【漫画】週替わりで偉人を描く「週刊マンガ日本史」 創刊号は”卑弥呼”藤原カムイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
人気漫画家が歴史上の偉人を漫画化する週刊漫画雑誌『週刊マンガ日本史』が、朝日新聞より
10月6日に創刊されることがわかった。『ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章』の藤原カムイ氏が
卑弥呼を描く創刊号を皮切りに、『Drコトー診療所』の山田貴敏氏が織田信長、『機動戦士
ガンダム THE ORIGIN』の安彦良和氏が勝海舟を担当するなど、偉人たちの生き様を
オールカラーで毎号1人ずつ描いていく。

創刊号は卑弥呼、2号は聖徳太子と小野妹子と、年代別に歴史をひも解きつつ、源義経、
織田信長、ペリー、福沢諭吉など国内外の偉人たちを題材に、50号のマッカーサーまでを漫画化。
藤原氏らのほかに、『バツ&テリー』の大島やすいち氏が源義経、『F−エフ−』の六田登氏が
杉田玄白、『夏子の酒』の尾瀬あきら氏が杉浦千畝を描くなど、過去に前例がないほど
豪華な執筆陣が参加し、偉人たちの生き様を描いていく。

総監修は『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)に出演している歴史研究家・河合敦氏が担当。
最新の学説を取り入れつつ、偉人たちの功績を各漫画家たちがそれぞれの特色で表現していく。

ORICON STYLE
http://rn-cdn.oricon.co.jp/news/ranking/68944/full/
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20090907/68944_200909070416641001252284840c.JPG
2なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:10:01 ID:Tk50gNee
これは売れそうだ
3なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:11:40 ID:CAhcPWpf
トンスラーが起源は朝鮮だと
4なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:12:53 ID:Oicg/AhB
卑弥呼が偉人だと・・・?
5なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:13:00 ID:WA8g+L1q
いもこ、いもと、似てる
6なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:13:10 ID:Tk50gNee
 朝日新聞社より創刊
 朝日新聞社より創刊
 朝日新聞社より創刊
 朝日新聞社より創刊
 朝日新聞社より創刊
 朝日新聞社より創刊
7なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:13:44 ID:ow/U4OVT
偉人じゃなくて異人だろ
8なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:13:59 ID:r/c+/0kT
創刊号のキーパーソンは神仙術を使うカミナリ頭の小僧
9なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:14:26 ID:mRo3JO0Q
増田こうすけで聖徳太子と小野妹子
10なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:15:58 ID:CoL8ubLC
大和朝廷は百済の出先機関だったことにされるんだろうな
11なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:16:10 ID:s1U0mooL
創刊号だけ買う
12なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:16:26 ID:WBW83Zof
豊臣秀吉の朝鮮出兵や
伊藤博文の安重根はカットします
13なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:17:02 ID:uO8R+BoP
安彦良和って、歴史物や、歴史物風が多いような気がする
14なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:19:12 ID:XbVlANNE
ここは聖徳太子だろ
15なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:21:22 ID:0loBVD17
これは是非読みたい。
16なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:23:41 ID:+DCGfGne
また朝日新聞か!
17なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:24:16 ID:l/hvjPbV
イヨ様は竜巻発生させるんですか
18なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:24:58 ID:iOwbBYwF
壱与とか出てこないだろうな。
19なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:27:22 ID:TP4BfWUX
>>6
正確には「朝日新聞出版」だ

朝日新聞の出版部門と朝日ソノラマが合併したもの

こっちは旧ソノラマの方がやってんじゃね?
20なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:29:20 ID:TP4BfWUX
>>13
トロツキーとかあったなあ
21なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:29:28 ID:U607SwEO
>>1
あのくそばばあがどのようなかわいい子になって登場するんだろうか。
ちなみに力を付けたのはいい年になってからだから。ちゃんと年寄りに書けよ<カムイ
22なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:35:16 ID:+21fqWbF
歴史物はリアルな絵じゃないと萎える
>>1の画像はただの萌え漫画
23なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:43:58 ID:wzXmIqoc
>安彦良和氏が勝海舟を

カツ・カイ・シャアを
24なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:45:33 ID:ZZJfu9Yi
卑弥呼は吉田戦車で
聖徳太子を相原コージ
空海をしりあがり寿
紫式部を柴田亜美
25なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:54:03 ID:AQgPjukQ
南京大虐殺は本宮ひろしだろ
26なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:55:23 ID:Tk50gNee
予想される内容
 半島経由で稲作流入
 任那を完全否定
 白村江の戦は侵略
 倭寇は日本人のみ
 秀吉の朝鮮出兵を残虐に描く
 無理矢理朝鮮を併合
 南京で30万人を虐殺
 朝鮮人を慰安婦に
27なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 13:57:40 ID:0C9Wpbv9
>>26
そのへんを久米田に
28なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:02:47 ID:+xKEV0Ef
信長「そろそろ死ぬぞ!アモーレ!」
29なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:05:16 ID:zUu8xk0k
卑弥呼の何処が偉人だよ、と思ったら糞朝日か。
この時点で歴史でもなんでもねえな。
30なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:05:43 ID:mSIxU8PX
さくらももこによる平安文学史など
31なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:07:55 ID:euT6OL64
板垣恵介が武蔵坊弁慶
荒木飛呂彦が平将門
漫☆画太郎が南方熊楠
32なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:11:14 ID:HLmPBCxl
雄略天皇はもっと評価されるべき
33なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:17:54 ID:PT8O02DY
藤原カムイじゃ、ある程度のクオリティーは期待出来ても予想の範疇でしかなく、
しかもその範囲じゃ全く興味がない。
そつなくこなすだろうけど。

どうせなら荒木か漫画☆太郎に描かせたほうが
おっと、お客が来た
34なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:22:52 ID:FZWiBAXL
中でも一番売りたいのは閔妃(ミンビ)特集です
35なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:22:56 ID:X5SlhEi9
佐藤秀峰にはアテルイとか藤原純友とか負けた人を描いてほしい
36なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:31:22 ID:GbS4k5xE
>>35
アテルイは原哲夫先生で
37なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:40:13 ID:NUTqE7Ar
ミナガーにバリッバリのアクション物を書いて欲しいんだけど、
この場合誰を主人公に据えればいいんだろうか?
38なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:45:58 ID:cPubaKnK
歴史漫画って昔は下手糞な絵のが多かったなぁ…
90年代末ごろからいいのもちらほら見られるようになった印象だけど
39なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:51:38 ID:euT6OL64
小野小町は矢吹健太朗でお願いします。
40なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 14:59:07 ID:X5SlhEi9
>>37
俵藤太vs大ムカデをですね…
41なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 15:16:55 ID:euT6OL64
小野寺浩二にザビエルを「日本に初めてメガネを持ってきた人物」って面だけで描いてほしい。
42なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 15:37:51 ID:4P3looO+
見所は鋼鉄ジーグとの一騎打ちです
43なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 15:40:22 ID:Smr68eu+
声優は林原めぐみか
44なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 16:08:03 ID:r+Wqto7g
朝日かあ…
45なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 16:26:42 ID:NZJe9AI3
カムイのチョコレートパニックはまだ買えるの?
46なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 16:29:42 ID:ReCeyCj4
カムイとか狙いすぎwww
47なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 16:32:08 ID:9TWkCr9k
ここまでAV女優無し
48なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 16:40:24 ID:ReCeyCj4
全巻揃える気は毛頭起こらないな。
知らん奴の同人誌なんて買っても何もうれしくないし。
49なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 16:57:11 ID:TP4BfWUX
朝日は以前から自社で漫画雑誌出したりしてるからなあ
50なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 17:08:46 ID:4GVuP6AU
こっちが文字を持っていないのをいいことに、まったくむかつく字を当てやがったものだ。
51なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 18:20:44 ID:EuL6+RW4
きてはぁっ
52なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 18:31:45 ID:y1OXwsY5
板垣恵介で光源氏
山口貴由で中大兄皇子
武論尊で藤原四兄弟
氏賀Y太で通州事件
53なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 18:34:41 ID:z0UKjOPP
藤原カムイの場合卑弥呼じゃなく壱与の方が活躍しそう
54なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 18:39:14 ID:sfg7SikO
ヤマタノオロチの中にオリハルコンがー
55なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 18:47:16 ID:4P3looO+
ソノラマシートはつきますか?
56なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 18:55:37 ID:dX/V8HQw
コトーの信長とか超貧弱病弱そうなんだけど
57なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 18:55:43 ID:ZZJfu9Yi
>>38
大学の漫研に描かせたりしてたからね。
その大学の教授が監修。
58(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/09/07(月) 20:00:04 ID:iNMnKbib

