【フランス】なぜ日本アニメ・マンガがアツいのか? ジャパンエキスポ創設者インタビュー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
2009年7月2日〜5日の4日間にわたって、フランスはパリ・ノールヴィルパント展示会場に
おいて「ジャパンエキスポ 2009」(JAPAN EXPO)が開催された。今年で10周年を迎える
ジャパンエキスポは、日本のアニメ、マンガ、ゲーム、ファッションから日本の伝統文化までを、
広く扱うファン・イベントとして注目されている。

今回から5回の予定で、このジャパンエキスポの参加企業や来場者に行ったインタビューを
お届けする。第1回は、同イベントの創設者であり、代表を務めるジャン=フランソワ・
デュフール氏に、ジャパンエキスポとフランスでの日本文化についてうかがうお話である。

■ 参加者は15万人!日本ファンが欧州中から集う

―― 初めて参加してみて、予想以上の熱気に驚いているのですが、ジャパンエキスポは、
いまどのくらいの規模になっているのでしょうか?

ジャン=フランソワ・デュフール氏(以下デュフール) 今年、ジャパンエキスポは10周年を
迎えますが、参加者は、4日間で15万人くらいになりそうです。また、出展者は500社で、
昨年の380社から大きく伸びています。登録されたプレスは約1000人です。いままでは
フランス国内のイベントだったわけですが、今年は、ヨーロッパ中からお客さんがかなり
来ているのが特徴です。国際的なイベントになってきました。

―― なぜそうなってきたのでしょう?

デュフール ジャパンエキスポが、他に類のないイベントだからではないでしょうか?専用の
ホールを使った16のコンサートがあります。日本からのアーティストも14組来ています。
他にもファッションショーや、「CLAMP」のファンの集いがあったり、かなり大きなイベントも
あれば、ミニステージもあります。ビデオの上映会も盛り上がっていますし、J-POP専用の
部屋などもあります。また、プロフェッショナル向けに、日本の版権とのマッチングを行なう
ライセンシー・マーケットを始めました。

―― 版権のマーケットには、日本からは何社くらい参加したのですか?

デュフール 今年のマーケットの登録者は450人で、マンガやアニメだけでなく、グッズや
ビデオゲームなどあらゆる分野の方々が参加しています。450人のうち、6割くらいは
日本の会社で、大手出版社でいえば集英社などが参加しています。


ASCII.jp(一部略)
http://ascii.jp/elem/000/000/436/436519/
続き >>2
2あやめφ ★:2009/07/19(日) 13:07:17 ID:???
■ きかっけは『グレンダイザー』や『コブラ』、『キャンディ・キャンディ』

―― フランスで、ここまで日本文化が受ける理由というのは何だとお考えですか?

デュフール いま、日本のマンガに出てくるサムライや忍者の話は、フランスの若者にかなり
人気があります。古くからあるフランスのマンガ「バンド・デシネ」などには、若者に受ける
作品があまりありません。なぜか、なかなか作れなかった。そんなところに、日本のマンガで
アクション性の高いものが出てきました。

日本のマンガやアニメには、「友情」とか「成長」とか「努力」とか、いずれも自分もヒーローに
なるというポジティブ志向があります。また、日本のマンガやアニメはシナリオにしても
デザイン的なものにしてもグレードが高い。だから、受け入れられているのだと思います。

バンド・デシネは確かにフルカラーで美しいのですが、値段が高く、同じシリーズでも2〜3年に
1回しか出ないので、忘れられてしまいます。日本のマンガは、モノクロで200ページくらいの
ものが3ヵ月おきに出てきます。頻繁に出てきて、それが読者の生活のサイクルのなかに
うまく入ってくるんです。そして、最終的には1000ページ以上に相当する十分な楽しみを
得られ、そうした中で、主人公に共感できるようになります。それが、日本のマンガの人気の
理由ではないでしょうか。

―― ご自身が、日本のマンガやアニメに興味をお持ちになったきっかけは?

デュフール わたしの世代は、『グレンダイザー』を見て育った世代なんです。画期的な
アニメだったわけで、学校で、みんなで話題にしていたものです。その後は、『コブラ』や
『キャンディ・キャンディ』などを見て、ファンとして目覚めていきました(1978〜79年頃にかけて、
フランスの公共放送にて放送された)。

■ YOSHIKIを、AKB48を追って日本からも観客がやってくる!

―― さきほど、フランス以外の国からも来場者が増えているということでしたが、どのくらいの
人たちが国外から参加されているのですか?

デュフール 海外からの来場者が増えているというのは、2〜3年前から実感していました。
日本からのゲストの質が高くなってきて、ジャパンエキスポに来なければ、二度と見れないと
いうようなことが起きてきたからです。フランスの一般の人たちだけでなく、ヨーロッパ中から
日本のマンガやアニメのファンが来るようになりました。

4日間のイベントで、最初の入場券さえ買えば(注:4日間パスで33ユーロ=約4400円)、
コンサートもすべて無料で見られます。商品を買う以外は、すべて無料で楽しめるというのも
魅力なのではないでしょうか。2008年では、12%がフランス語圏外の来場者でした。

日本でも類のないイベントなので、日本からのお客さんも増えています。2007年には
YOSHIKIがやってきて、そのときには日本のファンたちがフランスまで大勢やってきました。
ここじゃないと、YOSHIKIに会えないというわけです。今回も、CLAMPやAKB48が出て
いますから、日本のファンにも見逃せないイベントになっています。その点では、
ヨーロッパでも最先端に立っているのではないかと思います。

―― ジャパンエキスポに課題があるとしたら何でしょうか?

