【萌え文化】いくら日本人がネコミミ好きだからって・・・ネコミミ甲冑が存在した!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1衛星軌道中立帯φ ★
■編集元:ガイドライン板より
42 名無しさん@十周年 本日のレス :2009/08/07(金) 19:43:28 8ZgoBmu/0
いくら日本人がネコミミ好きだからって、ネコミミの甲冑なんてあるわけが…………あれ?

□画像
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/2/a/2aa2637e.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/e/0/e0accef5.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/b/2/b21562be.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/a/9/a9e8b043.jpg

□以下はウィキペディアより引用

松平 信一(まつだいら のぶかず、1539年(天文8年) - 1624年8月29日(寛永元年7月16日))は、
戦国時代から江戸時代前期にかけての武将(大名)。藤井松平家嫡流の初代。松平長親の五男・松平
利長(藤井松平家始祖)の長男。徳川家康の祖父・松平清康の従兄弟にあたる。

早くから徳川家康に仕え、永禄元年(1558年)の尾張国の北東部に在った品野城への夜襲戦に加わる。
ここで織田方の竹村、磯田、戸崎、滝山などの将士を含む50余名を討ち取り、三河・尾張両国にその名
を轟かせた。永禄6年(1563年)の三河一向一揆鎮圧戦でも活躍。このときの働きを、家康から激賞
されている。永禄11年(1568年)からは織田信長の援軍の将として派遣され、9月12日の観音寺城の
戦いに代表される対六角氏戦で、18の城を落とすという戦功を挙げ、信長からも激賞された。
天正18年(1590年)、三河軍団の関東国替えに際し、下総布川に5000石を与えられる。
慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いでは江戸崎にて佐竹義宣の動向に備えた。その戦功により戦後、
常陸国土浦藩の初代藩主となり、3万5000石の所領を与えられた。慶長9年(1604年)、桜井松平家
から松平信吉を養子に迎えて家督を譲った。

寛永元年(1624年)、封地の丹波篠山城内で死去。

事実のようです・・・。

ソース・アルファルファモザイク
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51497990.html
2なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:31:40 ID:jmWBJ3Xf
2げと
3なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:32:13 ID:Vosivbic
藤堂タカ虎は、バニーだぞ。
4なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:32:33 ID:Q2JcUH6N
ディズニーを訴えるか
5なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:33:43 ID:MAnYXbwx
mabinogi日本スタッフは称えられるべき
6なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:34:01 ID:qDwVTpOG
えっ、これは有名だろ。
そんな驚くようなモノでも・・・