(´-`).。oO(ヒミコは黒鉄ヒロシだろJK・・・)
59なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 20:08:25 ID:bc3Pk2M2
どさくさに紛れて、山科けいすけの坂本龍馬が混じってたら神。
60なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 20:09:23 ID:+ehujSWB
ロト紋でもジパング妙に推してたよな
61なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 20:14:10 ID:b6eFz+eU
ここまでみなもと太郎の名前無し!
62なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 20:15:05 ID:sBuds73y
>安彦良和
『コミックリュウ』の連載をちゃんとやってからにしてくれ

「手塚治虫」史を田中圭一にやらせてくれないかな
63なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 20:20:16 ID:e3sKRwQG
平野耕太希望
64なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 20:21:43 ID:zJRihwG+
毛沢東は藤子不二雄ですかねやっぱり
65なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 20:47:16 ID:GIFbJ6st
藤田和日郎
村枝賢一
平野耕太
長谷川哲也
幸村誠
三浦建太郎
荒木飛呂彦

こいつらひっぱて来れたら毎週買う
66なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 20:48:11 ID:TP4BfWUX
ここでまさかの西又起用
67なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 21:15:22 ID:m+K3SNH1
ここまで漫画ブリッコ無し
68なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 21:25:40 ID:ReCeyCj4
ところどころに有名な人もって来るみたいだけど、間はほぼ無名の奴で繋ぐみたいだな。
69なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 21:31:51 ID:b6eFz+eU
ここで元祖「日本の歴史」のあおむら純を
70なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 22:39:18 ID:o3LMDiy7
〉『機動戦士 ガンダム THE ORIGIN』の安彦良和氏が勝海舟を担当するなど
まんま『王道の狗』じゃねーか
71なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 22:55:54 ID:WIx9eMRT
なにこれ豪華すぎる

新聞社だとギャラが段違いに良かったりすんのかなあ
72なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 23:01:04 ID:iFBeOAcz
卑弥呼が日本史?
73なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 23:08:30 ID:sgagJFjZ
雷火のことか
74なまえないよぉ〜:2009/09/07(月) 23:52:19 ID:c3d/MKSf
ここはムタニエル象を
75なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 00:07:49 ID:1d02x97o
ウノケンの幕末ウギャー!!坂本龍馬とか。
76なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 00:24:46 ID:ap91Hbxu
http://publications.asahi.com/manga/
-1号 藤原カムイ 卑弥呼
-2号 加藤和恵 聖徳太子
-4号 里中満智子 聖武天皇
-10号 大友やすいち 源義経
-19号 山田貴敏 織田信長
-25号 村上もとか シャクシャイン
-28号 六田登 杉田玄白
-34号 康彦良和 勝海舟
-35号 碧也ぴんく 土方歳三
-37号 魚戸おさむ 福沢諭吉
-38号 武村勇治 西郷隆盛
-39号 樋口大輔 板垣退助
-41号 本庄敬 田中正造
-46号 星里もちる 野口英世
-47号 尾瀬あきら 杉原千畝
-49号 ふくやまけいこ ひめゆり学徒隊
77なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 01:01:34 ID:AW2iixms
次は、マスメディアの歴史と題し朝日新聞社
78なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 01:08:43 ID:d9teC1mL
>>66
名札付けてても区別がつかん
79なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 01:18:55 ID:VWACodTU
>>76
-28号 六田登 杉田玄白


ここだけ評価出来る
80なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 01:23:49 ID:Hc7Z1EUk
「きてぃはぁー」の神仙術は?
81なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 01:31:45 ID:zTN/RJRI
>>71
これが旧ソノラマのとこから出てるとすると、
ソノラマが無くなったときに雑誌は廃刊にならなかったけど、
微妙なラインの作家は首きられたりして(ソノラマでのネムキ最終号は6作品くらい最終回だった)、
人気作しかコミックス出さない方向に舵きってた。

ギャラはわからんが、そうとうしぼってきていて
売れるもんしか出さなくなってるから、
名前で呼べる人をつれてきてるんだろう。
82なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 01:41:48 ID:plr8ZXNc
豪華というか、意外な面子だな
83なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 04:25:01 ID:Rm11FLXX
>>4
よく分からんがそうじゃない理由があるのか?だれか教えてくれ
84なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 04:39:15 ID:2I4Mo2g0
・・・安彦良和の歴史漫画のテーマ

天皇制
アイヌ抑圧
満州偽帝国w
宗教の政治利用

・・・そろそろ気づけ。お前らの望むものは見せてはくれんぞw

彼が勝海舟を描くのも納得だ。
大日本帝国のアジア政策の真逆をいく発想の男だからな。
85なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 08:20:39 ID:Z4YVnl/y
もちるとかふくやまけいことかマジか。
伊藤悠引っ張ってきたら神
86なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 09:03:50 ID:TBYfG+3o
BLの絵師でよろしく。
87なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 09:18:52 ID:Q92PIK30
すでに暴れん坊清少納言がある
88なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 09:27:43 ID:C1KWuFuQ
>>76
49号は小林源文にしてほしかった
89なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 09:31:21 ID:IwnZs4BV
ほう…藤原か
90なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 09:33:11 ID:Q92PIK30
>>88
いや、こげどんぼだ
91なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 10:04:46 ID:4hT+vk3W
宮本武蔵を井上雄彦が書いたら売れそうじゃね
92なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 10:41:14 ID:S/d8mxUp
マッカーサー偉人か?
朝鮮戦争で核兵器使えと要請してた男だぞ
93なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 11:05:10 ID:Jbv9ISm2
>>92
偉人だな
94なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 11:29:51 ID:n5+Ar0YW
天の龍と地の龍が闘うわけですね、わかります。
95なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 11:37:22 ID:AI4B1yTT
>>76
シャクシャインなんて人生で初めて出会った単語だ
96なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 11:57:31 ID:YeEe7S7J
>>95
日本人なら普通に知っておくべき名前