デュフール ジャパンエキスポは、いまフランス国内のイベントではトップ10の規模に入って
しまいました。朝6時には、会場の入り口には参加者が並び始めます。オープンニングの
ときには2万人の人たちが並んで待っているわけです。そうした人たちに、どう安全に
参加してもらうかというのは課題といえます。

それから、もうひとつ課題としてあげるとすれば、日本の関係企業とのコミュニケーションの
問題があります。ビジネスのやり方の違いなどもあり、うまくコミュニケーションをとって
いかなければならないと実感しています。(以下次回)
3なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:09:20 ID:Cst4/rnr
サムライニンジャしか興味ねえのか
4なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:13:55 ID:IVKzZA3v
フランスのみなさん、日本語を話すからといって日本人とは限りません。
えせ日本人に騙されないでくださいね。
5なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:14:58 ID:s7X4kyrs
コリアンマンファも出展させろよ
6なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:16:38 ID:n21J46YJ
>>5
すでに呼ばれてないのに出てきてるよw
7なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:17:05 ID:bxDqQ585
日本のマンガもメビウスあたりの影響があるだろ
8なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:19:54 ID:ds6fGzoY
バンドで死ね
9なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:20:54 ID:ohFYbwwT
一昨日ヒマだったのでエヴァやってたから入って観たけど日本のアニメって
ホントすごいと再認識したぞ
10なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:21:28 ID:xA6WPYrp
確か、在仏の韓国人たちが抗議して、「我々のマンファもあるから、アジアエキスポに名称を変更するニダ!」と要求したらしいが

主催者側が「お前らは参加しなくていい」と追い返したらしいね
11なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:21:39 ID:p8OrFhtq
>>5
コリアンエキスポをやればいいだけだろう。
日本より優れた文化を持っているそうなのでさぞ集客力もあるでしょうね。
12なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:24:22 ID:DmVfPEoD
>>4 たぶん日本人のふりをして、行ってる奴らいると思います。


>>5 そういうのはいりません。

13なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:24:39 ID:QrBY/HAP
スポンサーが韓国企業で、アジアエキスポに改名するニダ!ってもめたらしいが
14なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:25:18 ID:9agnG5mz
東映動画の人が『キャンディ・キャンディ』は海外を狙って作ったが
『グレンダイザー』は狙ってなかったのになぜ受けたのか解らないとか言ってたな

バンダイの人がフランスでは日本のフィルムの吹き替えで通用したが
アメリカでは吹き替えでは通用しなかったとか言ってたな
15なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:35:04 ID:oucbGGeV
>>10
コリア・ジャパンエキスポじゃなかったっけ?
16なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:36:05 ID:473Tng+e
地味にカリカリと描いてるだけで評価される日本

マンファニダー!ウリナラ起源ニダー!読めニダー!でドン引きされるバ韓国
17なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:41:24 ID:PJt/iNbn
そのうち本気でコリアエキスポに変えてくるだろ
18なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:43:07 ID:3QYACv+o
>>10
もし日本が対応してたらあっさりアジアエキスポに改名してただろうね
19なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:56:51 ID:D00qJGAq
ソニー製品やパナ製品他を熱く語れて始めて日本の祭典と言えると思うんだ
20なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:57:03 ID:R7uuWFiF
グレンダイザー観て育ったとか、ガチすぎるだろw
21なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 13:58:20 ID:YtPuhYT4
YouTubeだと
マクロスFのコスしてるアメリカ人多いよな
22なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:00:49 ID:Je8DJ7sM
設計、開発もせずにただ言われたままを言われたレベルに近付けた物を作るだけの下請けの下請けに威張られてもなぁ…。
キャンディ×2か…、当時これは日本製のアニメですよ、って教えてあげた邦人留学生が袋叩きの様に虐められたという事件があったな…。
彼等の主張する理由が、フランス語を喋って金髪だからと仏製だと言い切ったらしい。
そういえば星矢も友情をテーマにした素晴らしい作品だと絶賛したクセに日本製だと知った途端、こんな暴力的なアニメは子供に見せるべきではないと即座に手のひら返した奴も居たな…。
流石は過去、ローマ法王に「せめて1週間に1度はシャワーを浴びましょう」と言わせただけある。
23なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:04:19 ID:7EVhXah3
いまだにハイジはスイス製のアニメだと頑迷に信じ込んでる人とかいるらしいよw

24なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:06:13 ID:GqnoQOkN
この動画の数 フランス人興奮してんなw
Goldorak
http://www.youtube.com/results?search_query=Goldorak&search_type=&aq=f
25なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:11:56 ID:Fyn/zYAw
26なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:19:21 ID:D00qJGAq
>>23
ハイジならパヤオ出世作と言えば納得してくれるんじゃね
27なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:31:14 ID:gKSnCMZL
フランダースの犬はイギリスが原作のフランスが舞台の日本アニメだろ
28なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:33:29 ID:Vl1R+TcP
一方日本国内ではアニメ・マンガが危機に陥っていた
29なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:35:52 ID:v2WUSLF+
ゴルドラック(グレンダイザー)の最終話の視聴率が100%だったのは有名な話だったよね
なんでも番組の時間にはテレビを観る為に町から子供が消えてしまうってのが
話題になったとか

巨大ロボット自体もそうだったけど
スターウォーズより先に
初めてのSFだった事や
ヒーロー物自体向うに無かったようだし
ストーリーが一話完結とはいえ、しっかりとしていた
幼児向けの単純なアニメーションしか無かった所へのいきなりの燃え炸裂と
なにしろ最後の自己犠牲的な主人公の死が衝撃だったらしいしって

ソースないけど死んだばぁちゃんが言ってたわ
30なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:39:14 ID:OtiWXzrw
>>23
それは、たぶん年齢の高い層だな
31なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:41:19 ID:7m99/0GC
フランスがね、その後日本アニメの放映時間を制限したのはなんとなく理解できる。
やっぱ他の国作った映像がバンバン流れるのはあんま愉快じゃないわ

