【SF】2009年星雲賞 故伊藤計劃氏「ハーモニー」や「マクロスF」など受賞
7月4日、栃木県那須塩原にて開催された第48回日本SF大会(T‐con2009)会場にて、
2009年の星雲賞の発表が行なわれた。星雲賞は昨年1月1日から12月31日の間に発表された
中から最も優れた作品を、日本SF大会参加者の投票によって選び出す。
日本SFファングループ連合会議が実施するもので、日本長編部門、海外長編部門、日本短編部門、
海外短編部門、メディア部門、コミック部門、アート部門、ノンフィクション部門、自由部門の
9つの部門から構成されている。日本のSF関連の賞では、最もよく知られたもののひとつである。
2009年は、日本長編部門を伊藤計劃さんの『ハーモニー』(早川書房)が見事受賞した。
作品は健康第一主義、完全な医療経済が実現した未来の世界を舞台にした意欲作である。
受賞した伊藤計劃さんは、今年3月20日に、34歳の若さににして逝去した異才である。
2007年に『虐殺器官』でデビューしたばかりであった。
星雲賞の受賞で、あらためて豊かな才能の早世を惜しむことになった。
また、日本短編部門は、野尻抱介さんの『南極点のピアピア動画』(早川書房)が選ばれた。
昨年の『沈黙のフライバイ』に続く日本短編部門連続受賞となる。
野尻抱介さんは2000年の『太陽の簒奪者』(日本短編部門)、2002年に『ふわふわの泉』(日本長編部門)、
2003年に『太陽の簒奪者』(長編版)(日本長編部門)、2007年には『大風呂敷と蜘蛛の糸』(日本短編部門)
を受賞している。2000年代の日本SF界を代表する作家であることを強く印象づける。
過去にアニメ作品や特撮作品が数多く選ばれてきたメディア部門は、『マクロスFrontier』が選ばれた。
昨年の『電脳コイル』、一昨年の『時をかける少女』に続くアニメからの受賞である。
『マクロスFrontier』は、2008年から2009年までテレビ放映された話題作である。
マクロスシリーズの最新作として総監督河森正治さんのもと、アニメスタジオのサテライトが制作した。
これまでのシリーズと同様に、未来の宇宙を舞台に歌と戦い、そして三角関係が物語の中心に据えられる。
菅野よう子さんによる音楽も話題で、2008年の大ヒット作となった。
既に劇場制作も進んでおり、今年11月に第1弾が公開される。
コミック部門は、最終第14巻が2008年2月に発売された内藤泰弘さんによる
『トライガンマキシマム』 (少年画報社)である。未来の宇宙を舞台に活躍する
賞金首 ヴァッシュを中心に繰り広げる作品は、国内外で大人気である。
今回は高い人気と評価を裏付ける結果となった。
『トライガン』は1998年にアニメ化されているが、
こちらも現在劇場版『TRIGUN THE MOVIE』を制作中である。大きな話題が重なることになる。
このほか海外作品では、長編部門をロバート・チャールズ・ウィルスンさんの
『時間封鎖』 (東京創元社/翻訳者 茂木健)、短編部門をテッド・チャンさんの
『商人と錬金術師の門』 (早川書房/翻訳者 大森望)が選ばれている。
アート部門は昨年に引き続き加藤直之さん、ノンフィクション部門は小松左京さん監修により
日本SF作家クラブが著作、翻訳、編集を行なう『世界のSFがやって来た!! ニッポンコン・ファイル2007』
(角川春樹事務所)となった。毎年ジャンルにとらわれない作品を選び出す自由部門は、
今年は受賞作無しだった。
日本SFファングループ連合会議
http://www.sf-fan.gr.jp/ >>2へ続く
animeanime.jp
http://animeanime.jp/news/archives/2009/07/2009f.html
2009年星雲賞
【日本長編部門】
『ハーモニー』 (早川書房)
著者 伊藤計劃
【日本短編部門】
『南極点のピアピア動画』 (早川書房)
著者 野尻抱介
【海外長編部門】
『時間封鎖』 (東京創元社)
著者 ロバート・チャールズ・ウィルスン
翻訳 茂木健
【海外短編部門】
『商人と錬金術師の門』 (早川書房)
著者 テッド・チャン
翻訳 大森望
【メディア部門】
