【コラム】どうすれば「洗脳」されずに「成長」できるのか 「マクロスF」河森正治監督インタビュー7
1 :
あやめφ ★:
河森 実は、僕も何年間かの間、物を作れなくなった時期があるんです。中国に行って
カルチャーショックを受けたときです。
―― それはしかし、河森さん自身の成長につながった出来事だったんですよね?
河森 ええ、結果としては。
でもその時は「自分の作ったアニメーションを見た子供の目は、中国の子供たちの目と同じに
はならない」ということを初めて自覚したために、新しいものをつくる気力が出てこなくなったんです。
デザインは自分が最終責任を負わないので仕事としてできるんですけれども、自分が
監督としてやろうとしたときに、もう気持ち的に作れなくなるというのを繰り返したんですよ。
しかも僕の場合は、20代初期に、すごく体調を壊して、むちゃな生活をしていて、「体なんて
道具だ」と思っていたから、もう徹夜はしまくるわ、暴飲暴食だわ、睡眠不足だわで、
ひどく体を壊して。それで完全にうつに入ったこともあります。
この病気に悩んでいる方がたくさんいらっしゃる状況で、「うつ」という言葉を出していろいろな
ことを語るのは非常に心苦しいところではあるのですが、自分もそれを体験した人間と
いうことで、お許しいただきたいのですが。
―― 承りました。
■ 自分の人生で最悪の状態、その時につかんだ「感覚」
河森 うつというものを体験したときに、自分の中で腑に落ちたことがあって、それで
立ち直ったという経緯がありました。
20代初期に、すごく体調を壊したんです。それで、そのころ自然農を知って、ものの
成長には、益も害も含めた多様性と、長い期間かかるということを見せつけられた。
もうひとつの体験としては、うつのどん底になったとき、ものすごく感覚が鋭敏になったんですね。
それまでは気づかなかった、自分や他人のわずかな気持ちや動きにもに、なぜかとても
敏感になった。それまではどうやっても気づかなかった感覚が、自分の中では最悪な状態、
人生の中で最低の状態のときに初めて分かったんです。
―― 調子が悪いにもかかわらず自分の感覚が鋭敏になったと。不思議ですね。ご自身では
なぜだと思いましたか。
河森 ものすごく単純な理屈で、普段僕たちが意識して受けとめている事象は、自分の脳が
作り出したイメージなんですよね。それは自分の「自我」が大きい状態。
ところが、自我が最低モードのときというのは、自我じゃないもの―― 自分が「こうあるべきだ」
と信じ込んできた、いわゆる常識ではないもの―― が最高に活性化しているので、普段は
表に出ない「無意識」の部分が分かる、ということだと思うんですね。自我という旧来の
システムが押さえ込まれたことで、初めて別の部分が分かるという。
日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090810/202161/ 続き
>>2-7 関連スレ
【コラム】中核から離されたら、ラッキーと思え 「マクロスF」河森正治監督インタビュー6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1249358433/
2 :
あやめφ ★:2009/08/11(火) 02:19:36 ID:???