それは韓流捏造ブームのとき気付いたんだが、
32なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:46:39 ID:D00qJGAq
>>31
フランスは日本アニメに限らず他国の文化の流入を規制してる。
アニメや映画を自国で作ってる数少ない国でもあり、文化を非常に重んじるのよ。
33なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 15:19:09 ID:ecJRSk8U
>>31
俺からすれば
日本も海外番組の規制を取り入れて欲しいんだけどな
34なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 15:24:09 ID:Nj0Lgg5k
>>24
グレンダイザーってこれかーー
記憶のすごい深淵を掘り起こされたような気分だ。
マジンガーとかゲッターは今でもよく覚えてるが。
しかしあれがフランスで人気とは分からんものだな。
35なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 15:33:30 ID:NEUzesiB
>>31
そうだよね。国に偏りがありすぎる。
どこの局つけてもあの顔ぶれ(ry;;
世界各国が少しずつならともかく、
ヨーロッパの番組とかも見たいもん。
36なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 15:34:00 ID:EE324Zla
yoshikiやAKB48は所詮日本人向けってことだな
37なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 15:57:57 ID:xBdWrQYj
もう全世界HENTAIになっちゃえよ
38なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 15:58:54 ID:DldQqXwp
フランス人は日本のマンガは好きでも、日本人は差別の対象だという事を忘れるな
39なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:06:55 ID:LQrcH03c
マンファの規模も毎年デカくなってきてるんだろうな
40なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:09:30 ID:9agnG5mz
小松原一男(グレンダイザーのキャラクターデザイン)が
フランスのイベントに招待されてファンに大歓迎されたと
小松原の夫人が言ってたな
41なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:11:21 ID:7UdHch/S
>>38
あいつらは外国人すべてを差別する
日本人に限った話じゃない
つか日本人はましな扱いだ
42なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:20:10 ID:QsnZXAMO
>>10
主催者および関係者全てが、「ジャパン・エキスポ」であるからこそ
このイベントを継続してきた意義を考えない、他国の文化に敬意を払わない
無礼な物言いに、一切耳を貸さなかったからね。やりたければ、あなた達が
自国の文化を広めるイベント開けばいい。人の成功に便乗して
高慢な態度を取るなど、下卑た行為だ。というのが、チョンには
全く理解できなかったようで、シャベツ!シャベツ!!と喚いて
大顰蹙を買った。だけど、フランス人の中に優しい人がいたために
チョン画家が何人か招待された黒レキシがある。
43なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:28:12 ID:qgWEiZLY
ロボットものは興味なかったけど神谷明めあてで見てた少女の頃 W
44なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:31:18 ID:ghvQhS89
日本アニメの根底にあるのは、チャイイルポルノって事を知らしめた方が良いんじゃないか?
おまいらがチャイルドポルノを放棄したから、おまいらの文化は衰退したんだって
45なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:35:49 ID:4Szvifs9
そうだなチャイイル
46なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:38:38 ID:auGk1bXp
今の日本アニメって内容が無く空っぽでキモヲタに媚びたエロや同性愛しかないだろ
47なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:39:22 ID:9kx98p93
三次の規制はともかく
二次の規制はやり過ぎだし悪影響のほうが大きい
つーわけで森山も野田もアグネスも逝ってよし
女に政治を任せると国が滅びるといった西太后の言葉は軽視できない
48なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:40:24 ID:1m+9x7bJ
むしろ、日本じゃ冷めつつあるよね
49なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 16:52:32 ID:3wcjAAMO
>>44
チャイイル?
「在日」の朝鮮語読みか何かですか?
50なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 17:14:51 ID:MSQVSZHX
>>24
主題歌が、朝鮮人が歌っているように聞こえる
51なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 17:18:43 ID:N5cu46nQ
P2Pで落として見てる糞割れ外人共だろ
そういう糞外人の漫画アニメの反応を翻訳してるサイト潰れろ
管理人のコメントもうぜぇんだよボケが
52なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 17:24:32 ID:8RqMtNY3
コミケなんかと比べるとまだまだ規模は小さいな
53なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 17:32:57 ID:ifGgSCXV
>>52
20年前のコミケくらいだな。
54なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:03:22 ID:94zHj/fa
今のコミケってどんだけ凄いの?
55なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:07:59 ID:oucbGGeV
>>54
3日で60万人。
56なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:25:36 ID:2Fq12Wr6
フランス→バンド・デジネ

韓国→マンファ

日本→漫画
57なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:26:58 ID:h5yg1KCq
>>55
冗談抜きで?
そんな大きなイベントならなんでニュースで言わないの?
58なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:31:13 ID:EtVWhpxe
>>57
実施際にはもっと人が多いけど
消防法の関係でいろいろ面倒臭い事になるから過少申告してる
59なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:34:59 ID:ifGgSCXV
昔のコミケってのは商談の場ではなかったから内容は違うけどな。
当日未明に手伝いに来いって電話が来てそのままブラリと会場入って
机並べる手伝いしてそのまま売り子とかやった事あるし。人は沢山来るけど
牧歌的だった。

記事を読む限り、コミケよりワンフェスに近いんじゃね?
60なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:36:45 ID:3wcjAAMO
>>57
テレビのローカルニュースのネタになることもある。
61なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:44:08 ID:ifGgSCXV
>>57
開催時期的に、報道番組の中で扱うには優先順位が低い。新聞紙面でも扱えるスペースは少ない。

大きく報道するならマトモに取材してちゃんとした報道しなきゃ炎上必死。そうすると、連中に予備知識は
無いからゼロからの総力取材。そもそも、あいつらが興味を示すのは金儲けになるときかレッテルを
貼るときだけだし。