ゆとり教育では教えなくなったか
97なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 12:45:54 ID:j7rO2lgH
必殺技はシャイン・スパーク。
98なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 12:56:39 ID:P5GUCX/c
最終号がマッカーサーって
99なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 13:03:58 ID:o1boallO
偉人じゃなくて有名人だろってのがちらほらいる。明智光秀とか。
杉原千畝外して吉田茂を入れた方がいいんじゃ。
100なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 13:06:56 ID:zTN/RJRI
>>95
教科書に載ってるが…?
101なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 13:09:56 ID:P5GUCX/c
自分も吉田茂で締めるべきだと思う
日本史なのに最後が外人はないわ
102なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 13:11:07 ID:j7rO2lgH
>>99
そんなのは教科書でやるだろ。

近代まで授業でやった記憶は無いけどな。
103なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 14:31:42 ID:I20ujkeu
>>99
吉田茂とその門下生は、さいとうたかおが小説吉田学校をマンガ化したのがあるから
あれでいいんじゃない?
104なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 14:40:24 ID:I20ujkeu
シャクシャインって水戸黄門の映画でも題材にされてるんだよな。

水戸黄門海を渡る(1961年・大映/監督:渡辺邦男)
ってやつで、なんと助さんが市川雷蔵で、格さんが勝新太郎というダブルキャスト
でも助さんは途中で海におちて最後のほうまで出てこない。スケジュールの問題だったんかね。
105なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 15:29:04 ID:FbQSe6E/
>50号のマッカーサーまでを漫画化

マッカーサーは違うだろ
アメリカから命令でもきたのか?

これ子供にはみせられんな
106なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 23:32:07 ID:7eIVByQz
マッカーサーは偉人なのかも知れんが、
日本にとっての偉人じゃないよなあ。
107なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 23:39:46 ID:hfrTh8mi
マ元帥は千両役者だからな。やってる事言ってる事をそのまま解釈できん。
幣原が内閣を改造するのはどうでしょうかと相談してみたら、幣原の発音が悪いから「憲法改正しましょうか?」と聞かれたのかと勘違いして、
「それはいい!ぜひやりたまえ!」と命じた。とか、どこまで本当なんだ
108なまえないよぉ〜:2009/09/08(火) 23:53:46 ID:XAKFKD8l
これが雷火でのあの因業ババアになるのか。
老いとは恐ろしいものだ。
109なまえないよぉ〜:2009/09/09(水) 00:26:57 ID:mD87Aj2f
>>108
そういや、そうだった
そのまま雷火につながるなこれ
110なまえないよぉ〜:2009/09/09(水) 08:32:49 ID:nNd84BwX
卑弥呼がイオナズンとか使うのか
111なまえないよぉ〜:2009/09/09(水) 17:15:11 ID:yJmfp5ri
A4判変型・オールカラー36ページで490円(税込)てどうなの?
112なまえないよぉ〜:2009/09/09(水) 17:21:35 ID:Z9boFh98
何が?
113なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 00:17:56 ID:P+DbAhD8
山田章博、井上雄彦、せがわまさき、小畑健、幸村誠、皇なつき、伊藤真美、伊藤悠(旦那でも良し)、梶原にき、よしながふみを引っ張ってきて欲しい。
114なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 05:19:26 ID:63NKHH6T
マッカーサーは一時期日本の最高権力者だったんだから日本の歴史
に欠かせない人物だろ。
偉人かどうかは知らんが。
115なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 09:38:57 ID:bCQ6pGLa
子供向けによしながふみは無いだろ
116なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 13:40:33 ID:rvcYu83H
まんが家のラインナップが子供むけじゃない。
おっさん向けだ。
117なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 14:04:47 ID:YnODOwJk
世界中の子供たちに愛と勇気をね!
与えてあげる前提で――まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーん!
一生残る恐怖と衝撃で、一生残る愛と勇気をね!

小学校の図書室に是非。
118なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 14:57:56 ID:mGFBxPzZ
ジュビロさんは描かねーのかな
119なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 21:44:23 ID:tXq3f3Z4
>>111
ワンコインでおつりが来るってことだな
120なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 21:46:21 ID:un1OTO/w
>>115
この企画、子ども向けじゃないぞ。
お前はあれか?漫画なんて子どもの読むものとか言う団塊以上の年齢か?
121なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 21:46:24 ID:wxJOnNzz
尾瀬あきらが杉浦千畝とか
いかにも過ぎてワロタ
122なまえないよぉ〜:2009/09/10(木) 21:51:26 ID:VKVBUKyd
織田信長はながてゆかで
123なまえないよぉ〜:2009/09/11(金) 03:03:54 ID:reHGyjwE
いや一応子供向けだろ
子供とその父母を同時ターゲットにするガンダム・仮面ライダー商法
124なまえないよぉ〜:2009/09/11(金) 09:48:43 ID:7r3k/vlF
ふくやまさんには、大正時代のホノボノ大衆文化について描いて欲しかった。
ほんわか絵で描かれるひめゆりは辛い…
125なまえないよぉ〜:2009/09/11(金) 13:27:02 ID:MA1XcmfE
『東京物語』か。

こうの史代さんみたいな感じになるのかな…
126なまえないよぉ〜:2009/09/15(火) 13:35:54 ID:SRn7zGbS
いまどき野口英世かよw
この人以外に書くべき偉人は大勢いるだろ
127なまえないよぉ〜:2009/09/15(火) 14:00:27 ID:Y1eAjON9
野口英世のタカリと放蕩を描きまくってるんじゃない?
128なまえないよぉ〜:2009/09/15(火) 15:02:56 ID:0FGF9qgi
ハチ公と同じだよ。昔の人は美化されるってこと。
実際のハチ公は主人を待ってるんじゃなくて餌目当てだったらしいし。
129なまえないよぉ〜:2009/09/15(火) 16:45:12 ID:P26O0NHb
(´・∀・`)ヘー
130なまえないよぉ〜:2009/09/15(火) 22:44:54 ID:KXShDYLr
ふくやまけいこと藤原カムイが2回描くのか
46人のリストってどこかに出てるのか
131なまえないよぉ〜:2009/09/16(水) 16:19:19 ID:W367Jrkd
高遠るいも書くのか。
泳いで日中横断しそうな鑑真を・・・・
132なまえないよぉ〜:2009/09/16(水) 16:29:46 ID:L26eZflz
韓国学者による監修とかになんのかね
133なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:38:26 ID:a1ImmXQM
きてはぁ!
134なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:45:30 ID:rlOg0TyM
なんか最大のブーメランだな
漫画喫茶を叩いた後漫画をマンセーしてたら稼ぎ頭のクレしん作者が失踪するなんて
135なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:50:19 ID:ZW11JFw1
あれ?
みなもとたろうは?
136なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 10:51:14 ID:ogSOIgeN
歴史的史料の多い戦国時代以降の武将ならいいけど