―― 相対的に、自我が抑えられたことで、自分の身体の意識が全面に出てくる状態になって
いたんじゃないか、ということですか。ロジックが主導する社会に、身体が拒否反応を起こす
場合があるんじゃないか、というお話をされていましたね。
河森 そう、自分の体験からしても、脳というロジック主導のトップダウン指向でいる限り
絶対に、トップは下にいる手足のことが分からないんですよね。
脳の命令だけでは身体が動かなくなったとき、「自分の身体が何を求めて何でつまづいて
いるのか」を知るには、脳という自我を一度下げてみる必要があるのではないか。
僕たちは、うつになるまいとして、自我を上げよう、上げようとするんだけど、身体からの
指示としては、「1回リセットしなさい、自我を下げなさい」と言われている気がするんですね。
編集Y お聞きしている間に思い出したんですが、自分の中に何もない、空っぽだみたいな
感じが、ずっと続いて苦しんだことがあるんです。行き詰まった揚げ句、ぽーんと、「ああ、
自分に何もないんだから人に聞けばいいんだ」と。それが分かったら、そこからは人の話が
面白くてたまらなくなって。
河森 そうなんですよ。自我が低くなった状態になって、初めて「他者」を真に意識し、
感じることができるという。
結局、白紙になるからこそ、ほかの人が何色なのかが分かる。それまでは自分が色が付いて
いるわけですよね。1回幼児期から少年期にかけて色が付いていて、赤なら赤、青なら青に
染まっていると。
自分を確立するために、色は1回つかなければいけないんだけれども、自分の資質として
持っている色を1回リセットして、白紙のスクリーンを1個持つといいよ、と思う。だから
うつのときには、自分が空虚になって、空っぽになるんだけれども、その空虚とか、
空っぽの感じというのが、生物的に言えば、「最大のプレゼント」なのではないかと思うんです。
―― 自分が空っぽになることが、生物としてのプレゼント。だとしても、社会的な動物である
私たち人間は、そのプレゼントを受け取りにくいのかもしれませんね。
河森 本当は、社会的な動物であるからこそ、空っぽにリセットする通過儀礼が必要なんで
しょうけれども。
人間には、個人として成熟するときに少年期がある。少年期に身体を確立して自我を確立して、
「個人」として成熟し、社会の中で生きるために必要な通過儀礼は、その後に来ますよね。
一度成長しきった自我を1回リセットして、今度は「集団」の中で適合できる、生態系の中で
適合できる、社会性を持ったモードに切り替えようというのが本来の通過儀礼、なのでは
ないかなと。
―― その、社会性を持つためには何が必要なのでしょう。
河森 いったん自我が低くなったあとに、生態系の中の自分、つまり「社会的集団の中での
自分のあり方」という視点を持つことができればいい。「大きな生態系の中で自分は今、
どこにいるんだろう」というロケーションを感知できる能力を持つことができれば、いうことは
ないですよね。
―― 本来は、青少年が、社会に適合していくためには、一回自我をリセットして、
集団生活ができるように再構築する必要がある、と。
河森 そのリセットをせずにいるのが、今の効率主義の社会だと思うんですよ。本来は、
あらゆるものが生きている社会であるにもかかわらず、現在は、経済成長のために必要な
ものしか認めない社会になっている。
「生態系」がないがしろにされているので、ひずみが起きると。そのときに、生態系に
復帰させるシステムとして生物の法則が、うつを生み出す、正確には、ひずみに対処しようと
する過程で、うつというさなぎの状態をくぐるんじゃないか。
3 :
あやめφ ★:2009/08/11(火) 02:19:47 ID:???
編集Y 不況って、経済や社会のうつ状態みたいなものなんでしょうかね。
河森 そうかもしれません。「うつになどなっている暇はない、そんなことをしたらば効率を
落としてしまう」ということで、あらがってしまう。けれども、あらがってしまうがゆえに
よけいに効率が落ちるというスパイラルになっているという。
―― 自我を強化しよう、他人に負けないようになろうと努力することが、うつを悪化させ、
売れない物を一生懸命企画して量産する、となってしまっているのかもしれません。
河森 生態系の中での己の立ち位置を測ろうとしなくなっている。「今の社会が何を求めて
いるか」なんて、そういう能力なしには掴めないんじゃないかと。「モノがあふれる時代、
効率だけでは行き詰まる」という定例句に対する答えは、これだと思います。
■ 社会的な自分を考える機会は、洗脳される危機でもある
―― 効率主義には罠があると言いつつも、効率を全く無視するわけにはいかない時代、
そして若者に対する通過儀礼も存在しない時代に、現実の問題として、人はどのように
育っていくことが望ましいんでしょう。
社会の中で自分の立ち位置をつかむ訓練というのは、企業の中でもできる……
と言いますか、企業の中でこそ訓練が必要な気もしますね。
河森 そうですね。最近、ようやく言語化できたんですけれども、人が育つときには、
難しい「分かれ道」があるんですよね。
自分の理想と現実との壁に突き当たり、そこで自我をリセットして再スタートをするときに、