それと、コミケってのはあくまで著作権無視したアングラだから面白いんだよ。報道されたって
誰も得しない。
62なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:44:21 ID:u4nh5UEh
>>57
なんでニュースで言わなきゃいけないの?
63なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 19:46:42 ID:joeCevnN
>>51
五役は管理人も客もクズ
アフィうめぇw
64なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 20:01:07 ID:TbaZbuJx
誰もキモオタなんて見たくないだろ
65なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 21:45:46 ID:jM5nDcqH
>>38
実際、日本女性は尻の軽いビッチとしか思われてないからね
向こうでは日本女はすぐ釣れるて言ってたwwwww
66なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 22:18:47 ID:DeRVHvlV
【社会】 「とろとろ走ってて頭にきた!」 韓国人、大学生のバイクに車で幅寄せてして転倒させ、10分で顔面を30回以上殴る…東京★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247971238/
67なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 22:19:27 ID:PdRZPH4k
>>14
>バンダイの人がフランスでは日本のフィルムの吹き替えで通用したが
>アメリカでは吹き替えでは通用しなかったとか言ってたな

アメリカだって吹き替えのままで放映していれば子供達に受けていたはずだった。
後年のポケモンやドラゴンボールやナルトがそれを証明している。

「通用しなかった」というのは、偏見で凝り固まった米テレビ局のプロデューサー達には
通用しなかったという意味で。
68なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 22:49:32 ID:k8WhMPgK
>>10 感動した
69なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 22:54:12 ID:PdRZPH4k
>>10
あ、それはちょっと違う。
彼らは「コリア・ジャパンエキスポに改名しろ」と言ってきたらしい。
70なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 23:13:59 ID:t0cDRccM
ハァ?グレンダイザー?

ざけんな!折れのトラウマ作品を称えるな!!
マジンガーの兜浩二をあんな扱いにしやがって!!!
71なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 23:19:14 ID:guLdUrO0
アニメを馬鹿にしてる日本の業者が群がって来てるのが醜いね
72なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 23:44:48 ID:nyY0jOwA
>>61
その昔TBSで報道されたよ。
連続幼女殺人事件のとき、コミケの会場をバックに
「ここには10万人の宮崎勤がいます」って。
73なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 23:45:37 ID:KQzOsBmN
サパニーズ
74なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 23:56:42 ID:enuCHL/+
>>63
誤訳は、規制関連をいっさい無視だからな。
信じられん。
それこそ翻訳しろよ。
75なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 23:59:50 ID:9C5xqP6W
アツゥイ!
76なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 00:10:49 ID:hR1Pa3eM
>>1
>朝6時には、会場の入り口には参加者が並び始めます。

…な、なんて行儀の良さだ!
徹夜なし?
これが西洋のノーブレス・オブリージュなのか?
77なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 00:15:23 ID:wREVXZ3z
>>27
フランダース→フランス だと思ったのか恥ずかしいヤツめwww
78なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 00:21:04 ID:9WB/pm1O
「日本の」つーか「東京の」と限定してほしい。
東京以外の地方は、マンガ・アニメ産業には参加していない。

ここ数年間だと、せいぜい "東京の人間が発案した" ひこにゃんが
微妙な「ゆるキャラブーム」とやらを微妙に演出してたとか
米袋に "東京のイラストレータ" に絵を描いてもらって売ったくらいだろ。

結局、"良い物" は東京でしか花を咲かせられないし
東京で花が咲いたもの以外は "良い物" の定義に当てはまらない。
地方で生まれたものは、必ずどこか拙くてすぐに消えてしまうものばかりだ。

ちなみに、全国的なコミック誌上で連載を持っている漫画家さんは
掛け値無しに、本当に"全員"、東京か大阪在住。もちろん 99.9% は東京。
まあ、何か用事があればすぐに出版社に出向かなきゃいけないわけだから
当然といえば当然ではあるけども。
79なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 00:35:43 ID:ojTCGxE2
>>57
波乱要素がほぼ皆無だからじゃね?
実際スタッフの言うことは皆素直に聞くし、誘導中の移動を見てたら
動作こそきびきびしてないが見事に整列したまま移動するしな
暴力沙汰やら係員とのトラブルは聞いたこと無い

波乱があったらこの前のエスカレータとまったワンフェスみたいに
大々的に取り上げられるはず
80なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 01:27:13 ID:cUfE6mcx
>>52
お前が知らないだけで偶に報道されている。
大体は混雑をメインにコスプレ、同人誌を軽く紹介して終わるが、
中には俺らが絶対に行かないようなマイナー分野(文芸や小物)に
スポットを当てて取材したのをTVに流してたことがあった。
81なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 01:31:13 ID:4aqicomZ
波乱て言うと前回の2日目かしら
82なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 01:56:42 ID:vsFgO8Rm
絵がウマいから
83なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 02:26:12 ID:Oc0fzd38
>>78
地方在住の漫画家も居る(例:六道神士 福岡在住)
地方のアニメスタジオもある(例:P.A. Works 所在地富山)
ゲームメーカーなら北海道と九州に結構いっぱいある
84なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 02:39:06 ID:US0BT5/X
>>78
おまえ、鳥山明が愛知県民だと知らないのか…。
85なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 02:51:52 ID:wGoJT7vO
>>78
みんなが大好きハルヒ、けいおん、クラナドを作った京都アニメーションは
なんで「京都」ってついてるかわかるか?