タニシ兜とか男根兜とかだってあるんだしよー。
7なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:37:23 ID:+ti+Q+oL
>>1
有名だろ?
8なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:37:36 ID:ChOs2XrJ
この鎧の弱点は、ヒゲだな
切ったら戦えなくなるに違いない
9なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:38:18 ID:Viy8oBQD
家康から拝領した鎧兜
10なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:41:13 ID:AJstg/2/
これ
秋月だけオリジナルじゃ
無いの?
11なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:41:45 ID:mIyaogYX
「愛」がいいな
12なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:41:47 ID:L1Gs6Rmq
ミミズク兜だろ
13なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:45:47 ID:UWCU37PY
もうやだこの国
14なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:48:43 ID:ZrCjEAVa
自分が知ってることを当たり前だと思っている痛い連中がいるな
>>6とか>>7とか
15なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:51:52 ID:7GrAWzqn
こんな国に住むのはヤダ、早く隣の国に併合してもらいたい。
16なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:53:14 ID:qDwVTpOG
>>14
無知乙w
17なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:55:48 ID:JTETWhEX
ヤダかわいい
18なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 17:59:13 ID:RXjHVi94
ひげが分かってないな
口ひげじゃなくて頬から三本だろうに
19なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:09:25 ID:3myBYhWa
キャッ党忍伝てやんでぇ
20なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:10:46 ID:s7pd6C4r
少なくともニュース(最新)じゃねぇよな。>>6-7の気持ちわかるわ。
スレタイに最近俺が知りましたって書いてくれ
21なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:13:17 ID:YAinWJMa
ダースベイダー仕様伊達正宗の黒漆五枚胴具足がいい!
22なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:15:26 ID:HPXoZZUz
これネコミミって言うんなら、
バロム1はネコミミヒーローじゃないか。
23なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:16:58 ID:a5y8m12r
なんで耳っぽいのがついてただけで「ネコ耳」って限定しちゃうの?馬鹿なん?
被害妄想もほどほどにしろ
24なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:20:59 ID:DDALy7Ce
それがしの朝方形の甲冑も
良いものにごさるよ、げひひひひ
25なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:21:04 ID:xTRo8KNh
いぬ厨の大敗北ざまぁw〜〜w
26なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:21:48 ID:R/KZcbLN
ウサ耳甲冑もある
27なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:22:52 ID:Ms+uXMIt
むしろネコミミの起源だろ
28なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:24:51 ID:aA3bVF8x
かわいいw
29なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:40:34 ID:PdBVgK5g
語尾は「〜にゃんでござる」
30なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:42:56 ID:30Mi8W8j
ぬこ好きなら「〜ござるにゃん」だろ
31なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:46:30 ID:jwTbiDWr
グイン用
32なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:47:09 ID:PDxnZ/u4
2ちゃんのコピペブログをソースにしてスレ立てするヤツをはじめて見たw
おまえ>>1の方がニュースだわwww
33なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:48:50 ID:uEdagPRI
ご奉公するにゃん
34なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:52:36 ID:h3bA00cG
猫耳っつうかセルじゃねーかw
35なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 18:59:38 ID:rUoQnJfB
衛星軌道中立帯φ ★
hakudatsu
36なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 19:21:57 ID:9Hhug5fz
>>1
日本は一体これからどこへ向かおうとしているのか・・・
37なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 19:41:35 ID:hDUkWIvc
18の城を落とすってすげーな…
38なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 19:47:33 ID:Hbm+uETZ
ダイオージャ的な
39なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 19:48:29 ID:ldnkQDjx
遠くの兵の動きもキャッチ。
音響効果を狙った合理的な形状。
ネコミミというよりパラボラ。
40なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 19:55:52 ID:+rOH5R31
こんなん、めっちゃ有名な奴じゃん
佐竹の毛虫の方が好きだが
41なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 20:09:11 ID:RiRsmSam
戦国大名の兜はフリーダムだよな。
42なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 20:17:32 ID:/7ctvnuL
>>16
ほーら痛い痛いw
「知りすぎててキモい」タイプ乙
43なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 20:36:05 ID:XFP/qkdk
>>42
いや、このネタ戦国好きの歴史オタなら
さほど珍しいネタじゃないぞ?
44なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 20:55:47 ID:bhsx7ExK
痛甲冑
45なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 20:59:12 ID:cirSqjK8
>>23
        _,,,ヽ_ヘ_,,_ノ^レ,,_....
,,,ヽ...____,,_,,  ____  _,,,._.,,,
l≡::\_:_::: /: : : : : : : : : : :`: -: :,_ _:_:^'''≡フ
    ̄ ̄ \: : : : : : : : : : : : : : : :`ゞ ≡ /
  ふ     |:/: /: : | : : : : : : : : : :\_/''
   ぁ    |:/: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ぇ     |/ 7|`//i: /|:|\|´: : : : :|ヽ
.  え     | ,.‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |  ,
.   ・     | '' r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| ./
.   ・    | {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N ヽ. プルプル
.   ・    | ヾ:::ソ      ヾ:::ソ /|: : |  /
    _,,/ ::::TT...  へ  ...TT:::::ヽ::|   '
   ーーヽ___::::| |:: /  \ ::| |:::::: __ノ´ ̄`¨ヽ
     ____,イ | |/ _____ \.| | 弋_,.,ィ__--
    ノ ゝ二フ_,, ̄______,, ̄__,,__/( ー<\__
      >-イ \      / /|  |: : :|t二ンー
46なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:04:35 ID:ZwfalgYk
>>43
戦国好きの歴史オタなら、な
それが普通だとは思っちゃいけないよ
47なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:15:23 ID:R1A0JCdD
「何を今更」とか冷や水をぶっかけるのも痛いし、
そのレスに対してああ結構その世界じゃ有名なんだとだけ留意して
スルーせずに、知識自慢だと茶々入れるのも痛い。
痛み分けということで双方矛を納めてくれや。
48なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:21:25 ID:adiyLH3E
富士山を頭に載せたタイプもあるよね。
49なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:26:06 ID:2kpPsRnU
鍋島家に送りつけてやれ
50なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:26:41 ID:Oc6DHDwr
日本の職人すごすぎだろ
51なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:42:01 ID:AiS6kyro
いやいや、これは有名だから
52なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:46:56 ID:S29Z0TJx
かっこいいじゃん
53なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:49:16 ID:CP2jf1Nl
けっこう実用的なデザインだと思う。
敵の剣を兜が受け止めるような仕掛けは必要。
ヘルメットみたいなのだと敵の剣がすべって、急所の肩まで落ちてきちゃうけど。
くわがたをデザインしたかぶとみたいに、重くて飾りすぎってこともないし。
54なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 21:51:02 ID:85r8pCQT
>>32
2ちゃん側からすりゃ互いに儲かるんだから使わない手は無いわけで
55なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 22:09:28 ID:r+UdgKUI
鉄腕アトム
56なまえないよぉ〜:2009/08/14(金) 22:27:36 ID:a5y8m12r
>>45
かわいいww