改めて「効率優先」「地位優先」「成長至上」といった、旧来からの「洗脳」を入れこんじゃう
ことも多いんですよ。
―― それは企業内でそうしたことが起こりがち、ということですね。
河森 そうです。企業内での「洗脳」によって、「生態系の中の自分を考える」という
チャンスを奪われてしまうんですよね。
―― とはいえ、育てる側の企業だけでなく、育つ側の人間も、成長や地位を重視して
しまうのは、今の社会を生きる上では、当然の欲望という気もしますが。
河森 それ自体が、自分の生きがいや内なる欲望に根ざしているのならいいんですが、
あえて「洗脳」という言葉を使っているのは、「周囲からの圧力でそう思い込まされる」という
危険があるからなんですね。
編集Y 人材を使う側からすれば、当然、自分たちが理解している旧来型のロジックを
呑み込んでもらった方がやりやすいですからね。
河森 そうなんですね。洗脳した方が、「この会社では何ができて、その仕事をなぜやりたいか」
を考えて自発的に動くのを待つよりも、短期的な成長は早いです。促成栽培しようと
思えばいくらでもできる。でも、それでは自発的に動く人材は育たない。
編集Y そう言えば監督が、自発的に考えてくれないスタッフに「白いコンテを出した」お話が
ありましたよね。似た経験があるんです。
編集Y 新しく編集部に来た若い人に「さあ、目の前は白いキャンパスだ。何をやったって
いいから、存分にやってくれ」とやると、どんな優秀な人でもほとんど全員が、どうしていいのか
分からなくなって、固まっちゃうんですよ。
こうしろ、ああしろと言われることに抵抗しながら、やりたいことを通していけるような
優秀な人でも、ぽんと、「さあ、やりたいことをやりなさい」と言われちゃうと、何をして
いいのか本当に分からなくなるらしいんです。
4 :
あやめφ ★:2009/08/11(火) 02:19:56 ID:???
■ 自発的にやりたがるまで、とにかく待つ
河森 それはすごく象徴的ですね。最近、気付いたことが1つあって。若い人に「何をしても
いいよ」と言っても、やらないのはなぜなんだろうとずっと考えていたんです。
心理学の方面の取材をしたときに、そこで出たテーマというのが「何をしてもいいよと
言われると、なにもできなくなってしまう」という。まさに、「手も足も出なくなる状態が
あってはいけない」というやつですね。
僕が知っている、ユニークな指導方針を持つ教育機関があるんですが、そこでは、本来は
できる力があるのに自分からは動かないという子供がいるとすると、ずっと「待つ」という
方法を取る。
その子が1年間ずっと部屋の中で引きこもっていても、それでも待つ。1年待って、翌年に
なって、冬から春になり、草が出てきて、花が咲いて、その花を見て、その子供がふと、
花を見たと。見て、一歩踏み出したら、そこからやっと指導が始まる。そこまでは待つ。
そのときに初めて自由意思としてその子は踏み出したんだ、だから手をひいてあげようよと。
それ以前はすべて強制になるからやらない。
―― そこまで待つんですか。確かに当人が自発的に始めたという意識だと、挫折しにくい
気がしますが……。
河森 子供に対して一刻も早く、人間として完成するべく訓練を始める、というのは全否定は
できないんだけど、本人が自分の意志でやり始める、というほうが長期的には有効だと
思うんですね。
■ 「待つ」のが苦手な社会に、頑張って順応する若手
河森 でも、実際はなかなか待てないんですけどね。時期が来て、強制ではなく、自発的に
動き始めたところをこちらがキャッチしてあげられるかどうかで大きな差が出るし、動き始める
までは異常なまでにゆっくりなんですよ。本当にこの子は大丈夫かなと心配になるし、
知らず知らずのうちに、他の早く育った誰かと比べていたりしてね。
―― 子供でも新入社員でも、知らず知らず、早く成長して欲しいという大人の意志が
働いているんですね。場の空気として。
河森 若い人に好きにやれ、と言ったって、待つ側も「本当はこうやって欲しい」と思って
いたりする場合がかなり多くて、今の若い人たちは、その意志を感知して動いているんですね。
彼らは純粋だし、その分だけセンシティブにキャッチして、上司の意図通りに動かなくては、
と思い込んで、かえって動けなくなってしまう。
―― しかも、今の社会はなかなか待てないですよね。企業にその余裕がないし、待たなくても
外部から人材をもってこればいいという手もあります。新人に対して「自発的に動き出すまで待つ」
と言うことは、つまり、その間も給料を払うわけですよね。
河森 導く側も、どう導けばよいかがすごく問われるんだなという気はしますよね。
―― Yさんのところでは、答の手がかりは見つかったんでしょうか。
編集Y 我々の中だと、わりとその答えは簡単でして、とにかく1回書かせる。書いてウェブの
中にさらす。さらされて、大概の場合は批判のコメントやらブログ記事がうわっとくっついて、
痛い目に遭う。すると、その痛い体験からふと「そういうことか」と気がついて、半年ぐらいで、
いきなりヒット記事が出て、そうなるとあとはもう放っておいても大丈夫。「俺がいなきゃ、
この部署はどうするんですか」、みたいなことを言い出す。
5 :
あやめφ ★:2009/08/11(火) 02:20:08 ID:???