地方在住の漫画家も大物小物いっぱいいる。
いまはデータ入稿が可能だから昔より増えるだろう。
86なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 02:58:32 ID:4aqicomZ
どこまでがコピペよ
87なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 03:09:34 ID:PED/yfhp
>>85
みんなが大好きwアホか
88なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 04:00:57 ID:LKcjKzE6
78はコピペなのか?
本気で書いてるとしたら中卒引きこもりとしか思えない
89なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 04:12:30 ID:8vo8LRQ7
何故アツいのか?って文字通り命削ってるからだと思うが

ヒットした漫画家でも若い頃の不摂生が祟って結構早死にしてるし
90なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 04:20:03 ID:R0fK0ABL
>>78
東京限定なのは声優関連だけ。
91なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 04:59:46 ID:omkjutjP
>>46
んなもん、昔からだよw

性的表現や暴力表現を含んだジュブナイルストーリを作れるのは、
日本くらいだろ。その辺海外はタブー視してるから、作りたくても作れない。


暴力表現はディズニーの方がよっぽど残酷だが。
血が出ないだけで。
92なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 05:37:08 ID:zX9EY/JX
昔のジャンプは熱かった
でも今は腐った臭いしかしない
93なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 06:10:25 ID:BH7A769y
>>51
スペイン、イタリア、フランスはずば抜けて割れ大国だからなぁ・・・
94なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 06:36:20 ID:l5MRVf6S
創設者は責任もって
漫画やアニメを尊重する振りして
自分の好きなようにいじくり
自分だと何故か須らくOKな
馬鹿引き取れ
95なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 06:55:52 ID:ClnxDvAk
>>78
小説家あたりは地方在住も多い、漫画家でも地方で書いてる人はそれなりにいる。
96なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 10:09:08 ID:CMUXLqSL
>>78
東京コンプレックスの半可通乙wwww
97なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 11:35:33 ID:9THAjmC4
いつだって日本のマンガアニメは熱いぞ
独自の熱さだ

やる気があれば真似は出来るけどな
てゆーかそれ以上も可能だ

中国がやってくれそうな気がする
武侠小説の国だし
98なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 11:56:20 ID:FQXE75/A
>>古くからあるフランスのマンガ「バンド・デシネ」などには、

けいおんか?と一瞬思った
99なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 19:28:18 ID:BlFE1pCC
>>1
政府の規制が緩いから
そんだけ。とくにエロとかに対して、キチガイ染みたいちゃもんをつけるエセフェミ団体がないから…
といいたいところだが、最近はアグ●スの似非ユニ●フが跋扈して曇り空。
100なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 23:16:08 ID:F+7SBttp
 
101なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 23:17:34 ID:F+7SBttp
>>10
>確か、在仏の韓国人たちが抗議して、「我々のマンファもあるから、アジアエキスポに名称を変更するニダ!」と要求したらしいが
>主催者側が「お前らは参加しなくていい」と追い返したらしいね


マジ?ネタ?
本当ならあつかましくて、いかにも韓国人らしいね。
102なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 00:54:41 ID:1ZPLNjg5
>>10
さすが、世界の寄生虫。
103なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 01:00:54 ID:bIi9Bkhd
>>101
マジらしい。
主催者から「アジアエキスポじゃ誰も来ない。ジャパンエキスポだから客がくるんだ。」と言われたとか。
104なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 01:12:24 ID:yfUmXEV4
>>78
> 「日本の」つーか「東京の」と限定してほしい。
> 東京以外の地方は、マンガ・アニメ産業には参加していない。

鳥山明って知ってるか?
105なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 01:17:07 ID:/ZkKcq2J
>>103
そこまでハッキリ言うフランス人もなかなかドSだなw
106なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 01:22:02 ID:8jh17mKF
>>97
中国には無理じゃろうがっ!
107なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 02:39:09 ID:OoQwLRhk
>>106
潜在能力はある
政治体制的には無理
108なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 02:40:28 ID:tOaaqRZE
中国は同人も検閲入るようになってエロ全滅らしい
これから衰退の一途だよ
109なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 03:28:40 ID:KX3rFfwj
違法DLの総本山中国。
あいつら買わないから無理不可能
110なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 03:54:06 ID:G/2tWJ9y
ジポ法成立したら、違法化した作品の権利が国内で守れず、
中韓の方で今度は海賊版どころかオリジナルの日本製作品の権利を主張されたらオシマイ
って話が冗談ではないらしいから、お前らも本気で肝に銘じておけよ
111なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 03:56:43 ID:KArpTh71
肝に銘じるの使い方が微妙におかしい気がするぞw
112なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 04:38:25 ID:xSmqR+79
言わんとするところはわかる
113なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 04:56:14 ID:G/2tWJ9y
あんたってほんと、細かい男ね。つまんないことばっか、こだわってさあ

あれはあれでいいの。
今回はただ運良く通り過ぎただけでまた戻ってくるであろう現実の危機について、
あんたら今回ちゃんと考えてたの?今回の危機を忘れず、
今回行動しなかったあんたたち自身について反省しなさいよ?
的なニュアンスを含めたんだから。いや、ホント
114なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 07:56:47 ID:tOaaqRZE
違法化以前に、くれよんしんちゃんグッズの中国での版権をすでに取られたわけだが
朝鮮のガンダム裁判といい、著作権なんて権利を侵してる国の方でやるんだから有って無いようなもの
115なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 08:00:14 ID:SwgQSBf5
>>105
日本が見習ってもらいたい部分だな
日本がチョンにはっきり言えばいいのに

まあでも正論だろ
世界的に人気アニメってディズニー系とかアメリカにいくつかある以外は全部日本なんだから
こんな状態じゃアニメ=日本の図式しかない
116なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 08:18:31 ID:B47rtHbg
>>114

商標だろ?
117なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 08:20:40 ID:xipGNQF9
>>107
政治が違っても「日本的」なものは生成不可能だと思う
それ以外は知らんが
118なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 08:34:04 ID:k6a3okxt
姉夫婦がヨーロッパに海外赴任してた頃、セーラームーンの人気が凄かったって言ってたなあ

