【コラム】「キャベツ畑の毛虫」は殺すべき? 「マクロスF」河森正治監督インタビュー2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あやめφ ★
―― 私は、自分では自然農の考え方に接したことがないのですけれど、『奇跡のリンゴ』
(石川拓治著)はとても面白く読みました。

河森 近代以降の考え方って、「人間が何でも制御する」方向にいきましたよね。日本でも、
明治以降ずっと欧米のそうした流れの中にいる。農業にしても、今の作物はすごく手をかけて
作られていますよね。たくさんの肥料をやって農薬を散布して。でも、その手間をかけなくても
作物は育つんです。昔はそんなことをせずに、作物は育っていた。

じゃあどうして手間をかけるのかというと、自然のままに育てると、多くの場合対面積当たりの
生産量は70〜80%ぐらい、2、3割は落ちるんですよね。

―― その3割を増やすために近代農法は発達したと。

河森 そうですね。今の近代農法は、その2、3割を上げるために、見合わないくらい
ものすごい手間をかけている、というのが、自然農の考え方というわけです。

だから日本の農業を自然農に転換しろとか、大それたことを言いたいんじゃないですよ。
あまり真剣な目で言うと引かれちゃうんで、組織作りや商売に考え方を広げる上での、
ひとつの仮説として聞いてくださいね。

■ 「もっともっと」という欲望に、手間が見合わなくなってきた

河森 近代文明は、とにかく手間をかけて収量を増やそうとする。「もっともっと」という
欲望を、テクノロジーでどんどん拡大していったものですよね。「もっと」というのは、それも
大事な人間の有り様だと思うんですが、別のところがどんどん切り捨てられていった
歴史でもあると思うんです。

―― といいますと。

最大の生産量や成果を求めるには、それまでのものを壊して、一から作り替えるほうが
手っ取り早い。近代というのは、極端に言えば、1回全部壊してから、新しく同じ機能を
持つものを作り上げる文明ですよね。下手をすると、今までその場所でうまく機能していたものを、
一旦、機能しなくしてから、何とかうまくいくための装置を作ったりしている。

―― 農薬をまいて、虫の功罪の影響をナシにしてから、そこで改めて耕す農業をやるみたいな。
都市の再開発もそうかもしれませんね。いちど更地にしてからショッピングモールと
超高層オフィスビルを建てる。

河森 国際史もそうです。自分たちのルールとは違うやりかたで生きている地域を、「未開」の
土地として、植民地にして、現地で培われてきた文化や生態系を破壊して、別の“効率が
良いと思われる”自分たちのルールを入れる。すると、そこの土地の文化に合わないので、
しばらくするといろんな不具合が現れる。

・・・話がどんどん大きくなっちゃってますね。

―― 大変面白いです。その、近代文明が切り捨てていったところが、今の日本や世界の
「弱さ」に繋がっている、と?

日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20090706/199427/
続き >>2-4

関連スレ
【コラム】「売れない時代」を”ダメ”と”ムダ”で突破する 「マクロスF」河森正治監督インタビュー1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1246333703/
2あやめφ ★:2009/07/07(火) 12:13:08 ID:???
河森 土地に肥料をどんどん投入して、大きく育つようにする。いらないものは薬品で排除する。
そうすると、必要なものだけが育つ。それは一見、効率がいいことに見える。

ところが、その過剰な手が、人や生態系をとても弱いものにしていったという側面もあるんじゃ
ないかと。

■ 収量を第一義に置くと、被害も大きくなる

河森 自然農の考え方でいくと、近代農法で、地面を耕して、肥料を使っている場合は、
仮に有機肥料を使ったとしても、虫が来るとやっぱり甚大な被害に遭う。その理由は、
耕していることで、土が「本来の機能」を失ってしまっているからだと。土の中の生態系が
壊れているところに過剰な栄養を与えて、急速に成長をさせているから、「弱い野菜」が
できている、と。要は、異質なものを置くと、虫が来て元に戻そうとするようなもので、異物を
含んだ野菜を作っているんだから早く崩れて当然、それは近代農法であろうが何であろうが、
肥料を与えた野菜はみんなそうなるんだと。

信じるか信じないかは別として、何だかすごく面白いですよね。肥料を与えていなくて、
必要ぎりぎりの栄養価で育っているものは、過剰成長しないから被害に遭いにくいという。

一方、過剰成長をしていると、一見、大きくなってよさそうなんだけど、大きくなり過ぎた
ところを(虫に)食べられちゃうんですよね。

そこで、野菜でも人でも、手をかけ過ぎると、自然に備わっている力が失われていくんじゃ
ないか、と思うんですよ。

今、子供だってすごく手をかけて育てられるでしょう。でもそうした子供が大きくなって
巣立つときにつまずいてしまう。本当は、そんなに手をかけなくたって育つのに。
現に僕の子供の頃なんかはそうだったんですよ、とつい思ってしまう。

―― 今は、子供には嫌なことはさせない、汚い物は目に入れさせない、という方向に
来ていますね。

河森 そうなんですよ、すごく不思議ですよね。嫌なことをさせない、下手をすれば無菌状態に
するとかって。何億年も昔から菌だらけのところで、動植物は、そして人類はここまで
生き延びてきたんだろうと思うんですがね。

葉を食う虫、作物の養分を吸い取る雑草、一見、邪魔に見えるものですよね。
でも、それを排除していくと、どうも弱くなっていく。

―― 考えてみれば、不思議ですね。

■ 「いらないもの」が案外全体を支えているのかも

河森 そこが自然の生態系の面白さなんですよ。

生態系の中というのは、何かを排除するんじゃなくて、害虫も雑草も、人間から見れば
「いらないもの」と思えるものが、全部入っていて、初めて機能すると思うんです。

今の畑は、その畑にはキャベツしかいちゃいけない世界なんですね。「いらないもの」が
一切ない。その代わりに肥料や薬品など、生態系に合わないものを入れて、何とかしようと
しちゃうものだから、虫も来てくれないし、雑草も育たない。

自然農法をやっている方に伺ったところ、とにかく手間がかからないと。何しろ種をまいて
終わりだから、あとは収穫をするだけなので。だから土地面積あたりの収量は多少落ちるけれど、
人手の手間、マンパワーや、機械化のための使用エネルギーに対しての生産効率は
べらぼうに高い。

生態系を壊して、単一のものしか入れないと、その場は一見いいように見えながら、
長いスパンで考えると、非常に効率が悪いのではないかと。
3あやめφ ★:2009/07/07(火) 12:13:16 ID:???
―― それは大きく言ってしまえば、人間や組織もそんなに変わらないのでは、と?

河森 中国の奥地とか、アジアの奥地に行ったときに、子供たちがすごく生き生きしていて
衝撃を受けたんです。

考えてみれば、ふつうに作物を食べて、幸せに暮らすのに、少なくとも子供の視点で考えれば、
何もなければないほどいいわけですよね。エネルギーも石油燃料も使わない、電気も
使わないで、テレビもない、メディアもない、けれども幸せだという。幸せを選るのに、
過剰なエネルギーを投入することはないって思い知らされたんですよ。

―― 「過剰な手」を加えることで、生産量を上げて生きている私たちですが、3割生産量が
上がるなら、それでよいという考え方もありますよね。現にそのようにしたからこそ今の
私たちの暮らしがあるわけですし。今の日本人がもう一度近代文明以前の状態に戻ることは
できないでしょう。

河森 そうです。自然は何もしないほうがうまくいくといっても、実際に自然農をやる農家の
方は少ない。もう僕らの生活は近代以前には戻れないし、近代から始まったテクノロジー
だったり、メディア産業だったりというのは、それはそれでやっぱりすごくいいものなんですよ。
それ自体が悪いわけでは全然ないんだけれども、今は、効率を求めるやりかたが
行き過ぎちゃったという気がするんですね。

■ 「最大公約数」を狙い過ぎて、ニッチ(単一)化する

―― 利益や株価などの数字を上げ、より豊かになるために、効率という考え方が
重んじられたはずですが。

河森 近代化が生態系を壊していることと、今のマーケットが元気を失っていることは、
僕は非常に関連があると思っているんです。

効率よくということは、「いるもの」と「いらないもの」をものすごく厳密に分けて、加えたり
排除したりすることですよね。それでどうなるかというと、効率の良い部分に“特化”して、
あげく「単一化」に行き着く。キャベツ畑には、キャベツしか許さないという世界になって
いくんですよね。

―― 「単一化」にはどんな弊害があると思いますか。

河森 いろいろあると思いますが、売れるところに擦り寄っていくうちに、単一のトーンに
商品が揃っていくというのは、アニメはもちろん、ニッチ特化型になってしまった今の
マーケット全体の雰囲気と似ていませんか。

ニッチなものをマスに広げよう、というよりも、「ニッチなところにどう売っていくか」という話に
特化している売り方ですね。売る側も商売がうまくなった。自分のグループで全ての
買い物をさせようというポイントキャンペーンとか、よくある話だと初回限定品とか、
手を変え品を変え、ニッチへの適合性をものすごく高めてしまった。

隙間の、本当に狭いターゲットの、好きな人のためにという作り方ができたとしても、
これだけニッチだらけになってしまった時代だと、マスマーケットが難しいんですよね。
そこはすごく、今の時代の課題だと思うんです。
4あやめφ ★:2009/07/07(火) 12:13:22 ID:???
―― いらないものを許さない、単一のものしか入れないというベクトルと、商品の
ターゲット層に向けてピンポイントで売るための商法は、似ているのかもしれませんね。

河森 テレビの視聴率低下もそうだけど、マスに行こうと“最大公約数”を狙うと、結局、
その中で一番数字が取れたのが「バラエティ」とか「ニュースショー」だとしたら、だったら
ゴールデン枠はみんなバラエティ番組かニュースにしよう、あとは全部いらないよということに
なって、みたいな。でもそれはマスではないですよね。効率を優先しすぎて、他は全部
いらない、ということをやると、本当のマスがどんどん遠のいていく。

―― いろんなところが「マスはどこだ」と血眼になって探している。しかし、その最大公約数と
思える部分に「効率的に」絞っていくことで、“その他大勢”の人が弾かれていく。
それは、今のマーケットの陥っている罠かもしれません。

■ マスなき世界の明日はどこ?

