【アニメ業界】アニメーターの平均年収、20代で110万円、30代でも214万円 「若手の才能が育たず、産業の先行きが危ぶまれる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まっちょつるぎφ ★
海外でも高い人気がある日本のアニメ産業の労働環境をめぐるシンポジウムが東京で開かれ、20代の若手スタッフの
平均年収が100万円余りで、優秀な人材が育たないなど、問題を訴える意見が相次ぎました。

シンポジウムは、アニメ作品の演出家や、「アニメーター」と呼ばれる絵を描くスタッフで作る団体が開いたもので、
団体が去年からことしにかけて行った労働調査の結果を基に議論が交わされました。調査にはおよそ700人の
アニメーターや演出家から回答が寄せられ、それによりますと、平均年収は、20代の若手で110万円、
30代でも214万円で、ほかの産業に比べて大幅に低い水準になっています。また、アニメの制作会社と
雇用に関する契約を結んでいないという人が全体の47パーセント、健康診断を今まで受けたことがないという人が
38%いて、不安定な雇用の実態が浮き彫りになっています。日本のアニメは世界的に高い評価を受けていますが、
一方で、少子化などの影響で、国内の市場規模は3年前から頭打ちになっており、シンポジウムの出席者からは
「今のような労働環境では若手の才能が育たず、産業の先行きが危ぶまれる」といった意見が出されました。
そのうえで、スタッフに固定給を導入することや、制作単価を見直すことなどが提案され、シンポジウムを
主催した団体では、今後、スタッフの労働環境の改善について制作会社などと協議を進めることにしています。

引用元:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013162781000.html
2なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:14:02 ID:aqmtZm5v
糞会社が搾取しすぎなんだよアホが
3なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:14:12 ID:lplCvUDb
アニメの才能は育てるものではなくて、もともとあるもの。
天才が余興でやって、世間に受けたら本腰を入れるもの。
しかしその天才も最近は本業でいっぱいいっぱい、余裕がなくなった。
4なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:14:44 ID:nfidK4q+
全てを解決するには中間搾取をどうにかする以外ないだろ
今のシステムのままで給料あげてやったらDVDの値段がとんでもないことに
5なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:14:45 ID:yiCRQHuo
もう手遅れでないの?
6なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:15:05 ID:fvDsYEK2
たとえばアニメーターの平均年収を1000万にしたら
そっち方面の才能がある人は全員アニメーターになろうとすんのかね?
仮に俺にアニメーターの素質があったとして、年収一千万でも別になりたかないが。
7なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:16:00 ID:ge5w28tO
搾取しすぎるからだろ
8なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:18:01 ID:gzIC2X8F
可哀そうに
日本には月17万貰えて医療費タダの外国人が何万人もいるというのにw

9なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:18:41 ID:j2hXutZ5
防衛大みたいに学生の授業の一貫で作業させろよ!給料の代わりに学費免除とか。
10なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:18:56 ID:iYRXdex+
>30代でも214万円


これはさすがにニートの俺でも引くわ…
11なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:19:47 ID:pM1+5YCO
って萌え系のアニメ何がおもろいのかわからん
もっと、シリアスな感じのアニメが見たい
なんか面白いのない?
12なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:20:40 ID:O29Ae+qN
>>11
ちょっと前にカイジやってたぞ
13なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:21:31 ID:u6l7kZgN
需要と供給の問題だろ。
ある意味適正価格だな。

お笑い業界も、競馬のジョッキーも似たようなもんだ。
14なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:21:38 ID:xp5ru52W
214万ってどうやって生活するの?
無料住み込み?食事無料?光熱費無し?
それなら俺もやってみたいが
15なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:21:56 ID:kySdmNrI
そしてさらにアニメの表現規制を仕様と企ててる奴らも居る、っと
終わったな
アニメの分野も中国に奪われるわけだ
いつものことだ
ま、アグネスの狙いはそこにあるんだろうけどな
16なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:22:47 ID:pM1+5YCO
>>12
あ〜カイジとかもいいけど
もっときな臭い、甲殻みたいな奴ない?
17なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:22:49 ID:3TgTtIE5
>>6
アニメ描いて年収1000万も貰えるんなら俺はやりたいw

年収100万とか、副業ナシで生きていけるの?
18なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:23:45 ID:gnoLPQ12
オマエらさぁ、こんな低賃金になったのは
全部、手塚治虫のせいなんだよ。
アニメをやりたいの一心で自分から大幅ダンピング
いまだにジプリの宮崎監督も恨み節。
19なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:24:04 ID:gIhpuwOB
バイトで稼げる分、声優のがまだマシだな
20なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:25:42 ID:gHuUsXF/
TV局下請けの制作会社の平均年収も・・・
21なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:26:13 ID:U0Hr2D7/
甲殻なんてお子様向け設定でキナ臭くないだろ
アップルシードとかならまだしも
22なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:26:31 ID:QrxMSIVc
既に下請けはどんどん中国や韓国に頼り始めているからな
23なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:27:27 ID:U0Hr2D7/
あー、CGアニメ映画になったのは別な
あれはお子様向け
まだドミニオンのがマシ
24なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:27:31 ID:zAP0V+4q
いいじゃん
ハングリーさがなくなるとだめになる
家電と一緒で朝鮮にまたのっとられるよ
25なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:28:35 ID:EGDzFSP9
>>17
職無しニートが生きているんだから「生きる」のは出来るんじゃない?
あとは同人で収入とか
26なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:29:22 ID:TwOwLVU/
阿呆はアニメ博物館つくるお金をアニメーターの補助金に当てたらいいと思うよ。
27なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:29:56 ID:eXgGrVyC
>>18
そのおかげで宮崎も今メシ食えてるんじゃないの?
28なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:31:40 ID:G3/iGi7R
>>23
なに上級者ぶってんだよw
29なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:31:46 ID:b2YHVNjN
手塚以降なにもしなかった先人には責任はないの?
30なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:33:22 ID:U0Hr2D7/
>>28
ちなみに俺の一押しは
ゴルゴ、オネアミス、ダグラムだw
分かってくれるよなwww
31なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:35:08 ID:prBt0IIh
流行の仕事は給料が安くなるのは当然。それでもはやり者に飛びついてくる
アホな若者が次から次にいるんだから、給料なんか上げる必要ないという論
理。
32なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:36:46 ID:eXgGrVyC
結局アニメ業界も介護業界と一緒で、入ってくる総合的な収入が低すぎるんだよ。
33なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:37:38 ID:Yv2LDh5P
110万だったらまあ普通だろ。職人見習いもそんなもんだよ。
アニメも多すぎるしもう少し減らした方がいいんじゃないの?
34なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:38:58 ID:cQo+MNjT
ウルトラマンも赤字覚悟で番組作っていた。

35なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:39:34 ID:G3/iGi7R
>>30
ゴルゴは漫画のほうがいいかな・・・

オネアミスはまあまあ面白かった。

ダグラムは見たことない。

攻殻っぽいアニメは最近見ないな。
36なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:40:24 ID:9ko7pys2
田舎でやれば安月給で雇えるぞ
東京でやる意味ないだろ
京兄とかttのところとか
37なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:40:42 ID:zZLkxfAS
もう崩壊してるじゃん
38なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:41:06 ID:l0qLCmxz
これ手取りじゃないぞ
39なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:43:06 ID:zZLkxfAS
ゴローとかの素人でも高給取りの監督になれる業界だろ
ラクラク育ちまくりじゃん
40なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:44:04 ID:0cB56rOS
深夜枠ばかりのせいもあるだろうけど
視聴者は決して少なくない
そもそもマーケティングが下手糞なんじゃないか?
41なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:47:38 ID:7iA2b3Xx
>>21
逆w
42なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:48:17 ID:0Yo5y2Hm
さっきから年収100万が適正とかもっと下げたほうがいいとか言ってるやつって
なんなの?働いたこと無いの?こんなの高校生のアルバイト以下の扱いでしょ。
というか人間扱いされてないよな。

それを見てまだ多いとか適正とか言うの?俺はこの業界には全く関係無い一般人
だけど普通にドン引きの水準だよ。
43なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:48:50 ID:VJTfbS2Q
自業自得だ、年収低いのを解ってなったんだろ?

が何時もこういうスレの結論だよな。もうね…
44なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:49:15 ID:ytvQ8F9b
117億円かけて作る国立漫画喫茶で関係者が大もうけできるよう、
アニメーターのみなさん命を削ってがんばってください
45なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:52:31 ID:U0Hr2D7/
>>35
世代が近いかもしれんな

ゴルゴは確かに原作のほうがピリピリしてる
アップルシードも原作のほうがいい(アニメは糞)

ダグラムはなあ、ダグラムはなあ・・・
政治がらみで人種差別やら弾圧やら汚職やら見れば見るほど鬱になるんだ
あんなもの小中生に見せんなよなw
46なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:58:14 ID:eKoN1ZHY
47なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 22:59:18 ID:U0Hr2D7/
>>41
そうか?
甲殻は勧善懲悪が鼻について見てられなかったが
挙句、人形遣いとやらと融合したりと脳内お花畑なメルヘンだし

アップルシードのほうがよほど地に足付いた泥臭い人間ドラマを
描いてるぞ?
原作読んでみ?
48なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:01:36 ID:ASkU4dmh
何を今更
押井アニメ初心者か?
49なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:02:34 ID:tpT8sgza
アニメーターは声優とか音響みたいな他の裏方と違って副業もロクにできねーからなー。
のし上がる倍率も高すぎだし、それでもやりたい人が居るのが不思議すぎ。
色々潰しが利く脚本演出方面を目指す方がよっぽど良いのに。
50なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:03:16 ID:ge5w28tO
搾取しすぎ
51なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:04:02 ID:wRLhpVQp
>>47
テレビの方の話じゃない?オレも漫画や映画よりテレビシリーズの方が好きだ


中間搾取をしないとやっていけない業界の体質を変えないといけないな
52なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:07:20 ID:U0Hr2D7/
>>51
ああ、SACとか言う奴か
それならゴメン俺は見てないから的外れな事言ってるかもしれん
仕事の都合で当時忙しくて深夜アニメも見れなかったんだよ
53なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:08:51 ID:TwOwLVU/
勧善懲悪ではないだろ別に
54なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:09:00 ID:0Yo5y2Hm
アップルシードの致命的な点は面白くない事。
つうか押井の作品って変に悦に入ってる所が凄く不愉快になる。
文学的(笑)な作品作ってるんだぜっていう意識が手に取れて
もう中二病の領域だよな。
イノセンスとか40分くらいしか我慢できんかった。
55なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:09:55 ID:M/nzDgS/
ピーエーワークスって富山の田舎にあるんだけど
寮費が安いというんで人材が殺到してるらしいな
56なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:10:23 ID:U0Hr2D7/
>>48
ああ、ビューティフルドリーマーの押井が監督だったのか
納得w
57なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:15:49 ID:YG6esLSz
>>14
2、3人でルームシェア。
同人誌なんかで原稿書いてもらって代金に数万渡すと涙流して喜んでくれるレベルの財政
58なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:18:42 ID:J8P1nUaX
>>49
同人で副収入得てるのはいるがな
59なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:22:52 ID:jKghp4+x
もう手の着けようがないんでは。
しがらみ無しの公金注入とか、募金とかくらいしか。
60なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:24:41 ID:U0Hr2D7/
アニメーター養成学校出ても食っていけないから工場勤めてるブルワーカーも居る
やはり本業にするには厳しいんだろうな
61なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:26:51 ID:+6uc/cN7
ブラックすぎて吹いたw
62なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:28:02 ID:v9nP4Vak
もう崩壊してるだろ現場もアニメそのものも
若手はこんなサービス残業が全時間みたいな形態じゃ育たない
アニメは萌えアニメだけ
終わってる
63なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:37:54 ID:fH5rADYp
バイトしながら開いてる時間で自主制作アニメつくってたほうがはるかに儲かるよな
んで、コミケとかで売ってればもしかしたら、ひぐらしみたいに同人から大ヒットするかもしれんしな
64なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:39:25 ID:RnYnFGgb
>スタッフに固定給を導入すること
固定給だった虫プロは仕事をしないやつでも給料を貰っていたから潰れたように聞いたな
だから出来高払いに移行したんだろう
逆戻りじゃないか
65なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 23:51:42 ID:XQjDDyej
市場規模がそれほど変わってないのに
アニメの本数だけ増やせばこうなるのは当然だろw
66なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:03:08 ID:ky3KmTvf
>>2
でも もう遅すぎたんだよ・・・