飛鳥時代とかあの辺やったら
朝日史観が確実に出てくるなw
137なまえないよぉ〜:2009/09/17(木) 12:52:17 ID:I2w+dWh6
真鍋昌平氏の描く五島慶太もお願いします
138なまえないよぉ〜:2009/09/24(木) 00:51:30 ID:YeOlhMso
本屋で売ってくれたらいいのにな…
139なまえないよぉ〜:2009/09/27(日) 11:46:53 ID:pauBDRDm
書店売りもあるだろう。たぶん
セブンアンドワイだと予約とってる
140なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 06:20:49 ID:7WCMsO4S
今朝チラシが入ってたけど
この卑弥呼かわいいね
141なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 06:36:04 ID:p3ZNvx/x
卑弥呼じゃなくて陽巫女だろ
142なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 07:03:52 ID:GjGPwFYK
海州いっきまーす!
143なまえないよぉ〜:2009/10/05(月) 20:12:59 ID:9TaaaSDP
ライカの時の卑弥呼の酷さに比べたら、何この差って感じだな。
144なまえないよぉ〜:2009/10/06(火) 00:57:44 ID:rtkUos61
朝日なのが恐ろしく危険な予感をさせます
145なまえないよぉ〜:2009/10/06(火) 12:59:33 ID:gsREwzPC
今日発売日?
146なまえないよぉ〜:2009/10/06(火) 13:00:28 ID:bu1JaRN1
昨日これでもかとテレ朝の深夜番組で宣伝してたやつか
147なまえないよぉ〜:2009/10/06(火) 13:52:01 ID:7Z2fZ1r5


朝日新聞出版
だめだこりゃ



148なまえないよぉ〜:2009/10/06(火) 19:40:32 ID:tqG1U/RE
買ってきた。歴史素人の俺にとっては楽しく読めた。
ただ次号から490円なんだよな…ちょっと高い。
149なまえないよぉ〜:2009/10/07(水) 00:04:13 ID:SZ6Ec4n8
朝日が毎週配達してくれるように契約した。
楽しみ。
150なまえないよぉ〜:2009/10/07(水) 00:38:11 ID:SkjLE1r7
読んでみたけど
意外に受験勉強に役立つ
端っこの豆知識とか
151なまえないよぉ〜:2009/10/07(水) 03:34:04 ID:EYBVtJdY
王朝交替説とか仁徳天皇稜が調査できない理由とか、そういうのはスルーしているので、逆に普通に読めるな。
真偽が怪しい漢委奴国王印は写真でチラっとさせるのみ。
せっかくオールカラーなんだから、もっと遺跡を掲載してもらいが・・・・・・。

この薄さで弥生〜古墳を片付けちゃうっていう通史スタイル自体が無理があるんじゃないのか。
それなら戦国武将や幕末志士に絞って列伝風に毎週一人特集するとか、どうですか朝日さん。
152なまえないよぉ〜:2009/10/08(木) 13:41:46 ID:r0/1UgxT
漫画はイントロダクション的なものみたいだな。
後半の文章ページも子供向けとはいえあなどれない情報量。
ハイクオリティな同人誌と思えば490円は安い。

「46人の人気マンガ家」とあるが今のところ22人しか分からない。
すでに第六号の「空海」担当のマンガ家が不明なんだがいいのか…?
153なまえないよぉ〜:2009/10/08(木) 15:12:19 ID:2XjwYVmz
自分も1号買ってきた
コンプリートしようかなーと思ってたけど、ラインナップの野口英世とかひめゆり学徒隊の絵柄見て萎えた
戦国時代と幕末だけ選んで買うとしよう
154なまえないよぉ〜:2009/10/08(木) 15:14:59 ID:PvBzmGlb
>朝日新聞
お前が言うなって
155なまえないよぉ〜:2009/10/08(木) 15:25:11 ID:Ka96XTCf
>>26
間違いなく石坂啓が描くだろうな
156なまえないよぉ〜:2009/10/08(木) 16:07:18 ID:COE6Md92
「きてはぁっ!」って声優泣かせだな
157なまえないよぉ〜:2009/10/08(木) 19:35:47 ID:AKOXK0la
西岸良平、藤子不二雄Aも執筆するらしい。
158なまえないよぉ〜:2009/10/08(木) 20:37:15 ID:mRco9fXv
一号の漫画読んだけどこれただの卑弥呼萌え漫画やんw
卑弥呼全然老けないしw
159なまえないよぉ〜:2009/10/08(木) 20:56:06 ID:C5bkY48L
これは買いそろえた方がいいかな。
自分の子供にも読ませれそう。
160ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/10/09(金) 01:00:30 ID:lRyeFt3L
卑弥呼さまに釣られてカタ!>(;・∀・)ノ

卑弥呼さまのクリアファイルが欲しいけど、きっと当らない
&カードのキリトリ線が気にくわんから止めよっと!
161なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 10:04:19 ID:GmQd4lgb
どの号が売れるかプロマンガ家の人気レースだお
162なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 10:16:59 ID:laaFXB7B
安彦海舟に期待
163なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 11:40:20 ID:OHgtiC1R

「天声人語を読みなさい」
            by日教組

164なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 11:52:26 ID:q0Yja8Fs
>>138 普通に本屋で売ってたぞ
165なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 11:58:38 ID:eD60Tl4X
>>151
歴女に受けそうだな
166なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 12:17:04 ID:V+DXwuDp
>126
ダメ人間コンテストやれば日本史上ベスト5入りは堅い人だから
167なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 14:50:43 ID:e5RlZL4v
確かに小学生時代にやたら歴史に詳しい奴の家には学研の歴史漫画あったな
168なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 15:02:07 ID:1fOIq1LL
立ち読みしたけど、微妙だった
169なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 15:21:51 ID:+zyEwj2p
卑弥呼って実際にいたかどうか微妙なんだよな。漫画とかだと他の女官みたいなの引き連れて人前に
出てる描写あるけど、実際には男性一人しか会えなかったって事だし。
誰も見た事ないのに画にするってのも凄いわな。


でも、本当に日本の歴史とかやるとネトウヨが黙ってないよねw
170なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 15:40:48 ID:6F5CA5PT
ディアゴスティーニがやれよ
171なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 20:13:24 ID:bC7FRQ/E
他の面子は少なくとも名前くらいは知ってたがシャムシャインだけは
まじで見たことないや
俺の時代の教科書には載ってなかったかアイヌなんて試験に出ないと思って
覚えるの飛ばしたかどっちかか
172なまえないよぉ〜:2009/10/10(土) 20:32:02 ID:xZu+9W0W
なんで朝日や教師が必死かっていうと
こいつらが反体制やらないと
他の奴から自分らが叩かれるから
戦前はひどかったもんな
173なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 09:38:59 ID:0k8Q1naS
絵だけで呼べるのは藤原カムイと安彦ぐらいだけど卑弥呼は雷火でやったしな
勝海舟に期待
174なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 10:13:43 ID:ePNLWliL
加藤和恵の2号だけ欲しいんだが値上がるんだな……
SQの青の祓魔師おもろいよ。
175なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 10:39:07 ID:TSFQfkv8
大島やすいちとか六田登とか魚戸おさむとか星里もちるとか、
まだ漫画描いてたのかって思うぐらい懐かしい人が多くて
ジュニアシリーズと銘打ちながら完全に大人向けだと思う
ただ創刊号を読んだところ、漫画は予告編程度の割合で非常に物足りない
カラーは巻頭だけでいいから単行本ぐらいの分量でガッツリ書いてほしかった
176なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 10:54:38 ID:BbQ8rNBQ
カムイはアングラな作品書いてた時期があって
その気持ち悪さがどうにも俺には肌があわんかった。
それがロト紋で妙に垢抜けた作風になって爆笑した覚えがある。
ちょーど天沼俊(ポップでかわいいコメディ→戦争物)の逆だな。
177なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 11:29:16 ID:S0TARxu3
>>176
俺はむしろ昔のクセのある作風のカムイの方が好きだった。
ロト紋以降なんか普通のマンガ家になっちゃった気がする。
178なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 11:39:08 ID:53R7yEUF
つうか、聖徳太子は架空の人物説も出ているのだが。
179なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 11:42:57 ID:8dVI8dFs
幕末担当をみなもと太郎に。
180なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 13:55:41 ID:ef58QbGi
空地英秋で新撰組を
181なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 14:07:22 ID:n9JbwM+X
ふくやまけいこ…
>>124みたいのが見たかったわ
182なまえないよぉ〜:2009/10/11(日) 20:04:49 ID:4UZdeYF2
>>180
空知には坂本龍馬を描いてもらいたいかも
183なまえないよぉ〜:2009/10/12(月) 00:05:13 ID:WppnjRMz
>>96
シャクシャイン、アテルイあたりはむしろゆとり世代の教科書だから
載ってる人物なんだよな。
ほら、この人たち反体制側だから。