とでも言うと思ったか?^^
57茨木シンフォニー(兵庫) ◆8f5aiXx9Mw :2009/08/14(金) 23:15:43 ID:Nu6p/pjH
>>4
ネコミミとネズミミは別物なんじゃね
58なまえないよぉ〜:2009/08/15(土) 05:31:44 ID:VQy920ih
謙信の三宝荒神形兜と三成の乱髪兜のカッコ悪さは異常
黒田長政の大水牛が一番かっこいいよな
59なまえないよぉ〜:2009/08/15(土) 11:38:42 ID:PLo2BoP1
男根兜っての見たいんだが…
ググると変なのばっかりでww
60なまえないよぉ〜:2009/08/15(土) 11:41:53 ID:cA0FJO+z
>>58
長政のアレはなんだか日本の甲冑というよりは
西洋的というか、バイキング的というか、ドラクエ的というか、
ちょと違う気がする。
61なまえないよぉ〜:2009/08/15(土) 11:59:39 ID:dbqOGQO0
>>58
蒲生氏郷の鯰尾兜は?
62なまえないよぉ〜:2009/08/15(土) 12:12:27 ID:PLo2BoP1
おう早くしろよ
63なまえないよぉ〜:2009/08/15(土) 12:14:28 ID:97c4bG78
どちらかというとネズミの耳だな
64なまえないよぉ〜:2009/08/15(土) 12:36:34 ID:+lzCiaDq
ドラミ兜
65なまえないよぉ〜:2009/08/15(土) 12:43:23 ID:MPW7Hr/A
>>60
浅井のことかと思った
66なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 04:21:38 ID:XwPlOQdt
ECO本スレ民調子に乗りすぎなんだよカス
67なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 04:49:32 ID:UB92Wjex
     ∩_
    [|__]
うむ ( *‘ω‘ *)

よくぞ参られた、エミルクロニクルオンラインへ。
この鉄のナゲット3個はさーびすでおじゃるから、
まずは手に取って感触を確かめてたもうれ。

うむ、初心者であるおぬしに是非お勧めたい職業は
「タタラベ」なのだ。済まぬ。
仏の顔もという言葉があるしのぅ、
謝って許してもらおうとも思っておらぬよ。

でも、ブラックスミスになった時、
おぬしはきっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれると思うのじゃよ。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この職業を勧めたのじゃよ。
それでは、一緒にタタラベマスターの所に参ろうかのぅ。
まろと一緒にこの素晴らしきECOライフを過ごそうぞ。
68なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 05:41:28 ID:TMDwmlN6
額から側頭部に向かう曲線が美しいねぇ
大将だが前衛的 かな
69なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 05:49:20 ID:+WzNCZ6N
(*‘ω‘ *)スレ(*‘ω‘ *)から(*‘ω‘ *)きま(*‘ω‘ *)した(*‘ω‘ *)
70なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 06:15:31 ID:V+EYzGU8
ファンキーなお侍さんだったんだろうな。傾奇者ってやつだ。
格好悪い要素を敢えて採り入れながらいかにスタイリッシュに昇華させるかで粋を表現する。
痛車の精神的源流ってこんな所にある古い普遍性じゃないかな。
ヨーロッパの騎士も爪先を30cmぐらい伸ばしてみたり、豚のマスコットを頭に乗せたり、
随分ふざけた事をしている。
71超鳥 ◆EafmCoLzWA :2009/08/20(木) 06:15:43 ID:ovvu9Lm4
いつも殴られてる池田に被せてあげたい
72なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 06:41:31 ID:+gGbvgXt
ヒゲまでかわいく見える!不思議!
73なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 07:25:20 ID:B5b6bffi
>>70
古今東西、甲冑って目立ってなんぼみたいなデザイン多いよね