いま仮に 電通各社が搾取を止めても
ネットで無断で複製されて
ペイが見込めなくなってるからね。
67なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:03:33 ID:Bh9OfBff
あんな糞高いDVDで採算とるシステムなんだ
そりゃいつかは破綻する
いかにオタから搾取するかに奔走しててアニメはどんどん酷くなってるし
原作は使い過ぎて出涸らしかヒット作の繰り返しかしかない
68なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:16:33 ID:Qz+hQbsB
いまこそニートが本気出して国民的人気作品になるような原作作ってアニメーター救えるようなアニメ企画すればいいんじゃなかろうか
69なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:17:07 ID:6rl4KWgw
 たしか、日経エンターテイメントでこんな事を言っていた覚えが…
◆『WALL・E/ウォーリー』の監督
「製作費が高い?CGが凄い?今はCGのコンピュータは安いよ。
 製作費の8割は人件費だよ。日本のアニメと同じだよ。
 『我々は(製作費から)下請けに多額の賃金を既に支払っているんだ。』
 映画会社や我々はこれから自分達の給料を稼ぐんだ。だから、私達は世界中を回って、こうして今、あなたのインタビューにも答えているわけだ」


 『我々は(製作費から)下請けに多額の賃金を既に支払っているんだ。』
 ←ここが違うよね、日本のアニメとは。海外は出資比率に関係なく、下請けに多額の賃金が支払われるし。
 日本は製作委員会への出資比率で、儲けの分配比率が決まる。必然的に大企業やテレビ局が潤い、資金力のない制作会社に分けまえは少ない。

【酷すぎワロタ・・・】700人のアニメーターを調査 平均年収は20代で110万円 30代で214万円 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242996887/

70なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:26:34 ID:+Ebvc8gC
仕事は普通にあって、しかも残業しまくりで
この給料だもんなあ
71なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:28:03 ID:fpByJcLi
需要は一定数あるんだし
騙される馬鹿が減れば
ちょうど良くなるんでないの?
72なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:32:56 ID:il2vPz/k
>>64
それなら虫プロが具体的にどういうシステムだったかが重要だろうに
言ってること適当すぎだろ
73なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:39:25 ID:Aj5JCBrT
セル画を売ると生活費の足しになるとどこかで読んだ。
74なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:41:45 ID:FDfh4duN
>>73
いまはセル使って無いから複製でセル起こしするしかない
しかも訴えられたら終わりだな
75なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 00:55:30 ID:6Wvbj88a
2ちゃんねらーって
派遣社員とかの貧困は自業自得とか言って徹底的に叩くくせに
アニメーターの貧困は擁護するよね
ねらーはアニオタだらけだな

76なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:02:15 ID:ZYpjkdt5
派遣社員はスキルも向上心も無い
大半のアニメーターにはそれがある

その違いだろ
77なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:09:49 ID:LdKKM0hj
アニメーターって言ってもこれって、
誰でもできるような糞仕事の年収だろ。
それなら日雇い労働者みたいなもんだし納得。
代わりはいくらでもいるんだろからね。
78なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:24:53 ID:E/iJwTwN
日経エンタメに書いてあったけど
バンダイビジュアルの社員平均年収800万
ここをなんとかしろ
79なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:30:26 ID:O30vA6nb
COOL JAPANってのは、下っ端がくたばって冷たくなるまでこき使って作ったものってことですね!
80なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:36:46 ID:iHukmS4I
公正取引委員会かなんかが調査したのはどうなったんだ
81なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:40:03 ID:AI7/lRR2
残業当たり前の出来高制で絵の単価は良くて250円程度。酷い場合は一枚100円とも聞いた。
それで30代で年収200万じゃそりゃ人並みの生活するのにバイトはするだろうし、委託とかで同人誌の一つも売りたくもなる罠。
あと邦画と同じで、メインの会社は幾ら高額の制作費を手にしても下請けにはびた一文払わない気なのか平気で広告費とかに半分以上をスる。
それで酷評、最悪盛大にコケたなんて事が業界の現状で少なくないというのが笑うに笑えないしアニメーターが可哀想過ぎる。
82なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:45:45 ID:E1uq47I4
アニメーターはもっと団結しろよ
人との関わりが苦手でアニメに走ったんだとしたら団結して何かをするのは苦手だろうけど
83なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:48:17 ID:fpByJcLi
エロ同人売って業界ぶっ壊したり
名前が売れたらさっさと逃げたり
これだけ無茶やるアホが多いからな
出来高制にしないとサボる奴続出だと思う
84なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 01:54:50 ID:LdKKM0hj
グットウィル=アニメ販売元
派遣労働者=アニメーター

そりゃあゴミ屑扱いは当然。
てーか嫌なら辞めればいいんだよ。
今やってるアニメの半分以上は要らないし。
ここ6〜7年萌えアニメの乱発で、
糞アニメ率が上昇しまくりなんだから。
85なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 02:05:03 ID:AI7/lRR2
長いチラ裏になるが、アニメは勿論のこと大抵の邦画も良い物を作りたいという作り手全体の意思は変わらないのに、揃いも揃って金或いは時間のかけ方を激しく間違えている気がするのは俺だけか?
あと先程(高額の制作費→結果は最低)の例を言うならば、続編に至っては中学生の学芸会レベルの代物と揶揄されたガンダム種シリーズ。
制作陣トップが超弩級に責任感無しの愚か者ツートップだったにも関わらず、
ストーリーや設定なぞに一片の興味も抱かないノータリンの腐女子をきゃあのきゃあの言わせるためだけに一年間付き合わされたスタッフ(特に原画・動画)の心中は如何ばかりな物か……
86なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 02:47:49 ID:+H6a7Z7v
アニメとかとは無縁の所でフリーの絵描きやってる人間だが幾ら
何でも酷すぎるぞ・・・。
一応雇用者でしかも徹夜当たり前でこの給与でしょ。
フリーの俺でも隙間無く仕事入れたら200万は軽く超えていたよ。
それも駆け出しの頃で今はもっと稼げている。
狂ってるとしか思えん業界だな。
87なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 02:59:18 ID:EX2PfKbU
いまスタジオから帰ってきた自称業界関係者だが
アニメーターってもピンきりだと思うが そんなに給料安くないぞ むしろ進行とかの雑用やってる準社員のほうがよく生きていけるなと感心する
もちろん進行やりながら大多数はシナリオライターやプロデューサー目指してるんだがな
だからといってライターだけじゃ独立できないし食ってもいけない
まだアニメーターはデザイナーとして1本立ちできる可能性がないわけじゃない
88なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:09:07 ID:qgsF+J86
アニメ書くほうは表現者としての誇りのみで生きてるようなもんだな。
89なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:11:59 ID:6rl4KWgw
>>84
★期間工…年収500万円(月33〜35万円、年間2回計60万円×2の120万円のボーナス)。 派遣…期間工にプラス30%。
 実は、普通にしていれば凄いお金がある。「今月クビ切られて、来月ポケットに300円しかありません」は、凄く個人の問題か、嘘かヤラセの報道。
◆[サンデープロジェクト 2009/02/01]
▼財部誠一:
 すごく認識しなければいけないのは、例えばですね、ある自動車メーカーを調べに行きました。
 『期間工にいくら払っていると思いますか?月33〜35万円、年間2回計60万円×2、120万円のボーナスも払った。年収500万円になっちゃうんですよ。
 では、派遣ではいくらですかと聞いたらば、その期間工のお値段にプラス30%のせて払っていると。』
 そうするとですよ、さっき森永さんが言ったように「みんな路頭に迷っている」って、これはマスコミのインチキ報道で。
 『実は、普通にしていれば凄いお金があって。「今月クビ切られて、来月ポケットに300円しかありません」ってね、凄く個人の問題か、嘘かヤラセの報道なんですよ。』
▼森永:生活実態はもっと酷いですよ!給料はそうあっても(←結局、派遣は高給と認めた)、寮費引かれたり食費引かれたり…。
▼財部誠一:
 何言っているんですか?!じゃあ、その自動車メーカーの寮費いくらか知ってますか?月1万円ですよ、朝ご飯200円、夜ご飯350円。
▼財部誠一:
 働き方の問題は、そこだけに的を絞って話していると、実は、凄く説得力あるようでインチキな議論になってしまう。
 構造的に消費者は多様化してますから、製造業の現場は、商品の寿命が短くなっていて。投資をしようと思ったら、非正規を前提にしないと投資できない。
 商品なんて5、6週間で新製品を出しました、はい、これはダメですと。日本で維持しようと思ったら、非正規の労働を前提にしない限り、大企業も日本に工場を作れない。
90なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:18:39 ID:1OHa912x
根本的にまともな産業として成り立ってない
91なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:20:36 ID:Bh9OfBff
収益の得かたがおかしい
全話揃えるのに数万かかるDVDが収益源だし
92なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:21:51 ID:1OHa912x
>>91
そしてそんなのを買わせるにはもはや霊感商法に走るしかない
その結果がハルヒだのらきすただのけいおんだの
93なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:41:14 ID:IHGKzBuP
今こそ違うけど
俺も始めた当初はホントこんな感じだったな…
94なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:43:46 ID:FDfh4duN
アニメーターの業界団体作っても運営費でアップアップしてる現状…
95なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:47:22 ID:28xwe2Au
背景一点2kくらいで募集かけたらどのくらい人が集まるのかね?
査定して受け渡しっていう感じなのだがある程度の素案やイメージ原画渡して
こののシーンの背景を描いてみたいな感じなんだけど・・・
ディズニーの新しい映画が街一個丸まるCGで造って色んな角度から取り直しが
効く様に構成されているのがあっていづれそっちに行っちゃうと思うけど・・・
96なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:48:21 ID:rd0XfDJ4
>>92
霊感商法の意味調べてから出直してこいよ、基地外アンチ京アニちゃんw
97なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 03:59:58 ID:jSivA4dE
アニメ会社って要するにテレビ番組制作の下請け。
テレビが終わり始めてるから、アニメ業界も
そのあおりで終わりそうな気がする。

大半の所はもう、相当やばいんじゃないかな。経営。
98なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:08:34 ID:npVYRp9H
需要と供給の関係。
低賃金でもアニメ業界で働こうとするオタ共がいる限り、限界まで収入は下がっていくよ。

日本で業種によって賃金格差が大きいのは、高収入の職場で働こうとする意欲に欠けるかららしい。
海外だと、業種によって2〜3倍も賃金格差があったら、命がけでその業界に転職するそうな。
99なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:12:02 ID:28xwe2Au
テレビって若い人(購買層)が全然観てなくって老人とか金の無い暇人しか観てない
んだよな。
トヨタがテレビ斬り出したのは流石だなと思った。
色々大手営業の人達と繋がりあるけどトヨタの営業はちょっと言うことが頭一つ違い
叩き上げの人間には無い物の観点があるよって聞いてたけどこう早々先見の明が
あると何か凄いなぁ〜と思ったよ。
100なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:21:12 ID:3dGOXXaH
流石だなって…どこも減らしてるだろ
101なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:22:52 ID:qgsF+J86
年収200万とか将来どうすんだよ・・はっきり言って国民が社会的な生活できる
権利がどうのとかいうレベルちゃうぞ。結婚とか絶望やん。
102なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:36:31 ID:ha1atbm2
40年前から変わってねーもん今更変わんねーよ
103なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:38:15 ID:QZwP6ZLC
どうにもならんよ

アニメやってるやつって金に無頓着で好きなことを
他人に口出しされないで好きなようにやりたいワガママが殆どだから

金なんか貰ってオトナの責任が生まれるのは大嫌いだよ

だもんだから制作現場は幼稚園状態

良い年したオトナが打ち合わせ半日遅刻したり
携帯で話をしに外に出たと思ったら帰ってこなくて
なんと仕事ほったらかしてアキバに遊びに出かけたことが判明したり

メチャクチャなやつが沢山いる

そこにきて不況だろ
もうアニメ業界の病は治らないよ
104なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:39:52 ID:H/UmCZBh
年収より、アニメの制作会社と雇用に関する契約を結んでいない
という人が全体の47%って…ダメ人間の集まりだなw
そりゃ劣悪な環境にもなるよ
105なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:47:08 ID:YxdFgfwx
国産の人材が育たんのに海外発注すると作画厨は三文字かと愚痴をこぼす
だったらお前ら無職が業界に入れと
106なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 04:51:07 ID:QZwP6ZLC
ちなみにアニメでギャラ安いのはテレビシリーズだけだよ

なぜなら名前が売れる仕事だから安くても喜んでやる

一方 金稼ぎはエロアニメ作品とかゲーム絡みの仕事とかパチンコ業界の仕事とかね

これはクリエイター様(笑)は嫌がる仕事だから金とるよ

原画は月百万は稼げる

儲かる仕事とアピール仕事使い分けてるよ
107なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 05:44:08 ID:6MFRrH91
同人で稼げばいいと思うよ
108なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 05:48:13 ID:dSZvKM6+
副業でどんだけ儲けてるの?
そこら辺はっきりさせたくないから社保とかないのでは?
109なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 06:08:50 ID:SfiSjJrY
供給過剰なのに増える一方のアニメ
110なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 06:33:58 ID:NyveoGSZ
>>6
その分なる条件が厳しくなると思うけどね
現状同人感覚でいい加減な仕事してる人がまじめな人の足ひっぱてるから健全化の為にも
条件は厳しくするべき
111なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 07:35:26 ID:6q6hsOSh
>>105
あの手の評論家タイプに何を求めてるんだ?
無能だから蘊蓄垂れ流すしか芸がないんだろうに
112なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 07:46:37 ID:FDfh4duN
>>109
減ってるけど?
113なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 08:26:40 ID:d6Zxyt9o
アニメタ自業自得だ、俺しらね!
でもアニメはタダで見せろ!
アニメタの給料低いかわいそう!
だけどDVDは高すぎるからネットで落とすお!
エロ同人大好き!
アニメタがエロ同人でぼったくり商売はゆるさんお!