河森 いらないものや使えないものをどんどんそぎ落としていく、そんな単一化が、閉塞感を
招いているのでしょうね。

俗に言う売れ線ばかりになってしまうと、みんな似たり寄ったりになってしまう。だけど、
誰もハズレるのが恐くて新しい事に手を出せない。そして、「今まで見たことのない」要素を
含んでいる物は、効率志向だと弾かれがちになってしまう。

結果、これだけモノがありながら「ほしい物は別にないよ」と言われちゃうんでしょうね。
そこから抜けるには、「多様性」とビジネスの両立だと思うんです。

―― とはいえ、多様化すると効率は落ちるわけですが、それを打破する策はありますか?
(次回へ続く)
5なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:17:30 ID:bHIFBwxp
嫌いなレタスを一緒に植えるといい
6なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:20:23 ID:nhNjBp/L
農業の専門家でもないのに何言ってるのこの人^^;
市場経済のもとで金を回収してるあなたも同類でしょ^^;
7なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:22:11 ID:Y96QzmOz
アルジュナ
8なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:22:50 ID:OUrvUF01
キャベツに関しては実際ほっとくとスカスカな網状になるまで食い尽くされるから駆除したほうがいいよ
葉モノ野菜以外なら結構大丈夫だけどね
9なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:22:59 ID:oj8oP2m5
>>1斜め読みだけど同意
10なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:23:02 ID:VFOf+Vip
なんでこうアニメの監督って余計なことベラベラしゃべるんだろう。
環境がどうのこうのってさ。
11なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:23:07 ID:7zOm1WHf
_ノ乙(、ン、)_ 長い
12なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:26:54 ID:HAubuZIr
虫が食べる→野菜が免疫として毒素を出す→農薬より体に悪い
って例もあるらしい。
13なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:27:15 ID:iMnNlHAe
最近のTVが面白くない原因が判った
あと100均で欲しいものが売ってない原因も
14なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:27:42 ID:oz4Co7Pr
欲しいものがあるなら、
それが食料でも、芸術作品でも、
自分で作るしかない。
15なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:29:52 ID:GRhRh3eQ
出荷したキャベツに青虫がついているとクレームが来ます
コールスローに青虫が混じっていると訴えられます

どうしたらいいでしょう?
16なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:33:38 ID:Kx0Lx1Od
俺の書き込みたいことは全て>>7が語ってくれた。
17なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:33:59 ID:tyWpVJ9g
自然農って限定された土地で限定された作物にしか有効じゃないってのを無視して
自然農万能みたいな語られ方してるから自然農いってる人を全く信用しなくなったわ
18なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:34:09 ID:ErBWFBIK
偏った読書してるんだなーという印象しか浮かばないけど
それが作家のエネルギーにつながってるんならどうでもいいか
19なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:36:03 ID:GY8/PX72
おまえらほんとはじめのほうしか読めないんだな。
これがゆとりか。
20なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:36:08 ID:7BCto+lM
またアルジュナの時の悪い癖がああ
21なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:38:34 ID:4TJUuHz9
まあ正論なんだけど、皆分かってる事を今更力説されてもね
つか近年の河森作品って売れ線の塊で新たな挑戦なんて皆無なんだが…
インタがいつ行われたのかは知らないけど、バスカ爆死中で罰ゲーム化してるぞこれw
22なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:43:18 ID:x0roll0P
よけいな言い訳はいいから、てめーはアニメだけ作ってりゃいいんだよ
アニメーターならアニメバカ道を究めやがれ
23なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:43:41 ID:ErBWFBIK
「多様性」を追究した先がGONZOなんだよなー
そのGONZOにしても結局ストパンや咲が一番売れてるんだもん
根本的には景気が悪いのが原因だと思う、しょうがないよニッチ追求は
24なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:48:17 ID:ErBWFBIK
でも河森的な人だと「景気が悪いのは市場に魅力的な商品がないからだ」とか言いそうだな
違うんだよ、景気循環にはそういう構造的要因ばかりじゃなく、貨幣的要因ってものもあるの
25なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:48:59 ID:qnp0FZId
視聴率と最大公約数の話してるけど、客の見たいものを根本的に理解せず
作品を使って自分のオナニー見せつけてる奴が何を言ってるんだて感じだな
そういうのは真のエンターテイメント作品を一本でもいいから作ってから語れよ
26なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:51:05 ID:YxFlTVJt
キャベツの作画がどうしたって?
27なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 12:53:34 ID:MUBN9dm/
このおっさんは農学か生物学でもやってたのか?
やってないなら素人が口出すな。
28なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:13:01 ID:8dKhqDPQ
>>21
このスレ見ただけでも、みんな分かってるなんて分かってないことはとうてい言えない
29なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:14:42 ID:8dKhqDPQ
>>27
じゃ、アニメ製作を生業とする奴は、アニメを作る技術以外の一切の情報を捨てろと?
それでどうやってアニメを作るんだい?
30なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:21:01 ID:OX0Em8PQ
>>20
無管理の田んぼ(と言っていいのか?)に裸足で入っていくシーンがあったな>>アルジュナ
田んぼ(つか、農業)なめてんのか?日本住血吸虫病になるぞと。
31なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:21:50 ID:x8aA6csq
今日のプリセンセスラバースレ?
32なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:34:02 ID:mM1Fw9Bz
自然農は家庭菜園レベルだから出来る話で
専業農家クラスの規模では生活できねーだろうな。
33なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:35:05 ID:V4Kw/k56
そんなこと言うならアーミッシュみたいな生活すればいいのに。
34なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:40:33 ID:HKLs/AQE
今の漫画もアニメも萌え系が主だしな
too ニッチだわな
35なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:42:57 ID:3h8xYxTh
アニメ監督って物知り博士気取りが多くて、キモいよな。
36なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:49:56 ID:7VWOr/6n
毛虫「生き残りたい、生き残りたい、ただ生きてたくなる」
37なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 13:53:14 ID:IS/5QgVj
かって宮崎駿に嫌われまくった
駿から見るとバルキリーってのはアメリカンプラグマティズムの固まりに見えたらしい
この人がかって所属してたスタジオぬえってのは「パワードスーツで太陽わしづかみ」の機構天使ガブリエルに見られるみたいなアメリカ被れなところもあった
アルジュナ見た時この人大転向(頭いかれたとも言う)したのかとか思ったが
あとになってパチ屋をスポンサーにつけたりフィギュア王の連載で自衛隊や米軍見学してはしゃいでるのを見て
この人の中にはアメリカ被れなプラグマティズムも極端なエコロジーもそして電波なスピチュアリズムも矛盾せずに同時に存在してるのだ
本当に変な人
38なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:12:26 ID:rFgrHbKn
80年代サブカルの権化と思えば
整合性が取れるのでは
39なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:16:42 ID:DkwqK5Um
>>30
白土三平のスガルに描いてあったけど肝臓がブクブクに肥大して死んでいくんだよな。
昔の人は治療法もわからずにただただ恐怖に震えるしかなかったんだよな。くわばらくわばら。
40なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:20:51 ID:DkwqK5Um
河森に一言だけ聞きたいんだけど何でアンタが関わったアニメはことごとく熱血バカとスカした金髪と歌歌うしか能がないヒロインの三角関係になるの?
41なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:24:58 ID:mqL8D6ak
どうにも、過去作どころかインタビューさえまともに読まないで脊髄反射で文句言ってる奴が多いな
まあ、自分も読んでないけど
42なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:34:43 ID:YxFlTVJt
河森の論調って理解力に乏しい知ったかにとっては突っ込まずにはいられない話ばかりなんだよな。
言いたいことわからなくもないけどもう少し話しの仕方学んだほうがいいな
43なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:44:43 ID:8AazTNXh
キャベツ畑の毛虫=ランカ
44なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:46:44 ID:THtHdrBV
んん?
キャベツアニメが何だって?
45なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:47:39 ID:Wocg7p22
日本のクリエイターの場合、博士号ももってない知ったかが多いから
素人からもツッコミ入れられるんだよな
これが欧米のクリエイターだと博士号とか専門職出とか多いから
素人がツッコミいれると返り討ちにあうので、おいそれとツッコミがはいらない
46なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:47:43 ID:XNNGn/Zr
>>23
世の中のオタ達がストパンも見るけどロミ×ジュリも見るよ
とか、色々なジャンルを許容したならゴンゾも持ったんだろうけど、
みんな偏食だからな
萌えが好きな奴は萌えしか見ないし、ロボだ戦いだが好きな奴はそれしかみない
47なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:50:32 ID:lQaq6/+J
なんのこっちゃ
48なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 14:52:19 ID:bUP+7zp1
キャベツ様の悪口はそこまでだ
49なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:00:46 ID:aQOhAT1R
ていうか、こんなもん眉毛に語らせて何の意味があるんだ?
50なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:04:46 ID:Povugqtf
近代近代言うけど中国で最初に書かれた農業の本は
日本ではまだジョウモン時代なんだが
51なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:07:03 ID:7/oIs2XW
ジェイムズ・P・ホーガンに似てきたな
52なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:11:54 ID:DvQcIsjB
>>23
問題の根本は二次元ポルノアイドルで釣るしかないナンセンスな売り方だろ
無料放送で録画できるものを後になって1話あたり2〜4000円で半年から一年かけて、なんてものを買うのは
性欲で頭がやられた馬鹿しかいない
53なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:14:15 ID:K/GUB7Yr
眉毛に毛虫は乗せるべき? に見えた
54なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:14:58 ID:eFbj4i75
そもそも政治圧力に屈して会見で堂々と違法と監督責任認めてる鳩山を逮捕しない検察もクズなんだが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246852005/-100
↑秘書の犯行も自分の責任を認めてるのに
警察に出頭しないで罰金も納めずに済ますのは絶対おかしい!!

