う。
っつーか絶対自分の脚は見えないのは何故なんだ。
50なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:26:45 ID:ubTGsQKC
画面で1人称たって、視覚だけで
手や足の感覚はゲーム内と違うわけだしな。
51なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:30:58 ID:BsbNaWvp
>>38
一人称はそういう技術の元で使われて初めて真価を発揮するシステムなんだろうな
つまり時代に早すぎなシステム
今の不便な環境でゲームを遊ぶには三人称がベストと
52なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:33:11 ID:Rga/Qqop
酔ってしまって駄目だわ。
オブリみたく切り替えできればいいんだが
53なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:34:52 ID:0hGSYMTZ
あとRPGのFPSだと、折角装備手に入れても、グラフィックとして反映されてるのが分かりづらくて興を削ぐ。
まあ三人称でも反映されないゲームも多いけどさw
54なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:35:39 ID:b65XbgjS
1人称ゲーが嫌いなんじゃない
グロいのが嫌いなんだ

何であんなもん見て平気なのか理解できない
55なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:49:37 ID:JeO2RjBg
慣れると一人称の方が感情移入できる

>>54
理解できない人には理解できないんだろうな
残念だ
56なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 08:59:20 ID:t3PNWa3C
007が好きでゲームも買ったが、酔って30分も出来ない。
三国無双でさえ2時間が限界。

三半規管の問題だろうか・・・おれ弱すぎorz
57なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 09:49:09 ID:hz+EPG5a
オブリ勧められたから借りてやったけど
案の定酔ってリタイアだったな
58なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 09:50:29 ID:DHfZFB6C
”1人称視点ゲーム” 正直、何の恋ゲーかと思った
59なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 09:53:40 ID:DXZNGy+6
主人公自体もストーリーを作っていく登場人物の一人だと、三人称の方が良い
ストーリーが無い、主人公=自分の場合は一人称でも良い
60なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 09:59:11 ID:dD7WX3KY
1人称視点ゲーム・・・・erg?
61なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:01:18 ID:7Wl/W7qv
一人称視点映画という凄まじいモノを見たが、とてつもなくつまらなかった。
あんなんで感情移入はできんよ。
62なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:05:38 ID:ORM4lgGJ
>>54
テレビの手術シーンとか直視できないヘタレな自分ですが、
ヴァーチャルならばある程度は大丈夫です。
63なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:06:48 ID:Sz/WHamt
てか海外のアンケートとか意味ないんだよな
どうせ全世界に通用するゲームなんて無いんだし
金を持ってる売りたい国にあわせなきゃ
64なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:28:33 ID:dv7QowGj
オレ、ラブプラス、好き好き大好き。
今一番はまってる一人視点ゲーム
65なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:56:12 ID:jJZz6dcW
今後はとりあえずエルミU待ち
66なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 11:41:20 ID:lD601K57
一人称視点の時点で買う買わないを決めている

けど、エロゲーは一人称視点のゲームしか買わない
67なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:03:35 ID:hs+hDicO
一人称視点のcivilization
一人称視点のsimcity
68なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:09:15 ID:GsgMaj3h
キングスフィールドは最高だった
69なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:11:37 ID:ILmnV2d6
酔うからダメ
70なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:16:52 ID:soRqzt6v
エロゲかと思ったら主人公が映らないゲームか。
一人称視点映像ゲームって言うべき。
71なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:19:33 ID:PuhVW6G/
JRPG大嫌いな俺もいるし
72なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:24:26 ID:bbuIjRg4
FPSの方がゲーム的に簡単で、視点をグルグル回して風景を眺めて楽しむ人間は少数派か。
73なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:25:25 ID:DXZNGy+6
視点選べれば一番良いんだけどな
MGSとかバイオみたいに
74なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:53:00 ID:iYAyXZrS
足元の感じがおろそかなゲームが多いからなー。
75なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:54:40 ID:AwOaaWNo
FPSもTPSも銃撃ってバンバンやるゲームって
やってても面白くないんだもん
画面は綺麗で感心したりするけど
76なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:57:52 ID:PcP5q3DN
バイオハザードとか神様目線だと怖さ半減するよな
77なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:59:27 ID:w3fS9rlp
FPSをやると自己中になる
78なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 13:12:20 ID:Hn+HbKgf
FPSってFirst Parson view Shootingだろ?
撃ってないのにSは違わないか
79なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 13:14:52 ID:PsPeqfok
おっさん臭いゲームばかり
80なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 13:20:17 ID:b65XbgjS
日本で1人称ゲームってギャルゲかw
いわれてみれば確かに1人称だなw