おまえらが如何に脊椎で生きてるか解るスレだなw
114なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 08:32:12 ID:yDophr00
製作費削られすぎなんだよね

打ち上げで死ぬほど飯食うのと声優にサイン貰うのだけが楽しみだし
115なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 08:43:01 ID:cLarjfZj
>>113

お前、DVDかってやれよ。同人も買ってやれ
116なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 09:45:15 ID:FPNZWzl1
>>115
同人アニメは買ってるよー
東方ばっかだけどね
普通の同人アニメはペイルコクーンって作品以降買ってない
暗くて欝々とした。昔の日本映画的作品ばっかだしね
117なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 10:50:27 ID:gAuelADm
まともに金払うなら毎回京アニレベルの売上が最低限必要なんだろうな
118なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 11:34:46 ID:0zfG1WRB
海外でも人気とかさらっと嘘付くなよ
海外でも国内でも人気は下火って別の記事で嘆いてたくせに
119なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 11:38:13 ID:XS+T9uvh
ゲーム会社て微妙な絵描いてるカスはこの数倍貰ってるよな。
ろくに体も描けないようなのが。

そりゃゲーム会社に行きたいわ
120なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 11:42:35 ID:9XTkyWhP
アニメーターは職業じゃない
121なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 11:47:14 ID:oZ11t8sc
テレビ局に依存しすぎたな
共に消える業界
122なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 11:51:17 ID:UJDG7hhu
韓国に下請け出すなよ
123なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 11:53:09 ID:1OHa912x
>>117
京アニレベル?
ああ、ムントか。余裕だな
124なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 13:27:56 ID:OQ61T4xp
今のアニメなんて萌えアニメばっかでつまらんから縮小すりゃいいじゃん
125なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 13:42:09 ID:aPLjxqUS
>89
俺期間工してた事あるけどそんなに給料良くないよwよくこんな嘘つくなw
トヨタで慰労金年70万ぐらいだよもちろん休んだら額が減る
俺の働いてたとこは月の手取り20万無かった下手したら15万ぐらい
派遣はもっとひどいぞ
まあ貯金はできるわけで、派遣ぎりの報道がおかしいのはそのとうりだけどね
126なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 13:49:50 ID:z6dnhzq4
アニメーターは絵が上手すぎなんだからイラストレーターになったほうが儲かるな
127なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 14:37:36 ID:01Tq1ADI
こりゃもう給料無くても生活できるくらいの富豪じゃないとアニメーターになれんな
128なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 14:51:15 ID:6AGAmmBd
年収110万て
俺の半分やがなww
129なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 15:49:22 ID:ubT0ebfa
アニメーターに限らず、プロの世界の平均はこんなもんだよ
何億とかもらってるのは極わずか。あとはほとんどがただ働き。
むしろ月謝とか取られてることもある

プロボクサーの内藤もチャンピオンになるまでバイトが欠かせなかったらしい。
130なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 15:53:39 ID:S/GRfzPi
まあ才能職みたいなのは成功者になるまではバイト生活が基本だけどな
アニメーターってろくにバイトする暇もない程働かされてこれじゃないの?
だから悲惨だって話だと思うんだが
131なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 15:57:44 ID:q6K0Aqwh
>>86
アニメーターって自営業扱いが多いんじゃないっけ?
132なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 16:01:48 ID:dSZvKM6+
>>130
じゃあバイトして金がたまったらアニメーターやればいいじゃん。
また金が無くなったらバイト。
別に新卒以外NGな業界でもないでしょ。
133なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 16:31:46 ID:fX9kgtHv
年収100万ってコンビニのバイトの方がいい暮らしできそうだな
134なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 16:43:38 ID:3I0k2ZuY
本田雄とか松本憲生とかの超人クラスは、年収どのくらいあるんだろうか
135なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 17:25:59 ID:5TOIL6+e
>>131
全員個人事業主請負扱いだから保険もなにもないと聞いてる。
136なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 17:48:43 ID:xUEVGiL5
専門学校の学費取り戻す前にやめるやつ多そうだなw
137なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 18:04:27 ID:NyveoGSZ
>>134
マジで幾らなんだろうか
プロ野球で言えばレギュラーで4番みたいなもの(語呂無くてスマン)だから
数億貰ってもおかしくない貴重な才能の筈なんだけどな
138なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 18:09:44 ID:KC/T0JXE
>>137
そんなスーパーアニメータの仕事も今では
キャラの顔が崩れてる、作画崩壊だ!
 って評価されちゃうけどね
139なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 18:28:24 ID:dSZvKM6+
>>137
詳細明らかにしないのは税金対策なんだろ
140なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 18:48:53 ID:Lrj1V5Fd
根本的に手作業に頼る部分が多くて人手がかかるのがネックなのだよな。
141なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 19:04:04 ID:pr99qpq0
本当にバカな業界だと思うよ
俺も夏には辞めてまともに就職するよ
142なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 19:12:30 ID:hP2ajztg
ここまで低いとは思わなかったよ
143なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 19:18:44 ID:dSZvKM6+
>>141
何歳だよ
144なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 19:33:05 ID:miP+gnu6
平均てことは、110万でもマシな方なのか?

145なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 19:35:02 ID:KYkdcrey
10年以上前から騒がれてたが一向に改善されてないんだな。
アニメなんて年間かなりの本数でてるのに。
末端の人間が冷や飯喰わされるのはどこの業界でも一緒だが、花形産業だけにそれを期待して入った人間は辛いだろう。
ピラミッドの頂点は少ししかないのにな。
146なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 19:54:18 ID:++A6YQCw
>>125
工場派遣の俺は平均手取りが15万円、酷い時は13万円、茄子10万円w
期間工や工場派遣の時給は年齢関係ないからお先真っ暗だよな
しかしこんな俺でもアニメーターよりはマシな金貰ってんのか・・・

時間はアニメーターのほうがありそうだからバイトで稼げそうだけどな
147なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 20:02:00 ID:5TNSL/6D
バイトだなw
エロ同人描いてた方がまだ儲かるんじゃねーの
148なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 20:41:11 ID:Euh0JN0A
アニメ博物館建てるより、業界の構造を変える政策が必要だろ。
麻生もアニメ好きとか言って、やること間違えてるだろ
149なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 21:59:10 ID:ubT0ebfa
アニメってテレビ放映されたりDVD発売されたりするものばかりじゃないしなあ

企業アニメとか交通安全アニメとかあるし
150なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 22:01:52 ID:ubT0ebfa
儲かってないというより、儲かってるんだけど上がごっそり持っていきすぎで
末端のアニメーターに収入が行き渡ってないだけじゃないかな
151なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 22:02:40 ID:3xSjtido
>>144
動画マンの大半はおそらく100万以下だよ
152なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 22:06:39 ID:3I0k2ZuY
”制作”会社の上層部とかは、収入はどうなっているんだろう?
東映やサンライズの上級管理職なら給料よさそうだけど、中小制作会社だと・・・
153なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 22:10:22 ID:XdDRNlYK
年収約110万って少なすぎだろ
一ヶ月焼く9万じゃないか家賃とか払ったら
生活できないだろ
154なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 22:43:24 ID:Lrj1V5Fd
5年後のアニメ業界はかなり悲惨なことになってそうだ。
人気原作の枯渇、視聴者数の頭打ち…。
155なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 22:48:42 ID:d+uEcQi6
日本は技術を持った人が稼げない国なんだよ。
ピンハネ業界は栄えるけど。
156なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:06:09 ID:/y8YEYDL
なぜそんなに低いのか知りたいな
157なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:17:29 ID:FPNZWzl1
>>156
ただでもいいから働きたいって言う
情熱が溢れすぎてる若い人が沢山来るからだよ

あと、アニメって赤字が当たり前の博打産業だとか
税金にとられるより資産になるコンテンツに投資したほうがいいっていう感覚で投資してるとこもあるらしいね

赤字が当たり前の世界に働く人に高い給料なんてでるわけないんじゃない?
158なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:19:05 ID:4ZWzZqIo
好きでやってんだから低賃金でもしょうがないだろ
年収500ぐらいあるんなら俺だってアニメーターになるわ
給料安くてもやる気のあるやつだけが残ったほうが質は上がるんじゃないか?
今のカスアニメ量産体制が崩壊すればちょっとは給料上がるだろ
159なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:22:40 ID:uf7TU79R
>>158
おまえなんかがアニメーターになったらそれこそアニメ業界の崩壊だってのwwwww
160なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:22:54 ID:cB+IaGCY
はいはい自己責任自己責任ww
161なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:25:10 ID:X/h5g4v8
>>158
お前は黙って同人でも書いとけよww
162なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:26:50 ID:NyveoGSZ
>>158
「俺だってアニメーターになるわ」って、韓国人や中国人がやってるからって誰でも出来る仕事じゃ無いんだが
大多数は稼げるかどうか以前に画力不足で本番の動画を描かせてもらえない。
同人でもそこそこ上手いレベルじゃないと最低限のアニメーターとしても使えない。
問題はちゃんとした絵を描いて売れてる物作ってるのに何故か給料が安い。
テレビ局や代理店は日本で一番平均収入が高い会社なのにおかしな格差がある
163なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:29:07 ID:/aFeeqc+
どっかで聞いたけど例えば三千万の制作費あったとしても使える額は一千万ぐらいらしいよね。
一千万はお偉いさんがピンハネ、もう一千万が広告だかなんだかで消えるとか聞いてたけど。
もし本当ならそりゃ給料なんてないわな。
164なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:41:38 ID:A7mWR5Qu
究極の格差社会であるメディア業界の最底辺だものね。


社会や政治のせいにする前に、自分たちで問題解決しろよ
165なまえないよぉ〜:2009/05/23(土) 23:50:12 ID:LFIk4Pvb
労働環境改善について意見のある人はJAniCAにメール送ってやるといいんじゃない?
http://www.janica.jp/
166なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 01:32:56 ID:DbGv5dQ7
>>164
アニメ業界は後2、3年が運命の分かれ道という感じがする。
このまま座して死を待つか、懸命に生き残り策を模索するか。
167なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 01:45:46 ID:4z1QJ2Gf
携帯ゲームで打開できたゲーム業界と違ってアニメ業界はもうどうにもならんように見えるが…
コンテンツをオリジナルじゃなくて原作に頼ってるのに異常消費でジリ貧状態だし
168なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 01:54:24 ID:DbGv5dQ7
>>167
アニメはそれなりの規模で作らないと売れないからね。
まさか主題歌を省くというわけにはいかないだろうし。
169なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 01:55:47 ID:JODM+vh4
と言われ続けて大分経つのだが
170なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 02:13:19 ID:DbGv5dQ7
>>169
今度こそ絶対やばい。
有力原作が枯渇している上に、関心の多様化で大ヒットが出にくくなってきている。
171なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 02:19:52 ID:1ksrArlS
今まではアニメが多作だったからねー
仕事がある分なんとか回ってた
172なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 02:42:09 ID:KbkTqHcd
なんかつぶしが利きそうで、実はそうでもなさそうな職業だな、アニメーター。
再編が起こるなら、あぶれる人も出てくるだろうが、実際はどうなんだろう?
173なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 03:41:31 ID:h26gj86i
実際に現場で数ヶ月前まで道化師にいた奴が働いているんだけど、コストを下げる為にチョンを大人数いれたら、
その頭のチーフが日本側のチーフともめて対立までになって、それが原因でやめたそうだ
おれはゲーム系だからよくわからないけど、今はゲームは作るものの数が多い割に安くてダメだわ
ゲームよりパチンコの方が儲かるよ 1つあたりの単価がゲームの倍だしな
174なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 03:46:55 ID:h26gj86i
あんまり中国任せにするとあのヤシガニの悪夢が再び起きるぞ 
175なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 04:17:21 ID:1KRZi65u
アニオタの人って「商売」とか「儲け」とか営利的な部分をやたら下卑する傾向があるけど、
アニメ業界を目指すような人は気質的にアニオタに近い部分があるだろうから、
そういう所をうまく利用されて、安く使われてるんじゃないの?
「給料気にする前に、イッパシの仕事してみろ!!」とか、「文句あるならそれなりの作品作ってからにしろっ!!」とか。
176なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 06:31:48 ID:H7jCzIsc
>>175
絵の上手さ・速さが全ての業界だし
口には出さずともそういう空気はある様な気がする
下手な奴が何言っても説得力ないというか、結果的に僻みになってしまうような
177なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 06:50:25 ID:sfgY9lL4
>>176
下手な奴が僻むのはどうでもいいけど上手い人達がちゃんとした人並みの待遇受けてるの?
腕があれば待遇得られる保証有るの?