犯罪者鳩山由紀夫を諭して
自首を呼びかけましょう
民主党https://form.dpj.or.jp/contact/
検察https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
法務省http://www.moj.go.jp/mail.html
55なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:17:54 ID:eFbj4i75
そもそも政治圧力に屈して会見で堂々と違法と監督責任認めてる鳩山を逮捕しない検察もクズなんだが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246852005/-100
↑秘書の犯行も自分の責任を認めてるのに
警察に出頭しないで罰金も納めずに済ますのは絶対おかしい!!

犯罪者鳩山由紀夫を諭して
自首を呼びかけましょう
民主党https://form.dpj.or.jp/contact/
検察https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
法務省http://www.moj.go.jp/mail.html
56なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:28:25 ID:0TMT4cUa
まともに見れる作品作ってから言えよ
57なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:34:32 ID:e+zhWYI+
河森は監督しないでメカデザをただひたすらやった方がいい
海外行ったりしてはすぐ影響受けて露骨に作品に出る
もう50近いのにいつ宗教にハマってもおかしくないわホント
しかし次回に続くのかこの話…
58なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:34:37 ID:ySGLBbBM
ヒキヲタにピザ食わせれば太るってのと同じことだよなw
59なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:38:11 ID:OBlCmL56
アニメなんて見ないし、マクロスはロイと一条が出無いとヤダったんで新作は見て無かったが、
フロンティア面白かった・・・
60なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:45:56 ID:+b1zA/Ei
マクロの空を貫いて 地球を撃った雷は
我ら幼い人類に 目覚めてくれと放たれた

マクロス マクロス
雄雄しく立った若者は 愛する人を庇いつつ
旅立つ日々を 戦い開く
will you love me tomorrow
闇を切り裂き 飛び行く先は
遠く輝く青い星
マクロス マクロス
マクロス
61なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:51:28 ID:YxFlTVJt
>>56
アルジェナ以外はどれもそれなりの出来だと思う
62なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 15:52:20 ID:wImYsekU
虫食いのキャベツがいいのか?
虫も食わないキャベツがいいのか?
63なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 16:01:32 ID:seKAf1Nb
>>57
宗教にハマらず自然農法にハマってんだからいいじゃないの。
最近のアニメって表面上は派手だけど、中身すっかすかだよね。
河森監督のは中身はあるけど伝え方が下手だから、何やってるかよく分からない。
自然農法をアニメでやってる感じ。
64なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:12:01 ID:dQXBdv2q
毛虫おいしい
65なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:15:37 ID:tVhr9a9d
>>1
ベクターケースファイル読んでるだろw
66なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:16:29 ID:MOca7nD/
>>63
河森に中身あるとか何の冗談だよ
67なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:17:38 ID:dUEHaKYg
マクロスは25年経っても語られるけど
Fはどうかな
68なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:18:08 ID:aQOhAT1R
有能なブレインが一人二人必須だが、溢れるアイディアを持つ男
それが眉毛の人
リアリティも糞もないロケット花火ミサイルで名を売り、他人には厳しくリアリティを要求
それが板野
もはや画的に時代遅れ、昭和の遺物と思われていたが、現代でも十分通じる画を描く男
それが美樹本

マクロス3人衆、ここに見参!
69なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:25:16 ID:+urd11aq
未だにそんな迷信が残っているんだな。
70なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:38:49 ID:2ivQdDI/
なんか見慣れたポストモダン論だな
次は農業アニメを是非
71なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:46:25 ID:nOB+ty8k
かっこいい合体変形トラクターが活躍するアニメですね
72なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:50:34 ID:HbdGiVrw
言い訳大会開始?
73なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:51:20 ID:dw8+CRN1
青虫がキャベツをかじると、そのキャベツは防御のために
農薬より遥かに毒性や発がん性の高い農薬様物質を出す

自然農法信奉者は情報弱者もいいとこ
74なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:53:13 ID:PGLEWUmu
> 考えてみれば、ふつうに作物を食べて、幸せに暮らすのに、少なくとも子供の視点で考えれば、
> 何もなければないほどいいわけですよね。エネルギーも石油燃料も使わない、電気も
> 使わないで、テレビもない、メディアもない、けれども幸せだという。幸せを選るのに、
> 過剰なエネルギーを投入することはないって思い知らされたんですよ。

現実の途上国の子供たちは、意味のわからない病気や事故、天変地異にさいなまれ、
悪霊、怪物、神罰、迷信、宗教的ヒエラルキーなどといった理不尽さにさらさられている。

単に「異国から来た珍しい人(河森)を見て、生き生きとした目になった」だけのことを、
自分の側からしか解釈できないというのは、他でもないイデオローグ。「発展途上国の人は
かわいそう」というのと表裏一体で、発想は同じ。

テレビのコメンテーターかよ。
75なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:55:21 ID:DkwqK5Um
アクエリオンとかマクロスゼロとかマクロスFに何の中身があるの?
76なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:58:10 ID:LOw/qFOm
みんなのうたのキャベツUFOを思い出した
77なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 17:59:19 ID:seKAf1Nb
>>66
いや、確かに何かを伝えようとしてるだろ。
それすら否定すべきじゃない。
何を伝えたいのか分からんが。w
78なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 18:03:42 ID:/ya+Ukcw
とりあえず、アルジュナは見てて気持ち悪かった
79なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 18:21:57 ID:T04ICFX2
そんなもん農家に聞けよ
80なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 18:47:02 ID:rIaCEfJl
一方農家は、モンシロチョウが寄りつかないキャベツを開発した
81なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 18:58:58 ID:gwlrY4IG
>>57
これって宗教じゃないの?
http://nenji.smbs.gr.jp/No_09/guest.htm#kawamori
82なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 19:01:09 ID:3rxJy+vm
好き放題食わせておけばいいんだよ。
そんで、増えた毛虫を食った鳥を捕まえて食えば同じ事だ。
83なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 19:09:15 ID:tIb4xQMh
>63
あほかああああああああ
有機農園で検索しろ
母体がカルトばっかだ

農家として言わせてもらうが、この人何も知らなさ過ぎる
本書く奴に碌なのいねえぞ
極端な思想で10年後に首吊ったり破綻してるのばっか
84なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 19:17:40 ID:E2NSlQNj
消費者として常識だと思うが
虫に食われ病気に冒された野菜より
農薬に守られ元気に育った野菜の方が安全だよ
85なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 19:36:29 ID:OzSfQgZp
>>83
この人自身ニューウェーブ系の信者だから
86なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 20:08:52 ID:MOca7nD/
自然農法の論理を人間に例えると
栄養も不足して虫に寄生されたり病気抱えてる発展途上国の人間のほうが健康的で
栄養たっぷり与えられて虫や病気にも犯されてない先進国の人間のほうが不健康ってことだよな
87なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 20:11:49 ID:PGLEWUmu
>>83
そりゃそうだろうな。有機農園なんて、思想なしにはあり得ない選択だからな。
現実を見れないから、そういう本が書けるわけで。
88なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 21:52:44 ID:TYKVG+XQ
前近代においては農業自体が最大の環境破壊だったんだよ。
ヨーロッパなんて昔は一面森林よ?人間の考える自然なんて人間に都合の良い自然でしかない。

それに2,3割収量が違うだけと言うが、それだけの違いがあれば食料価格はここ2,3年の比では
ないほど高騰するだろうし、それに加えて絶対量の不足ということもあり、深刻な飢餓を招く恐れが強い。
その悪影響を一番被るのは、自給率の低い日本ではなく(自給率の低さはそれだけ豊かな購買力を
持つ証だからだ)、河森が希望を抱いた低所得の途上国の子供達。いい加減にしろトンデモ電波。
89なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 22:09:06 ID:OUK+ExEq
ギアス二期の話か?
90なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 22:13:13 ID:WGJZ9jXG
以下は、園芸板で
91なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 22:15:00 ID:mZwUBE9s
河森さんがオカルトにいっちゃったのは板野さんのせいだって聞きました
92なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 22:22:20 ID:TYKVG+XQ
80年代にニューエイジの洗礼を受けたんだろ。オウムと同じだよなw
93なまえないよぉ〜:2009/07/07(火) 23:35:55 ID:PGLEWUmu
>>88
収穫量が2〜3割ちがうだけというのも大嘘だけどな。

1平米で10収穫できる畑で有機農法をやって、落ちる収穫は2割だとしても、
1万平米で10万収穫できる畑でそれをやれば、2割なんかじゃすまない。
一部が病気にかかったとたん、畑すべてが死滅する可能性もある。

子供も同じで、「手をかけて育てない方がいい」教育法の結果が、学級崩壊。
経済でも、規制緩和しすぎの結果、大恐慌が起きる。去年、それが起きたばっ
かりだというのになw

「自然にまかせたら、すべてうまくいく」というのは、非常に危険な思想。
だったら、制作進行なしにアニメ作ってみろよ、と思う。
94なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 01:46:00 ID:bAjpHzcW
>>だったら、制作進行なしにアニメ作ってみろよ、と思う。

そうか!キスダムとバスカッシュは自然農法だったのか!
95なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 09:26:42 ID:ulCn2sMm
アニメだって萌えばっかの売れ線狙いは
自然に身をまかせてるだけだよなぁ
考える事を放棄してこうしときゃいいだろっていう
96なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 10:55:03 ID:vyYS7Jst
自然に任せる農法ってのは文人の妄想だと思う、
桃がみのり始めた今日この頃。

いや、全部蛾の幼虫に食われちゃうんだよなw
97なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 12:15:02 ID:w3bG8mkL
そもそも人間が食う部分が最大化するように品種改良が加わってるからな。
その分を含めれば2割どころの話じゃない。自然のままの何十倍に収穫量が増えている。
そしてもう野生では生きていけない。ほっときゃ全滅。
98なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 14:14:17 ID:czr/5AG0
もうすぐLEDのみの地下栽培の時代が来るぜ。
99なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 15:01:26 ID:T1WILwi9
>>1
農家の俺に言わせると
てめぇ何の受け売りだ?自分で実践したことあんのか?ってレベル
バカすぎて相手にしてらんないけどムカつくから説明させてくれ