日本みたいに女の子向きの番組なんかなかったらしくて日本のアニメがハマるんだそうだ
セーラームーンの話で親しくなれるって言ってた
119なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 09:35:57 ID:iKowuPls
俺が前にパリに行った時
書店に日本の漫画コーナーがあったんでスゲーwと見てたら
通りがかりのフランス人に次々話しかけられたよ
日本の漫画凄いよね!と言って去るおっさんとかどれが面白いのか教えてくれと言ってくる兄ちゃんとか
あいつら日本好きすぎる
120なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 09:43:00 ID:rIMDIqbV
>>103
補足すると、ドイツ人やフランス人にとってアジアと言えば一番ヨーロッパに近い
トルコを真っ先に連想する。
トルコからの出稼ぎ労働者も彼らが「あのアジアの連中が……」というと
まず間違いなくトルコ。

つまりアジアエキスポ→トルコエキスポ?→トルコ人なんかそこら辺にごろごろおるわ!

と言うこと。
121なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 09:43:21 ID:vtyTrnPk
で、何を教えたんだ?
122なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 09:43:50 ID:rIMDIqbV
>>120
トルコからの出稼ぎ労働者が多いので……だな。(−−;
123なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 12:44:19 ID:BOtXc7F+
フランスは中国とトルコ、イランが大嫌いだから
名称をアジアエキスポに変更する事は永遠にないだろうな
124なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 15:02:11 ID:tOaaqRZE
ていうか他の国全部嫌いじゃないか?
ディズニーランドが潰れたのってフランスだっけ?
125なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 16:20:40 ID:KArpTh71
日本はアジアじゃなくて日本だからなw
ジャンル:日本
これ。まさに。
126なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 23:41:23 ID:i652mHS4
日本がアジアってのは、地理的にってだけだからなぁ
文化的に大分違うんだから、文化的なイベントでまとめる意味無いし。
127なまえないよぉ〜:2009/07/22(水) 00:58:27 ID:9FqZQnXO
確かにどっかの偉い先生が文化圏ごとに色分けした地図で
日本だけ違う色になってたなぁ。
128なまえないよぉ〜:2009/07/22(水) 15:33:06 ID:tOae27wq
日本のアジアと同類扱いされるのを嫌うのは
ヨーロッパと同類扱いされるのを嫌うイギリスに似てる
129なまえないよぉ〜:2009/07/22(水) 23:34:02 ID:ijHQgmjr
そもそもアジアのくくり自体に無理がある
ユーラシアのヨーロッパ以外全部なんて大雑把すぎ
130なまえないよぉ〜:2009/07/23(木) 02:43:51 ID:zXcPUPnC
ツベ良く見ると何故かワンダーガールズとかチョンが出てるんだよなw
それ観てジャパンエキスポはアジアエキスポだってファビョってるチョンが笑える
もちろん会場もユーザーもノーサンキューって感じだけどw
131なまえないよぉ〜:2009/07/23(木) 02:50:13 ID:z6agzUU7
いや、Europe+Asia=Eurasiaなんだから、
Eurasia-Europe=Asiaだろう
132なまえないよぉ〜:2009/07/23(木) 03:23:12 ID:EUu5TGs8
>>127
サミュエル・ハンチントンだね。『文明の衝突』、『文明の衝突と21世紀の日本』など。
ハンチントンは、日本は、文化のみならず、文明的に孤立した唯一の国と言っている。

ちなみに、最近話題のジョセフ・ナイの『ソフト・パワー』は、ハンチントンとは異なる
文化交流のかたちを説いたもの。
133なまえないよぉ〜:2009/07/25(土) 18:07:42 ID:3bkE+vLP
コリア・ジャパンエキスポにするべきや
134なまえないよぉ〜:2009/07/25(土) 20:01:29 ID:EHnH1ZHU
つか、コリアエキスポを別に開催すりゃ良いだろが。
お得意の韓流パワーを世界に魅せつけてやれや。

あ、自作自演自費でね。
135なまえないよぉ〜:2009/07/26(日) 23:08:17 ID:B6ega0Ws
コリアエキスポも結構なんだけど・・
羨ましいジャパンエキスポに寄生して、あわよくば名称を変更なんてのは
止めてほしいね。
あくまで別に開催してね。
136なまえないよぉ〜:2009/07/26(日) 23:11:41 ID:bpEy6vba
>>135
別に開催しようにもフランスで
キムチエキスポ開催しようとして
臭いから当局に中止させられた
前科があります。
137なまえないよぉ〜:2009/07/26(日) 23:14:38 ID:nt6jEAHU
漫画(マンファ)展とかやらかすチョンはさっさと皆殺しにすべきだな
138なまえないよぉ〜:2009/07/26(日) 23:22:45 ID:eUat6wgz
フランス人は、カフェで日本産のカニカマを食うわ、キティちゃんをデザインした記念硬貨を出すわ、半端じゃねーよ。

多分、欧州で日本カルチャーが一番好きな国はフランス。その次がドイツだと思う。
139なまえないよぉ〜:2009/07/26(日) 23:31:44 ID:g6LnNAKT
>>138
フランスは文句無くトップだけど二位はスペインも候補に上がるね。
140なまえないよぉ〜:2009/07/26(日) 23:38:21 ID:TBHerOHV
78 :なまえないよぉ〜:2009/07/20(月) 00:21:04 ID:9WB/pm1O
「日本の」つーか「東京の」と限定してほしい。
東京以外の地方は、マンガ・アニメ産業には参加していない。

ここ数年間だと、せいぜい "東京の人間が発案した" ひこにゃんが
微妙な「ゆるキャラブーム」とやらを微妙に演出してたとか
米袋に "東京のイラストレータ" に絵を描いてもらって売ったくらいだろ。