現状を明かさないで「僻み」とか「自己責任」とかで片付けようとするのはピンハネする人達の常套手段
正論にすらう嘘や屁理屈こじつけてレッテル貼り
単純に考えてて向き合おうとしないからこう言う悲惨な現状になったんじゃないの?
178なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 08:00:55 ID:HJcl2Yje
>>177
はい、予算表
ttp://image.blog.livedoor.jp/wordroom/imgs/7/0/703496ac.jpg

動画から高い才能のある人が昇格する原画の方は1枚2000円だから
ましな生活は出来るみたい

ただ動画のほうが悲惨
一枚210円で、一日に描けるのが20枚〜30枚位らしいから、日給4000円から6000円
一ヶ月休みなしに働いて>>1の稼ぎになるんだろね
179なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 10:18:31 ID:ExJlIByQ
484 : ダリア(アラバマ州):2009/05/22(金) 22:32:57.07 ID:VvNqiNL4
優秀なアニメーターは一晩で動画を270枚描く
このペースならば年収百十万ということにはならない

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/5/353ed7eb.gif

つまり雑魚で手の遅いゴミカスのへっぽこ下手糞ウンコマンアニメーターだらけということ
雑魚は死ね
優秀なメーターだけ生き残れ
180なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 10:27:20 ID:PZ2q6Af5
アニメは一部のヲタにしか持て囃されてないから収入も不足するんだよ
萌えーとか言ってないで、一般向けのアニメを増やせ。
ハイジとかラスカルみたいな、老若男女問わず見られるアニメが
今はほとんどない。ああいうのは瞬間的な視聴率はそれほどではないが
親から子へのようにリピート率は高い。
何よりアニメはオタクのものって偏見を払拭する効果が期待できる

てことで一般向けアニメ増やせ
181なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 11:48:22 ID:yrj4mVrE
>>180
「一般向け」ってカテゴリー嗜好も価値観もバラバラになった現代ではもうなりたたんだろ。

サザエさんみたいなのならまだしも今のコミックスもアニメもほとんどが特定の世代のさらに
特定の層だけにむけられてる訳で。

まさか今更「まんが日本昔話」でもあるまいだろうし。

要はもう今のビジネスモデルが破綻したってことで。
182なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 11:59:45 ID:1ZBEdhee
>>179
他人が書いたレスを得意げに貼り付ける奴って気持ち悪いんだけど。
183なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 12:10:48 ID:PZ2q6Af5
宮崎駿も引退宣言してから 2本も映画作ってるし、よっぽど
今のアニメーターにバトンタッチするのが不安なんだろうな

ハンナ・バーベラみたいな人はもう現われないのか?
184なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 12:22:47 ID:oi0Iaz+K
>>180
一般向けを当時作ってたアニメーターも薄給でしたが?
あと、リピートしたってアニメーターには還元されてませんが?
切羽詰まってる所では、サントラやドラマCDだけじゃ満足に給料までまわらないで
製作スタッフが同人誌を製作して給料をどうにかしてますが?

で、一般の奴ら、DVDボックスを買ったり、グッズを買ってくれるのかと。
185なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 12:28:28 ID:kmRhHCP5
クレヨンしんちゃんの動画なら1枚3分で描けそうだが
ガンダムOOのMSはムリだよね。いくら上手くても
186なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 12:34:29 ID:PZ2q6Af5
>>184
でも仕事は今よりあっただろ 
一作品辺りの収入は今と変わらなくても
数が違う
187なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 12:38:59 ID:g2t4swWQ
>>184
いっそのこと製作スタッフが売る同人誌や同人グッズの販促とでも考えたほうがいいんじゃね?
188なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 12:42:24 ID:cfnRXmmr
一部のキモオタに媚びた萌え(笑)アニメを量産したことによる市場縮小
破綻したビジネスモデル
大して海外で通用していない現実

儲からない産業は姿を消す、ただそれだけのこと
189なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 12:43:07 ID:PZ2q6Af5
一般向けが少ないとテレビの放送枠もスポンサー料がほとんど期待できない
深夜枠ばかりに押しやられるよな
190なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 12:51:53 ID:DbGv5dQ7
>>182
その手の書き込みって引用元のスレのURLを示さないことが多いから困る。
191なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 13:09:20 ID:NA8NOSbF
>>181
最近でもレッドクリフが前後編それぞれ興行収入50億超えてる
アニメ業界がクソな言い訳を時代のせいにすんな
192なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 13:16:27 ID:KWuqdaE9
需要が無いもの作って給料上がらない儲からないとか馬鹿言ってんじゃねーよwwwwwwwwwwwwww
193なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 13:21:31 ID:reyAHRA2
搾取しすぎ
194なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 13:24:52 ID:cfnRXmmr
搾取されるような構造を是正しようとしない方が悪い
195なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 13:29:33 ID:oi0Iaz+K
>>186
“今は”無いよね?
当時は海外下請けも殆ど無かったし、作品内容に一般を望むスポンサーが居た。

今はどうか?国営放送でさえ、あの路線は少なくしている。
NHKがゴールデンにやった雪の女王はどうなったか?
アニメーターが企画を出しても、回りがそれを通さないんだよ。
『で、制作費を回収出来るの?これ。売れてる原作のタイアップによる支援無しに?』

一般を作るには、一般がそのケツ持ちしなきゃ討ち死になんだよ。
死んだ、傾いた経営の実績を前に、唯一、金という手を差し延べたのが
キモオタしか居なかったからこそ、今のキモオタ依存のアニメ量産になったんだよ。

風俗と同じで、キモい客なんか相手にしたくねぇーし、みんなが感動したり
心を震わせるような作品を作って生きてぇつの。
が、アニメを作るには一朝一夕に出来ない訳で、期間を生きる為には確実に金になる汚れもしなきゃなんない。

一般の奴らがちゃんとパトロンすれば、金を落とせば、芸術性の高い作品がもっと世に出るつの。

口だけ綺麗事を言って、金を出さない奴がごっちゃごっちゃ言うなよ。
ソフトパワーとかなら、箱物じゃ無くてアニメーターに金出せ
196なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 13:33:39 ID:uGFhVEpG
広告代理店やらテレビ局やらは政治やその他財界と結びついているし、アニメ業界ごときでは太刀打ちできる力はまるで無い
政治力・資金力において大人と子供の差

現在の制作者がボイコットやストをしても、「安くてもいいから原画をやりたい、演出をしたい」とかいう志望者が大量にいるから、正直いって効果は、、、
197なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 13:34:25 ID:cfnRXmmr
税金をアニメーターに投入するとか
アニオタ以外、誰からも理解されないから無理だと思うよ
198なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 13:39:47 ID:WsW6TyEb
もう全部海外だろ。
ハリウッドでさえ、CG部分は殆どインド丸投げ。
映画制作費の7割が俳優のギャラって状態だし。
199なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 14:30:32 ID:ExJlIByQ
そういや1,2分で動画一枚書いてた映像があったと思うんだが・・・
どこにあったかな?
200なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 14:31:11 ID:bPUtZO/L
テレビ局と広告代理店が中間で抜きまくってるかぎり
いくら金投げてもアニメスタジオには届かないけどね
この二つを通さないルートができないと無理
201なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 14:45:24 ID:yrj4mVrE
>>188
言ってることはだいたい当たってるけど

「2ちゃんでキモオタって言う奴は100%そいつもキモオタ」なんだよなぁw
202なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 14:54:05 ID:mm/rFKrA
>>178
バーカ。
原画な1枚単価じゃなくて、1カット単価なんだよ。
この意味わかる?
だいたいのカットが10枚、下手したら何十枚の世界なのよ?
背景も原画が描くわけで、動画に比べて劇的に収入UPなんて
あるわけないよ
203なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 15:00:15 ID:zGXwujYh
まあ、いくら人力で頑張っても生産性が上がらないので
CG化は避けられないという罠。

アニメーターとは死すべき定めの職種だろ。
204なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 15:11:28 ID:NA8NOSbF
近年のゲーム業界で一定の質・量のCGアニメーションの廉化が推し進められていってるから
十年後にはもうお払い箱かもな
205なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 15:27:08 ID:eQLBQV6v
他の業界なら転職しろで終わるのに何でアニメーターは貧乏アピールすんの
206なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 15:29:39 ID:7H6CaDww
まず広告代理店がガン。あとは放送局も同罪だな。
安い制作費で番組作ろうとかナメ過ぎなんだよ、
つまらん芸人のギャラなんかどうでもいいから、アニメーターの
給料増やせよ。
207なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 15:58:27 ID:h26gj86i
おい、ちょっと待て
なんか制作費の話題が最近のアニメが中心になってて気付かなかったけど、ドラえもんやちびまる子、サザエさん
みたいに昔っからやってるアニメのアニメーターはどうなんだ?
考えた事なかったけど、あんなキャラでろくにグッズやDVDも出してないのにどこから金が湧いてくるんだ?
冷静になって考えれば考える程、ある意味恐ろしく見えてくるよ

208なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 16:02:14 ID:We5ILYYt
>>207
ゴールデンはスポンサーの金が半端ないからそこらのアニメとは事情が違う
209なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 16:18:09 ID:v5P2ZY98
>>207
おいおい、まる子とかドラなんかグッズ出まくってるだろ。
210なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 16:32:58 ID:mm/rFKrA
アニメーターが芸人とか職人とかと違うのはさ
天才だけでは作品を作れないことなんだよ
駆け出しの動画マンも必要だし、
普通レベルの原画マンも必要なの
キャラデザイナーだけが居てもアニメは作れない
だから末端の構成員も、業界には必要なんだよな
211なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 17:02:54 ID:WNWzUelg
>>206
DVDやグッズ買ってやってるかい?
212なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 17:15:10 ID:EH7QI9Uk
公務員の年収をアニメーターの年収と同じにしたらみんながんばるだろうな
213なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 17:29:15 ID:SF1cHlUT
負け組ざまぁぁぁぁwwwwwwwww
214なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 17:37:12 ID:GrQnH9A6
萌え漫画家:えらいビジネスライク。萌え絵なんて本当は大嫌いだけどビジネスですから。
本当に描きたい絵柄は他にある、けどそれじゃ売れないから仕方なく萌え絵にしてる。

イラストレーター:同上

アニメーター:キモい客なんか相手にしたくねぇーし、みんなが感動したり
心を震わせるような作品を作って生きてぇつの。



萌え豚:○○は俺の嫁

ぶっちゃけ萌え漫画家も萌え絵のイラストレーターもアニメーターも
ほとんどが萌え絵大嫌いだぞ。ブログで萌え絵大好きをアピールしてる人間は特にそう。
215なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 17:59:45 ID:ziv6jnSc
>>214
とても不幸な話だな。
誰から本音を語ればいいんだ?
216なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 18:02:59 ID:ncvDBKft
>>214
それはよかった。
趣味で描いた萌え絵なんて一人よがりで見れたもんじゃないからな。
217なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 19:00:33 ID:KiSafjTo
テレビ局も減収減益に悩んでるのに予算アップとか本気じゃあるまい
言い出すなら十年前に言えよ。

こういう批判逃れの既成事実イベントは大嫌いだ
218なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 19:04:42 ID:ExJlIByQ
>>217
麻生になって国の調査が入ったからだろ
以前記事になってたじゃん
219なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 19:09:07 ID:3lyZCV/4
ヒドwwwwスギwwwwルwwwww

年www収wwwwww
220なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 20:10:04 ID:PZ2q6Af5
権利にがんじがらめなのも問題だな
大手が権利を買い占めて他の会社がグッズを販売できないようにしてるくせに
その大手はグッズを出さない。

野球やサッカーの放送権を買い占めておいて放送しない民放と同じだ
221なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 20:51:23 ID:HJcl2Yje
>>220
ちょっと面白かった。

>大手が権利を買い占めて他の会社がグッズを販売できないようにしてるくせに
お金を出してアニメ作ってるのに
なんで他の会社に権利を奪われなきゃならないんだw
日本は中国じゃないんだよ?

>その大手はグッズを出さない。
グッズを販売して、それが採算分岐点越えるくらい売れるならいくらでも作るだろw
何言ってんだw
大手?とかいう抽象的な人たちはお前よりも遥かに頭いいんだよ?