俺は今30代前半だけど、シャクシャインはギリギリ資料集に掲載されるレベルだったよ。
せいぜい二行くらい。
同様に坂上田村麻呂は間違いなくテストに出る名前だけど、アテルイは出てこない。

最近の中学校歴史は、徳川綱吉は飛ばすけどシャクシャインは必須らしいね。
ほんと、どうかと思うよ。
184なまえないよぉ〜:2009/10/12(月) 00:31:23 ID:x87bOTt3
>>175
大島やすいちは剣客商売の漫画化でコミック売れ始めてる
185なまえないよぉ〜:2009/10/12(月) 00:44:34 ID:84O1hr/P
シャクシャインは他民族だけど
アテルイは田舎の大将だからな
東北の住民も朝廷側に帰属しただけだし
186なまえないよぉ〜:2009/10/12(月) 18:17:26 ID:KeEZJBhb
1 卑弥呼(藤原カムイ/ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章)
2 聖徳太子 小野妹子(加藤和恵/ロボとうさ吉)
3 中大兄皇子 中臣鎌足(シュガー佐藤/HOTEL)
4 聖武天皇 行基(里中満智子/天上の虹)
5 鑑真(高遠るい/CYNTHIA THE MISSION)
6 空海
7 藤原道長
8 紫式部 清少納言(高見まこ/いとしのエリー)
9 平清盛(住吉文子)
10 源義経(大島やすいち/バツ&テリー)
11 源頼朝
12 北条時宗
13 足利尊氏(森ゆきなつ)
14 足利義満
15 足利義政
16 雪舟
17 ザビエル
18 武田信玄
19 織田信長(山田貴敏/Dr.コトー診療所)
20 明智光秀
21 豊臣秀吉
22 石田三成
23 徳川家康
24 徳川家光
25 シャクシャイン(村上もとか/龍-RON-)
187なまえないよぉ〜:2009/10/12(月) 18:17:44 ID:KeEZJBhb
26 近松門左衛門 歌川広重
27 本居宣長
28 杉田玄白(六田登/F-エフ-)
29 伊能忠敬
30 大塩平八郎
31 ジョン万次郎
32 ペリー
33 坂本龍馬
34 勝海舟(安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN)
35 土方歳三(碧也ぴんく/八犬伝)
36 木戸孝允 明治天皇
37 福沢諭吉(魚戸おさむ/家裁の人)
38 西郷隆盛 大久保利通(武村勇治/我が名は海師)
39 板垣退助 大隈重信(樋口大輔/-ホイッスル-)
40 伊藤博文
41 田中正造(本庄敬/蒼太の包丁)
42 東郷平八郎
43 小村寿太郎
44 平塚らいてう
45 尾崎行雄
46 野口英世(星里もちる/りびんぐゲーム)
47 杉原千畝(尾瀬あきら/夏子の酒)
48 東条英機
49 ひめゆり学徒隊(ふくやまけいこ/東京物語)
50 マッカーサー(本そういち)
188なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 17:08:40 ID:TZ5ckE2b
聖徳太子のカッコよさに思わず萌えてしまった。
聖徳太子の号だけ買ってみよう。
189なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 17:25:52 ID:yWrtg1dh
高遠るいはあんな絵なのに仕事選ばないな
190なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 17:31:24 ID:b3ljHk4v
CMでシャクシャイン?と思ったら朝日で納得
191なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 17:42:36 ID:VzQ6F9oj
おっと、2号は来週か
192なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 18:33:10 ID:bjmPM76P
>>183
歴史的に見て綱吉とシャクシャインじゃ格が違い過ぎるだろw
綱吉なんて徳川長期政権の一部だから知らなくても全体の歴史には問題ないけどシャクシャインを知らないと
今の日本の領土の意味がわからなくなる。

シャクシャイン飛ばすとなんで北海道が日本に組み込まれてるのかさっぱりなんだわ。
昔の教科書だと唐突に北海道が浮上してきたかのような扱いだったから。
193なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 18:48:16 ID:9U0WqOQW
>>192
沖縄も北海道も気がついたら日本でしたって感じたから
あんまり気にした事なかったけど
194なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 20:19:54 ID:YOqpMlRw
東シベリアがロシア領な方がおかしいだろ
欧米が勝手にルールを作って線引きを始めて他民族の領土を奪いだして
北海道はしょうがないから入れてやったんだよ
195なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 20:23:30 ID:bjmPM76P
>>193
気にしろよ。気がついたら日本でしたってどんな歴史教育だよw
つうか、教育してねーじゃん。
196なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 20:44:43 ID:YOqpMlRw
朝廷の支配を認めれば
安全と交易は保障するってのが日本の懐柔策だったんだが
北海道は武士が勝手に開拓していた土地だからな。洗脳する前に文明開化を迎えてしまったんだ
三韓征伐も日本側についていた半島の豪族にちょっかいを出したからしょうがなく出兵しただけだし
197なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 21:11:01 ID:Vr/TUxoT
近松と歌川広重期待

勝海舟はかなり売れそうだな
198なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 21:18:16 ID:FS0gwuKv
>>186,187
追加
ttp://natalie.mu/comic/news/show/id/20885
14号:足利義満(ふくやまけいこ
16号:雪舟(藤原カムイ)
42号:東郷平八郎(柏葉比呂樹)
199なまえないよぉ〜:2009/10/13(火) 21:39:51 ID:DP1yxNQ8
東郷元帥か、惨い事になりそうだ…
200なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 00:21:40 ID:J9Il20Ro
俺も30代、シャクなんちゃらなんて全く教えられなかったわ
気づいたら北海道が屯田兵によって開墾されていた感じw
201なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 01:01:44 ID:KQzqgGdk
極右の人は好きなんじゃないか?>シャクシャイン

「やり方が生ぬるい!もう我慢できるか!」と言いながらアイヌのリーダーを殺害し
悪どい日本人の商人を殺しまくって宣戦布告した民族派将校だな
最後は和睦の席でだまし討ちにあった
202なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 01:05:31 ID:KQzqgGdk
極右の人は好きなんじゃないか?>東条英機