こいつは愉快だ
81なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 13:35:16 ID:xfYvCOyp
いわゆる無個性主人公も減って、物語の中心に立つにふさわしい
強烈な個性を得るだけに止まらず、ボイスまでつくようになったけどねえ>ギャルゲ
82なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 13:45:25 ID:0Ob80hh6
エロゲーはイベントシーンでいきなり幽体離脱させられるから駄目。
一人称を終始一貫して貫けよ。
83なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 14:17:21 ID:dur3k9wk
あっちでも少数派なのか
でもよく売れるって事は仕方なくやってるんだな
どんだけドンパチ好きなんだよ
84エロちゃんねる:2009/09/17(木) 14:19:17 ID:/DY9Vo+m
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆

ただ今キャンペーン中につき1枚230円也!

☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆
☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆

ココ↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253163243/l50
85なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 15:02:10 ID:e0ThXUgA
取り敢えず、自分の体が視界を遮る馬鹿ゲーだけは一人称にしてくれと思う
86なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 15:50:40 ID:yPMB7AvQ
間を取って2人称視点で
87なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 17:59:16 ID:/Bh2NUqS
>>86
敵視点で自分を操るのか
88なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 18:30:23 ID:romgrEJM
>>86
SIRENの視界ジャックだな
89なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 19:35:30 ID:AW1T9vKM
DOOMからQUAKEあたりまではキーボードのみでプレイしていたが、
SinとかHalf-Lifeあたりでキーボードとマウスの併用が必要になって
慣れるまでに結構苦労した覚えがある。

まっすぐ前に走れないんだよな。
斜め左下を向きながら右前方に走ったりして吐きそうになる。
我慢して数十分プレイしてたら、急激に吐き気をもよおして
床に寝転がって治まるまで我慢したり。

今までは平行移動のみで画面の中心にだけ撃っていたのが、
キーボードとマウスに慣れてからは、実際の人間の基本的な動きと
遜色無いぐらいの行動が出来るようになって凄く便利になった。

そういやDirectX9世代になってから放置ばかりでゲームやってねーな。
90なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 20:00:43 ID:OD8KWUVW
3D酔いをするのは、劣等者の特徴
91なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 20:12:30 ID:d+zmCYom
劣等者(笑)
92なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 22:28:32 ID:E/z8jjjK
>>86
クイーンズブレイド(本の奴)か。
93なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 04:33:33 ID:RouCoNo9
一人称2Dマリオ
94なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 09:02:23 ID:wpvQ+d7g
外人って日本人より酔わないじゃね。
結構ゆれるバスの中でも平気で本とか読んでるし。
95なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 09:33:24 ID:aL8cqgZB
自己中のみ楽しんでる
96なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 09:39:05 ID:jHWVEzXV
だから3Dと乗り物の酔いは別物なんだって
97なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 09:41:56 ID:OeAsXbG4
FPSで、鉄砲撃つだけ。

酔うんだよ
98なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 11:22:57 ID:9dmCAjtw
リモートコントロールダディで二回酔った。
一つはロボに乗って操作するステージ。
一つは腕回転時にカメラ誘導ロケットパンチした時。
99なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 11:41:57 ID:tiC3vSQz
ゴールデンアイを気持ち悪くなりながらやったのはいい思い出
今でも初プレイは酔うな
100なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 11:46:46 ID:j/Js5zIO
そりゃ色んな人がいるからな。
101なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 11:51:43 ID:67JA3Qb7
>>86
SIRENがちょっと近い
102なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 11:56:43 ID:uEmYoz5A
ぶっちゃげ酔うのと敷居が高い うまい奴との差がありすぎる
103なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 12:31:59 ID:KPZ6495k
自分は3Dでは酔わないな
乗り物酔いはひどいが
104なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 12:34:03 ID:ohtSnUl+
1人称は単純に酔っちゃうのでどうも受け付けない。
3人称でもカメラワークが合わなかったりするとやっぱり酔っちゃうんだけどね(´・ω・`)
105なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 13:33:48 ID:Y8LGNrwU
案外いるって言っても2ちゃんで和ゲー(笑)とか言ってる奴と同じくらいの割合だろ。つまり一般人も含めれば圧倒的マイノリティ
106なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 14:24:55 ID:xOG6zvKi
フライト・シムは殆どFPSだが、それでも酔うの?
107なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 14:45:40 ID:+ymFra/d
ジャンルによって1人称視点との相性があるから
1人称視点自体が好きな奴は少ないだろうな
108なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 15:38:55 ID:XdIgvc4m
酔うけど慣れる
でも慣れる前に飽きる
109なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:05:29 ID:t4VazirR
VRで本当に主人公と視界が同化してるならいいが現状じゃ糞狭いのぞき窓状態だからなぁ
ゲーム性の前に操作性が悪いわ
110なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:09:36 ID:zw9Rj4KK
こういう頓珍漢な意見で何とか叩こうとする卑屈さ、狭量さばかりが目立つな
111なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:09:51 ID:NK+pnL5o
>>109
狭いとは言っても、魚眼レンズっぽくして、
ある程度は広い範囲が見えてるだろ。
まあ、これは距離が把握しにくい原因にもなってるけどな。