グッズを作るラインとか開発費が無料だとでも思ってるの?
222なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 21:05:57 ID:BPP2klc3
アニメーターで年収300万強ですが…

何故か、周りから金持ち扱いされます。
「そんなに稼いでどうするんですか」なんて言われたりもするし…ある人は200万前後の収入じゃないと、自分を見失うから、そこまで儲けようとするのは善くないなんて言われたりもします。

アニメーターの金銭感覚は、おかしいです(-.-;)まず、そこを変えないと、どうにもならないと思います。
223なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 21:08:49 ID:cfnRXmmr
>>222
アニオタのえらそうなアニメ批評なんか気にせずに
頑張ってください
224なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 21:10:51 ID:Dk4AoJLZ
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
225なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 22:18:25 ID:DbGv5dQ7
ゴンゾの経営危機を見ると制作会社はまずお金の賢い使い方を覚えるべきだと思った。
226なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 22:21:25 ID:b1DjYs6y
>>214
一応別分野で画業就いている人間だが流石に主体に仕事している分野の
絵柄が嫌いとかは無いんじゃないの?
まあさほど思い入れの無い人が大半だろうしオタ的な嗜好持ってる人は極少数だろうけど。
俺も水彩画が得意だが別に好きでも嫌いでもなかったりするんでその辺の感覚が
よーわかります。


227自民党:2009/05/24(日) 22:29:44 ID:iZ7qBKJQ
自民党はなんでこういう事にお金を使わないで、国営漫画喫茶に117億円も使うんだ?

アニメを作っている人達の給与をちゃんとしてあげないと質の低下になる。

次の選挙は民主党に投票しよう!自民党はダメだ。
228なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 22:36:21 ID:3e0dKuSo
>>227
敢えて釣られてやるが
ミンスに入れたらアニメーターの給料はどれ程改善されるの?
太郎の国営満喫の代わりにどんなアニメ産業へのテコ入れするの?
具体的に説明してよ
229なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 22:36:43 ID:wnSOHHSm
こんなに薄給なのか…知らんかったわ。日本アニメのクオリティに追いつけ追い越せでやってるよその国の方が才能にキチンと対価を払ってくれて健全なのかもなぁ…それともどこの国もこんなもん?
230なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 22:48:10 ID:vTocNxNO
国立メディア芸術総合センターが完成すれば問題が解決



するわけねー
231なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 22:48:47 ID:TS7fsqJ2
>>229
広告費用が高すぎて、アニメーターまで回らないから
232なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 23:45:54 ID:4z1QJ2Gf
これだけの薄給でもやってるのはテレビで放送されるって自己満足に近い名誉の為だろうな
でもその自己満足を満たせるような作品を作れてるんだろうか?
最近は極端な萌えアニメ乱造だしさ
233なまえないよぉ〜:2009/05/24(日) 23:53:02 ID:jDqWS98l
>>232
まあ、
アホウ総理に認められても自己満足どころか一生後悔する事だけは解る。
234なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 00:36:25 ID:09weaVC5
少子化を加速させるような業界じゃ潰した方が良いんじゃね?
工場で働いた方がマシだろ
235なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 00:37:42 ID:3gtl4vBe
低賃金もここまで来るとギャグだよな
いや笑いごっちゃないんだけど
236なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 00:44:47 ID:ijrTFUq6
>平均年収は、20代の若手で110万円


それでもここ10年くらいで3割くらい上がった印象だなw
237なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 02:15:50 ID:5BkRzxZt

82 :名無しさん名無しさん:2009/05/22(金) 22:35:08
【アニメ業界】アニメーターの平均年収、20代で110万円、30代でも214万円 「若手の才能が育たず、産業の先行きが危ぶまれる」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1242997961/

83 :名無しさん名無しさん:2009/05/24(日) 03:01:53
>>82
この手のスレは業界通ぶってるわりに
情報がデタラメな連中ばっかりなのが笑えるw
238なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 06:33:58 ID:vvDDsJyq
>>204
それもっと悲惨だぞ。単価アニメとトントンだし、仕事自体少な過ぎ
CGコンテストとかで出た奴から搾り取る奴隷構造
239なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 06:36:47 ID:95C6SiV8
世界的に高い評価、ここが東京マスコミのウソ
240なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 06:36:56 ID:MtPshnSH
>>238
それは現状の日本のCGアニメーションだろ
241なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 06:42:01 ID:QFEdcsrv
>>240
企業がもっと金出すようになる理由が無いよなw
アニメ−ターと同じ末路だな。
242なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 06:47:36 ID:MtPshnSH
>>241
だから現状のCG作家とやらに○投げの質・量ともに貧弱な状態で仕事も金も出るわけないだろ
243なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 07:09:26 ID:xmPxFnsO
給料は安いわ自宅警備員の作画チェックは厳しいわで大変だな
244なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 07:25:25 ID:vvDDsJyq
自宅警備員が働いて社会に貢献するようになれば少しは改善するのにな
理由をつけて何もしない人とか
245なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 08:00:18 ID:CAtyr/ab
広告代理店を通さないで造るってことは不可能なの?
246なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 08:09:24 ID:ofPii9mZ
代理店の息がかかってないメディアなら可能かもねw
247なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 09:25:39 ID:yJPt7lkI
DVD一枚5000円で一万枚売れて売上5000万円
パッケージング一枚500円で500万円
セルその他諸々の消耗品で500万円
製作期間一ヶ月10人で40万円の給料
248なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 09:35:57 ID:FJMUsS7b
>>245
広告代理店を入れないと、作ることは出来ても売ることができない。
ネットには、テレビほどの広告宣伝力がまだないし。
249なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 09:56:43 ID:w4okSFYN
4:3サイズのアニメを地デジで流す場合は両サイドの余白部分にCMを入れるとか
250なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 10:03:02 ID:yJPt7lkI
>249
せめて右か左に寄せて広告エリアまとめてくれ
広告見るのに首左右にブンブンふるの疲れる
251なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 10:07:07 ID:r66Ezz8K
法律に則って雇用するのが当然。法律を守らない事が組織存続の前提条件であるなら、
アニメーターを雇用する企業はブラック企業や暴力団と同一のカテゴリーに属する
反社会的集団ということ。
252なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 10:47:32 ID:0YGKPXSy
セル画を復活して、アニメータにはセル画の現物支給にすれば良し。
253なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 11:00:04 ID:NSerSZjh
アニメーターは趣味を兼ねてるからこれでいいでしょ
吉本の若手芸人が全然金もらえないのと同じで

夢を目指して楽しんでるんだからインターンシップみたいなもの
そこから才能のある奴だけ食っていけるようになって他は淘汰される
しかしまた若い子が入ってくるから問題なし
254なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 11:01:42 ID:YNM/4iAY
>>248
放送局が直接製作会社に発注すればいいんだよ。なにも
いちいち代理店通す必要はない。
255なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 11:12:08 ID:RKDn6ZU1
いやなら辞めろ
256なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 11:15:58 ID:q/os3TS/
アニメーターの賃金を無理やり引き上げたら
制作されるアニメの本数自体減って
逆にアニメーターになりたい人も涙目って展開になる気がする
中国人の研修生と同じでさ
257なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 12:11:48 ID:3h6uYQv7
辞めても次々若者が入ってくる事も業界の資産
258なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 12:39:38 ID:++05J7Ch
まともに払ってるらしい
ジブリと京アニに人材が集まるからいいや
259なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 12:48:47 ID:PAwvzK9U
>>253
同じじゃねーって
吉本のつまらない若手はマジで存在しなくてもいいけど
アニメは天才だけじゃ作れないんだよ
ずば抜けた才能はなくても
マンパワーとして必要なの!
ちょっと考えたらわかるだろ
260なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 12:49:22 ID:Qqy7j7GJ
俺たちの麻生(笑)が何とかしてくれんでしょ?
アニオタが麻生なら期待できるって言ってたよ
261なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 13:15:00 ID:yvnj1/LR
まじで安いな
262なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 13:20:04 ID:QFEdcsrv
>>260
あほう総理は役人の天下り先は全力で確保してくれますが
貧乏人共には何もあげません

勘違いしてんじゃねーぞww
263なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 13:31:29 ID:w4okSFYN
線画って今でも紙に書いてるの?
タブレットに書いてデジタルデータにしてるの?
後者だったら在宅でできるんじゃない?
264なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 13:38:05 ID:kYNpxgm2
ニッポンのアニメはとっとと滅んで欲しいので
現状維持でよろ
265なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 13:45:06 ID:f0FQMlv0
アニオタ気持ち悪いからこのままでよい。
豚にやる餌なんざ安もんでいい
266なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 13:49:40 ID:HiPzXiz1
>>263
原画と原画を割るって動画をつくるって言う作業をちょっと調べれば
どんだけタブレットがやりずらいっていうのが分かる。
267なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 13:50:32 ID:3h6uYQv7
萌え板ってほんと
>>265こういう奴多いね

268なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 13:50:34 ID:IosgEd1v
>>263
動画はドロー系のソフトで書いてるのを見た事あるけどな。
269なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 14:03:44 ID:f0FQMlv0
>>267
萌え板だから多いわけじゃないぞ。わかっとけよ
270なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 14:07:39 ID:pQDTEa/3
それなりに収益上げてる会社ってファミリー向けや児童向けしっかり抑えてるよな。
少子化だから、とかいってるけどキャラクタービジネスや中長期的な人気って面で
大人向けって結構、無理があるよね。DVDとか販促CDが一瞬売れるだけで、次々に
用意しないといけないから大変そうだな。
271なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 14:18:49 ID:9Mwg7Txj
少ないな 200万はいってほしい所
272なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 14:21:56 ID:MS3GLzvu
韓国人や中国人を雇えばいい
わがままなだけの日本人はいらない
273なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 14:45:29 ID:VOLE1ypa
元アニメーターで演助、進行、コンテなんかも経験してるけど、辞めて施設勤めて介護福祉士とっても年収が240万なオレ..
274なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 15:12:53 ID:9d4ULLEs
中華とかを雇うと、日本人より権利意識が高いから厄介なんだよね。
日本に呼んだら日本の物価で生きるんで、中華を雇う意味無し。
何故なら、日本の奴にでさえ最低賃金を余裕でぶっちぎりだから、中華との賃金差が無い為。

で、中華とかの安い物価や人件費を保つ為に、海外に投げる。
結果として国内の人材へ技術などの蓄積継承が崩壊し始めてる。
ちなみに近頃じゃ日本の中堅どころが“海外に飛ばされ”てる。
あちらでリテイクなどの管理と教育で中華とかに“行かされ”る。
最近海外で安定してきた所とかにはこうした日本メーターさんが居たりすんのよ。

後、純粋に“日本の物価じゃ仕事が出来ない”から、海外でメーターをする日本人も居ます。
貰う金は日本と同じでも、衣食住や税金が安いので、まあ仕事を続けられるとかで。

日本のメーターはね、そりゃー 貰えるなら給料が一杯貰えるなら欲しいけど
最低現な安定が欲しいんだよね。
1000万で良い人材がでは無く、今頑張っているメーター達が、金銭的問題でメーターを諦めざるを得ない
こんな離職が減って欲しいんだよ。
275なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 15:14:56 ID:q/os3TS/
本日の吉成鋼スレ
兄成大好きちゅっちゅ
276なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 16:07:38 ID:9x6cdY5a
キモいアニオタを根絶するためにも、こんな業界は潰さないといけない。
アニオタのような犯罪予備軍は矯正施設に入れた方がいい。
277なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 16:18:01 ID:3h6uYQv7
萌え板ってほんと
>>265>>276こういう奴多いね
278なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 17:34:11 ID:rVweGHdj
>245
アニメは広告主が限定されるんで代理店通さないとスポンサーがつかない。

279なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 18:13:13 ID:YXQohLC7
まだ搾取とか言ってる情弱がいるのか。
代理店が実際にどんな仕事をしてるかなんてwikiとググル先生でしか知らんくせに

広報や放送枠取得より動画枚数増やすのに金使ったほうが儲かるってんならとっくにそうしてるつーの
280なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 18:26:00 ID:AOS66Epd
正直今のアニメなんかネットとブログやニュースサイトの口コミが殆どなんじゃねーの?
ゴールデンの提供してる会社がTVに広告費掛ける事を控え始めてる現状でここまで制作費を削る必要もなくなってくるんじゃねw
281なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 18:26:57 ID:PAwvzK9U
テレビが構造的に金がかかるシステムだから、
まずそこにメス入れないと駄目
アニメだけに限らず番組制作会社も苦しんでるよ
テレビ離れも進んでるし、局も既得権守ってばかりいると
いまに共倒れになるよ
282なまえないよぉ〜:2009/05/25(月) 21:56:03 ID:XAlDY+J+
何でアニメDVDは高いの?
283なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 00:53:13 ID:CILrADg4
まともにスポンサーつかない番組の制作費回収のためだよ
284なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 08:02:02 ID:Lok0lOxy
そもそも、テレビ局が取り過ぎなのが悪い
これがネット配信とかに食って変わると改善しないかなー?
285なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 08:23:13 ID:lGygdE+Z
そもそもアニメは多くの人手を要して金がかかるものなのに
安直に手出しする事業者が多すぎるんだよ
制作会社はボッタクリ頼みでロクに販路を開拓もしない糞ビデオソフト会社のやってることぐらい
自分達でやれよ
286なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 08:29:11 ID:yYh1evin
>>284
ネット配信はテレビ放送より見る人がずっと少ない
にも関わらず回線コストはテレビより高い(テレビと同程度の数に見せようとする場合)
という点をクリアできない限り無理だろう