『マクロスFrontier』
受賞者
河森正治(総監督)/株式会社サテライト(制作会社)
【コミック部門】
『トライガンマキシマム』 (少年画報社)
著者 内藤泰弘
【アート部門】
加藤直之
【ノンフィクション部門】
『世界のSFがやって来た!! ニッポンコン・ファイル2007』 (角川春樹事務所)
著者/翻訳 編集 日本SF作家クラブ
監修 小松左京
【自由部門】
受賞作無し
3 :
なまえないよぉ〜:2009/07/04(土) 20:15:42 ID:vp5FfXEP
ご冥福をお祈りします
4 :
なまえないよぉ〜:2009/07/04(土) 20:16:25 ID:9vSIrT+K
星雲賞終了のお知らせですか
5 :
なまえないよぉ〜:2009/07/04(土) 20:21:45 ID:5wk7Ab6e
死んで花実の咲くものぞ
6 :
なまえないよぉ〜:2009/07/04(土) 20:24:21 ID:lN7eJ25z
マクロスwwww
7 :
なまえないよぉ〜:2009/07/04(土) 20:30:04 ID:m0w/hhhY
トライガンかよw
8 :
なまえないよぉ〜:2009/07/04(土) 20:41:14 ID:08OwBqTN
日本SF大会っつーとやっぱりDAICON FILMとかを連想しちゃうんだけど、
今でもSF大会であぁいうような自主制作映画って上映されてんの?
9 :
なまえないよぉ〜:2009/07/04(土) 20:42:21 ID:ueKWMGan
1期をリアルタイムで見てないやつのマクロス批判は
断じて認めん!
CCさくらはFS
星雲賞は完全に出来レース化してしまったんで辛い
有望な小説家が亡くなったのか、亡くなったから有望と言われたのか。
聞いたことなかったし。
まあアニメはマクロス以外なかっただろうな。
コミック部門は水惑星だろ、どう考えても……。
>>12 次の世代は伊藤と円城で安泰だと思ってた。それぐらいに有望。
14 :
なまえないよぉ〜:2009/07/04(土) 21:47:22 ID:+aPMcZjO
それで、今年の暗黒星雲賞はどうなったのですか?
ちなみに去年の「四階への道」は私も投票しました。(笑
沈黙のフライバイ
セガールが悪役に遭遇、ボコボコにする作品
伊藤計劃氏、亡くなってたのか!
>>12 ちょっと嫌な言い方になるけど宮部みゆきと伊坂幸太郎が絶賛してた作家
一応ちゃんと有力視されてた人だったのか。
最近の作家とか全然わかんね
小島秀夫のラジオでも追悼やってたよね。
>>19 一部界隈で絶賛されていた、という言い方のが正しいかもしれない。
あと数年生き延びていれば、SF以外のジャンルでも注目を浴びていたに違いなかったが。。
時間封鎖はないわ
>>8 俺もその世代だなぁw
つかDAICONで初めてSF大会というものを知ったよ。
あの当時SFってのが妙に怖くてさw
なんか、足踏み込んだら出られないみたいな妙な怖さがあったんだよな。
24 :
なまえないよぉ〜:2009/07/05(日) 11:10:25 ID:doIzJOPf
昨日BSで、マクロスF見たけど
チョン作監でも、クオリティ高いな
>>13 その2人の区別がつかない俺オッサン
俺好みの作風じゃなかったけど、確かにレベルは高かった
つくづく惜しい
尻P受賞おめでとう、それはそうと先生仕事してください。
星雲賞とっても今は売り上げにつながらないからな
来年は東京なのか。
オープニングはTF2010のOPテーマだったら吹くけど。
何気にトライガン劇場版作ってるのが驚いた
30 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/07/06(月) 02:18:53 ID:6nyxwCdi BE:161978966-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<すっくと立った星雲仮面
トライガン今更ww評価されんの遅すぎ
まあとにかくおめでとうございます内藤さん
マクロスとトライガンは映画化に向けての話題づくりか
映画化で話題だから票が集まったと考えるほうが妥当だと思うけど