ぶっちゃけ収穫量が下がるのは問題じゃない
問題は二、三割の作物が採れなくなることで発生する負の連鎖が問題

例えばトウモロコシがこういう風に植えられてるとする
〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇
〇〇〇〇〇〇〇

これで三割が虫食いにより枯れたと仮定しよう
〇〇〇 〇 〇
〇 〇〇〇〇〇
〇〇 〇 〇〇

この空欄がどうなると思う?ここに雑草が生えてくるんだよ
〇〇〇●〇●〇
〇●〇〇〇〇〇
〇〇●〇●〇〇

んで雑草が生えてきて自然農だかに従って
手間がかかる草取りもしないで農薬もまかないとどうなるか
雑草に栄養が奪われてまわりのトウモロコシの味が落ちる
ハンパなく落ちて売り物にならない
いっとくがトウモロコシのシーズンは雑草が生えまくる夏だし
万本単位で何haもある畑に植えるから草むしりなんで物理的に無理

だいたいまるで地面に種をまけば生えてくるみたいな書き方してるが
普通の土地を作物がとれるまでにするには有機肥料まいて土作りして
三年はかかるっての、雑草生えまりなら土地はあれて作物なんか採れねーよ

専門外の分野に口出すな
100なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 15:05:08 ID:ulCn2sMm
>万本単位で何haもある畑に植えるから草むしりなんで物理的に無理

カルトは無償労働が多いので、そこは克服してる
マハーポージャが異常に安かったのと一緒
101なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 15:07:51 ID:2//7oST4
キャベツについてるのは青虫だから毛生えてなくない?
102なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 15:10:54 ID:T1WILwi9
>>100
カルトすげぇな
スレ読んだが言いたいことはだいたい書いてあったわ
農家は農家で考えてやってるんだから口出しするなって話だよ
残留農薬が体に悪いとか言うが農薬まみれの野菜を食いまくってきた
うちの爺さん、婆さんは90歳超えてるが
今日も元気でスイカに農薬かけてるよ
俺に言わせると食品添加物のがよっぽど怖い
よくあんなのバクバク食えるなって話だわ
103なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 15:23:12 ID:th/hxG6n
キャベツUFO
104なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 15:30:23 ID:3hsMQjHf
少しでも農業したことあんのかよとw

>自然農法をやっている方に伺ったところ、とにかく手間がかからないと。何しろ種をまいて
>終わりだから、あとは収穫をするだけなので。だから土地面積あたりの収量は多少落ちるけれど、
>人手の手間、マンパワーや、機械化のための使用エネルギーに対しての生産効率は
>べらぼうに高い。

こんなことよく言えるなと。
種まいたら終わりって。
105なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 15:56:52 ID:T1WILwi9
>>104
種まいて収穫して終わりなら俺も10haほどの土地に
トウモロコシまきまくって大金持ちになるわw
兼業農家なんで仕事が休みの日にやるから
極力手間のかからない作物を選んでやってるが
それでもそれなりに大変

確かにトウモロコシも種まけば生えてくるが雑草がハンパない
しかも大量の雑草を枯らすために農薬なんかまいたら大変
鉢である程度まで育ててから植えれば手間はかかるけど
雑草も大して生えない

自然農とやらで本当に楽ができるなら
日本の農家はみんな自然農をやってるとは考えなかったのかね
精神的にも肉体的にも楽にやりたいから
農薬や肥料、機械なんかを使うようになったのに
自然農に飛びつかないわけはないだろアホくさい
106なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 16:01:22 ID:xHTBIQyq
70〜80%って・・・マジレスするともっと落ちるぞ
自然農法だと収穫量は半減というか激減する
手間隙は有機の肥料を使ったりするからそれほど変わらず
107なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 16:02:13 ID:wEwaKBkO
種撒きゃ勝手に作物が育つなら、今頃世界中が食い物であふれかえっておるわな。
108なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 16:37:32 ID:OUO28o/6
河森に限った話じゃないんだけど、日本のクリエイターて
現実論語ってるつもりで理想論になってるのがイタイな
やっぱ実体験は必要だと改めて痛感
109なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 17:35:16 ID:ZxB8UfAz
近代が全てを壊しゼロから組み立てるのに、なんでそれと噛み合わなくなるその土地の文化があるんだ?
議論の前提を本人が区分けできてなくないか。
つうか整備された近代農法の対置は、略奪農法じゃないか?有機農法も近代農業の一手段だろ。

行き過ぎた理性主義の反動としての自然主義なんて、時代が2世紀ほど遅すぎる。
110なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 17:55:08 ID:ulCn2sMm
日本語でおk
111なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:00:27 ID:Vfxwx9sz
キャベツ畑の青虫は殺さないと葉っぱなくなっちゃうよね。
毛虫はキャベツ食うかわかんないけど、
作業中に刺されると痛いから、殺した方がいいと思うよ。
112なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:12:04 ID:2jTI7Yj6
富野の話は面白いけどこの人の話はつまんないな。
113なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:23:09 ID:ulCn2sMm
>113
富野は自分の言葉を語るが
河森は誰かの受け売り
114なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:39:46 ID:OwR92f12
黙ってメカデザだけやっていりゃいいものを…
115なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:43:54 ID:ogSYoplY
で、このスレの人は
何にもしない農法をやったことがあるから
河森のインタビューのごく一部を批判してるんだよね?
まさかやったこともないのに全力で叩いてるってことはないよね?
116なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:46:10 ID:HWkolS60
勿論内容を読まずに批判しているに決まっているじゃないか。
117なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:53:56 ID:cnkTRi7a
農業なんて人工的なモノだろ。山を切り開き、河の流れを変えるのがエコなのか。
農業は環境破壊そのものだ。
エコなら採集生活に戻るべきだ。
もっとも、日本は神話の時代から豊葦原瑞穂国を誇りとする、筋金入りの
環境破壊国家。
118なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:55:10 ID:ZxB8UfAz
>>115
官僚を非難したきゃまずやってみろですねわかります。
119なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 18:56:56 ID:ulCn2sMm
>115
おまえが言ってるのは
殺人やった事がある人間しか殺人の事を語るな、と一緒
実際にやったことがなくても、似た環境を過ごしてきた人間なら
その先を想像できるからやらない
有機栽培の奴らの畑からわきでる虫に悩まされた事のある人間なら
決してやらない
あいつら自分のエゴのために、周囲に迷惑かけてもなんとも思わないからな
120なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 19:03:02 ID:P02sagpU
河森は農業をどうにかしたいなんて話をしているんじゃないぞ。
おまえら気は確かか。
自分の知ったこと思ったことを、自分の創作にどう反映するか、結実するかという話だろうが。

農業の話に過剰反応してるやつ、おまえらは全然読めてないよ。
121なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 19:19:17 ID:ZxB8UfAz
>>120
確かに。あまりに見当違いな近代批判だったのでつい熱くなってしまった、反省はしてない。
122なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 19:44:06 ID:hl8FI6gu
>120
それはまあそうなんだろうけど
ただ、自分の見聞きしたものの上辺しか理解していないような発言が、カンに触るんだよ
仮にもSF者なら、自分の見てるものの裏の裏を見てあげくほっぽり出すくらいして欲しい
123なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 19:55:47 ID:I0axcEqd
>>120
いや、アニメに関係ない話をしてるのは、河森の方だから。
河森の農業の例え話が間違ってたら、その先のニッチだのマーケットだのいう話も
間違ってるだろってことだよ。その話の方向は変じゃねえのかと。

ぶっちゃけ、何度読み直しても、この人の言ってることの意味がわからない。
ニッチ化されてる商品が多ければ多いほど、それは「多様性」を実現してるはず。
少なくとも、生物の世界ではそうだ。環境に最適化して、いろんな生物が存在す
るのが「多様性の確保」だから。

ところが、次には「マスマーケットが難しい」とか言う。なんじゃそりゃ。「ニッチ市場を
抜け出して、マスマーケットを狙いたい」ってのは、「単一化」の方向であって、「い
らないものをどんどん切り捨てる」方向なんだが。

その矛盾に、この人自身が気づいてない。
だから、バカにされてるだけ。
124なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:02:18 ID:P02sagpU
>122
カンに触るのは仕方ないけど、
きみがSF者でなくても、いい歳してんならさ、あの作品をつくった裏側や、制作者の考えを垣間見て、「へー」で流すくらいの余裕がほしいね。
あれはあくまでインタビューで、作品じゃないんだから、こんな叩き方は不相応だよ。
繰り返すけど、河森が農場をどうにかしたいという話じゃないんだからさ。

>123
>いや、アニメに関係ない話をしてるのは、河森の方だから。

インタビューなんだからいいんだよ。
その方向でいいとインタビュアーが判断したんだよ。
きみの判断はこの際関係ないわけ。

このインタビューはね、新作マクロスの制作者の考えを披露しようとしてるわけ。
だからアニメの話でなくてもいいの。
その内容がきみの気に入るものでないのはお気の毒さま。
でも、世の中きみの気に入るようには全然できてないわけよ。知ってるよね。

そんなんじゃバカにされるよ。こんなことでカッカしちゃいけないよ。

125なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:02:50 ID:ogSYoplY
農法を殺人に例えたり
30代ニートがキャリア組になれと要求されていると勘違いしたり
読解力もないくせに他人をうわっつらしか見ていないと批判したり

お前ら発狂しすぎたろ。
何でそんなに過剰反応するのか自分を見つめ直した方がいいぞ。
126なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:11:43 ID:I0axcEqd
>>124
いや、あのね。

> 自分の知ったこと思ったことを、自分の創作にどう反映するか、結実するかという話だろうが。

こういう河森の話に対するダイレクトな感想を書いてるわけ。少なくとも、俺はね。
それが「あー、だからダメなんだ。マクロスもバスカッシュも」ってこと。
「現状認識がダメだから、ダメなんだな」と。近代化批判も陳腐だし、アニメの現
状分析も、なんか的外れ。俺が気に入るかどうかなんて、全然関係ないよ。