―― あの、それって結局何に気づいたから変われたんでしょう。
編集Y 自分個人の見方ですけど、記者やライターの方って、「オーダーを与えられないもの=
需要のない(かもしれない)ものは書いちゃだめ」という環境にずっとある意味“洗脳”されて
いるんですよ。需要よりも、自分が面白いと思うものを書いて世に出して、手応えを
つかめば、そこから抜け出せる。
―― 自分が面白いと思うもので手応えをつかむ、というのはもしかしたら、リセットと、
その後の再構築がうまくいっている状態なんでしょうかね。
河森 それにしても、そこまで半年ですか。
編集Y そうなんですよ。もちろん人にもよりますが、けっこうかかりますよね。
河森 脱・洗脳で、半年って短いですよ(笑)。それはものすごく短いですよ。5年かかったって
おかしくないのに。それを「半年もむだな給料をはらった」ととらえるか、「たった半年なら」、
と考えるか。
編集Y ・・・半年もかかってしまうのかと思っていたけど、そうじゃないんですね。ということは、
人材をどのように育てるかという「やり方」とは別に、たぶん絶対的に必要なんですね、
こちらが思っている以上の「時間」が。
河森 必要ですね。
もし半年とか1年、あるいは3年程度で済むのであれば、会社は、給料を払ってでも待つ。
そう割り切れたら、彼ら彼女らはその後は数倍効率よく働きますよ。間違いないですよ。
どうせ3年くらい経つまでは、使いものにならないんだから(笑)。
編集Y 自分の体験からしてもまったくその通りですが、ここまでのお話に、「なるほど、
時間をかけなきゃダメだ」なんて納得していても、自分の部署の話となると、やっぱり
「半年なんて長い。さっさと育て」と思ってしまっていたわけで、このギャップはきつい。
河森 そうですよね。でも冗談でなく「木だったら、実を付けるのに10年かかってあたりまえ」
くらいに思ってみたらどうかなあ(笑)。そう思いたいですよね。
■ 整った畑の中で、生命力を引き出すには?
―― それを前提に置くとしても、企業としてはずっと待つというわけにもいかない。
どのように自発的に動く芽を育てるのか、企業が新人育成の際に取れる積極的なアクション、
具体的な手法としては何かあるのでしょうか。
河森監督や同時代の方というのは、アニメがシステムとして完成しきってないところに
放り込まれたから、「とにかくやるしかない」というところで、おのずと鍛えられてしまった
ところがあるのでは、と思います。
けれども、今の若い人たちは、すでにシステムが整った畑に入れられるわけですよね。
河森 種は、鳥や獣に食べられて、そのふんを通してのほうがで発芽しやすいといいますよね。
ただ地面に落ちただけでは発芽しにくい。僕らの若い頃は、アニメーションをやる上で
社会的な抑圧があったわけなんですが、それと同じで、食べられてしまうかもしれない何か、
もしくはおびやかされる何かというんですか。“生存危機”を感じさせて生命力を誘発する、
これからは、そういう手を育てる側が仕掛けていかないといけないのかなと。この人工環境の
中で、生態系のモデルを再現していこうとするという働きかけが、どうも必要なようなんですね。
―― 環境がないのなら作ってしまおうということですね。「環境を作る」というお話が出ましたが、
そういう若い人たちに対して、どういう環境、アプローチを与えると「自分で考える」ように
なっていくとお考えになりますか。
河森 人間が本来持つ生命力を誘発させるには、やっぱり生存危機を感じるくらいの
多様性のカオスの中に放り込むことができればいいんでしょうけど。
6 :
あやめφ ★:2009/08/11(火) 02:20:15 ID:???