結局、"良い物" は東京でしか花を咲かせられないし
東京で花が咲いたもの以外は "良い物" の定義に当てはまらない。
地方で生まれたものは、必ずどこか拙くてすぐに消えてしまうものばかりだ。

ちなみに、全国的なコミック誌上で連載を持っている漫画家さんは
掛け値無しに、本当に"全員"、東京か大阪在住。もちろん 99.9% は東京。
まあ、何か用事があればすぐに出版社に出向かなきゃいけないわけだから
当然といえば当然ではあるけども。


夏だなあw 
141なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 03:05:19 ID:DLeMAcf0
>>136
酷いなフランス・・・チョンからキムチ取ったら文化はレイプしか残ってねーじゃん!
142なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 07:51:40 ID:Hd8GvAhj
フランスとスペインの日本アニメ好きは異常
143なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 07:57:17 ID:/vF6bWwH
フランスって日本人差別酷いのか?
イタリアで旅行者が昼飯を超ぼったくられたニュースがあったけど
144なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 08:20:18 ID:YvwlG9K8
日本でも観光地ではぼったくられるけどね
145なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 08:54:57 ID:mxJ8fKol
>>43
お前は俺の姉ちゃんかwww
146なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 09:01:39 ID:LXvD/A0b
>>144
イタリアのぼったくりはそのレベルにないけどね
147なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 09:06:51 ID:9Yq3TJxy
今に見てろ。乗っ取ってやるニダ!
148(。´ω` 。):2009/07/27(月) 09:12:57 ID:FJIvDkJ3
>>147
大丈夫!
きっと大丈夫です。
いつでも、どこでも、何度でも、
チャレンジしたいと思ったときが、真っ白なスタートです。
自分で自分をおしまいにしない限り、きっと本当に遅いことなんてないんです。
149なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 09:23:39 ID:dXl+Yfb5
>>140
俺は「東京一極集中に対する高度な風刺と皮肉」だと解釈した。
150なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 09:33:17 ID:KbqepaMl
>>10>>13>>42>>69
どんだけ恥知らずな連中なんだあいつらは…マジウゼェ…
151(。´ω` 。):2009/07/27(月) 12:16:29 ID:FJIvDkJ3
なんだかんだ言って
韓国人(朝鮮人はちょと違う)は日本人になりたいんだと思う。
152なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 12:25:53 ID:vBNBisIo
>>151
生まれ変わってもまた韓国人がいいですか?の回答が異常に低かったんだよなw
153なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 12:29:15 ID:ut5Jvv/q
アニメは衰退したがマンガはまだいけるな
154なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 12:29:19 ID:LYHo7XDf
国がコンテンツ産業をつぶしにかかってるのに、

アツいも糞もあるかよ。ふざけるんじゃねぇ。
155なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 13:00:08 ID:sDuZitiu
まあ、うらやましいんだろうね。
気持ちはわからんでもないがw
156なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 13:55:57 ID:glYiMJnl
>>154
ペド漫画が潰れたらコンテンツ産業潰れるの?
日本のコンテンツ産業ってLOとかが中核なん?
157なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 14:00:43 ID:rXCF2rJd
エロいの間違いだろ。
158なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 14:39:00 ID:TI0jl46X
確かに、ディズニーリゾートのあるフランスは、がさつなアメリカのアニメーションは嫌っているのに対し、
きめ細かでリアリティ溢れる日本のアニメーションは好まれる
159なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 14:45:13 ID:twNaDN01
>>35
そんなもん大昔からやってるだろ
白人モデルは良くてチョンはダメなのか
ハリウッド映画やらが下火になってしょうがないから持ってきてるだけだろうし
160なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 15:12:27 ID:9Yq3TJxy
漫画、アニメ、寿司、空手、柔道、剣道の起源は韓国ニダ。
日本が我が物顔するのは許せないニダ。
乗っ取ってやるニダ!
今に見てろニダよ!
161なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 15:14:23 ID:5xWHSYvD
me too戦略だっけ。日本に引っ付いて、イメージを利用して、自分達の商品を売り込むメソッド
162なまえないよぉ〜:2009/07/27(月) 23:40:26 ID:LYHo7XDf
>>156
お前の頭の中で、コンテンツ産業=ペド漫画なのか。
おめでたいなww

インターネットのフィルタリング、青環法、極端なゾーニング。
無論、性表現規制、暴力表現規制もだ。
犯罪をフィクションで描く事を否定する法律を作ろうとしているんだからな。
163なまえないよぉ〜:2009/07/28(火) 00:05:41 ID:QOIQ45UY
>>154
日本にはポルノしかないとお思いか?確かに需要はあるけども。
164なまえないよぉ〜:2009/07/28(火) 00:12:15 ID:Dvf3XT9n
>>163

チンポレーダーに導かれないものは
所詮化けれない
165なまえないよぉ〜:2009/07/28(火) 16:12:53 ID:QknCQU/B
166なまえないよぉ〜:2009/07/28(火) 17:29:06 ID:yiGcQHWE
アメリカだって規制の中で売れるアニメ作ってるし
売ることだけに拘れば表現規制なんてどうでも良いはずだが
エログロは黎明期と衰退期だけでいいよ
167なまえないよぉ〜:2009/07/28(火) 18:27:16 ID:QknCQU/B
>>166
>アメリカだって規制の中で売れる
ハンコのように毎回同じ展開のアニメをなwwww
人が人をハンマーで殴っても、ゴムのように潰れてすぐ戻る。血も出ない。
日本のアニメがディズニー化することを思うと、吐き気を催すよ。