それ以上でも以下でもない。
127なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:20:48 ID:P02sagpU
もういいよ。きみがダメなんだよ。論外ってやつ。
128なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:25:05 ID:/5d/nBF6
間違いを指摘してるだけでだれも過剰反応なんかしてないのに過剰反応とか言ってるID:ogSYoplYとID:P02sagpU
129なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:32:55 ID:hl8FI6gu
なんか一番カッカしてるのが ID:P02sagpU だよな
130なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:34:47 ID:ZxB8UfAz
>>127
そういう切り捨てもまた不作法と思うが。
ふっかけたのはあんただろ。最後まで付き合ってやれよ。
131なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:37:46 ID:CQx5kaq1
このひとおかしい
132なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:44:47 ID:Mnk1s88R
>>127
論外なのはお前
133なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:49:52 ID:I0axcEqd
じゃあ、俺は勝手に続けるw


普通、マスを狙うというのは、単純化してわかりやすものにすることが大事なはず
なんだよ。「フレッシュプリキュア」とかがそれ。小学生にも大きなお友達にもわかり
やすい。これは「いらないものを切り捨てる、単一化」なんだよ。決して「多様化」
の方向じゃない。

ところが、「バスカッシュ」はそうなってない。あまりにもいろんな要素を詰め込みすぎ
て、ワケわかんなくなってる。こういうのは、絶対にマスには受けない。普通の制作
なら、こういうのは最初に学ぶこと。

それが俺にはめちゃくちゃ不思議だったんだが、このインタビューを読んで腑に落ちた。
「あー、そういうことか」と。「河森の”思想”なんだな」と。で、この”思想”は、おそらく
この先も機能しない。なぜなら、矛盾だらけだから。

そういう意味で、このインタビューは貴重。
続きがあるようだから、それも読むと思う。
134なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 20:53:53 ID:ZxB8UfAz
>>125
お前も>115を見つめ直せよ。人生見つめ直すよか簡単だろ。
135なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 21:10:15 ID:mY5IBNx+
>>133
単一化の方向として作品例を出すならジブリ作品の方が分かりやすいでないかい?
あれは一般客の最大共通要素に向かって作品の枝葉を極限まで刈り込んで作り上げてるし。
まるで盆栽のようなミニマム様式美。

プリキュアとかは各ターゲット向けの要素を取り込む事で肥大化した例じゃないかと。
セーラームーン化と言われ続けて幾星霜(w
136なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 21:25:23 ID:I0axcEqd
>>135
あー、ジブリはそうだね。ありゃ、鈴木Pの功績なんだろうか。
クリエーターなんて、放っておきゃ、どんどん複雑化するんだから、誰かが
バッサリ刈り込まないといけないんだろうなあとは思う。
137なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 23:35:36 ID:BvMFmFM1
>>136
それでも、ジブリは駿と鈴木だからこそじゃないか。最大公約数を求めて単一化したら、逆に一人の勝者以外元がとれなくて、市場が縮小してしまう。
138なまえないよぉ〜:2009/07/08(水) 23:56:46 ID:88arg7VE
あんたたち顔キモそうだなぁ
139なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 00:00:53 ID:hCGefFRw
頭おかしいやつって、ひとつの法則を色々な事に結び付けたがるよな。
絶対的な真理、法則があると思い込んで。殆どの場合、それが的はずれと
気づかずに。
140なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 00:44:06 ID:GtZxkJi0
河森の思想は「アルジュナ」以降変化が無いってことだけはよくわかった。
141なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 02:20:04 ID:To/v7Cip
>>138
そうやってシニカルに笑ってると、顔面筋が歪むぜ?
142なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 06:44:12 ID:TOj6IFLh
いまだにずれているな河森
マクロスFも吉野がいなかったらどんな酷いことになっていたのか想像するだけで恐ろしいぞ
結論ありきの自然は正しいという理想論が含まれたマクロスFという作品
結局大した中身もなくキャラ褒めとキャラ叩きだけが凄まじかったすかすかアニメだろうに
それでも吉野が関わってなかったらそんなキャラ萌えさえなかったんだろう
さすがランカの産みの親だとしか言いようがねぇ
センスがぶれすぎ
143なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 06:54:49 ID:dpDm0Pqh
>>142
携帯から描いたみたいな文章だが、頑張ったな
少し手を休めるといい
144なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 08:21:46 ID:jj/s4ja7
00の水島といい失敗するとインタビュー乱発か?
バスカッシュバスカッシュ
145なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 08:28:51 ID:SMMo7aP2
>>144
インタビューはされる方が申し込むものとおもっている
失敗と判断する理由は特にない
なぜかギアスはスルーする

おバカさんはおバカさんらしく余計なことは考えず、楽しく生きろ。
146なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 08:53:31 ID:LFVp9Vpz
しかしほんと影響されやすい人だな・・・柔軟というか宗旨替えの嵐というか
監督や調整役には不向きだが、アイディアマンに向いてるのもよくわかる
147なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 10:45:23 ID:jeZbSiqn
他人の影響を受けることを何よりも恐れる俺らが
そんなにことを少しも恐れていない人間に向かって
「影響されやすい」と言っても無意味だろ。
148なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 10:52:35 ID:BoWUAleh
まあ何でも取り入れちゃうってことは普通の人間にはできないことだからな。
本人もズレた考えとして前置きしてるし、それを何かしら自分の創作物に放り込むことはそうそうできることじゃない。
149なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 13:00:51 ID:nAnKF4Rr
ただ口を開けて餌が運ばれて来るのを待ってるだけのヤツら。
運ばれて来た餌に難癖つけてボヤくだけのヤツら。

醜いなwww
150なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 13:23:50 ID:cn+LzwPN
ただ種を蒔けば育つと思ってるヤツが何だって?
151なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 13:30:43 ID:QaPxlIDF
こういうのを見ると無駄口をきかずにデザインに徹するガワラさんは偉いと思う
152なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 13:54:29 ID:BoWUAleh
>>150
そう思っている、と思っちゃう奴はこいつ以上に馬鹿なんだろうな
153なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 14:03:20 ID:vchm4+u7
まあ確かに馬鹿がこぞって反論したくなるようなインタではあるな。
こいつの作品自体もそういう異端極論をわざわざ広げるようなところはあるが。
154なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 14:28:53 ID:z5Y0Amtc
メカキチな河森さんに戻って
155なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 15:32:37 ID:DbIW4TMF
>>152
おまえは>>1が読めないのか?
156なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 15:55:39 ID:zGA72koy
荒れてるな〜
その道のプロが経験や知識を元にモノを語るならまだしも
所詮、本で知った程度の知識の素人が偉そうに語るから叩かれるんだよな
語ってるのが素人なんだから素人からツッコミはいって当然とね

ワイドショーでタレント風情が政治語るのと同じ図
157なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 15:57:11 ID:LFVp9Vpz
まぁ、エンターテイメントには向いてるんだろな
158なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 18:01:39 ID:jeZbSiqn
>>156
素人が仮定の話として語っていることについて狂乱状態で叩くのが
いるから荒れるんだろ。

ぶっちゃけこのおっさんが農業について何を言おうと俺らの食生活に何のインパクトもないんだから
発狂する必要ないでしょ。
159なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 18:57:52 ID:cn+LzwPN
出鱈目なこと言ってるから指摘されるのに発狂とか言われてもな
河森信者だかなんだか知らんけど叩く奴は馬鹿だの発狂だのとか言えば黙らせられると思ってんのかね
160なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 19:45:54 ID:BoWUAleh
文盲が勘違いしてわめいてるだけだろ。
考え方として興味があるってだけの話なのに何を必死になっているんだか。
161なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 19:53:22 ID:J2LVzRoM
いいんだよ非現実な話をしても。
だって作ってるアニメ見てみろ。美男美女ばっかだぞ。非現実極まりない。
162なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 20:06:00 ID:DbIW4TMF
無能だの、狂乱だの、文盲だの、必死だの、もうねw
河森擁護するなら、ちゃんとやれよw
163なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 20:13:24 ID:vchm4+u7
むしろアンチーな人たちは何に心をかき乱されてるんだろうな。
それとも話を聞けない文章読めない子たちなのかね。
正直記事としてはどうでもいいことだと思うが。
164なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 20:15:20 ID:CEEw9SUd
蟲のつくキャベツが健康にいいのはわかる
でも食おうとしたときに芋虫がくっついてるのを見てしまったらもうダメだ
怖くてサラダが食えなくなる
165なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 20:47:14 ID:G4fVZAEr
>>164
芋虫(キャベツは青虫だよな)はまだいいんだ。
線虫類がいやですよ。
166なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 21:37:31 ID:vXvANUAB
>>163

おれは反論できる!と思ったから、それを止めたくないってところかね。
反論できる方が優れていると、勘違いしてるんだろうな。
167なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 22:06:16 ID:0RhFrr3T
>166
宗教をほっとくと洗脳される
N速の農業スレなんか、最初酷かったんだぞ
真面目に相手する農家が3スレくらいに渡って説明するのを数年繰り返して
だいぶマシな反応になった

いまだに土のついてる野菜の方が新鮮、とかマジで書くやつがいる…
正直怖いわ
マスコミの恐ろしさを思い知ってる
168なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 22:22:50 ID:/cAZGjAx
特に自然農はカルト宗教みたいに信者勧誘しててむちゃくちゃキモかったな
実際その結果が眉唾もんだってバレて最近は自然農語る人減ったけど
169なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 22:41:35 ID:DbIW4TMF
>>163
単純に、「嘘が嫌い」なんじゃ?河森の言ってるのは、嘘なんだから。
170なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 22:56:10 ID:YmuUvlKs