―― カオスというのは、ひとつの価値観、ひとつのロジックでは通用しない場所、という
ことですね。
河森 そうです。本来なら、人間はもっとカオスなところで育つのが一番いいんでしょう。
でも、そうはいっても現代社会に適合しなければなりませんから。だとするとテクノロジーと
自然と両方あるところで育つというのがいいでしょうね。
―― でも、現在の社会で育ったのであれば、当たり前ですがいきなりカオスに放り込むとか、
ましてや生命の危機なんて感じるのは難しいですよね。今は、日本にいるだけではカオスを
体験できない。学校にしろ企業にしろ、今、個人が放り込まれる集団って、だいたい整った
集団ですし。
■ 無理矢理カオスに放り込むか、何年でも待つか
河森 まあ、そうですよね。極力カオスを避けよう、避けようとしていくみたいなね。
だから一番簡単なのは、自分の体で体験をすること。今の社会に居ながらにして、カオスに
近い場所に行って、体験して戻ってくると。個人、もしくは集団でもいいですよ、幼児期から
集団で体験すれば、それに越したことはない。
僕なんかも、カオスを体験できなかった分を補おうとして、ちょっとリスキーな、ストレスが
ありそうな海外の場所に出掛けて行ったりするんですね。
―― 若い人にこれだけの金額でインドに行ってこい、というお話もそれですよね。
河森 提案はしているけど、行きたがる人は極めて少ないですよね。
自分はとりあえず、カオスの中に行くことで、いま世の中の主流のシステムから出ても生きて
いけるよということで勇気をもらった。まずは今自分がいるシステムから一歩出てみようよ、
と。つまり別のシステムに、頭だけじゃなくて体ごと触れてみては、ということですね。
「頭で考えていること」だけが、「=自分」だと思い込んでいるけれど、そうでもないことに
気づこうよ、と。
でも「こんないい話があるんです」と、こんなふうに語るだけならできるんですが、本当は
自分でもすごく迷うわけですよ。若手を、無理矢理カオスの中に連れて行っちゃって放り込む
べきなのか、本人に行きたいという意思が芽生えるまで、5年でも待つべきなのかという
ところの葛藤が、やっぱりあるんです。(次回、最終回)
7 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 02:22:52 ID:+943Hgg1
なげーよ!
8 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 02:24:47 ID:z0v8jSMT
>20代初期に、すごく体調を壊したんです。
例の魔女宅ショックか
9 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 02:25:13 ID:0czf3kiD
6行で頼む
10 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 02:32:34 ID:r81+USFO
今北蚕業でたのむ
11 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 02:33:52 ID:fAT735yH
言っていることは良く分かる
俺も、浪人(18歳〜)時代に、これに近い感覚を得た
…しかし…20代になって社会に出ると
結局、この感覚を共有出来る者も、価値観が近い者も現れず
ただ利己的に、それでいて一定の価値観に皆が合わせなくては
いけないという、一種の宗教団体的な集団思想に辟易してしまう…。
マスゴミに踊らされて、自分の考えなど持たず
他人に合わせることだけに必死に生きて
結局、他人の利己主義によって自らを滅ぼしても
また同じ事を繰り返す…
>「自分の作ったアニメーションを見た子供の目は、中国の子供たちの目と同じに
>はならない」ということを初めて自覚したために、新しいものをつくる気力が出てこなくなったんです
日本の子どもが同じ「目」なったらヤバイだろw中共に洗脳教育受けて他国文化を規制されてきたんだからw
13 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 02:47:17 ID:KcV3PJoF
>>1 >でもその時は「自分の作ったアニメーションを見た子供の目は、中国の子供たちの目と同じに
>はならない」ということを初めて自覚したために、新しいものをつくる気力が出てこなくなったんです。
居るよな
目が違うんです!なんて外国の子供のほうが上等みたいに言う、無自覚な差別主義者って
その中国人には日本のアニメが大人気で、中共の日本アニメ放送自粛の処置にテロまで起こしてるってのに
中共みたいに日本でも思想統制表現規制やれって言う気かね
3行でおk
てか3行で頼む
ネトウヨ「愚民どもはマスゴミに洗脳されている。ネットで真実を知るべき(キリッ)」
16 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 02:59:28 ID:TNdBB5a0
なが・・・
難しいことを言っとる
>>13 中国の子供の目の方が良い、と言ってるか?