操作性は悪くない。おまえが下手なだけ。
操作性に関しては固定視点でない三人称より上だろ。
112なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:32:51 ID:lmNK9B1R
視点だけで操作性語ってもなあ
113なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:41:12 ID:+ymFra/d
1人称視点の視界に関してはゲーム性の一部だし
操作性は製作者側の問題の可能性あるからな
114なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:45:11 ID:54hfMqrn
3D酔いの原因って実際とゲームの違いに混乱するからって聞いたけど
てことは視野とか動きがもっとリアルになれば大丈夫になるんかな
115なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 16:57:51 ID:Q+MRgOBa
>>114
つArmA
116なまえないよぉ〜:2009/09/18(金) 18:43:18 ID:qRTGiDLU
昔ゲーム作って実画面とパースの違う3Dマップ表示を脇に付けてみたらテキメンに酔った。
117なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 10:13:21 ID:HZVP6Amn
FPSと実際の視点はかなり違うよな。
実際には自分の身体が結構見えるもんだけど、FPSはどんだけ視点回しても、銃持ってる手以外は見えない。
あれは、ああいうもんだと慣れるしかない。
118なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 10:32:24 ID:d/2CSx1Y
元々自分の体を描かずに済ませるために出来たようなもんだからなあ、FPSは。
よく未だに続いているもんだ。
119なまえないよぉ〜:2009/09/22(火) 18:50:02 ID:UFSH7y0a
>>16
やりたくない口実ってアホか
120なまえないよぉ〜:2009/09/27(日) 23:30:39 ID:iRQbRKAY
いるかもしれんが、それ以上にそれを好む人もいるのは事実
121なまえないよぉ〜:2009/09/28(月) 13:46:40 ID:senYcJMa
>>114
おそらくその通り。ただ、「リアルに」というのがなかなか難しくて、
真の意味で「リアルに」するには、この先は脳の働きを理解していかないといけない。

たとえば水平方向に目をバッと動かしたとき、周りがぼやけて一点だけがパッと見えるような感覚になる。
これはサッケードといって、眼球が高速で運動したときに、PPRFと呼ばれる橋の部分を中心に
一定の速度以上で視野が動くときは、視野の一点を注視し(その間周りの視界はぼける)、
一定以上視野が動いたところで今度は視野の中に新たな中心点を決めて、
中心点が跳躍するように一瞬で視野調整するというようなことをやっている。

もちろんそのときに、平衡感覚器官である三半器官から入ってきた情報も統合して、
脳の中に入ってくる情報をあるときは捨て、あるときは強調し、そして筋肉を協調して動かしてバランスを保つ
というようなことをやっている。
たとえば、ビデオカメラを人間の目線に固定して動くと酔うのに、
歩いているだけでは酔わないのはそういう脳の機能があるから。
(そして脳の機能が破綻すると、歩いているだけで酔うような病気も存在する)

なので、誰もが酔わない画像処理をするには、究極的には人間の脳内に電極をぶっさして、
三半器官なり視覚領なりの動きを制御しないといけないけど、多分そこまで到達するのは遠い未来のことだろう。
122なまえないよぉ〜
>>114>>121
3D酔いする奴はゲームに向いてないんだから、無理してまでやる必要ないでしょ。