>>280
ほとんど はねーよ
アニメ雑誌の影響はまだまだ大きい
287なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 08:50:49 ID:UM86/u0X
ネット配信限定で、一話300円くらいでDLできるようにすればいい
288なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 09:13:58 ID:TzusuzpM
ペンギン娘やらザムドやらネット配信onlyはコケてるのしかない
289なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 09:28:05 ID:lGygdE+Z
>>288
ザムドがコケってソース出せよ
正規のDL数は?公表なんかされてないが自称関係者?
290なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 10:02:12 ID:OCK9OE26
ザムドは内容的にコケただけだよな
291なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 10:31:52 ID:ZVVwrpEP
まああんだけパク・・・オマージュしたのはな。後半の失速までしちゃったし。
あんだけやったんだから突き抜けちゃえば良かったと思うわ。


後、海外じゃ触手大人気らしいから、海外向けアニメは触手を絡ませれべき! キリッ!
292なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 10:35:14 ID:6RJVMRgb
>>海外じゃ触手大人気らしい

初めて聞いた
293なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 10:49:57 ID:dBAofJTy
脳内ソースでしょまた
しったか2chねらー得意の
294なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 11:25:52 ID:sDzPADcT
おそらくソースはここらへん

「日本が変態ポルノの配信を停止」 偽記事に海外マニアたちが一時パニックに[5/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1243147008/
295なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 11:46:31 ID:f0vgzI4s
>>292
妖獣物はアメリカン大好きだよ
ヘンタイアニメと言えば妖獣だしw
296なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 11:55:09 ID:xImCRVEg
最近の酷い萌え豚搾取用のアニメ乱造ぶりを見てると何も同情できない
297なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 11:56:48 ID:dKCtq2pF
>>286
今深夜で沢山やってるようなのはネットで流した方がよさそうだけどな。
地上波は捨ててAT-Xにみんな流しちゃうとか。
地方民も万歳だぜ。
298なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 12:07:23 ID:SO09C929
アニオタの反応
テレビ局、電通の搾取が悪い!(笑)
税金で保護しろ!(笑)
アニメは日本の誇りだ!(笑)
299なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 12:43:29 ID:oPGt0V40
>>286
自社で鯖運営すればそうだけどさ
つべやニコみたいな動画サイトで流せばいいんだろ
テレビだって無料配信なわけだし、
変わらないし、動画ファイルは複製されて
観る人は増えるだろうし
つべなら世界中の人に配信されるわけで
結局はビジネスにすることが下手なんだよ
300なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 12:50:25 ID:WlhW0tca
技術ある奴は同人で自主製作アニメ作って売れ
俺が買う
301なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 13:03:03 ID:yYh1evin
>>299
ビジネスの上手下手とかいうなら、gyaoやyahoo動画なんかの配信サイトによるビジネスモデルを
破壊してきたのがニコ動その他の無断投稿サイトだよ
最近は公式配信してるところもあるけど、
あれだってテレビ局の代わりにニコに金払って「枠」を買ってるんだってわかってるよな?

あとこれでも嫁
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20361579,00.htm
302なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 15:41:18 ID:f0vgzI4s
三文字作画は嫌とか言ってる人がいるが下請け会社から海外に出してる事実知らないのな
303なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 15:53:45 ID:3RAO4+OE
「日本の若手アニメーターの年収はたった100万円!」の海外反応
http://goyaku.seesaa.net/article/120213915.html

海外のアニメサイトでもこのニュースが報じられた。
外人たちもこの現状を知ったら日本のアニメ産業で働きたい
なんて夢は消し飛ぶだろw
304なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 17:31:09 ID:8qHoBHR8
>>300
スポンサーがいません。スポンンサーを効率よく集める方法がありません。
自主制作アニメを発表する場がありません。あなたは買えません。
305なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 17:41:01 ID:sDzPADcT
>>304
お兄ちゃんは夢がないね
306なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 19:19:53 ID:oPGt0V40
>>301
配信会社の儲けなんか関係ないだろ
あくまで従来型の無料配信&ソフト売りメインのビジネスモデルに拘るなら
要はテレビに変わるもので、なおかつ不特定多数の人間に
観てもらえるメディアならなんでもいいわけでしょ
それなら、あらゆる手段を使って画質劣化版はばらまきゃいい
307なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 20:12:40 ID:00T7G2FO
まあ、この状況を広めても新しく入ってくるアニメーターは数知れずw
308なまえないよぉ〜:2009/05/26(火) 21:31:34 ID:OmU1ga7j
イラストレーターの世界と一緒で日本人は絵心がある奴が五萬といるから吐いて捨てるほど
の存在なんだろうね。
309なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 01:43:05 ID:Av0RNSYJ
>>254
制作費の支払い方が変なのだよね。
宣伝費くらい別枠にできないのか。
310なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 01:43:45 ID:Av0RNSYJ
>>253
>しかしまた若い子が入ってくるから問題なし
少子化でそんな悠長なことは言っていられなくなるのだぞ。
311なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 01:50:21 ID:Av0RNSYJ
>>286
広報手段がインターネット中心になっていく中、アニメは未だに毎月10日発売の3大アニメ雑誌に依存している嫌いがあると思う。
312なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:09:42 ID:5HtuJt+j
政策委員会方式が主流のいま、代理店は番組がコケたときのケツ持ちの役目もはたしてるから
単純に代理店抜かせばいいってもんでもない
313なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:19:16 ID:sT1V4MAd
>>311
ねーわw
製作者がアニメ誌中心に宣伝してるのは否定しないが、ヲタの会話でアニメ誌買ってる奴は激減どころじゃ無くなってる
アニヲタだけネット使わずアニメ誌で情報取ってるって思ってる時点で脳が10年遅れてるわ
314なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:22:14 ID:Av0RNSYJ
>>313
それは確かだが、アニメ系の板ではアニメ雑誌で新作情報がでると盛り上がっているぞ。
315なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:32:26 ID:5HtuJt+j
オタの会話とかあやふやなものをソースにされてもな
各雑誌の公称発行部数ぐらい調べてみなよ
316なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:33:43 ID:Av0RNSYJ
アニメ雑誌が衰退している割にはアニメの情報サイトってあまり充実していないような気がする。
317なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:36:01 ID:sT1V4MAd
>>314
人柱orニュースサイトが一冊買って後はそこの情報コピペが殆どだろ。
良く居るわな、ネットの元ネタは全部TVや新聞だ!とか言って既存メディアを擁護する奴。
パソコン誌なんかは殆ど絶滅したが、次はアニメ誌かゲーム誌かだろうなあ。
318なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:46:23 ID:5HtuJt+j
ちょいとググればでてくるのに変な奴だな

激減どころじゃないって具体的な数字としてはどんなもんよ
俺が見たデータじゃ2〜3割程度の減少だったが
319なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:50:49 ID:Av0RNSYJ
>>318
ITmediaやImpress Watchみたいなサイトが無いと思っているのだが。
あるなら申し訳ないけど。
320なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:51:09 ID:UD1FYIgr
広告費を減らされるのが嫌なんですね。わかりますw
そりゃ制作費の1/3も浪費するわww
321なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 02:54:20 ID:Av0RNSYJ
>>317
インターネットでは取材力のあるメディアが育っていないのも事実なのだけどね。

パソコン雑誌はパソコンとインターネットとの親和性の高さから絶滅したのだろう。
322なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 03:15:41 ID:1XAxFmW9
たしかにアニメ誌は潰れるかもなあ。
実際、アニメ誌が潰れても何の被害も無いから(笑)
323なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 08:13:15 ID:M1B9w0YZ
エヴァの庵のが逃げたのは
実写へ
安いからだ
324なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 08:15:48 ID:voNxikrz
日本人?
325なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 09:04:14 ID:vPLBsFVM
>>323
実写の才能は悲しい程に無かったわね。
総じて他のアニメ監督にも言えるのだが。
326なまえないよぉ〜:2009/05/27(水) 23:56:26 ID:O5gaeVqd
>>321
まあ、今のアニメ誌は製作会社から流される情報を垂れ流しするだけで、
取材力なんか必要ないから、アニメ誌もあまり先は長くあるまい。
327なまえないよぉ〜:2009/05/28(木) 00:09:25 ID:0ZrFyfOj
アニメってキャラデザで評価を底上げしてるようなもんだろ
碇シンジがリアルロックマンのような顔立ちで
アや並がウィッチブレイドのアジアンブスだったら
不人気アニメで終わっただろうし
328なまえないよぉ〜:2009/05/28(木) 09:22:15 ID:bfsM2Dcb
それ言ったら見た目だけの俳優使ってるドラマや映画も同じ
329なまえないよぉ〜:2009/05/28(木) 10:45:48 ID:ZPvDIeWL
むしろジャニーズ使いまくりのテレビドラマの方が……って話だよな
330なまえないよぉ〜:2009/05/28(木) 11:10:52 ID:bfsM2Dcb
見てる人はちゃんと見てる
キャラデザだけのアニメはそれだけだって、演技の上手いアニメは個々のスタッフの努力による賜物
キャラデザだけで傑作が生まれる訳が無い
331なまえないよぉ〜:2009/05/28(木) 11:50:09 ID:5fwA8rRH
種とかギアスとかが売れちゃう世の中でそんなこと言ってもね
332なまえないよぉ〜:2009/05/28(木) 11:59:40 ID:ZPvDIeWL
ギアスも種も"売れる作品"
まさか売れる作品はいい作品なんてガキみたいなこと言うなよ。評価とは別
333なまえないよぉ〜:2009/05/28(木) 16:44:36 ID:qnTSvg+c
まあ、ジャニーズのコントで笑える人と萌えの日常ギャグで笑える人は
あんまり変わんないとは思う。というか、同じ。別に悪い事じゃない。
334なまえないよぉ〜:2009/05/29(金) 21:01:53 ID:HxPmlucc
( ゚д゚)ポッカーン・・・・・・か
335なまえないよぉ〜:2009/05/29(金) 21:11:12 ID:wuFdNGYb
>>332
お前がマイナー作フェチなだけだろ。
336なまえないよぉ〜:2009/05/29(金) 21:12:36 ID:kUmJsdAV
>>332
売れすらしないアニメなんか評価以前の話だろw
まぁ種みたいに未来潰した駄目作もアレだがw
337なまえないよぉ〜:2009/05/29(金) 21:56:15 ID:7hlfDERB
百万でどうやって生活するんだ?
338なまえないよぉ〜:2009/05/29(金) 22:04:07 ID:ZMy9Rf+6
ろくに休日も無くほとんど会社に泊まりこみで作業してれば
家賃と食費ぐらいしか使い道ないから100もあれば十分だろ
339豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/05/29(金) 23:00:43 ID:SGRhk/Wx
でも一人暮らしで110万だとこずかいゼロじゃないのか?
それどころか家賃と公共料金と税金払ったらマイナスにならねーか?
実家から通ってないと無理やな 0o。(^o^)y-゜゜
340 ◆GacHaPR1Us :2009/05/29(金) 23:02:46 ID:4Gapr8Qj
んでもその代わり同人誌活動で儲ければいいんでね?
341なまえないよぉ〜:2009/05/29(金) 23:19:42 ID:ku9drHr+
若手じゃなくても才能がある人なんて極一部だったろ
漫画原作者のセンスに乗っかっていただけだし
342なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 04:03:43 ID:npcfT7p6
>>341
んーでもベテラン監督が結構ずっとやってた、ってのはある
343なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 08:11:19 ID:r4rT9RcQ
家まで建てたヒトリゲンガー佐々門御大ってのは半端ねーな
344なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 12:32:35 ID:DJkpfNq5
ど〜ん〜だ〜け〜(´・ω・`)
345なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 13:00:06 ID:IvhcG3Bd
生活が安定して
全員がアニメ業界に残ったらどうなるか

若手が入る場所が無くなり
大して能力も無いベテラン達がでかい顔で居座る

公務員の職場みたいな事になる
346なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 13:41:33 ID:newxXgQ8
無能はリストラするに決まってるだろ。ただそれまでは十二分な給与を支払うべき
347なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 14:10:13 ID:yFxTYg7Z
直接雇用のバイトにして
保険料払ってやるだけで良い
今のままじゃ違法労働だ
348なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 14:24:55 ID:c+ymjWHf
制作費(一話分)内訳。
脚本                 \150,000(15万円)-\200,000(20万円)
設定(美術・キャラ・メカ・小物) \300,000(30万円)-\400,000(40万円)※一話分?
コンテ                \200,000(20万円)
演出                 \200,000(20万円)
原画   \3,500×300カット =\1,050,000(105万円)
動画    \200×4,500枚  = \900,000(90万円)
動画検査              \200,000(20万円)
色指定               \200,000(20万円)
仕上げ  ..\180×4,500枚  = \810,000(81万円)
背景   \3,000×200枚  =  \600,000(60万円)
作監                 \200,000(20万円)
3DCG                 \300,000(30万円)※アニメの傾向によって0円〜数百万円
制作進行              \140,000(14万円)
撮影                 \600,000(60万円)
撮影(線取り込み)         \950,000(95万円)※90万円〜100万円
編集スタジオ代
V編                  \100,000(10万円)
編集                  \100,000(10万円)
音響製作              \1,250,000(125万円)※100万円〜150万円

総監督 \?
総作画監督 \?
美術監督 \?
色彩設計 \?
撮影監督 \?