自分の創ったものが子供に強く影響を与えてしまう、ということで悩んだんじゃないかと
漏れはとるが。
ランカかわいいまで読んだ
19 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 03:02:28 ID:WRfek/Md
また、お前か!
>>13 中国で日本製アニメが統制される理由の一つが、
善悪がハッキリしないことらしいね
共産党は絶対的な善、その敵は絶対的な悪!
・・・この図式が崩れると困るんだとさ( ´ー`)y-~~
21 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 03:04:57 ID:wRxhMcEm
>>15 こういう奴が洗脳されて、同じような内容のレスばかり繰り返す人生となる。
とりあえず完成させてね
このスレにはあと何回「(オマエラと違って)俺は洗脳されてないぜ!」
みたいな「洗脳されてない自慢」が書き込まれるんだろうか
24 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 03:11:55 ID:g/PZpFoE
それ、どう見てもうつじゃないだろ・・・
いるんだよなwこいつみたいなコンプレックスの塊ってwww
偉そうなこと言うのは実績を上げてからにして欲しいな
マクロスFみたいなゴミでどうしろと?
7つもあるのか…長いなw
まあ言ってることはわかるけど
27 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 03:28:54 ID:KcV3PJoF
>>17 言ってるね
でなければ、中国の子供の目と同じにならない、なんて表現使わないだろ
対象と同じになることをよしとし、そうではない日本の子供は劣ってるとはっきり示してる
中国のような国家体制で中共のするような教育をするのが、日本の子供にとって上等である
それが河森の認識だ
もういいからメカデザだけやってれ、下手の考え休むに似たりだ。
29 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 04:47:17 ID:CbCzUYMw
中国人の子供の目の話だけど、「奥地のアニメを見ていない」っていう限定つきの話だよ。
ソース
http://news.dengeki.com/elem/000/000/128/128695/ ――これまで多くの場所に取材に行っていると思いますが、その中で一番衝撃的だった場所はどこでしょうか?
河森氏:最初の衝撃としては、イベントでも話した中国の奥地の子どもたちの目でしたね。
(中略)
――今日のイベント中に「TVを見ていない子どもたちの方が、顔がイキイキしていた」と、おっしゃっていました。
河森さんは監督として多くのアニメ作品を作っていますが、仕事を辞めようと思ったことはありますか?
河森氏:もう、ずっとその葛藤の歴史みたいなものですよね。TVでも映画でもメディアってどうしても、
催眠とか洗脳というとオーバーですが、意識操作の性質を帯びているワケなんですよね。
そういうメディアにかかわっている以上、もし可能であれば、催眠が解けるような作品ができないかなと。
その作品を見ることで、モノの見方が変わったり。それって、いいとか悪いとかではないんですよね。
別の見方もあるってことがわかったり、普通の子に比べるとマニアックでもいいから、
たまには外に遊びに行く――そんな子どもが増えてくれたらいいなとは思いますね。
河森作品のなかで「アルジュナ」が一番好きな俺としては全然OK。面白いかどうかは人それぞれなんで内容に云々言う気はないが、その時の監督が一番やりたかったものをやりきった感が詰まって見えた。
ご馳走さまでした
31 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 05:06:09 ID:LDRXGlHp
文句を言う奴は「マクロスF」以上のものを作れ!