こんな 知らない場所で
花も咲かない場所で
蝶々になんてなれないね
サナギにだってなれないね
171なまえないよぉ〜:2009/07/09(木) 23:37:54 ID:dHo4iigF
>>167
泥の入ったスプレー塗料を作ったら売れそうだな(w
172なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 02:08:11 ID:1MMWSaF6
別にこういう考え方もあるってだけで、頑なに自然農を信奉してるって内容じゃないだろうに。
173なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 02:17:22 ID:wZ5AyozR
>>172
http://nenji.smbs.gr.jp/No_09/guest.htm#kawamori
 私はアニメーション・実写・CG・ゲームと、ジャンルを問わずにオリジナリティのある作品創りをめざす、
39才の2児の父です。
 20代前半は過密スケジュールや不節制のため健康を害し、頭痛、腹痛が途切れることなく、不眠
症や電話ノイローゼに悩まされていました。そんな時、新体道をはじめ、速読や自然農法などに出
会い、心と体、気や意識と自然の関係の深さに目覚めさせられました。
 現在は、環境問題や教育問題といった未来社会(地球)に対して、メディアの果たすべき役割の
重さを痛感しつつ、新作を準備中です。
174なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 03:48:56 ID:eSjo7KzE
>>173
マジでカルト宗教だなw
そして河森を擁護してる奴らの手法も正論言ってる人に対して、過剰反応、馬鹿、狂乱、文盲というレッテルを貼って黙らせようとかオウム時代の上祐みたいだな
175なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 09:25:10 ID:1MMWSaF6
ずれた正論もあったもんだ
176なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 09:30:32 ID:AxWW+yqo
まあアルジェナのあたりの河森はやばかったけどな。今はだいぶ丸くなったと思うよ。
アンチもそのあたりで嫌いになった奴らが粘着してるんだろう
177なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 11:06:26 ID:RXBVzkI+
アンチアンチ言ってる方もかなりイタイという事に気づいた方がいい
擁護すればいいってもんじゃないだろ
178なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 12:31:57 ID:uvMfrbCG
家庭菜園をやってると多少は意見を肯定出来る。
179なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 12:32:31 ID:hNyND+A3
アンチのヒステリーや読解力の無さを指摘するレスが
河森の主張の擁護にみえるんだったら病院に行った方がいいぞ。

落ち着け≠擁護
だよ
180なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 12:41:12 ID:T+bOEr0V
>じゃあどうして手間をかけるのかというと、自然のままに育てると、多くの場合対面積当たりの
>生産量は70〜80%ぐらい、2、3割は落ちるんですよね。

実害受けてる身としては落ち着けで済まされるかよ('A`)
農業体験ツアーとか、一歩間違えば修羅場
181なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 12:56:59 ID:RXBVzkI+
ヒステリーw
中には経験による冷静なマトモな突っ込みもあるみたいだけど
非難発言は全てアンチのヒステリーで済ますから信者はイタイんだよな
182なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 14:32:52 ID:Pn4onfCj
まぁ待てと
別にアニメ監督が農業語っても良いじゃないか
色々なことに興味を持つのも良いことだ

ただ、この人の場合は何にでも影響されやすすぎるんだよなw
アニメを作るのには大事なのかもしれないけど発言に重みがない
何言っても薄っぺらく感じちまう、どうせ瞬間的な感想だろ、と
183なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 18:08:12 ID:9AF6hQh3
Fまでは名前も知らなかったような人間が、話題になった途端にアンチにでもなってるんだろうな
特に同時期に競合するようなアニメもあったし
184なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 18:19:59 ID:uUJRiU/Y
カルト信者って、いつも内容については反論してこないんだよな。
アンチとか反〜とか決め付けて、そっちの話ばっかりする。マジ、キモイ。
185なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 18:35:01 ID:vangcHzA
>>178
いや普通に『虫退治はしたいが残留は困る。木酢液で何とかならんかな?』とか
考えるだろ。
186なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 19:18:55 ID:iIai5tUq
この人、この御託を並べる前に実際に家庭菜園とかやったことあるのかな?
本読んで偉そうに勿体ぶって御高説を垂れるだけなら、DQNでもできるが
したり顔で言う前に自分でやってからにしろよと思った
田舎の方に引っ越したのを期に家庭菜園を始めたんだけど、土地は肥沃なだけに(?)
ネキリムシ対策をキチンとしないと何も出来ないんだけどな
親が農薬なんて!という人で最初は土地の人の忠告を聞かなくておよそ薬をまかなかったが
種を蒔いても芽が出た片端から虫に食われてボロボロで何も取れなかったw
それですっかり懲りてから近所の農家の人からいろいろを教えてもらって薬をまいたり
消毒とかしてか食べられるものが出来るようになった
河森って、諸外国を旅したことはあっても、そういう経験を自分でしたこと無さそうだな
Fにしても御託と設定ばかりを並べているが中身スカスカ、思考回路が一人よがりな厨キャラが
総員マンセーされているけど、あれって河森の投影キャラなのかね
187なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 19:24:50 ID:Qc9WemAe
農場の話じゃないってのに。
本当にバカなんだな。
188なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 19:34:04 ID:d52jg5xC
いつもの人がまたいつものID変えで頑張ってるようにしか見えない
189なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 19:40:05 ID:uUJRiU/Y
>>188
うん。たぶん、そう。同じ人がバカとかヒステリーとか狂乱とか言ってるだけ。
190なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 19:40:13 ID:Ik8MRZ7B
一番の馬鹿は本を読んだ程度でしたり顔で語る河森だろ?
頭でっかちか中途半端な知識でものをいう現実の見えない中年男が恥ずかしげもなく
吹き散らかしているが、かの 温帯 がこんな感じだったなw
この調子だと河森もあと何年か起ったら温帯みたいになるんじゃないか
191なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 20:23:33 ID:Qc9WemAe
本当に狂ってるなw
そんなに悔しいのかよww
192なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 20:26:07 ID:a4DGADLK
たまたま知り合いから、自然農というのを紹介されて。この農法の考え方が、すごく面白く
感じたんです。常識はずれに聞こえる話なので、これを言うのはちょっと勇気がいるのですが、
あくまで自分が面白いと思った、一つの考え方として聞いて下さいね。
【コラム】「売れない時代」を”ダメ”と”ムダ”で突破する 「マクロスF」河森正治監督インタビュー1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1246333703/4

このセリフを読めない人が頑張ってるみたいだね。

「アンチ」というのはダメで「信者」というのはOKな人とか、
「ヒステリー」という言葉を決して忘れられない人とか、
河森は本を読むだけなのはダメでも、自分が本すら読んでいないのはOKとか、
精神状態が正常な人が頑張ってるよね。
ちなみに、河森は自宅で野菜を作ってるよ。ソースはNHKの番組。
何がそんなに苦しいのか教えてくれよ。
193なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 20:59:20 ID:iQAMH3xj
語る自由が有れば批判する自由も有るだろう
特に自然農が汎用性のない物でカルト宗教のような信仰になっていたのは有名で
拒否反応も大きな思想で有ることは有名で少し前のネイチャーだかの論文雑誌でも
自然農を批判しろという反自然農特集も組まれている
それを前置きがあるから批判するなというのは虫の良すぎる論法である
194なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 21:06:35 ID:Eya7sAQO
アニメ監督が経済とか農業とか語るのは危険な気がする。そのアニメが。
195なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 21:08:04 ID:dK6AKm4O
失敗作って言えれば一皮むけるかもな
196なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 21:23:02 ID:Eya7sAQO
霊媒師になるためには、崩壊した世俗的アイデンティティの放棄と超自然的存在との一体化による新しいアイデンティティを含む状況変化のための儀礼的支援が有効ですって。
タイミングを読んで支援しなきゃ意味がないみたいです。
197なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 21:23:07 ID:uUJRiU/Y
「一つの考え方として聞いてくださいね」があれば、無批判で聞かないといけないのかw
すげえなw

それじゃ、一つの考え方として聞いてくださいね。

自然農の思想は間違ってるし、むしろ害悪でさえあるんです。
その思想に感銘を受けて、自然農をはじめた人がほとんどすべて失敗して、
田畑を荒らしてしまうからです。害虫も大発生しちゃうし、本当に困る。
こういう思想を信奉してる人は、現実を見た方がいいと思います。
198なまえないよぉ〜:2009/07/10(金) 21:25:28 ID:Eya7sAQO
>>197みたいな人を量産した日教組とアニメとテレビと腐った世の中を規制しろ
199なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 02:44:39 ID:DInPArOA
批判したい!批判したい!批判したい!
200なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 03:31:23 ID:hZAMi2Ce
ピンクビーフン女のほうが虫よりいらないよな
201なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 04:05:56 ID:sa86HLFu
馬鹿が爆釣れの面白いインタビューだなw
202なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 09:11:29 ID:m+7DmiTX
まぁ、なんていうかこれまでの経緯もあるんじゃね
失敗しても認めず、後付で適当に誤魔化してばっかきた人だから
発言もすぐ二転三転して、前言撤回も当たり前

そういう人が何かを語っても、一過性のモノにしか見えないというか、
発言が軽いというか・・・なんつうか、響いて来ないんだよな

頭は良い人だと思うし、着眼点も間違ってないと思う
ただ、人として軽いから発言に重みが無いんだよなw
203なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 11:26:09 ID:FfiBTb2o
>>202
きみさあ、ずっと重いとか軽いとか言っているけど、何を根拠に言ってるの?
重くても軽くても発言の内容には何の関係もないし…
知り合いでもない人の人柄を良くそこまで断言して、個人的な感情を誰もが認める事実みたいに書けるもんだよ。
204なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 11:38:01 ID:k6utO1rr
>>203
おまえは>>202の最初の段落が読めないのか?
205なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 11:44:46 ID:m+7DmiTX
>>203
発言の内容自体は、キチンと研究した人の言葉を
そのまま言ってるだけだから正しいに決まっているよ
ただ単に、彼の口を通して聞くと軽く感じるってだけ

本人の発言が二転三転しやすい、前言撤回も平気ってのは
君が彼のことを検索してみれば良いんじゃないかな
知り合いだから知りえる情報とか、そういうことじゃないから
206なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 12:36:56 ID:C0bBtDEf
気になるクリエータのものを見る視点に興味があるんであって
ぶっちゃけその内容が正しいかどうかなんて関係ないんだけどね。
批判したい奴らはまずそのことがわかってない。
それがクリエーターに対する嫉妬なのか妬みなからなのか知らんが
こういう奴らは物語の構成も重箱の隅ばかり突付く見方しかできない。
で、大概どうでもいい事やそれをしても面白くなりそうにないことを延々と語る傾向がある。