人件費             \7,725,000(773万円)
製作管理(雑費含む)        \965,625(97万円)※12.5%     

計                   \8,690,625(869万円)
349なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 15:01:27 ID:/bwS3ggs
アニメは漫画なしじゃ作れないのがほとんどだからねぇ。
350なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 16:15:02 ID:u8IqJEN6
351まっちょつるぎφ ★:2009/05/30(土) 16:18:33 ID:???
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905300101.html
>  平均年収(アニメ以外の収入含む)は、動画を主な仕事とする人が約105万円、原画は約232万円、
> 演出は約333万円、監督は495万円だった。年代別では20代が平均約110万円、30代でも約213万円、
> 40〜60代で400万円台となる。概算の時給は動画298円、原画689円、監督1412円。
352なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 16:40:15 ID:+aeO6lUp
適当にググって見つけたテレビ番組の制作費。データは少し古い

民放キー局の番組制作費はほぼ横並びで年間1000億円強(テレ朝は2割ほど少ない)。
単純に年間放送時間で割ると、1時間当たりの単価は1300万円になる。
ゴールデンのバラエティだと1本2500万円以上、連ドラだと1本4000万以上が相場。
深夜は人気番組でも700万円前後しかない。

NHKの新年度ジャンル別番組制作費(単位万円)ジャンル 主な番組 1本当たりの制作費
ドラマ 「功名が辻」 6110
「純情きらり」 810
情報・バラエティー 「スタジオパークからこんにちは」 230
「週刊こどもニュース」 710
「ためしてガッテン」 1680
芸能・音楽番組 「NHK歌謡コンサート」 2340
「BS日本のうた」 3720
教養番組 「その時 歴史が動いた」 1650
「アートエンターテインメント 迷宮美術館」 2010
教育番組 「おかあさんといっしょ」 320
趣味・実用番組 「きょうの料理」 170
「素敵にガーデニングライフ」 380
(2006年3月28日 読売新聞)

TVアニメを単純にテレビ番組としてとらえた場合、制作費が安いとはとても
いえない。もともと、TVアニメという形態に無理があるんじゃないかしらん。
353なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 16:50:02 ID:oE6VjlEn
>>349
客を呼ぶ要素が限られているからね。
アニメファンでない限り声優では客を呼びにくい(有名芸能人を宣伝のため声優に起用するのは別)し、演出や作画はアニメファンで無い人からすると何それだし。

だから有名原作におんぶに抱っこ。
354なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 17:29:56 ID:9Kgp6JnV
>>352
迷宮美術館あの内容で何でそんなに金使ってんだよ・・・
大体アニメは一旦使った後の使い道が段違いだろ
グッズ展開もし放題だし放映権は売りやすいし
355なまえないよぉ〜:2009/05/30(土) 23:44:54 ID:ayv+PFVd
生活が安定して
全員がアニメ業界に残ったらどうなるか

若手が入る場所が無くなり
大して能力も無いベテラン達がでかい顔で居座る

公務員の職場みたいな事になる

やがては能力の無い奴が保身と嫉妬で仕事出来る奴、才能ある奴の
足をひっぱるようになる
356なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 00:50:02 ID:9yUYhuPp
大丈夫、現状でも足を引っ張る奴いるからw
SF並の前提条件で話されてもねw
357なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 07:06:29 ID:K5NX+m8H
>>352
きょうの料理のコストパフォーマンス高いなw
358なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 07:47:54 ID:x/O4+dlz
>>357
5分程度の番組でしかも週5ぐらいやってるからそうでもない
359なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 09:09:30 ID:5Yr9YZik
連中がエロゲ、アニメ、漫画を買い集める金は、どこから湧いてるんだ?
360なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 09:45:16 ID:INc7+NZI
>>359
一般の社会人からしたらとても信じられないくらい奴らは衣食住・交際費に金を使わない
361なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 10:02:12 ID:dm7q5C47
ぇ、あ、・・・・・な、なにかな?
362なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 10:22:27 ID:n21Hza43
>>352
なに、歌番組の予算桁違いやんか
安い筈の歌番組がこんなに予算掛かるの?
363なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 10:56:40 ID:uNWuAdmE
>>362
NHKは公共放送を歌ってるから
こういう番組には無料でお客さんを呼んでいる
ホームページいってみ、歌番組とか漫才や落語を見ませんか?
って案内がたくさんあるから

お客さんを沢山入れたら何かと金がかかるだろ、そりゃ
警備とかいろいろしないといけないし
364なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 13:16:18 ID:BY9/nGnN
だったらまともなアニメ作れよ
けいおんみたいな萌えしかないクズアニメばかりの業界は潰れても文句言えないよ
365なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 13:49:33 ID:8fZMKAaD
京アニみたいのはあってもいいだろ
ゴンゾとかボンズのような金かけてるのにエロだか少年向けだか中途半端なのが
一番の癌だよ
366なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 14:40:32 ID:uebU7kLx
ネット工作で躍らせるだけでアニメの内容自体に価値のない京アニみたいなのがよほど癌だろ
367なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 14:47:20 ID:nhSQ3+ez
京アニが一番挑戦してるけどな

他のとこだむしろ
安全牌ばっか狙ってこけ続けてるのは
368なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 14:47:51 ID:Fkkq/kCG
>>366
地方で制作会社やってる意義とか
全く感じないクズは失せろよ
369なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 15:15:04 ID:pJABMlRu
けいおんおもすれーw
370なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 15:15:26 ID:V/ckewh1
371なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 16:06:47 ID:0AGkQHqM
萌えでもなんでもいいが作品の幅が狭くて
一般世間の人間がアニメに触れる機会ないわ
おまけにテレビアニメの大部分は地方ローカル局の深夜が大部分で
普通に生活してたらまず見ない
372なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 19:48:18 ID:EZ5pbNny
TV放送版と違ってDVD版はティクビやおぱんつでるぞ
ヲタならコレで買うだろwwwwwwwww



こんな商品戦略だからなw
373なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 19:55:09 ID:4lD2z7Ap
つこうたでアニメ落としてるお前らも低賃金を生み出してる共犯者なのによく電通がどうこう言えるな
374なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 20:51:30 ID:iNqAm8rD
なけなしの金でDVD買って生活レベル落としてる俺から言うと全員捕まって欲しい
375なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 20:59:05 ID:HbGDj04t
DVD買ってもアニメーターに金が入らないというのはマジなの?
376なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 21:16:10 ID:uebU7kLx
>>367
どこが?
377なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 21:49:02 ID:nsioe0Qv
麻生さんこのへんに金注入すればいいのに
箱ものなんかより
378なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 22:05:37 ID:Q5lk6FGk
>>375
アニメ完成に対する対価は支払われるがDVDの売り上げが伸びたからボーナスが出るなんてことはない
ただ、現状のアニメはDVDの売り上げを当てにして制作費(メーターへの報酬を含む)の予算を組んでるから
ある意味ではDVDを買うことでメーターにお金が入っていると言える

>>377
勘違いしているようだが、アニメーターの収入が低いのは業界の構造的な問題だ
業界が変わらないのに政府が助成金出したってテレビ局と広告代理店に吸われる量が増えるだけ
箱物が良いのか悪いのかは知らんが、これで行政から予算の下りる事業という形になれば
産業構造がもっとオープンな形に変化するかもしれない。インターネット事業がそうだったようにね
379なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 23:01:13 ID:JpMJf8qy
フルイにかける意味では低賃金は必要なんだろうな。
まぁ、クリエイターなんだから、最低限の生活が出来て、
新作映画とか見れるだけのゆとりは欲しいが。
380なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 23:16:59 ID:8fZMKAaD
偽装請負が横行しているブラック業界だろ
違法就労を正せよ
381なまえないよぉ〜:2009/05/31(日) 23:28:53 ID:KaZIZQRb
アニメ産業なんて金にならないんだからしょうがない
382なまえないよぉ〜:2009/06/02(火) 00:53:16 ID:goMXaC7R
これ系の話題が出ると電通叩きに走る人がいるけど、
アニメ部門に関しては電通はそれほど強くないよ
この部門だとアサツーDKとか博報堂とかの方が一般的
あとU局アニメだとクオラスとかもか

もちろん電通もアニメ関連に全く手を出してないわけじゃないから
電通を叩きたければ叩けばいいんだけど、それなら上記の会社も出さないと無知な2ch脳にしか見えない
383なまえないよぉ〜:2009/06/02(火) 09:55:21 ID:6C08Ydu2
全部悪者なら、一番デカイの叩くべきだろw
384なまえないよぉ〜:2009/06/02(火) 10:45:20 ID:MhjQJ/Sq
アニメで一番デカイのだとアサツーDKになるのかな
そういう構図を知らずに評論家ぶってるから2ch脳と馬鹿にされるんだろう
385なまえないよぉ〜:2009/06/02(火) 10:54:11 ID:Nb5B3qLi
そうそう。電通くらいにもなるともっと気前よく上手くやる。
それだけの力がないからみんなわびしい状況になってんだ。
収益性の改善、事業形態から考えるべき
386なまえないよぉ〜:2009/06/03(水) 12:04:35 ID:2lOtEZvl
公務員の給料は最低賃金で良いよな
387なまえないよぉ〜:2009/06/03(水) 13:16:57 ID:GRj3dt5k
こんなに低いのか、よっぽど好きじゃないとやってらんないな
388なまえないよぉ〜:2009/06/04(木) 21:07:57 ID:u7aE6eO4
>>382
>アニメ部門に関しては電通はそれほど強くないよ

スラムダンクを扱ってたのは電通なんだが。
視聴率がちょっと落ちたらあっさり打ち切ったよな。
朝日の判断なんだろうけど。
おかげで豊玉と山王戦が結局アニメ化されなかった。
ハンターハンターみたいにDVDでカバーするとか当時は
そういう発想がなかったのが致命的だったな。
389なまえないよぉ〜:2009/06/04(木) 21:41:10 ID:spfC6iLg
>>179
凄い人で月1000枚くらいですよ…
月2000枚とか描く人もいたらしいけど、それは、線が少ない作品ばかりやったからだとか…
390なまえないよぉ〜:2009/06/05(金) 00:31:06 ID:3+oTH+zV
最近の線の多いアニメなら、
500枚くらい描けたら上出来の部類だろうね
391なまえないよぉ〜:2009/06/05(金) 04:37:15 ID:srWniMjR
奴隷企業がダンピングしているのが一番の原因だろ
さっさと潰れてまともなスタジオに金行かせるようにしろよ
392なまえないよぉ〜:2009/06/05(金) 22:34:21 ID:QU3IbtcC
アニメーターも派遣並に安定してないな
派遣と言うより介護業界みたいな感じかもね
393なまえないよぉ〜:2009/06/05(金) 23:30:26 ID:LDVHkDd+
アニメクリエイターってのは慈善事業だ。
高給取りは寄付で救ってやれ。
欧米ではそうするだろう。
394なまえないよぉ〜:2009/06/05(金) 23:45:06 ID:JxPFGzhj
アニメ自体が制作〜放映にかかる時間&人の割に金が入らないビジネスだからどうしようもない
395なまえないよぉ〜:2009/06/06(土) 08:05:03 ID:lkRJbdMe
>>394
アニメ自体?アニメ業界に安易に参入する馬鹿度もが無能なだけだろ
コンテンツ産業なんて広く売ってなんぼなのに一部の馬鹿なオタク相手の際限ないぼったくりに甘えて
企業努力を放棄してて金が入らないとか馬鹿言うなっての
396なまえないよぉ〜:2009/06/06(土) 08:25:33 ID:vrWqq963
禿堂すぎる…
397なまえないよぉ〜:2009/06/06(土) 22:21:31 ID:/ZNcwAMn
・制作〜放映にかかる時間&人が必要
・コンテンツ産業なんて広く売ってなんぼなのに
 一部の馬鹿なオタク相手の際限ないぼったくりに甘えて 企業努力を放棄

金が入らないビジネスじゃねーかw
398なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 12:08:53 ID:KqmkL3sr
>>397

おっとセガの悪口はそこまでだw
399 [―{}@{}@{}-] なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 13:11:46 ID:BnDXDqfc
>>389
ケロロ軍曹とか、クレヨンしんちゃんを描くのと
けいおんとかロボット物みたいなのを描くのと
同一視するのはどうかと
400なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 13:47:30 ID:Nqu/HaAc
普通に就職して同人売ってたほうがいいな
401なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 13:53:05 ID:8o6rM5QA
>>397
お前の脳内ではドラえもんもポケモンもナルトも金が入ってないのか
402なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 16:27:25 ID:yfN1odx/
けいおんの原作コミックの作者なんて、あんなに稚拙な絵なのに
初コミック作品でにいきなり富豪に。
403なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 16:27:32 ID:FTHH+5+3
そら金入るでしよ
ポケモンやドラえもんやナルトならね


自動車も電機も外国で出来ることはヨソ行ったから
アニメ産業も企業の論理に従って、中国韓国あるいはその他地域に行った
残念だけどそれだけ
まずこれ以上市場が広がりようがない
子供の数も増えない
一昔前みたいにスポンサーつかないし、ビジネスとしては色々ムチャなんだよ
404なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 16:57:08 ID:0SHMRr1O
一日二、三本
アニメ映画も年10本程度にまで縮小すれば
皆やっていけるだろ
誰も見ないのに多すぎるんだよ
405なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 17:06:00 ID:VYKRyusT
ネトウヨに媚びた作品を作ることをオススメしたい

はいはい、よしのりよしのり
406なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 17:48:54 ID:8o6rM5QA
>>403
市場広げる大した努力してもないのにこれ以上広がりようがないってか
アニメ業界って低脳しかいないのか
407なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 19:07:14 ID:/Qq5IGA+
ID:lkRJbdMe=ID:8o6rM5QAはアニメ業界に何を求めているの?