32 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 05:21:36 ID:Vaz6HSJS
日本が嫌なら 中国で住めよ 韓国で住めよ 北朝鮮で住めよ
何か大学時代の先輩を思い出したわ…
頭が良くて希望通りの企業にも入社したけど、鬱になった。
最初は周りも大丈夫か?頑張り過ぎじゃないの?程度にしか思っていなかったけど
泥沼化したらしく結局退社までしてしまった。
正直どう接していいか分からなくて、関係は自然消滅した。
が去年、連絡があって鬱も落ち着いたし色々と話をしたいとの事。
今は実家の農業を手伝っているらしい。
鬱の事も案外気さくに話してくれたが、突然人の気?みたいな事を語り始めた。
これがなければ俺は死んでいた、お前も人生変わるよと熱心に勧められて宗教的な恐ろしさを感じた。
実際それで鬱が治ったのかもしれないが、世の中これが全てと言わんばかりの口調。
ネット、ゲーム大好きのバリバリのデジタル人間がここまで変わるとは…
まさに「洗脳」という言葉が浮かんだし、変な悟りモードに入っていて
現代社会を妙に毛嫌いして下に見てる所が河森とダブってビックリした。
この経験から右寄り過ぎでも左寄り過ぎでも駄目なんだなと痛感した。
ダラダラとスレ汚しスマソ。
早瀬大尉の巻髪が好き、まで読んだ。
35 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 06:06:47 ID:TYkIe0vt
>>33 まぁ、世界観なんて様々だとしか言えないね…
36 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 06:12:19 ID:TNLfats2
日本のおっちゃんおばちゃんも、
昔は中国の子供と同じような目でテレビをみてたよ
37 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 06:17:56 ID:etjENNdw
>>33 お前の判断の根拠って、とどのつまり「吐き気」でしかないよね。宗教的なものに対しての。
>>37 言葉で表現するのは中々難しい、こればかりは実際に体験しないと。
別に宗教そのものに偏見があるんじゃなくて
鬱から解放されたという事実だけが一人歩きして、無意識の内に絶対的な教典になってる事だね。
一つの考えとしては全然アリだけど
だからといって目を覚ませ!という論調になるのはヤバイと思った次第です。
>>31 アレより下を作る方が難しいと思うわ。もちろん菅野は除外したとしての話。
40 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 06:47:51 ID:fKNXOZJI
河森だっていつ干されてもおかしくないのによくやるよホント
宗教も何もこの人ニューエイジ系の団体に属してるじゃない
アルジュナは俺も好きだけど潔いくらいニューエイジ思想詰まった作品だよな
仏教ぽい
我執の克服に近いか
単なる長い憂鬱状態のことをうつと言ってるなこの人。
うつとは無縁だよこの人。
44 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 08:48:10 ID:4vwHRlXb
>>1-6までのことはアルジュナを見るとわかった気になる
あーこの人は病んでたんだなぁってことが。
人を育てるというか自分が成長したいという問題意識を下敷きにした話なわけだね
>>41 あ〜、なんか納得
何でこの人の作品やインタビューに接すると微妙な不快感に襲われるのかと思ったら、スピリチュアル系商品のうさんくさい洗脳宣伝文句に似てるからなんだ…
>>20 といっても主人公側は基本的に「善」なんだけどね
えーと・・・簡潔に纏めると
「僕の作品がつまらない理由、ご理解頂けましたか?」
で、いいの?
49 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 11:26:55 ID:Cn2tVLX5
その発想がもう駄目です
50 :
豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/08/11(火) 11:28:11 ID:q42JB98Y
>46
鬱になった人の一部にこうゆう自然回帰みたいな思想にシフトするって流れってちょくちょく見るよね
]のトシとか高木美保とか妙に貧しい国や自然に惹かれてたしな
人それぞれだから何とも言えんけど、この手の発言されるとボッタクリ自然食品の会社を連想してしまうなw 0o。(^o^)y-゜゜
バスカッシュの言い訳大会
アメリカだとこれがたぶんキリスト教に回帰するんだろうな
つか、こいつはしょっちゅう洗脳されまくりだろうに・・・
あれ?
中国のおっさんに
「自分の仕事はアニメーションと言って絵を動かす仕事だ」
「馬鹿言うな絵が動くはずが無い」で自分の今までの仕事を完全否定されたショックと、
インドの地下遺跡で鳥がクジラになる壁画みて、
「これはアニメーションだ」で復活できた話はカットですか?
作品の出来がアレなのは視聴者を洗脳しない為だったのか
相変わらずアンチが常駐してるな、この板
よっぽど一番粘着質な層の不興を買ったらしい
洗脳って何よ?