あと、アメリカは日本ほど規制はきつくないわけだがね。
過去にコミックコードという馬鹿な規制をしたばっかりに、
あんな惨状になっているわけだが。
168なまえないよぉ〜:2009/07/28(火) 18:42:05 ID:SjnBM2NU
AKB48のコンサートの観客がほとんど日本人ばかりなのが萎える…
169なまえないよぉ〜:2009/07/29(水) 19:36:07 ID:OEmA+avL
170なまえないよぉ〜:2009/07/30(木) 18:58:28 ID:d4qUzJiD
テクノロジーだとイギリス、ドイツよりも食い付きが遅いフランス
171なまえないよぉ〜:2009/08/01(土) 18:37:26 ID:OdY6HWYY
フランスって定期的に日本文化ブームが来るな
172なまえないよぉ〜:2009/08/01(土) 18:45:12 ID:tkOz/By8
パリ万博に日本人が行ったくらいだから割と日本文化が好きな土壌があったんでしょ
173なまえないよぉ〜:2009/08/01(土) 18:47:13 ID:EMZqbLH7
ゴッホも次は日本人に生まれ変わりたいとか言ってたくらいだからな。
174なまえないよぉ〜:2009/08/01(土) 19:06:05 ID:xTuiqFkS
寮に住んでたベルギーの留学生がはまってたのが手塚治虫だったな。

ブラックジャックとか専門用語とか分かるの?と質問したけど
画があるんだから全然難しくないとのことだった。
175なまえないよぉ〜:2009/08/01(土) 19:21:56 ID:k7QS9Fe5
>>167
日本もそんな規制導入したら即効で漫画業界が衰退するな
TVゲームなんてその良い例
176なまえないよぉ〜:2009/08/01(土) 23:00:55 ID:iFQoXnI4
宇宙刑事ギャバンもすごく人気があったらしいね
177なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 06:33:56 ID:gTPmMXD3
最近はコリアンマンファの勢いのほうがすごい
178なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 09:11:10 ID:VsXAMPso
コリアンマンファ韓国でもあんまり売ってないんですが…
むしろ日本まんがが7割位勢いでしたよ
179なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 10:11:15 ID:vRorY+vL
1が2になりゃ勢いは凄いだろうな。
日本は100が101にって感じだし。
180なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 12:55:19 ID:hIREUgSC
そもそも韓国は日本など比べものにならない出版不況だが。
ついでいうと、CDが10万枚で大ヒットという日本の10分の1レベル
181なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 13:00:26 ID:3CpMT8sn
>>167
日本はディズニーのBS無料放送に待ったをかけた。

あれ(ディズニー)は、e2で隔離しないとマズい。
日本のアニメーションが崩壊したら、ディズニーの台頭は間違いない。

フランスはディズニーの文化が受け入れられず、パークも香港とともに赤字が出ている

成功しているのは日本だけ(ちなみに、本国(アメリカ)のディズニーも危ないらしい)っていうは・・・
182なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 13:07:58 ID:FLD3VVc2
>>129
ヨーロッパ人が作った学術的な呼称だ。気にするな。
東海!東海!って叫んでる韓国人と変わらんぞw
183なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 13:08:56 ID:HiAff7E3
気持ち悪い日本アニメはフランスに売りつけて
日本人は綺麗なアメリカアニメを楽しめば良いだろ
184なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 13:20:49 ID:rGLF6B85
>>180
そもそも韓国人は本を「買って読む」という意識が低い
185なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 13:55:30 ID:Vk8Ua7fV
何度でも言うニダ。
乗っ取ってやるニダよ!
186なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 14:04:30 ID:ltLsXJfE
害国はどうでもいいです
187なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 18:44:46 ID:6UL57Jw8
>>167
はんこのようなアニメは日本も同じだろ
型どおりの主人公に型どおりのストーリー、型どおりのヒロイン
まさに消費コンテンツにふさわしい
もちろん例外はあるけどな
188なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 19:18:37 ID:/HeD9ikU
>>187
>型どおりの主人公に型どおりのストーリー、型どおりのヒロイン
お前が嗜好とするコンテンツが貧弱なだけのような気がするんだが

カートゥンとアニメのどこをどう見たら同じに見えるんだ。

>もちろん例外はある
その例外とやらの作品名をぜひ聞かせてくれ。
189なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 19:36:50 ID:6UL57Jw8
>>188
おれの好みに関係なく、単純に今期アニメを基準にしていってるんだけどな
別におれはハンコみたいなアニメが悪いとは思わないよ、それこそ消費コンテンツだから、消費しにくいものはイヤだしw
だからけいおんとか大好きだ
あとカートゥーンについてはよく知らないけど、トムとジェリーとかウッディーウッドペッカーとか見て思ったのは、吉本新喜劇みたくベタを楽しむものなんじゃないの?
ぱっと思いついた例外は地球少女アルジェナだな
190なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 19:43:46 ID:8pPfWuQy
フランスで差別された記憶はないな

日本にくらべると、小売店の店員の態度がそっけないように見えるけど、誰に対してもそうだ。
191豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/08/02(日) 23:10:22 ID:6SepMorg
>183
なんでアンタ、萌えニュース+にいるんだよ 0o。(^o^)y-゜゜
192なまえないよぉ〜:2009/08/02(日) 23:28:54 ID:5Zog+/ua
>>183
ミスターボインでも観てるよろし
193なまえないよぉ〜:2009/08/03(月) 03:21:38 ID:PqCyj4Vr
>>179
最近のコミケの人数の増え方は異常
体感的に毎回一割くらい増えてる気がする
まったく歩けないよ
194なまえないよぉ〜:2009/08/03(月) 07:36:35 ID:kdaOWP6O
アメリカアニメは綺麗にアニメーションするから美しいし動きのパターンが多彩
日本アニメのアクションは動画や原画がグチャグチャ崩れて気持ち悪いしワンパターンだから飽きる
195なまえないよぉ〜
一方ラウルはワッキーで大爆笑していた