「やり方が生ぬるい!もう我慢できるか!」と言いながら翼賛選挙で政権を奪取し
真珠湾の米軍人を殺しまくって宣戦布告した民族派総理大臣だな
最後は裁判の席で吊るし上げにあった
203なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 02:31:06 ID:eiGumToc
>>188
やぁ私
180円だしと創刊号を買ってみたら、聖徳太子のイケメン具合にやられた
続きを買うか迷っていたけど、とりあえず2号は購入決定
中のカードの絵が違っているのが少し残念
204なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 03:10:40 ID:gmhe9FQp
さいとうたかをによる麻生太郎
205なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 05:33:26 ID:YkPBwth/
石坂啓は何描くの?
206なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 06:38:55 ID:xZl6tQzc
うおお
ふくやまけいこだけ買う!
207なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 07:27:05 ID:sBfKhTh6

朝日か… ちょっと様子見だな
208なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 08:18:03 ID:bXW6OtfA
ほしいのはあるけど
アサヒだとねつ造しそうで嫌だ
209なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 12:56:22 ID:lbJPxaeT
自称歴史ファン(笑)大釣れ
210なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 13:26:03 ID:RrJA8kbR
江口、富樫、萩原、三浦にそれぞれ誰かを描いてもらえば俺は買うよ
全部出揃ったら大人買いする
211なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 14:08:20 ID:HoJJOOr+
卑弥呼面白かったよ
180円は安い
212なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 14:11:34 ID:gjneERQm
30代だがシャクシャインは一応教科書に載ってたよ
隅っこの註釈で数行だけど
偉人かはともかく当時として大規模な反乱をおこしたし、歴史の一部として覚えとくぐらいはいいんじゃね
213なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 14:20:33 ID:cw9UPokB
次号は暴虐な秀吉の朝鮮出兵から半島を救った英雄・李舜臣です!

読者「日本史の偉人…だと…!?」
214なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 15:25:52 ID:kfbeUUKq
ふくやまさんなら可愛らしい一休さんを描いてくれるはず
と信じて買うかもw
215なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 16:17:54 ID:5cRGSd+s
歴史漫画でこれだけ力入ってそうなのも珍しいな
216なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 17:16:56 ID:B1xDtBNt
朝日史観なのかな
217なまえないよぉ〜:2009/10/14(水) 20:17:18 ID:/ooMIv0K
卑弥呼買ったけど流石に綺麗だわ
安彦絵の勝海舟が渋くて格好いいし、好き作家&好きな偉人のときはフルカラー画集として買っちゃいそうだな
でも土方はちょっと同人臭い…
218なまえないよぉ〜:2009/10/15(木) 10:20:09 ID:rXjkOd6s
作家によって購買層かなり違いそうだな
219なまえないよぉ〜:2009/10/15(木) 21:30:57 ID:AzveAMSe
信長の回には蘭丸との濡れ場もあるかね?
220なまえないよぉ〜:2009/10/15(木) 22:27:55 ID:DYX3tZzK
皇国の守護者の漫画描いた人に
日露モノか幕末モノを描いて欲しいな
221なまえないよぉ〜:2009/10/16(金) 02:39:00 ID:CAzIfcOD
フィギュア付きでデアゴスに出してほしかった。
まぁ朝日な件については
歴史モノの読みきりマンガ程度に考えてればいいんじゃない?
222なまえないよぉ〜:2009/10/16(金) 11:41:57 ID:5/6fUTf1
これ隔週?2号を待っていたんだが
223なまえないよぉ〜:2009/10/16(金) 12:08:45 ID:LPoYLemy
創刊号だけ2週売りで、あとは週刊
224なまえないよぉ〜:2009/10/16(金) 12:20:27 ID:J+RldE4k
作ってるとこ朝日新聞だろ。戦前とか否定してそうだし。南京大虐殺とか、従軍慰安婦とか普通にのってそう。
しかし、朝日新聞は日本だから反日はゆるされてるんであって、これが中国で同じこと(共産党批判)したら死刑だね。
225222:2009/10/16(金) 12:21:48 ID:oXwiiHkE
そうだったんだ
次号がいつなのかネット書店や公式覗いても見つけられず
どうやら20日だとしって、週刊じゃない!ってなってた。
ありがとう
226なまえないよぉ〜:2009/10/16(金) 12:22:49 ID:OO6787I+
安倍晴明
任意の相手の手札1枚を山に戻せる
227なまえないよぉ〜:2009/10/16(金) 12:43:54 ID:v/FOc8+9
江川英龍とか牧野富太郎とか田中久重とかあったら買うんだが。
228なまえないよぉ〜:2009/10/16(金) 13:30:48 ID:cUpU5Y4b
朝日っていっても中の人は朝日ソノラマだろ
229なまえないよぉ〜:2009/10/16(金) 23:55:50 ID:Efx3APm2
吸収されたとはいえソノラマの系譜も朝日新聞といっしょにされちゃうのか・・・
230なまえないよぉ〜:2009/10/18(日) 09:11:21 ID:v5NgSSHX
教科書の指導要綱に沿って当たり障りのない内容だったな。
次号は聖徳太子なんだから梅原猛とか井沢元彦あたりに妄想ガンガン書かせてオナニーショーやらせてほしいな。
んで、炎上、と。

あと、これ、着色は編集部で用意してるんじゃなくて、藤原カムイ側でちゃんとやってるカラーですよね?
てっきり色はもっとひどいことになるんだと思ってたら意外。
231なまえないよぉ〜:2009/10/18(日) 19:33:35 ID:um9ULYsp
ネトウヨやそいつらが支持する連中にこの企画をまかせたら笑えるモノができるんだろうな。
232なまえないよぉ〜:2009/10/18(日) 20:40:24 ID:ORubjw5l
ネトサヨ好みの偽書の方が笑えるぞ
233なまえないよぉ〜:2009/10/19(月) 17:14:28 ID:5EiCWhnU
ジャンプみたいに月曜に発売してっかな〜って思って
書店覗いてみたけど売ってなかった。
234なまえないよぉ〜:2009/10/20(火) 11:28:26 ID:5IK8WINC
二号目買った。
木簡じゃなくて普通に紙があったり、うまやどが卑弥呼の名を知っていたりとか、
そんなのが些細なことと思うくらい、ポップになっとる。小学生ならサクサク楽しんで読めるんじゃないですかね。
大人にゃちょっと物足りないが。

巻末の推薦図書のページに山岸涼子の『日出る処の天子』が入っていた。
235なまえないよぉ〜:2009/10/20(火) 11:52:33 ID:C6B1hSl7
そのポップな感じに騙されるものかと思っていたんだが
まあ買うだけね、と買ってきたらもえもえ楽しく読めました。
236なまえないよぉ〜:2009/10/20(火) 15:42:14 ID:+aU87AvS
前に1号をcm見て買ったんだが発売日からだいぶ経ってるのに本屋に腐るほど置いてあった。
もしかしてまったく売れてない?

