【イベント】大阪・サントリーミュージアム天保山「スタジオジブリ・レイアウト」展 アニメ原点「日本画の下絵」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケそばφ ★
「ギラギラしたかんじに」「この辺ライトアップぽく」。指示が、そこここに記されている。
アニメーション映画の制作過程で、1カットずつの画面構成を示すために作られる「レイアウト」だ。
「スタジオジブリ・レイアウト」展(10月12日まで大阪・サントリーミュージアム天保山)には、
約1300点が並ぶ。

「本来、人目に触れないもの」と語るのは、アニメ映画監督の高畑勲さん。ともに制作にたずさわってきた
宮崎駿さんと「アルプスの少女ハイジ」(1974年)で、初めて本格的なシステムとしてレイアウトを
導入した。アニメーターや美術スタッフが分業して作り上げるアニメ映画において、全体の統一をとるために
必要不可欠なこの設計図について「あくまでも画面作りの土台」と言い表す。「一般の人に見ていただいても、
面白いものなのか実はよく分からない」と首をかしげた。

「構想段階の線の味わいを、目にできる楽しみがあるのでは」。こう言葉を投げかけると、考え込んだ後、
「確かに、日本画の下絵みたいな感じかもしれない」とつぶやいた。

日本画では、本画に取りかかる前に下絵を描く。まず小さな紙で構図を整えてから、原寸大に拡大する。
構想を練り上げるまでに何枚も下絵を作ることもある。

高畑さんは、素早くスケッチを仕上げる力を備えていた渡辺崋山(1793〜1841)や、
「線の画家」と称された小林古径(1883〜1957)をあげ、「彼らの下絵の描線には、本画とは
異なった魅力がある」とうなずいた。それは画家の息吹を感じながら、苦心の跡を目の当たりに
することであり、創作の秘密に迫ることであろう。

「火垂るの墓」「となりのトトロ」(ともに1988年)、「千と千尋の神隠し」(2001年)に
「崖の上のポニョ」(08年)。どのレイアウトもラフでありながら完成度が高く、光や風、空間の広がり
をも想像させる。線がシンプルでやわらかいうえ、公開を念頭においていないため、絵に託した
作り手の思いや体温が、よりストレートに伝わってくるのだ。

高畑さんの言葉通り、レイアウトは、ものづくりの原点を見つめさせてくれる
日本画の下絵のような存在である。


読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/cnt_eventnews_20090909a.htm
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/img/photo_event_20090909a_2.jpg
2なまえないよぉ〜:2009/09/09(水) 20:59:11 ID:Q/UZds7S
ギザ10より低い天保山
3なまえないよぉ〜:2009/09/09(水) 22:19:55 ID:u+0NOD4j
これ見るとアニメーターの
絵の上手さがよく分かるよな
4なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 01:05:56 ID:qxD9h0m7
高畑新作まだー?
5なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 01:13:23 ID:KRnrPkOF
あ、なんか行きたいかも
6むみょー ◆eroS...jpg :2009/09/10(木) 01:28:35 ID:BJnCDz6/ BE:632916645-2BP(0)
アニメは他人の絵をひたすら直す作業だって宮崎さんがなんかでゆってた
このレイアウト展て普通にいい展覧会だと思
7なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 02:46:47 ID:hayv/WYV
竹取物語きたいしてます
8なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 04:58:17 ID:n0wc6QUi
鈴木は?鈴木は?
9なまえないよぉ〜
これは見に行きたいな