つまり暇つぶしとノリで批判したくていつも前傾姿勢でウズウズしてる奴らが
いまここに集っている。

207なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 13:07:00 ID:tyHwLnef
>>203
文盲乙
信者乙
君はどっちを言われたい?
208なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 13:30:40 ID:9wC3haMI
>>205
二転三転、前言撤回がデフォの河森でもこの思想はガチな希ガスw
最初のきっかけが一意見として創作に生かす為ではなく、心労から逃れる為だったみたいだから。
例えば精神的な病を患った人が、彼是悩みぬいた末に宗教や自然療法の類に救いを求めるのは珍しい話ではない。
だから回りの人間が現実論や筋の通った正論を言った所でそう簡単に考えは変わらないだろう。
>>173を見れば分かるけど、例えカルトと言われ様とも河森自身は救われたという実体験があるからね。

どちらにせよこのインタは早計だったと言わざるを得ないな、作品を見る限り。
あ、勿論これは一つの考え方として聞いてくださいねw
209なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 16:53:37 ID:5m7oTSDe
何をもって二転三転と言っているんだろ?
その辺が逆恨みの原因なんだろうな。
210なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 18:18:39 ID:tyHwLnef
妬み、僻み、逆恨み
信者は教祖様の過去も含めて全肯定ですね
211なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 18:47:48 ID:k6utO1rr
>>209
あんたはまず、IDを変えるのをやめたらどうかね?
212なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 19:32:53 ID:DInPArOA
批判を批判すると、信者ってことになるのかよ・・・
批判者が、インタビューの主旨を掴めてないだけなのになあ。

IDを変えるなとか。
批判者批判が一人だと考えるところが厨なんだって。
213なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 19:41:08 ID:k6utO1rr
>>212
まずは、あんたがインタビューの主旨を説明したらどうよ?
筋が通ったもんなら、みんな黙るでしょ。「これはアニメ制作の背景となる
ものを聞いてるだけだから、黙って無批判に聞いておけ」じゃ、誰も黙らん。
214なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 19:53:57 ID:5m7oTSDe
誰も黙れなんて言ってないのに…
なんでそう取るのかな?
二転三転の根拠を説明する=黙る
ですか?
215なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 20:37:19 ID:DInPArOA
説明を求めるって考え自体が、もうダメなんですけど・・・
主旨を掴む能力ゼロってことだよね。

どうしようもないよね。
216なまえないよぉ〜:2009/07/11(土) 21:53:23 ID:5m7oTSDe
俺は>>213にレスしてるのに
なんでお前(>>215)が返事するのよ?
217なまえないよぉ〜:2009/07/12(日) 01:40:58 ID:BLQpNLlZ
河森信者じゃなくて自然農系のオカルトエコロジー信者かぁ?
遅くともアルジュナの頃から頭おかしいだろ河森は。
二転三転してるのとしてもそれは表層だけだ。どう見てもまともじゃない。
218なまえないよぉ〜:2009/07/12(日) 02:31:13 ID:69dDq63k
新体道の信者だろ。
219なまえないよぉ〜:2009/07/12(日) 03:48:23 ID:sl7Owmw9
ずれた考えと自覚してポリシーにしてるんだろ。こういう仕事してる奴には珍しくもない。
それともここでキモオタが指摘するようなこと本人が気づいてないとでも思うのかね。
220なまえないよぉ〜:2009/07/12(日) 03:55:21 ID:BLQpNLlZ
>じゃあどうして手間をかけるのかというと、自然のままに育てると、多くの場合対面積当たりの
>生産量は70〜80%ぐらい、2、3割は落ちるんですよね。

というように明らかに「事実として」語ってるのにそりゃないだろwいい加減低能信者は消えろよw煽りとしても5流w
221なまえないよぉ〜:2009/07/12(日) 17:21:38 ID:3QE4krcf
主旨を掴む能力ゼロってことだよね。
222なまえないよぉ〜:2009/07/12(日) 18:10:39 ID:XrNan/uf
河森が主旨を掴む能力ゼロってことだろ?
もうちょっと考えてからモノ言えばいいのに半端な知識でいうから反論されるだけで
羊水発言のタレントと痛さじゃ変わり無い
223なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 00:26:57 ID:Kupbc2Pe
バスカッシュとヒカ碁を比べたら、河森の言い訳がまるで成ってない事がわかるな。
キャラ立て・バトル描写・王道ストーリー、これらが揃えば、マイナーな娯楽でも
ルールを知らない層にまで「囲碁やってみようか」という気を起こすほどのヒットを飛ばせた。
バスカッシュがダメなのは題材のせいじゃないよ、お話作りの基本がダメなだけ。
つかあんだけおっぱいやエロシチュエーション満載にしといて、いまさら効率志向を批判するなよw
224なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 00:32:30 ID:x5lfqt2A
>>223
河森の言い訳って何?
面白そうなネタだから教えてくれ。
225なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 00:35:52 ID:Kupbc2Pe
↑主旨を掴む能力ゼロw
226なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 08:57:05 ID:X5HGi1nL
河森は平気で設定を後付で覆すいい加減差が魅力であり、
面白ければ過去の設定にしばられない、前言撤回も辞さない
こういう人間だということはもはや常識だと思う
マクFに関しても、ライブ感のある作品作りで既に出来上がった物を
遡って訂正したり、思いつきで設定を追加削除したりは当たり前だった
Uと銘打っておきながら続編→パラレルに変更など、
河森だけの責任では無いだろうが、このシリーズはいい加減さが目立つ

よく捉えれば常識という鎖に縛られない自由な発想
悪く捉えれば設定が曖昧、平気で前言撤回、二転三転だと思うよ
227なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 11:26:55 ID:cv/MtDyX
>>220
??
さすが5流なんて言葉使う奴の脳内はよくわからん。小学校からやり直してきたほうがいいぞ
228なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 11:32:56 ID:ZRrvEkcT
脳弱アンチとそれにポッポする盲目信者
微笑ましいねwww
229なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 11:46:45 ID:cdJw9aQx
続編→パラレル、アナザーストーリー→後続作品とリンク

明らかに二転三転です、本当に(ry
230なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 12:36:25 ID:0xdfvpPi
頑張ってマクロスIIを持ち出しているところ
誠に申し訳ありませんが
河森は参加してないんですよ。
その上河森の二転三転からマクロスシリーズの二転三転に話をずらしているし

「河森がマクロスIIについて直接語ったコメント」を三つ並べて二転三転ぶりを
示せばいいじゃない。
他の話題でもいいけど三つはコメントを並べようよ。それでも「二転」だけどw
「河森」のコメントを引用しなきゃだめだよ
231なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 12:43:27 ID:X5HGi1nL
>>230
つまりこういうことか?

マクロスと名の付く作品が河森の意図しないところで
勝手に企画、製作され、そしてそれと他シリーズとのつながりも
河森が関知しないところで勝手に位置づけられている、と

二転三転が本当に2回3回だと思ってるあなたに聞くのもアレだけど・・・
232なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 14:57:59 ID:0xdfvpPi
>>231
>>229に話しているんだけど…まあいいや
今は「発言」レベルのお話をしてるので
勝手に意図とか関知とかに話のレベルを変更しないでちょうだいね。
せこいよ。

早く発言を三つ並べてね。
四つ以上でもイイよw
二つ以下はさすがにダメよ。

無理だったら無理と言ってね。
233なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 15:24:39 ID:X5HGi1nL
>勝手に意図とか関知とかに話のレベルを変更しないでちょうだいね。

問題になっているのは、彼が『二転三転、前言撤回』したかどうか
これを示す例としては、Uにまつわる一連の行動で十分だと思う
メディアを通してされた発言、公言されたモノを3つ挙げろや、ってのは
揚げ足取り以外の何者でもないと思うんだ

河森の意図が反映され、Uの立ち位置はコロコロ変わった
そう考えるのが妥当だよね、周りが勝手に決めるわけがないから
そうであるなら、彼の発言が二転三転した、と言えるんじゃない?
234なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 18:12:16 ID:+3z1iG74
このスレは勉強になった。
一度ボタンを押し間違えると、人は自分の主張に固執し、決して修正には応じない。
農業話でないのに、農業話だと誤解したバカが、河森への見当違いな批判を止められない。
それを指摘する者は信者と呼び、罵る。
もう止められない。ボタンを押し間違えた自分を認めたくないのだ。プライドが高く、バカだから。w

しかし、自分がインタビューの主旨を間違えていたことを指摘され認められた賢い者は、速やかに去っていく。
かつての河森批判に勢いがまるで消えたことからも、それがよくわかる。

バカがどこまで走るつもりなのか、見守りたいものだ。

235なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 18:31:47 ID:Kupbc2Pe
>>234を翻訳すると

・農業問題での河森=トンデモオカルトは確定。何らかの論拠にしている時点でアウト。
・何が河森発言の主旨であるかは、主旨が重要であると主張する側にさえコンセンサスはありませんw
・ネットは暇のある粘着が勝つので俺はこれから意味のない煽りを続けます。圧勝w
236なまえないよぉ〜:2009/07/13(月) 19:20:54 ID:0CBE1vF/
>>234
ボタンは掛け違えるもので、押し間違えるもんじゃありませんぜw
エレベーターかよw
237なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 04:13:49 ID:Q0BdKWBi
>>233
おいおい。お前さんが前言撤回、二転三転といってるんだから、
発言を書こうよ。前言撤回は発言をひっくり返すという意味なんだから。
大体、発言が存在しないのに何でお前さんの「前言撤回、二転三転」という印象が形成されるのよ?

「Uにまつわる一連の行動」も例示できなかったじゃん。

「河森の意図が反映され、Uの立ち位置はコロコロ変わった」って何を根拠にそういってるのよ?

マクロスIIに河森が関わってないという基本的な知識すらないきみがなんで河森はこれこれだと発言できるのよ?