一人で熱くなっているようだけど
408なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 22:05:49 ID:Mnpj/xho
>>402
富豪ってほどのもんではないと思うけどね・・・
単行本2冊とこれからでるグッズ関連で精々2,3年は困らないってレベルじゃないかな
409なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 22:26:08 ID:q2d/QSer
アニメ化されると原作はそれまでより売れるようになる
…けどそれでアニメーターに金が入るわけじゃないしな
410なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 23:27:55 ID:IlfnyTpc
>>409
でも自転車操業は続けられるよね。
411なまえないよぉ〜:2009/06/07(日) 23:46:26 ID:0SHMRr1O
シリアスで糞つまらないアニメが売れるのも
激しい競争で勝ち残ってきた原作だからこそだし
その辺はしょうがないだろうな
412なまえないよぉ〜:2009/06/09(火) 19:02:18 ID:Rs07DEAm
原作が売れようが関連商品が売れようが、末端のアニメーターにはお金は入ってこない
チラシをデザインした会社がチラシに載っている商品の売れ行きに応じてお金を貰えるわけではないのと似たような構図

製作委員会などに共同出資していない限り、
末端の製作会社は基本的にアニメを作ってそれを納品した時点で終わり
一定の報酬は約束されている代わりに、売れ行きに応じて報酬が増えるということはない

売れ行きに応じて分配を増やしてもらいたければ、
自分達の会社も興行成績に応じて何らかのリスクを背負う形で出資しなくちゃ駄目
413:2009/06/09(火) 21:31:01 ID:UPCv+USB
国会議員がアニメ会社を視察した例はありますか?
414なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 02:15:03 ID:s8E5e2ax
>>407
アホでも出来る勝利宣言して腹の虫は収まったかい?
415なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 06:52:31 ID:wnJ6EceX
こんな賃金じゃアニメーター志望の奴がいなくなるわ
416なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 07:15:48 ID:Stm+FbVb
代わりは幾らでもいる。

て経営理念なんだろうな
ウチの会社も同じだw

アニメ業界も大変だな

@ゲーム制作会社員
417なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 12:01:05 ID:cHYidpcX
>>416
社員なだけいいだろ
アニメーターは社保も失業保険もないんだぜ?
418なまえないよぉ〜:2009/06/10(水) 13:00:08 ID:HImXBhTP
それは賃金が低いからだろ。
IT土方とか金だけは貰ってるから、会社とは別の組合に入ってる人間多いじゃん。
419なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 17:35:54 ID:uvNaD+23
あら〜
420なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 17:38:45 ID:TnXKOOAL
で一日平均どれぐらい働かされるのかね?
421なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 17:58:20 ID:Xhm+RRbI
一般層を取り込めないとマジでアニメ業界終わる
422なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 18:11:48 ID:Crx/KVq7
重労働や低賃金なのは昔からだし会社に入社する時にこういう事は説明される
それでも入ってこようとする奴は多い
423なまえないよぉ〜:2009/06/13(土) 18:14:43 ID:GE71Qp13
そんな惨状でもアニメは製作されてることが不思議。
424なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 11:04:52 ID:+SSRiso/
やりすぎだよな
425なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 13:13:30 ID:poZAbgX8
>>415
毎年余るほどやってくるからこの糞待遇なんだよ
426なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 13:23:38 ID:5xTOMVSP
そんな中110億掛けて天下り先を作る奴も居ますねっと。
427なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:03:41 ID:koxWuH5+
お笑い業界も声優業界もミュージシャン業界も滅びてないから大丈夫々々々
428なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:04:42 ID:7PSapLW4
>>413
例の「漫画喫茶発言」の余波で、
漫画やアニメには、当分、国の支援が付きにくくなったのは確か。
429なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 14:27:29 ID:Nc65V37S
>>426
マスゴミに釣られんなよ…
430なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 16:47:15 ID:iyLXfMaF
>>427
緩やかに滅びていくということもあるのだよ。

丁度、気づいた時は末期癌だったみたいに。
431なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 17:22:10 ID:gbr/uzM+
アニメはBD&DVD、もしくは有料WEB配信のみ
改正著作権法成立

糞アニメ減少
ニート・引きこもり減少
アニメーター給料UP
432なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 18:20:22 ID:LZk6ivLr
P2Pを規制すればゲーム業界は盛り上がるんだがなぁ
youtubeやらニコニコも要らないだろ
433なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 18:23:58 ID:1XSvmWj5
アニメーターより
演出家と脚本家を優先して育てた方がいいと思う
434なまえないよぉ〜:2009/06/14(日) 19:44:48 ID:xrWvugEw
漫画みたいに個人製作にして、5〜10分程を1話とし、
複数のアニメが詰まったDVDを定期的に1000円ほどで発売。
評判がいい作家のものは特典付で個人のDVDを出してもらえる

という妄想をしてみる
435なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 00:12:53 ID:InfmbUbM
>>432
あー、違法コピー容認するわけじゃないが
そんな事じゃ解決しないよ?
436なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 01:46:14 ID:gDzaJKCs
パチンコを規制すればゲーム業界が盛り上がってゲーセンも盛り上がる
437なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 05:54:31 ID:l+NjA7cn
>>436
でっていう
438なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 10:13:23 ID:YWGfyAP6
>>423
際限ないボッタクリについてくるアホなオタからむしり取れると甘い夢見る低脳が多いんだろ
439なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 12:48:54 ID:BRM3tzkS
どんな扱いになんのかな
440なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 13:55:56 ID:uxTcjnjp
>>433
他のジャンルみたく脚本は立場良いんじゃ?
ドラマとかだと先生扱いで役者より上だし。
441なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 14:28:23 ID:ovHD7ych
絶大な需要がある分際で何贅沢な話してんだよ
伝統工芸の職人の実入りは酷いもんだぞ
本職で金を稼げているのに何が不満なんだよ
社会にとって必須な職業でも無し。ただの贅沢病だな
442なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 14:42:43 ID:IwAvOVo6
30分3000円で買わない人は見られないという業界なら先はしぼんだままだ。
とにかく多くの人に見せてやらなきゃ。テレビ局が頑張らなきゃならんのに完全そっぽだもの。 
もう小学生の頃にアニメ見られないとどうなるか影響出てきたよ。
街にどうも活気がないんだよ。そういやアニソンを元気よく歌って家路に向かう小学生を見なくなったなあ。
また、女子小学生にセックスさせてーとか叫んだ男子小学生二人を見たな。 
バラエティー番組や恋愛音楽で大人の汚い部分をかっこいいと思っちゃってるんです。
アニメ過疎化地方なんてこうですよ。
443なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 19:11:47 ID:Hew8kojf
つーか、アニメーターってベテランに「俺が若いころはもっと凄かった!とにかくお前が悪い!それに引き換え俺は虐げられているしもっと金欲しい!」
と思ってる奴が多すぎるわ。
内部で反目しあってて疲弊してるから団結して陳情なんて夢また夢。
444なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 20:28:54 ID:j4YjG4lw
>>442
おい、そいつら補導しろよ
445なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 20:41:38 ID:IyFu1kdy
>>444
今の世の中声をかけただけで不審者です
446なまえないよぉ〜:2009/06/15(月) 22:46:45 ID:ZYupn1NZ
確かに最近の小学生は元気ないかもな
道路で奇声発しながら走り回ってこその小学生なのに
447なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 03:02:25 ID:3oJzbHZT
日本のアニメは終わったな。これからは韓国アニメの時代だ。
448なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 12:02:03 ID:efnk0p1F
(´・ω・`)うーん…
449なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 23:28:58 ID:ZzjQtd0/
手塚さんはグッズの売上とかも自分のプロダクションに入ってくる事を見越してやっすい制作費を請求してしまったらしい。


今アニメーターの平均時給は300円たらず・・・・


手塚め!!!
450なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 23:32:54 ID:s5wzNA3G
>>447
多分そうなるね
クルマも電化製品もアニメも、、、日本の良かった所は全て持っていかれるだろう
451なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 23:41:51 ID:FbMxjeXo
>>450 車がいつ抜かれたんだよタコ助
452なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 23:56:26 ID:McgHLoHp
うっぜぅなぁ
金が欲しいなら普通の仕事すりゃいいだろ
結局できねーんだろ
好きな事してんだからぐだぐだ抜かすなカスが
やりたいことやって金も欲しいなんて贅沢な事言ってんじゃねーよ
453なまえないよぉ〜:2009/06/17(水) 23:57:36 ID:s5wzNA3G
>>451
未来予想形で書いてるだろうが
文盲のバカが
だから日本人はダメなんだよ
454なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 04:34:27 ID:Vo9uBScM
アニメいらね。死んじゃっていいから。
455なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 12:04:38 ID:W0uwKCtu
>>449
駿が非難したから、まるで手塚が悪みたいに
話す風潮があるが、俺はちょっと違うとおもっているんだわ
456なまえないよぉ〜:2009/06/18(木) 12:22:49 ID:W0uwKCtu
手塚への批判は鉄腕アトムを一話50万という
低予算で受注したことによるものが主だが、
アトムが制作された昭和36年当時、大卒公務員の給料は14000円程度
それを仮に現在の20万相当とすれば、
当時の50万は今の700万に相当する
現在のアニメの制作費は800〜1000万と言われてるから
多少増えたが昔からそれほど違わない

バラエティー等、アニメ以外のテレビ番組の制作費も1000万程度だから
アトムの受注額が法外とも思えない

アトムが無かったら日本におけるテレビアニメのスタートは
もっと後の方だっただろうし、
ジャパニメーションの特徴であるリミテッドの技術も育たなかったかもしれない
だから手塚の全部を否定するのは誤りだと思うんだよな
457なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 20:18:38 ID:8zH2ZfV/
>>453 チョン死ね
458なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 20:52:13 ID:Lqr7n7oV
単純に作り過ぎなような気がする

本当に面白い作品に絞って、生産能力を越える過剰生産を是正すればなんとか
459なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 21:13:13 ID:vZlg+FEI
>>458
は?
作品減らしても末端に行き渡るギャラは同じ。
だから30年前と同じなんじゃん。
460なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 21:13:31 ID:PXWcQH6A
あそうにころされる
461なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 21:20:22 ID:Lqr7n7oV
>>459
少なくとも海外に委託した為に発生した国内アニメーターの経験不足は是正される
制作費等の問題は、実際に声を上げて対策の必要性を政府に訴えるしかない
アニオタはなぜか全く動かないけど、文句は無限に垂れ流すが
462なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 23:19:06 ID:vZlg+FEI
>>461
前半クヲリティの話だけで予算の都合で結局海外じゃん
中は同意だが動画マン同士は絵の出来で嫉妬しあって自滅じゃん

結局、公取頼みだな。
463なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 23:19:43 ID:evcOggea
こんなんでほんとアニメーター志向の人、多いの?
464なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 23:21:44 ID:vZlg+FEI
>>463
塗り絵だけでストーリー作れない人は動画マン逝き
465なまえないよぉ〜:2009/06/20(土) 23:29:08 ID:vZlg+FEI

初代マクロス放送時、三文字に頼む程、作品乱立してたか→ NO

ナディアの島編は作品乱立してたから外注したのか→ NO
466なまえないよぉ〜:2009/06/21(日) 00:04:47 ID:3xOzzQyb
もっともらえれば・・・
467なまえないよぉ〜:2009/06/21(日) 01:12:13 ID:9BrT3HiU
309:名無しさん名無しさん :2009/06/20(土) 23:57:42 [sage]
今監督とヤマサキ監督のBLOGを読むがよかろう。
http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/2009/06/17/bbsayaeoyeeoaeeeaaea/

http://www.janica.jp/club/modules/director/index.php?uid=9
468なまえないよぉ〜
>>461
海外に動画を発注するのは
国内に短期間で大量の動画を請け負うような
作画スタジオが存在しないという事情もあるらしいが