2号買おうか迷ってる。
237なまえないよぉ〜:2009/10/20(火) 16:37:59 ID:TuqQYDhB
創刊号は「雷火」の『第0話』として読むとそれなりに楽しめるよ
238なまえないよぉ〜:2009/10/20(火) 16:46:10 ID:fCM0402I
卑弥呼が不老の描写とか良かったよ

とりあえず聖徳さんの追加情報をくれ
239なまえないよぉ〜:2009/10/20(火) 17:37:04 ID:ien8lUfv
最後がマッカーサーってのに誰も突っ込まないのか・・・普通吉田茂とか昭和天皇だろ
240なまえないよぉ〜:2009/10/20(火) 18:00:41 ID:bxWEpX03
昭和天皇をあんな薄いもので語られても困るけどな。

激動過ぎる人だもの。
241なまえないよぉ〜:2009/10/20(火) 18:04:06 ID:HCgqS8jS
ハードカバーのマンガ日本の歴史みたいなのくらいの量を読みたいな
買わないだろうけど
242なまえないよぉ〜:2009/10/21(水) 04:07:22 ID:Faj9HZWE
>>236
創刊号売れすぎて重版かかったらしい
243なまえないよぉ〜:2009/10/21(水) 07:10:12 ID:GDBeXqiW
>>239
日本史であって日本の偉人史じゃないからいいんじゃない?
244なまえないよぉ〜:2009/10/21(水) 07:46:34 ID:LiGnzpIl
>>239
いや、このスレでさんざん書かれてるんだが・・・・・・・・・・

GHQ統治下まで、って区切りとしては悪くないと思うけどね。
たしかに吉田茂のサンフランシスコ講和条約はやってほしいが、吉田内閣(第五次)の次の鳩山内閣で保守合同でもう55年体制でしょ?
さすがにやり難い・・・・っていうか、今の教科書の指導要綱ではそこら辺どうしてんだろうね?
あと、吉田茂じゃ売り上げ的にどうなんだ。それをいうと他の号にも売り上げ危なそうなのもあるけど。
マッカーサーなんて、いまだに、こないだの文藝文春でも特集くまれてたりする。
245なまえないよぉ〜:2009/10/21(水) 07:49:32 ID:LiGnzpIl
文藝春秋11月号でした
246なまえないよぉ〜:2009/10/21(水) 07:59:28 ID:dFt8yWw+
朝日と聞いた瞬間、購買意欲が失せた。
247なまえないよぉ〜:2009/10/21(水) 19:42:29 ID:dSmwry1d
結構面白かったけどなあ…
これ売れてるの?
248なまえないよぉ〜:2009/10/21(水) 19:54:37 ID:IGwRT012
売れてるみたいよ。まあ、執筆人が豪華だから当然といえば当然か。
249なまえないよぉ〜:2009/10/21(水) 21:55:19 ID:55fMiAsP
馬子の不細工さが泣ける。
250なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 11:36:16 ID:tGENmTaH
聖徳太子はあまりに学習漫画すぎて買うのを躊躇ってしまった
今後もこの調子なんだろうか?
せめて創刊号ぐらいの雰囲気だと嬉しいんだが…
251なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 15:22:08 ID:9Nai2Txb
ホイッスル書いてる人も書くんだね。
その人くらいしか名前わからん。
でもホイッスルファンとしては楽しみだ。
女の人だよね。
252なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 15:31:15 ID:5T15pcax
なんだかんだであんまり名前と代表作みてもわかる人いないんだよな〜
253なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 16:26:26 ID:yk7McHb5
100年以上前の歴史は日本人にはない
日本人が勝手に作った歴史だ。我々大韓民国の歴史には日本は存在しない
254なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 22:34:48 ID:1fJrv5fo
>>253
釣り?
日本固有の仮名文字ですら一千年以上前から存在していたというのに。

自国の歴史を大事にするという事は、
己が国の暗黒面と愚かさを直視する度胸が無いと出来ない罠。
それが出来るようになったら語れるかもね。
255なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 22:35:58 ID:1fJrv5fo
まぁ、大韓民国の歴史なら宗主国一色だろうけれども。
256なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 23:23:52 ID:b9/Y5v4O
100年以上前には大韓民国なんて国もないんだから
記録も無くて当たり前なんだけどね
257なまえないよぉ〜:2009/10/22(木) 23:59:10 ID:P8AiebUK
卑弥呼と聖徳太子の質の差が……
次もこんな感なのかな
258なまえないよぉ〜:2009/10/23(金) 18:03:02 ID:HXbgYv68
卑弥呼くらい謎の人物だと適当に書いても誰も文句言いようがないから好き勝手書けるからな。

先々学習漫画的部分が増えていくだろ。
259なまえないよぉ〜:2009/10/23(金) 19:19:38 ID:0zeQ3D62
聖徳太子の伝説の部分を前面に出してけば
学習マンガじゃなくなったんだろうが
もうなにをしたいのか…って感じになるだろうね
260なまえないよぉ〜:2009/10/23(金) 20:01:50 ID:9Y9YBsYk
創刊号より倍以上も高いのに薄くてぺらぺらだった
創刊号だけ買って脱落した
261なまえないよぉ〜:2009/10/23(金) 20:57:13 ID:YiXeOXz+
卑弥呼の漫画は内容がなくて辛かったが
聖徳太子の漫画はとりあえず話はわかった

それより記事の内容が散漫でイマイチだなあ
262なまえないよぉ〜:2009/10/23(金) 23:36:29 ID:8msWs4x+
記事は卑弥呼ぐらいの量は欲しいな
マンガはギャクマンガみたいで面白かったわ
263なまえないよぉ〜:2009/10/24(土) 13:24:06 ID:5WiOeC1o
>>186へ追加
6 空海(箸井地図/探偵儀式)
7 藤原道長(船戸明里/Under the Rose)

ソースは20日(火)の朝日朝刊内のカラー広告
創刊号は品切れ続出で大増刷して24日出来予定らしい
52ページ180円は安いけど、36ページ490円は割高感が
264なまえないよぉ〜:2009/10/25(日) 01:14:48 ID:FnjwL+99
一番売れんのは勝海舟だろうなあ
ふくやまけいこのひめゆり部隊はなまじ可愛いだけに鬱になりそう
265なまえないよぉ〜:2009/10/25(日) 02:11:07 ID:tWKptEPS
一番売れるのは創刊号だろ、この手の奴は。そこから回復することはない
266なまえないよぉ〜:2009/10/26(月) 08:48:41 ID:vpoyWf2+
>>264
ふくやまさんなら何処かにハッピーエンド的要素を挟めるようなキガス
とはいえ、オリジナル作品では無いから難しいかもだけど。

このラインアップの中から選ぶなら、ふくやまさんなら平塚らいていさん辺りが
合いそうだけど、多くの少女を描かせたい朝日の選択なんだろうな。
267なまえないよぉ〜:2009/10/26(月) 22:23:59 ID:kyjnHrYi
シュガー佐藤って誰?w
購読してるから届いたんだけど絵が微妙
268なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 07:22:47 ID:3SFo74SO
古臭くて野暮ったい絵だなあと思ったら、
漫画家歴だけは長い人っぽい
269なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 07:55:28 ID:QrlWMnyA
壁際税務官の人っしょ。
あれはあれでおもしろかったが、ページ数がないと持ち味が出ないタイプの作家だと思うな(気を使った表現)
270なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 12:44:21 ID:jJJqXpUU
>>242
この前2号買いに行ったら前より相当少なかった。
入荷数をものすごい減らしたんだと思う。
271なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 13:01:13 ID:QrlWMnyA
そりゃ、そんなに急に調整きかないからな。
まあ、売れるのは創刊号だけ。CMも最初だけだし。そのまま下降線をたどっても、ちゃんと黒字になるよう計画できてんだろう。
完結したら漫画だけ抜き出して一冊出せるしねー
272なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 13:35:25 ID:O/bJ7F9k
>>270
売れてたんじゃねえの?
2号目はCM見た腐女子の間でかなりの話題で
発売前から書店通いしてた人が結構いたっぽい
ブログで買えずに書店巡りした話もいくつか
早くも重版情報も出てたし