いい加減に嘘をつくのはやめようよ。ほんとのことを言おうよ。
238なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 04:43:34 ID:fnlm0Hpl
河森「ガンダムが、それまでのエポックメーカーだったとすれば、ガンダムとも変えなければいけない。
    ガンダムでうまくいったことは絶対にやってはいけないのがマクロスでした。
    同じことをすれば受ける、盛り上がるとわかっていても、ことごとくやらない。
    そういった縛りを自分としては厳しくつけていましたね。」

クリエーターとして「他人の真似はしない」「同じパターンは繰り返さない」など、独創性への強いこだわりをもつ。
持論として、オリジナルのアイデアこそデザインであり、それをアレンジしたものは「スタイリング」と呼ぶべきと語っている。
239なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 07:16:00 ID:rGLjN8PN
痛い長文オナニーばかりで気持ち悪いスレだな。
河森がここのキモオタごときに指摘されるようなことを自覚していないわけがないし、
それと同レベルの反論する痛い信者なんて眼中にはないだろう。
240なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 07:46:30 ID:Y2ozqKwB
「人の死を過度に賛美しない、現実では遺品も遺体も返ってこないんですよ」

→オズマ死にかけシーン
→ミシェル死亡シーン

主要キャラは美化しまくり、遺品もしっかりゲット
241なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 08:28:04 ID:xB/1swwL
要するにアレだな
河森ってやつは面白いと判断すれば平気で前言撤回をする男
だがそれが結果として作品を面白くしているので
是か非かで言えば、是として捉えてしかるべき
だが信者はそれすら認めず全肯定、河森を妄信している
一人の日本語をよく知らない信者が小学生波の理論を展開中、と

まぁ、その場のノリで適当なこと言うタイプなのは確かだろ
死を過度に賛美しないってのも、ギリアムが死んだときに
オズマにちょこちょこしゃべらせたアレ、アレが総てだし
それ以外では普通のアニメと変わらない美化ぶりだった

Uのシリーズ内における扱いを巡る経緯も、状況に応じて変えたこと
ファンから批判が出たらパラレル扱い、でも面白い部分はいただいちゃう
彼が何かを言ったからと言って、それが絶対であるという保障はない
ただ結果的に作品が面白くなるのなら、別に良いんじゃね
242なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 09:39:41 ID:bqlgk4zY
前言撤回、二転三転平気だけどその分面白い作品を作る
コレで良いんじゃねェノ?
243なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 15:44:05 ID:OUgkbjZn
前言撤回も二転三転もいまだにソースが出てこないからなあ。
244なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 15:57:24 ID:PFm1rY6m
931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 09:11:21 ID:FCN61pwb
>>924

【コラム】「キャベツ畑の毛虫」は殺すべき? 「マクロスF」河森正治監督インタビュー2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1246936377/240
のコピペね。

スレを読んでいると、頭がおかしい人がここ数日発狂しているみたい。
妄想と事実の区別がつかないらしい。

相手をするもしないもお前らの自由だが。



信者発狂、決死の援護要請の巻
頑張れ応援してるぞ!
245なまえないよぉ〜:2009/07/14(火) 16:49:30 ID:bqlgk4zY
ソースは散々出てるだろ
後付設定でそれまでなかったルールを付け加えたりもザラ
これも前言撤回みたいなもんだよ
246なまえないよぉ〜:2009/07/15(水) 10:16:29 ID:dYxuj+iC
良い意味でいい加減な男っつうことだが


いい加減であることは間違いない
247なまえないよぉ〜:2009/07/15(水) 10:48:54 ID:WylGgWPm
送り手よりも、受け手のほうが知性があるんだな
サテライト、いや河森に限っては。
248なまえないよぉ〜:2009/07/15(水) 14:51:16 ID:dYxuj+iC
決してアニメの送り手総てが知性的だとは思わないが
少なくとも河森には知性があると思うぞ



ただ(良い意味で)いい加減かつ適当、信用のできない男だ
249なまえないよぉ〜:2009/07/16(木) 12:39:25 ID:w1Ip/1zt
アニメの送り手が観る側より知性的だったのは
観る側が小中学生だった頃だけだろ
250なまえないよぉ〜:2009/07/16(木) 12:57:46 ID:F3ChTQdq
小中学生レベルのキモオタしかアニメなんかに入れこまないよ。
知的レベルは変わらないのに見栄や要求ばかり大人になったキモオタ相手に商売するのは大変だろうな。
251なまえないよぉ〜:2009/07/16(木) 13:02:02 ID:Ytrcfj+C
まぁ、小中学生だのキモオタだのよりは理知的じゃないと困るよな
252なまえないよぉ〜:2009/07/16(木) 13:46:23 ID:pIQyHVdn
思想が薄っぺらいんだよ
近代農法が発展していったのは、飢え死にを減らすためだろ
世界的に見ればいまだに食糧難は続いてるのに、自然回帰だの文明の退廃だのと上っ面の綺麗事に振り回されてw
そんなんに騙されて感動するかっつーの
253なまえないよぉ〜:2009/07/16(木) 14:02:12 ID:h85rE4Xc
今こそ、アルジュナを再放送しろ。
254なまえないよぉ〜:2009/07/16(木) 14:04:19 ID:Ytrcfj+C
ま、感受性が豊かなんだろ

だから自分の知らない領域に興味を持ってすぐに影響を受ける
考えが浅くみえるのは、ほとんどが他人の受け売りで
まだ自分の物にしてない状態で語ってるからだろ
255なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 08:43:24 ID:/bQFx1nJ
おまえら農業の話をしたいんじゃないのか?w
256なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 08:54:08 ID:1EvDBt1y
>>255
昼間っから2chをやっている農家なんかいないと思うんだが、
このスレには大量にいるらしいよw
>>180なんか、アニメ監督のせいで農業に実害を受けたらしいよ。
どんな家庭でそんなことになったのか説明がないけど。
257なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 09:08:31 ID:ikhvCSRT
>>256
日中、暑い時間を選んで、わざわざ炎天下の中、農作業しようとうする人は少ないのでは。
258なまえないよぉ〜:2009/07/19(日) 14:31:46 ID:HsArTyqG
農家って大体朝早く畑に行くからな
ま、それはそれ・・・

要するに、眉毛が他人の受け売りトークしてるだけだろ
影響受けやすい人なのは確か、アンテナが優秀なのも確か
シッタカなのも確か、先見性があるのも確か
そんだけのことだ
259なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 08:55:06 ID:j7kER6Nm
メカとコンセプトデザインだけしてればいいのに
何かいつの間にか初めのマクロスの監督って事になってるし
手柄横取りかよ
260なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 09:05:38 ID:Ur91+CG3
エウレカみたいなポジションがベストだよな
メカデザは文句無い、監督としては無能
261なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 09:16:08 ID:a714h/4k
>>259
TV版は監督いないし、劇場版は監督だよ。
知らないことは黙ってた方がいいよ。

>>260
エウレカのデザインはダメだったじゃん。ぜんぜん売れてない。
まあ、ストーリーがメカ不要で演出がデザインのレベルについていけなかったのが真相だけど。
262なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 09:22:36 ID:Ur91+CG3
でも実際、河森監督作品ってほとんどないんだよな・・・
個人的に好きなのはプラスとゼロ、アクエリオン
この3つも他の人が監督やったらもっと面白かったかもしれんが・・・
263なまえないよぉ〜:2009/07/21(火) 10:00:57 ID:j7kER6Nm
>>261
TV版の監督は実質、石黒昇でしょ
リアルで見てた世代なら疑問をはさむ余地無いよ

劇場版は河森だけど、>>1の連載では、何故かTVシリーズの監督も河森って前提で記事が書かれてるんだよね
264なまえないよぉ〜:2009/07/22(水) 14:02:16 ID:mWAIMocb
河森監督作品で成功したのってアクエリオンぐらいじゃないか?
265なまえないよぉ〜:2009/07/22(水) 15:17:29 ID:uXF3cidO
パチンカスマネーでアニメ作ってる人が何言ってもなぁ…

266なまえないよぉ〜:2009/07/22(水) 16:13:48 ID:pwGjyqGF
>>1
> 1回全部壊してから、新しく同じ機能を持つものを作り上げる

地デジがまさにこれだよな
267なまえないよぉ〜:2009/07/22(水) 22:08:21 ID:mCMgGRtb
>>263
BS夜話で板野も言ってたけど、河森が大学行きながら作ったのが初代と愛おぼだぞ。
268なまえないよぉ〜:2009/07/22(水) 23:03:19 ID:s4MkAkz0
>>267
ほっときなよ。その人見えない敵と戦ってるんだよ。
どんな敵かというと、「初代TV版の監督が河森」と主張する敵なんだって。
そんな敵どこにいるんだか皆目見当が付かないんだけど、その人は戦ってるみたいよ。
そもそも、初代TV版には監督がいないんだってさ。
269なまえないよぉ〜:2009/07/23(木) 10:11:44 ID:VuopH1Jb
>>268
叩く相手間違えてないか?

まぁとりあえず、俺の河森評
原作者としては結構好き
メカデザは言うに及ばず、第一人者だろう
監督としては無能、特にシリーズモノは向いてない、短編OVAには向いてる
270なまえないよぉ〜:2009/07/23(木) 10:56:46 ID:ueEvqoYJ
>>269
きみ誰よ?
俺が言っている「見えない敵と戦ってる」人って、
ID:j7kER6Nm(>>259, >>261
のことだよ。
きみがID:j7kER6Nmじゃなかったら、きみには全然関係ない話だから気にしないでくれ。
271なまえないよぉ〜:2009/07/23(木) 10:58:10 ID:ueEvqoYJ
ごめん>>261じゃなくて>>263だった。
関係なかったら気にしないでね。
272なまえないよぉ〜:2009/07/23(木) 16:15:14 ID:VuopH1Jb
つか、俺は>>268にレスしてるんだが、なぜ君が絡んでくるのかね
273なまえないよぉ〜
>>272
0時をまたいだからIDが変わったんだよ。
書き込みの内容の整合性取れてるし問題ないと思うんだけど。