レベルの高い人しか着られなかったろうから誇示
する意味あいがあったんだろうけど
74なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 08:12:55 ID:LbLvjcD2
何かゾイドっぽくてかっこいいwww
75なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 08:41:00 ID:XksnmClE
敵が近づくとぴくって動くの?
76なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 10:38:45 ID:Fz3bvfmp
ガルルガフェイク
77なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 10:55:50 ID:ZmxXMIcF
>>12
スクミズ兜っておかしすぎるだろう…あれ?
78なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 11:54:25 ID:M5OIHwrl
光秀なんかバニーっす
79なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 12:07:03 ID:frv8SuZP
あずにゃんにかぶせたい
80なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 12:17:25 ID:jG6v04O5
つーより、グリフォンな感じ。かっこいい三次曲線や
81なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 12:21:04 ID:sLAaVTRP
面白いけどニュースかこれw
82なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 12:24:29 ID:x331dzsI
新ジャンル…ねこみみ甲冑萌え
83なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 12:38:06 ID:AGKSzNWT
もう少し後ろに伸ばせばマスターガンダムちっく
84なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 12:59:50 ID:T1TiwhDt
かわいさはないな、そこまでやってたらおもしろかったが
85なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 13:02:58 ID:LhrQKs7+
かぶいた甲冑は結構たくさんあるよな。
でも黒一色の当世具足とかのほうが、結局シンプルイズベストでカッコいいんだよ
86なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 13:14:26 ID:Dlrgd8z3
>>1
当世具足で人気なのはウサ耳
兎の甲冑は山ほど有る
87なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 13:59:38 ID:3soArzcI
まあ当時の最先端文化だしな
ttp://yosemite.mine.nu/flt/url/neta/nekokeiji.gif
88なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 14:21:26 ID:qRvDWcm8
彦根のよい猫「来たか!俺のふるあーまーシステム!」
89なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 14:24:42 ID:Dlrgd8z3
>>88
>>1はミミズク型兜であって猫耳じゃない
90なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 14:26:54 ID:Ve0ovA/4
これは猫耳じゃなくてアトムかイカルス星人
91なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 14:29:40 ID:H6Y9fvGK
ミミズクに見てもらえずネコミミとして認識・・・・。


ふと考えついたのが、とぐろを巻いた龍や蛇を飾りに使ったら「うんこ甲冑」って言われるかもな
92なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 14:44:02 ID:Dlrgd8z3
>>91
サザエの兜がモロうんこ
93なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 14:54:56 ID:mfwtFAIB
>>91
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/b/2/b21562be.jpg

↑の左上の文章

「兜は正確には何をかたどったものか不明
であるが、あえて名付けるとするならば
木菟形(みみずくなり)兜とでもすべき大
きな耳を左右に…」

とあるから、みみずくと言うのも根拠はない
形だけで見るかぎりは、素直に猫耳だと思う
94なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 15:51:03 ID:Dlrgd8z3
>>93
ほかにも同様の兜があり、それらも昔からミミズクとよばれている。
95なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 15:52:05 ID:7Gxdadwv
>>93
本人はミミズクのつもりだったりするとなお良い。

「これは松平殿、御見事なネコミミに御座るな!」
「いや、ミミズク…」
「流石は松平殿、ネコミミとは御見逸れ申した」
「あの、ミミズク…」

ドジっ漢侍。
96なまえないよぉ〜:2009/08/20(木) 15:53:52 ID:Dlrgd8z3
たとえ結果的にネコミミに見えるからネコミミと思いこみたいというのもわかるが、
それだと、冠兜は皆、ウサ耳や他の動物の耳型兜になってしまう。
結果として表現されるまでの過程、作者の流派や様式も重要な決め手になるので、
一度兜の本を読んでみたらいいと思うよ。
97なまえないよぉ〜
>>83
ウサ兜はかわいいよね