【秋葉原】アキバの顔・古炉奈、2度目の決断――業態変更の真相を追う!
>>78 ヤマギワは最高だった。ヤマギワが無くなった今、CDの品揃えが良いのは石丸だけ。
…割高感が否めないが。
ヤマギワがなくなってから
マニアックなCDが入手しづらくて困る。
83 :
なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 18:42:00 ID:tvsHLnVZ
結局、ジャンルは違えどマニアもオタクも
昔なら○○キチガイって一緒にされてた存在だろ
84 :
なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 19:20:43 ID:OwlK6bD/
>>82 ネットでかえないかい?
そういう小さい物の品揃えは
秋葉<ネット だろう今や
「俺はオタじゃないぜ」ってオタが一番厄介
86 :
なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 22:35:18 ID:z8gFLwHZ
ホコ天反対の同族嫌悪孤独田舎オタの事だな
87 :
なまえないよぉ〜:2009/06/16(火) 23:30:24 ID:UEnRg92T
ラジオセンター行くたびに「二つで十分ですよ」を思い出してしまう。
89 :
なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 02:01:17 ID:8u6t2oC5
今の秋葉原は果たしてイイ方向に行ってるのだろうか?
みんないつぐらいの秋葉原が良かった?
スレタイ、変態に見えたw
>>89 Windows95発売の頃かな。あの頃の賑わいは凄かった…
>>89 90〜95年が天国だったって盲目的にマンセーしてる奴が居たから
「はあ?マハポとかも最高だったの?」と突っ込んだら黙り込んだ
思い出って美化されるなw
94 :
なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 09:51:51 ID:13ypEQ71
>>93 思い出が美化されるのは当然。
何が悪いんだ??
秋葉に限っての話であれば
キチガイが女装して闊歩したりエアガンで暴れたりに比べたら
マハポの店員がサンドイッチマンで雄叫び上げてるのはまだ微笑ましい
96 :
なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 11:40:30 ID:Cw/1Whbe
>>93 俺はそんなカオスな時代がマハポも含めて好きだな
はい、お前らの世代特定しましたw
ノスタル自慰乙www
>>73 小学校があるからヌキがある風俗店は出店禁止
あの学校あってホントよかった
「自分が楽しんでいた時の秋葉原以外認めない」・・・ってのは、
懐古厨も懐古厨叩きで粘着するホコ天復活厨も同じだけどね。
今後の秋葉原はどうなるのか、
古炉奈をギルド風レストランにしたオーナーの経営センスはどうなのか、
みんながどう思ってるのか、その辺の書き込みも読みたいなぁ・・・。
変わる街、変わって来た街ってのを理解しないとね
秋葉食堂で客のおじいさんが「昔の市場があった時が一番活気あった」と嘆いてたのを思い出す
要は昔は良かったって繰り言の永久連鎖なんだろうな
>>99 むしろ レストラン化したら食いにいってみたくなったけどな
飲み屋に使えるかもしれないし
ファミレスチェーンとかメイド喫茶とかでありがちな半調理済みレトルト料理だったらどうしようか。
品数は絞っても町の洋食屋風で手作りみたいなメニューキボン
103 :
なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 21:23:20 ID:KfNI0+2u
ギルド=職業別組合
ギルド風レストラン
意味不明
104 :
なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 21:42:46 ID:RqMnl+Aj
>>102メイドとか内装とか
どうでもいいことで客呼ぶつもりしかないので無理です
そんなことできる厨房作るには設備投資が今の予定の倍近くなるし、
何より厨房をバイトで済ませられなくなるので人件費上がりまくりです。
そんな金かけたくないです
って店主が言ってる夢見たよ
HPには何もないけど、新スタッフの募集とかしてるのかねぇ。
107 :
なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 00:15:52 ID:Mk5KPNEM
喫茶店に7000万てそりゃ傾くわ
>>103 「ラジオセンターのおっちゃん達が飯食う場所」・・・って事さ。
旨いソーセージとスーパードライじゃないちゃんとした地ビールが出るなら一度は行きたい
110 :
なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 03:32:47 ID:EWFnIx4M
しかし今の秋葉が
歴代で一番いい秋葉と言えますか
各世代の回顧厨の皆さん
111 :
sage:2009/06/18(木) 05:58:57 ID:2hYx4x9o
>>109 麻野商店の秋葉原ビール?
飲んだことは無いけど…
112 :
111:2009/06/18(木) 06:01:39 ID:2hYx4x9o
あ…、上げちゃった
いちいち言わなくていいよ鬱陶しい
>>1 >「店員さんにはコスプレをしてもらおうと思っています。いわゆる『萌え系』とはイメージが異な
>る『カワイイ・カッコイイ』系の衣装を想定しています。アニメやゲームにイメージを限定せず、
>この店の空気を活かしたものにしたいんですよね」
>
>古炉奈のイメージを生かすため、客層はいわゆる「アキバ系オタク」に限定させたくない。一般のビ
>ジネスマンや学生たち、女性客にも訪れてもらえるような「今まで秋葉原になかった店を出したい」
>という。
ギルドってのは、排他的だからな。
このスレみたいに、
古炉奈に固執する懐古厨のおっさんと、キモオタ叩きのコスプレゆとり厨との、対立した空気が漂う店内になりそうだ。
店に入る時に、両方からチラ見されそうw
いっそのこと、いつ撃ち合いが始まってもおかしくない西部の居酒屋をイメージした内装の方がいいんじゃないか?
ID:AxIzcWS3みたいに、まとめを作って、ばらまくのが 1番オタクっぽい
オタクというか精神的に病んでそう・・・
レストランだったら、一階にあった方が有利だね。
123 :
なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 22:34:22 ID:Iehg4o6c
二階は意外と気付かない人多いだろうな
入り口狭いし
124 :
なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 22:45:53 ID:Mk5KPNEM
喰い物屋がひしめき合ってるんだから、一軒だけギルド風なんてやっても、よっぽど料理がうまくなければ目立たないだろ。
秋葉原デパートの建物の中を中世風の都市にしたらどうだ?
青海駅の前にあるヴィーナスフォートみたいな感じで。
許可を得たコスプレイヤーやパフォーマーも、その建物の中で活動できるようにすれば、人も来る。
秋葉原は、電車男以降、マスコミに煽られて一種の観光バブル状態だったんだよ。
観光バブルに乗っかって増えすぎた飲食店は、淘汰されるだけ。
ヴィーナスフォートはかなりでかい
でも新横浜のラーメン博物館レベルなら出来るだろ
あそこは昭和30年代のコスプレしている劇団員(職員?)が「街の住民」として館内を練り歩いてる
その役をボランティアで募集したコスプレイヤーにやらせればいい
>客層はいわゆる「アキバ系オタク」に限定させたくない。
>一般のビジネスマンや学生たち、女性客にも訪れてもらえるような「今まで秋葉原になかった店を出したい」という。
メイド喫茶も、そういう事言ってた所があったよな
「アキバ系オタク」よりも厄介な、自己愛過剰なストーカー予備軍の「イケメン」が客層になってたけど
NOVAの先生を殺した市橋容疑者みたいなのがいっぱい集まる店ってのもすごいだろうなw
あれは病的なナルシストだったからねぇ・・・