まあ3号目で書店販売数はがくっと落ちそうだがw
273なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 13:49:05 ID:VVwv6dKA
発売日の開店直後に行ったけど
だいぶ積みが低かったなあ
書店にもよるし、買ってった人もいるんだろうけど
274なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 14:13:13 ID:O/bJ7F9k
まあ創刊号は2週売りだし180円だし
倍ぐらい刷ってても不思議ないが

2号目って1号目の3分2程度の厚さなんだよな
積みの低さにはそれも関係あるのかも
36ページ490円って高くね?
275なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 14:31:34 ID:Rnjk/Ej1
ディアゴスティーニ系はそういうもんだろ
276なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 20:27:38 ID:ZcMwb1kb
>>272
 いや一号目は発売日から4日経ってたけどいっぱいあった。
 んで、二号目は2日後に買いに行ったんだけど少なかった。
 274さんの言う様に創刊号は安いし多く仕入れたんだろうね。

277なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 20:33:04 ID:4nWM6KK5
2号もそれなりに売れてるのか。とすると最後まで結構な部数で捌けそうだな。
企画と、大手パワーの勝利か。
278なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 21:04:40 ID:U7QyR66E
ディアゴスティーニかと思って買ったら朝日新聞出版でやがんの。
279なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 21:29:23 ID:Y5dG+Zra
>>193
国土に対してそういう認識では・・・
280なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 21:32:05 ID:Y5dG+Zra
>>278
朝日って元々この手のワンテーママガジンを
デアゴスよりはるか昔からやってたぞ
281なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 22:03:40 ID:AShU2ViZ
>>280
やってたね
朝日百科とか
282なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 22:11:18 ID:t3NWb4nF
卑弥呼って、雷火を切り貼りしたんじゃねぇだろうな
283なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 22:26:18 ID:WhycIdLf
鎌倉辺りで佐野絵里子来ないかな
284なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 22:28:46 ID:0X9y1aSz
今週の買った人いる?
買うか悩んでる
285なまえないよぉ〜:2009/10/27(火) 23:30:02 ID:AShU2ViZ
>>283
シュガーと並んだら売り上げ落ちる一方じゃないのか
286なまえないよぉ〜:2009/10/28(水) 06:33:08 ID:p+MhkdZ5
>>284
中身は薄いし、今号の絵が気に入ったなら買ってもいいかもって程度
287なまえないよぉ〜:2009/10/28(水) 13:45:08 ID:zNjdHwHy
どんどん面白くなくなっていくような気がする。
288なまえないよぉ〜:2009/10/28(水) 14:53:34 ID:WAem4CbE
>>284
買ったよ。てかもう定期購読申し込んだお( ^ω^)
シュガー佐藤って中学校の同級生のあだ名みたいで誰wと思ったけど
読んでるうちにこれはこれで味があっていいと思った。
1号、2号はCGのイラストだったけど3号はアナログだから
なんか昔ながらの日本の歴史まんがの雰囲気。
大化の改新に興味があったら読んでみるといいよ。645年だい。
289なまえないよぉ〜:2009/10/28(水) 15:52:10 ID:pB439zqm
>>286
>>288
ありがとう
日本史は全体的に好きだから買ってみるよ
645年、蘇我氏をむし殺すで覚えたなー
290なまえないよぉ〜:2009/10/29(木) 00:54:58 ID:brpaySQZ
漫画買った人カードってどんな感じだった?
漫画家が豪華だから買ってみようと思うんだけど
カードがちゃっちならフォルダーなしでもいいやと思ってる。
因みに売り切れの人向けの案内↓
「週刊マンガ日本史」 Aセット(全50冊)\24,190(税込)
「週刊マンガ日本史」 Bセット(全50冊+専用ファイル3冊)\25,690(税込)
「週刊マンガ日本史」 Cセット(全50冊+カードフォルダー)\25,690(税込)
「週刊マンガ日本史」 Dセット(全50冊+専用ファイル3冊+カードフォルダー)\27,190(税込)

週刊マンガ日本史TOP
http://www.kmaga.jp/asahi_pub/manganihonshi/
291なまえないよぉ〜:2009/10/29(木) 01:32:07 ID:42D6FnIa
>>290
売り切れの人向け??
もう売り切れの号がでてるのかな。
ごめん、ちょっと意味がわからんかった。

カードは雑誌の付録レベルで綴じ込んであるのを手で切り離すかんじ。
普通の紙だから水に濡れるとすぐダメになりそう。
カード大事に保存したい人はファイルあった方がいいんじゃない。
292なまえないよぉ〜:2009/10/29(木) 01:56:16 ID:FMMqBENG
そういや広告見たときはトレカみたいなものを想像してたなあ
実際はほんとに子供雑誌の付録レベルだったねえ
293なまえないよぉ〜:2009/10/29(木) 22:00:33 ID:w31GHcsK
この本なんだか臭い
紙が臭いのかインクが臭いのかワカランけど
これ輸入紙?
294なまえないよぉ〜:2009/10/29(木) 22:17:23 ID:61OVyzuq
ファーストガンダム好きとしては安彦良和の勝だけ欲しい。
最新の研究結果を盛り込んだとか言ってもさ
どーせ、維新後くらいからは他の漫画と同様自虐史観のオンパレードとかなんじゃないのかな
295なまえないよぉ〜:2009/10/30(金) 22:03:21 ID:zDySJgHM
書店で見たことないんだが。
今は何号まで出てる?
296なまえないよぉ〜:2009/11/02(月) 10:14:13 ID:i3UqKp+1
発売日age
4号は火曜日が祝日のため、月曜発売だよ
297なまえないよぉ〜:2009/11/02(月) 21:41:26 ID:h+namTq5
4号うちは金曜くらいに受け取ってた。
他の号より漫画多かった気がする。
聖武天皇のヘタレ人生がわかった。
298なまえないよぉ〜:2009/11/02(月) 22:29:27 ID:6f7UeKhz
もう売ってるんだ
明日買ってこよう
299なまえないよぉ〜:2009/11/03(火) 16:03:35 ID:wYI5a1hH
4号

里中さんのは逃したくないのでセブンアンドワイで注文した。
現在、梱包準備中
300なまえないよぉ〜:2009/11/04(水) 14:08:27 ID:oqNXLlgm
もう、いい年なんでこれ本屋持っていて買うの相当恥ずかしいな。
エロ本より買うのはずかしいと思う。
301なまえないよぉ〜:2009/11/04(水) 22:58:57 ID:1VBRfNuC
同じ本屋で毎週買うのが凄く恥ずかしい
302なまえないよぉ〜:2009/11/05(木) 01:51:14 ID:WgZVfon3
>>300-301
あんたらの自意識過剰っぷりの方がよっぽど…
303なまえないよぉ〜
いい年なら子供の教育用だと思われるだけじゃない?
というか家に届けて貰えば万事解決