最近はこんな恐ろしい言葉が軽々しく使われすぎ
>>55 Fは当初からインタビューで「リミッター」付けてるって言ってた。
バルキリーにビンタとかw
>>54 中共側に都合悪い部分はカットされて編集されてるのかもしらん。このインタビューが河森の全部じゃないのかも。
60 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 15:28:57 ID:oAMPsT+u
>>58 あの辺はギャグ、河森的にはそれこそSFアニメの設定や小話に没頭するオタの目を覚ますカットだろ。
そういう作り方は珍しいからある程度この監督の作品は好きだけどな。確信犯的なはっちゃけ方とかコケ方とか
あまり固有名詞を出さないから胡散臭さが抜けないのかな。
ただ、脱洗脳・環境整備というキーワードは東や宇野も触れているし
世の中は実際その方向に動いているように見える。
そして「脱洗脳」と「物語(価値観)」を両立させることを考えたら
やはり王道やノンフィクション的なもの、そして禅に行き着くかもしれない。
62 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 17:48:32 ID:nhd/oMLe
永井
63 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 17:49:50 ID:nhd/oMLe
ガンダム、宮崎アニメ、エヴァ辺りは視聴者を洗脳するから駄目だな
アニヲタ=2ちゃん脳=中韓アレルギーってのは当たってるかな
背景に英語に混じってハングルや漢字があるだけで結び付けて叩くし
無国籍感を表すのに手垢がつきまくった手法なのに
そもそもマクロスF如きの監督が偉そうに語る事自体が滑稽だよな
劇場版はどうなるんだろう…
67 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 19:47:08 ID:BAK9wyff
hakataさん見て……
いやすみませんまさかいるとは
hakataは何かの病気だろ。
ミサミサ病みたいに何十年とネットに粘着するんだろうな。
>>64 ハングルだけが妙に目立ってたら叩かれて当然だろ
でも、本人はアルジュナでしっかり洗脳されていたけどね
相変わらずニューエイジオカルト臭い話ばかりだな河森
クリエイターはそんなもんだと言われればそんなもんかなと思うけど、
これを個人の人生観じゃなく処世訓として下手に真に受ける人がいたら
自己啓発セミナーの恰好の餌食になりそうで怖いわ
72 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 20:30:49 ID:JoObcKdS
73 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 20:35:07 ID:PsWgxT2+
>>1 河森が好きなのか知らんが
だらだらとインタビューを載せ続けるのがニュースとは思えない
74 :
なまえないよぉ〜:2009/08/11(火) 22:27:29 ID:uvCGgren
それでマクロスに洗脳されるんですね、わかります
>>73 過去にも谷口とか水島とかでこういうのやっとる
いつもやってくる河森と戦っているつもりで実際は2chでクダをまいてる人は、
河森が「偉そう」だから気に食わないみたいだよ。
みんなインタビュー読んでいちいち「偉そう」とか思う?
何十年も人を使う仕事をしていて、50歳ぐらいで、会社の取締役にしては普通だと思うんだけどね。
【レス抽出】
対象スレ:【コラム】どうすれば「洗脳」されずに「成長」できるのか 「マクロスF」河森正治監督インタビュー7
キーワード:偉そう
>>25 >>65 抽出レス数:2
支那の工作員に洗脳されたのか?
78 :
なまえないよぉ〜:2009/08/12(水) 11:46:01 ID:TMSvdWaK
この人の場合、感覚的なことを言葉にして現しているために、
単語ひとつひとつの意味とは違うんだけどな。
そりゃあ記者も纏められないわ。
>>33 お前がその相手を見てる目も同じだぞ。
結局、自分のことは見えてないのな。
80 :
なまえないよぉ〜:2009/08/12(水) 12:10:27 ID:Mwhh2V/9
>>33 君も「常識」「良識」という宗教にどっぷり嵌ってるが。
異質な友人の思想をここで開陳して否定することで、「異端審問」やってる
自覚は持ってたほうがいい。
81 :
なまえないよぉ〜:2009/08/12(水) 12:14:32 ID:nCVdqv9f
>>71 河森の下で働くやつも娯楽を造る側の人間で単なる消費者ではないのだから
特に問題は無い。
農家は日の出とともに起きて夜は早く寝るし
親の作る食事で栄養は十分だろうし
農業で軽い運動になるし
欝が直ったのはその辺が大きいだろうな
>>82 俺も実家で農業やれば
社会復帰できますか?
>>79-80 何だかんだいっても友達には変わりないけどね。
問題は思想そのものじゃないんだよな…。
85 :
なまえないよぉ〜:2009/08/13(木) 14:57:38 ID:oeQgcFJR
マクロスFは竹田の圧力で中盤糞になった
河森監督自身が何かに「洗脳」されてると感じるのは俺だけじゃないはず。
きもいエコ思想は捨てたほうがいい